JP4341424B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341424B2
JP4341424B2 JP2004031085A JP2004031085A JP4341424B2 JP 4341424 B2 JP4341424 B2 JP 4341424B2 JP 2004031085 A JP2004031085 A JP 2004031085A JP 2004031085 A JP2004031085 A JP 2004031085A JP 4341424 B2 JP4341424 B2 JP 4341424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
display
display panel
touch panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004031085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222397A (ja
Inventor
志一郎 皿井
裕之 川副
幸広 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004031085A priority Critical patent/JP4341424B2/ja
Publication of JP2005222397A publication Critical patent/JP2005222397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341424B2 publication Critical patent/JP4341424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、表示パネルの表示面にタッチパネルが配置された表示装置に関する。
表示パネルの表示面にタッチパネルが設置された表示装置が知られている。タッチパネルを有する表示装置は、デジタルビデオカメラ、個人携帯端末(PDA:personal digital assistance)、コピー機、現金自動預け払い機(ATM:automated−teller machine)などのさまざまな分野のオペレーションパネルとして利用されている。このような表示装置は、表示パネルの表示面の画像を、タッチパネルを介して表示する。そして、表示装置は、使用者がその表示された画像を見ながらタッチパネルの入力面を触った位置に基づいて、入力データを制御装置などに入力する(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003−288164号公報
図6は、ガラス基板を用いたタッチパネルを有する表示装置101の断面図である。
図6に示すように、表示装置101は、表示パネル11と、タッチパネル21と、フレーム31とを有する。
表示パネル11は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)であり、TFT(Thin Film Transistor)基板111と、カラーフィルタ基板112と、第1偏光板113と、第2偏光板114とを有し、表示面に画像を表示する。
タッチパネル21は、表示パネル11と対面するように配置され、表示パネル11に表示された画像を透過して表示する。タッチパネル21は、たとえば、アナログ抵抗膜方式であり、使用者が指やペン先を接触させた位置に基づいて入力データを入力する。タッチパネル21は、画面上の指示位置を直接的に入力する。そして、タッチパネル21は、たとえば、ガラス基板を用いて構成されている。
フレーム31は、表示パネル11の表示面の周囲を囲うようにして、表示パネル11を収容する。フレーム31は、第1フレーム131と第2フレーム132とを有し、第1フレーム131が表示パネル11の一方面の端部を把持し、第2フレーム132が表示パネル11の他方面の一端を把持することにより、表示パネル11を挟持し収容している。
そして、上記の表示装置101において、タッチパネル21は、表示パネル11の表示面より大きい面を含み、周辺部に接着層が形成されフレーム31に貼り付けられる。つまり、タッチパネル21は、周辺部においてフレーム31に貼り付けられ、表示パネル11の表示面と約0.1mm以上の間隔が設けられている。このようにガラス基板のタッチパネル21と表示パネル11とに間隔を設けることにより、ニュートンリングの発生を抑制している。
図7は、プラスチック基板を用いたタッチパネル21を有する表示装置101aの断面図である。
図7に示す表示装置101aにおいて、フレーム31は、1つの部材で構成され、表示パネル11の表示面の反対面側を両面テープ51により貼り付けて保持している。そして、タッチパネル21は、プラスチック基板を用いて構成されており、フレーム31と、フレーム31に収容された表示パネル11とに接着層41によって貼り付けられている。つまり、タッチパネル21は、周辺部において表示パネル11とフレーム31との両者を跨るようにして貼り付けられている。図7に示す表示装置101aは、上述の項目を除き、図6の表示装置1と同様である。
