JP4340389B2 - チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法 - Google Patents

チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP4340389B2
JP4340389B2 JP2000530306A JP2000530306A JP4340389B2 JP 4340389 B2 JP4340389 B2 JP 4340389B2 JP 2000530306 A JP2000530306 A JP 2000530306A JP 2000530306 A JP2000530306 A JP 2000530306A JP 4340389 B2 JP4340389 B2 JP 4340389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fischer
catalyst
silica
binder
titania
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000530306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502686A (ja
Inventor
プレシャ,スタニスロー
モールディン,チャールス,ハリソン
ペドリック,ラリー,エスティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2002502686A publication Critical patent/JP2002502686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340389B2 publication Critical patent/JP4340389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8896Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/36Rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明の分野
本発明は、チタニア含有担体、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成用の触媒(1種または複数種の金属が添加されている)としてのその使用法に関する。より詳細には、本発明は、スラリーベースのプロセスなどの炭化水素合成プロセスでしばしば遭遇する高い水分圧に耐えることのできる物質に関する。
【0002】
本発明の背景
米国特許第5,140,050号には、フィッシャー・トロプシュ触媒を調製するのに有用な担体の調製法の改良、およびこの触媒をフィッシャー・トロプシュプロセスで使用することにより得られた予想外の結果が記載される。この改良された触媒および担体は有用ではあったが、フィッシャー・トロプシュ合成を行うための運転条件、特にフィッシャー・トロプシュ反応の結果として生じる比較的高い水分圧によって、触媒が脆弱化し、反応混合物中に過剰の微粉が生成した。この微粉には、ラインの閉塞、触媒効率の低下、およびフィルタを通り抜けることによる触媒の損失、更には、フィルタの目詰まりなど、いくつかの有害な作用がある。従って、フィッシャー・トロプシュプロセスに存在するようなスチーム処理条件下で、完全性を保持できる、すなわちそれにより効率を保持できる触媒の開発が必要である。特に、スラリー運転にスチーム処理条件が加わった過酷な状態では、大きな耐摩耗性を有する触媒が必要である。
【0003】
本発明の概要
本発明によれば、フィッシャー・トロプシュ合成で使用される触媒に必要な完全性を得るべく、シリカおよびアルミナの両方が、チタニア含有担体用の結合剤として利用される。この触媒は、フィッシャー・トロプシュ合成に有効な1種または複数種の金属、例えばコバルトやルテニウムのような第VIII族金属を担体の表面上に分散させることにより形成される。これにより、比較的高い水分圧およびフィッシャー・トロプシュプロセスで使用される高い温度、例えば175〜400℃の条件下で完全性を保持する高強度の触媒が形成される。この場合、強度は耐摩耗性により測定される。
【0004】
米国特許第5,140,050号および同第4,992,406号には、アルミナまたはジルコニアまたはシリカ結合剤物質を使用することによってチタニア含有担体の多孔度を改良することが開示されている。結合剤の優先順は、記載順に対応する。しかしながら、本明細書中に記載の発明には、アルミナよりも優先順の低い物質であるシリカを結合剤として、アルミナと共に使用することによって乾燥状態またはスチーム処理条件下のいずれにおいてもアルミナまたはシリカを単独で使用した場合よりも大きな耐摩耗性を有するチタニア含有物質が得られることが開示されている。従って、チタニアおよびアルミナを含有する組成物に優先順の低い物質を添加することによってより高強度の担体物質が得られるという点が異常であると思われる。