上記の表示装置において、図6に示す表示装置101は、ガラス基板のタッチパネル21と表示パネル11との間に間隔を設けるために全体の厚みが大きくなる場合があった。一方、図7に示す表示装置101aにおいては、表示パネル11と接着層41との接着力と、フレーム31と接着層41との接着力とが異なる場合が多く、この接着力の違いに起因して、表示パネル11とタッチパネル21との貼付け面において気泡が発生する場合があった。
以上のように、上記の表示装置は、装置の小型化が困難な場合があった。また、上記の表示装置は、気泡発生によって、タッチパネルを介して表示される画像が正確に表示されず、画像品質が低下しており、さらに、入力データを入力する際にタッチパネルの入力面を触れて圧力を付加しても、その圧力が気泡によって伝達せず、入力効率が低下する場合があった。そして、これに伴って、製造歩留まりが低下していた。
したがって、本発明は、表示パネルとタッチパネルとの間において気泡が発生することを防止して画像品質と入力効率とを向上でき、製造歩留まりおよび装置の小型化が可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、表示面に画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルと対面するように配置され可塑性のタッチパネルと、前記表示パネルの表示面の周囲を囲うように前記表示パネルを収容するフレームとを備え、前記タッチパネルは、前記表示パネルの表示面より大きい面を含み、接着層によって前記表示パネルと前記フレームとに貼り付けられており、前記タッチパネルと前記フレームとが貼り付けられている第1貼付け面は、前記タッチパネルと前記表示パネルとが貼り付けられている第2貼付け面より、前記表示パネル側にある。
上記の本発明の表示装置によれば、タッチパネルとフレームとが貼り付けられている第1貼付け面は、タッチパネルと表示パネルとが貼り付けられている第2貼付け面より、表示パネル側にあるため、タッチパネルと表示パネルとが、より密着して貼り付けられている。
本発明によれば、表示パネルとタッチパネルとの間において気泡が発生することを防止して画像品質と入力効率とを向上でき、製造歩留まりおよび装置の小型化が可能な表示装置を提供することができる。
本発明にかかる実施形態の一例について説明する。
<実施形態1>
以下より、本発明にかかる実施形態1について説明する。
図1は、本実施形態の表示装置1の断面図である。
図1に示すように、本実施形態の表示装置1は、表示パネル11と、タッチパネル21と、フレーム31とを有する。
表示パネル11は、たとえば、LCDであり、TFT基板111と、カラーフィルタ基板112と、第1偏光板113と、第2偏光板114とを有する。そして、TFT基板111とカラーフィルタ基板112との間には、液晶層(図示なし)が配置されている。
TFT基板111は、光が透過するように、たとえば、ガラス基板で構成されている。そして、TFT基板111は、スイッチング素子であるTFT(図示なし)が画素領域の画素に対応するように形成されている。
カラーフィルタ基板112は、TFT基板111と同様、光が透過するように、たとえば、ガラス基板で構成されている。カラーフィルタ基板112は、赤、緑、青の3原色のカラーフィルタ層(図示なし)が画素に対応するように形成されている。
第1偏光板113は、TFT基板111の液晶層側と反対側の面に画素領域に対応するように設置され、第2偏光板114は、カラーフィルタ基板112の液晶層側と反対側の面に画素領域に対応するように設置されている。そして、バックライト(図示なし)が、第1偏光板113の液晶層側と反対側の面に画素領域に対応するように設置されている。
表示パネル11は、TFT基板111のTFTを駆動させて液晶層の光透過率を変えることにより、バックライトから第1偏光板113、TFT基板111、液晶層、カラーフィルタ基板112、第2偏光板114を順次介して表示面へ射出される光を調整し、画素領域に対応する面を表示面として画像を表示する。
タッチパネル21は、表示パネル11と対面するように配置され、表示パネル11に表示された画像を透過して表示する。タッチパネル21は、たとえば、アナログ抵抗膜方式であり、使用者が指やペン先を入力面に接触させた位置に基づいて、入力データを入力先である制御装置などに入力する。タッチパネル21は、画面上の指示位置を直接的に入力する。そして、タッチパネル21は、PET(poly(ethylene terephthalate))フィルムなどプラスチック基板を用いて構成され、可塑性を有する。また、タッチパネル21は、表示パネル11の表示面より大きい面を含み、フレーム31と、フレーム31に収容された表示パネル11とに、接着層41により貼り付けられている。つまり、タッチパネル21は、周辺部において表示パネル11とフレーム31との両者を跨るようにして貼り付けられている。
図2は、タッチパネル21の周辺部を拡大して示す断面図である。
図2に示すように、本実施形態においては、タッチパネル21とフレーム31とが貼り付けられている第1貼付け面S1が、タッチパネル21と表示パネル11とが貼り付けられている第2貼付け面S2より、表示パネル11側になっている。
フレーム31は、たとえば、プラスチックにより形成され、表示パネル11の表示面の周囲を囲うようにして、表示パネル11を収容する。そして、フレーム31は、表示パネル11の表示面の反対面側を両面テープ51により貼り付けている。また、フレーム31は、タッチパネル21との組み合わせにより形成される空間に、表示パネル11を保持している。
以上のように、本実施形態の表示装置1においては、タッチパネル21とフレーム31とが貼り付けられている第1貼付け面S1が、タッチパネル21と表示パネル11とが貼り付けられている第2貼付け面S2より、表示パネル11側にある。このため、タッチパネル21と表示パネル11とが、より密着して貼り付けられている。よって、上記の表示装置1は、気泡の発生を防止して、画像品質と入力効率とを向上できる。そして、これに伴って、本実施形態は、製造歩留まりを向上することができる。
また、本実施形態の表示装置1においては、フレーム31とタッチパネル21とにより形成される空間に表示パネル11が保持され、フレーム31とタッチパネル21とに間隔がないため、装置の小型化を容易にすることができる。
<実施形態2>
以下より、本発明にかかる実施形態2について説明する。
図3は、本実施形態のおける表示装置1aのタッチパネル21の周辺部を拡大して示す断面図である。
図3に示すように、本実施形態の表示装置1aは、表示パネル11と、タッチパネル21と、フレーム31とを有する。本実施形態においては、フレーム31に非接触部61が形成されていることを除き、実施形態1と同様である。したがって、実施形態1と重複する部分については、説明を省略する。
本実施形態において、フレーム31は、第1貼付け面S1に対応する領域において凹形状に形成され、表示パネル11が接触しない非接触部61が形成されている。つまり、非接触部61は、フレーム31が溝を設けることにより構成されている。このため、表示パネル11に設けられた接着層41の一部が、第1貼付け面S1に対応する領域のフレーム31と接触せず、フレーム31は、接着層41が接触する面積が小さくなるように調整されている。
以上のように、本実施形態の表示装置1aにおいては、フレーム31の第1貼付け面S1に対応する領域に非接触部61が形成されているため、フレーム31の強度を損なわずに、接着層41が接触する面積を調整できる。このため、表示パネル11と接着層41との接着力と、フレーム31と接着層41との接着力とが異なる場合であっても、両者の接着力を容易に調整できるため、気泡の発生を防止して、画像品質と入力効率とを向上できる。そして、これに伴って、本実施形態は、製造歩留まりを向上することができる。
<実施形態3>
以下より、本発明にかかる実施形態3について説明する。
図4は、本実施形態の表示装置1bの断面図である。
図4に示すように、本実施形態の表示装置1bは、表示パネル11と、タッチパネル21と、フレーム31とを有する。本実施形態においては、フレーム31が、第1フレーム131と第2フレーム132とを有することを除き、実施形態1と同様である。したがって、実施形態1と重複する部分については、説明を省略する。
本実施形態において、フレーム31は、第1フレーム131と第2フレーム132とを有し、第1フレーム131が表示パネル11における表示面側の一方面の端部を把持し、第2フレーム132が表示パネル11の他方面の一端を把持することにより、表示パネル11を挟持し収容している。そして、タッチパネル21は、フレーム31の第1フレーム131と、フレーム31に収容された表示パネル11とに、接着層41により貼り付けられている。つまり、タッチパネル21は、実施形態1と同様に、周辺部において表示パネル11とフレーム31との両者を跨るようにして貼り付けられている。
図5は、タッチパネル21の周辺部を拡大して示す断面図である。
図5に示すように、本実施形態においては、タッチパネル21と第1フレーム131とが貼り付けられている第1貼付け面S1が、タッチパネル21と表示パネル11とが貼り付けられている第2貼付け面S2より、表示パネル11側になっている。
以上のように、本実施形態の表示装置1bにおいては、タッチパネル21と第1フレーム131とが貼り付けられている第1貼付け面S1が、タッチパネル21と表示パネル11とが貼り付けられている第2貼付け面S2より、表示パネル11側にある。このため、実施形態1と同様に、タッチパネル21と表示パネル11とが、より密着して貼り付けられている。よって、本実施形態の表示装置1bは、気泡の発生を防止して、画像品質と入力効率とを向上できる。そして、これに伴って、本実施形態は、製造歩留まりを向上することができる。
また、本実施形態の表示装置1bにおいて、フレーム31は、第1フレーム131と第2フレーム132とにより形成される空間に表示パネル11を保持しており、フレーム31とタッチパネル21とに間隔がないため、装置の小型化を容易にすることができる。
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。たとえば、本実施形態を組み合わせた形態について採用することができる。
また、たとえば、上記の実施形態においては、表示パネルとしてLCDを用いた場合について例示しているが、これに限定されず、CRT(cathode ray tube)、FED(field emission display)、PDP(plasma display panel)、ELD(electro luminescence device)などを表示パネルとして用いた場合についても適用できる。
また、たとえば、上記の実施形態においては、タッチパネルとしてアナログ抵抗膜方式を用いた場合について例示しているが、これに限定されず、マトリクス型抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線方式、超音波方式などをタッチパネルとして用いた場合についても適用できる。
また、上記の実施形態においては、非接触部は、フレームの第1貼付け面に対応する領域を凹形状とすることにより設けられているが、これに限定されず、フレームの第1貼付け面に対応する領域を凸形状とすることにより設けてもよい。
図1は、本発明にかかる実施形態1の表示装置の断面図である。 図2は、本発明にかかる実施形態1の表示装置の部分を拡大した断面図である。 図3は、本発明にかかる実施形態2の表示装置の部分を拡大した断面図である。 図4は、本発明にかかる実施形態3の表示装置の断面図である。 図5は、本発明にかかる実施形態3の表示装置の部分を拡大した断面図である。 図6は、表示装置の断面図である。 図7は、表示装置の断面図である。
符号の説明
1…表示装置、11…表示パネル、21…タッチパネル、31…フレーム、41…接着層、61…非接触部、131…第1フレーム、132…第2フレーム

Claims (4)

  1. 表示面に画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルと対面するように配置され可塑性のタッチパネルと、
    前記表示パネルの表示面の周囲を囲うように前記表示パネルを収容するフレームとを備え、
    前記タッチパネルは、前記表示パネルの表示面より大きい面を含み、接着層によって前記表示パネルと前記フレームとに貼り付けられており、
    前記タッチパネルと前記フレームとが貼り付けられている第1貼付け面は、前記タッチパネルと前記表示パネルとが貼り付けられている第2貼付け面より、前記表示パネル側にある
    表示装置。
  2. 前記フレームは、第1貼付け面に対応する領域において前記接着層が接触しない非接触部が形成されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記フレームは、第1フレームと第2フレームとを有し、前記第1フレームが前記表示パネルの一方面の端部を把持し、前記第2フレームが前記表示パネルの他方面の一端を把持することにより、前記表示パネルを挟持し収容している
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは、
    液晶層が間に配置された一対の基板と、
    前記一対の基板と前記タッチパネルとの間に設けられた偏光板と
    を少なくとも有し、
    前記タッチパネルは、プラスチックフィルムを用いて構成され、前記第2貼付け面において前記接着層によって前記偏光板に貼り付けられている、
    請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
JP2004031085A 2004-02-06 2004-02-06 表示装置 Expired - Lifetime JP4341424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031085A JP4341424B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031085A JP4341424B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222397A JP2005222397A (ja) 2005-08-18
JP4341424B2 true JP4341424B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34997964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031085A Expired - Lifetime JP4341424B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341424B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4741400B2 (ja) * 2006-04-17 2011-08-03 アルプス電気株式会社 座標入力装置
JP4740055B2 (ja) 2006-07-07 2011-08-03 アルプス電気株式会社 入力装置及び入力パネル
JP5401824B2 (ja) * 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
US7924362B2 (en) * 2007-04-20 2011-04-12 Via Optronics, Llc Bezelless display system having a display assembly with an overlay including a transparent section optically bonded to a display region with an optical layer that includes a pre-cured adhesive preform
JP4490461B2 (ja) * 2007-08-02 2010-06-23 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5307454B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 液晶表示装置
JP5126033B2 (ja) * 2008-12-02 2013-01-23 三菱電機株式会社 表示装置
TWI463212B (zh) * 2011-11-17 2014-12-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
JP5307926B2 (ja) * 2012-10-22 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 液晶表示装置
KR102108837B1 (ko) * 2013-09-11 2020-05-11 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
WO2023166633A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 Tdk株式会社 集電体、蓄電デバイス用電極およびリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221198A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Taiyo Yuden Co Ltd タッチパネル
JP2001249766A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd タッチパネルおよび画面入力型液晶表示装置
JP2002079721A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Riso Kagaku Corp 印刷装置の操作パネル装置
JP2002157087A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sony Corp 入力装置
JP4132808B2 (ja) * 2000-12-21 2008-08-13 株式会社朝日ラバー 液晶表示装置
JP4713007B2 (ja) * 2001-04-25 2011-06-29 京セラ株式会社 液晶表示装置
JP3859460B2 (ja) * 2001-04-27 2006-12-20 Necパーソナルプロダクツ株式会社 情報処理装置および情報処理装置の製造方法
JP3960850B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-15 ホシデン株式会社 タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005222397A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102397641B1 (ko) 표시 장치
JP5235769B2 (ja) 液晶表示装置
KR102360791B1 (ko) 인 셀 터치 표시장치
US8228309B2 (en) Display apparatus and information input apparatus
JP2008257494A (ja) 入力装置とその製造方法、電気光学装置、及び電子機器
KR101107167B1 (ko) 터치 패널을 포함하는 유기전계발광표시장치
JP2008009054A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4341424B2 (ja) 表示装置
US11231823B2 (en) Information processing apparatus and method of manufacturing information processing apparatus
JP5044834B2 (ja) 情報入力装置、及び情報入出力装置
JP2010224081A (ja) 表示装置
US7259804B2 (en) Method for fabricating touch panel integrated liquid crystal display device
KR20140102946A (ko) 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2010079734A (ja) 静電容量型タッチパネル
JP2003036143A (ja) インナータッチパネル
JP2010191287A (ja) 表示装置
US8242998B2 (en) Liquid crystal display with infrared detection layer and remote control display system with same
US20130100598A1 (en) Display device
JP2006010748A (ja) 光学シート、電気光学装置、電子機器、光学シートの製造方法
JP2011039851A (ja) タッチパネル、タッチ検出機能付き表示装置、タッチパネル用アダプタおよび電子機器
JP2008026584A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5385475B2 (ja) 携帯電話装置
JP2005222266A (ja) タッチセンサ付き表示装置、およびタッチセンサ付き表示装置用両面接着テープ
KR101652997B1 (ko) 터치스크린 표시장치
KR20000009756A (ko) 화상 표시 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term