【0005】
アルミナおよびシリカの相乗作用によって高強度のチタニア含有物質が得られる機構は明らかでない。しかしながら、いかなる特定の機構にも拘束されることを望むものではないが、完成したか焼担体中では、小さなシリカ粒子がより大きなアルミナ粒子や更に大きなチタニア粒子の境界位置を占めて化学結合剤のような役割を果たすものと理論付けられる。この場合、シリカ微結晶は、アルミナおよびチタニアの両方の微結晶と部分的に合体して、本質的に連続した結晶質相を形成することができる。シリカは、アルミナとチタニアとを結合させる薬剤として機能するため、か焼またはフィッシャー・トロプシュ合成の際のスチーム処理によって、シリカとアルミナとの境界およびシリカとチタニアとの境界の両方を含む混合境界相が形成される可能性がある。更に、アルミナ自体はチタニアと十分に混合しないため、これらの粒子の結合は物理的な力だけに依存している。スチーム処理を行うと、恐らく、アルミナが焼結し、結合能力の低下したより大きなアルミナ粒子が生成することによって、こうした物理的な力は破壊されるであろう。シリカはチタニアに対して親和性があり、それが原因でシリカの分離度がかなり低下するため、シリカ自体は良好な結合剤ではない。
【0006】
好ましい実施形態の説明
チタニア含有担体は、好ましくは少なくとも約50重量%のチタニア、より好ましくは少なくとも約80重量%のチタニアを含有する粒状物質であり、また好ましくは少なくとも約1:9のルチル:アナタース比を有する。この物質を、結合剤物質として作用する適量のシリカおよびアルミナと混合する。この場合、結合剤は、全担体の約30重量%未満、好ましくは約20重量%未満、より好ましくは約3〜20重量%、更に好ましくは4〜15重量%、なお一層好ましくは5〜10重量%を占める。シリカおよびアルミナ結合剤混合物は、50重量%以下のシリカ、好ましくは約3〜50重量%のシリカ、より好ましくは5〜35重量%のシリカを含有可能である。
【0007】
担体は、典型的には、押出、丸剤化、錠剤化、噴霧乾燥などの周知の方法によって、本質的に球状または円柱状の多孔性粒子に成形される。好ましい方法は、噴霧乾燥であり、この方法では、チタニアおよび結合剤物質の好適な水性スラリーを霧状にして、熱風でパージされたチャンバ中に導入する。噴霧乾燥を行うと、スラリーフィッシャー・トロプシュプロセスで使用するのに好適な約20〜120ミクロンの範囲のサイズを有する球状の担体が得られる。
【0008】
多孔性および強度の利点が得られるように、結合剤成分をチタニア出発物質と混合してから成形処理を行う。これらの成分は、塩または好ましくはコロイド分散液もしくはゾルのような様々な形態で添加可能である。例えば、塩化アルミニウム、酢酸アルミニウム、または硝酸アルミニウムから作製されるアルミナゾルが、アルミナ成分の好ましい供給源である。容易に入手可能なシリカゾルが、シリカ成分の好ましい供給源である。しかしながら、いずれの場合においても、活性フィッシャー・トロプシュ金属に有害な元素が、こうしたゾル中に混入するのを防止するように注意しなければならない。例えば、アルカリカチオンおよびアルカリ土類カチオンならびに硫酸イオンのような硫黄含有アニオンは、フィッシャー・トロプシュ条件下でコバルトに対する触媒毒になる可能性があり、従って、コバルト触媒の担体を調製する場合、これを最小限に抑えなければならない。
【0009】
チタニア担体は、典型的には、結合剤をアニールするために、場合によりチタニアのアナタース相をルチル相に変換するために、成形後、か焼される。このか焼は、典型的には、500〜1000℃の温度において空気中で行われる。
【0010】
この担体からフィッシャー・トロプシュ触媒を調製する場合、フィッシャー・トロプシュ合成の触媒として有効な金属をこの担体と複合化させる。好ましい金属は、元素の周期表の第VIII族に属する金属、特に鉄、コバルト、およびルテニウムである。コバルトおよびルテニウムが好ましく、コバルトが最も好ましい。ジルコニウム、チタン、レニウム、ハフニウム、セリウム、トリウム、およびウラン、ならびに当業者に周知の他の元素などの助触媒を利用してもよい。1種または複数種の金属が、フィッシャー・トロプシュ合成の触媒として有効な量で存在するが、その量は、選択される金属によって変化するであろう。例えば、この環境下では、レニウムの方がコバルトよりもかなり活性が高い。従って、レニウムは、約0.5〜3.0重量%の量で使用されるが、コバルトは、好ましくは約2〜40重量%、より好ましくは5〜30重量%、更に好ましくは10〜25重量%の量で使用されるであろう。
【0011】
助触媒を利用する場合、それらは、活性触媒金属よりも少ない量で、例えば活性金属を基準に約1/20〜1/10の重量比で使用される。(本発明は、また主要な活性触媒金属としてのコバルトと組み合わせて、レニウムを助触媒として使用することも対象としている。)最も好ましい触媒は、コバルトとレニウムを含有する触媒、コバルトとルテニウムを含有する触媒、コバルトとトリアを含有する触媒、特にコバルトとレニウムを含有する触媒である。
【0012】
触媒は、含浸法(助触媒との共含浸法または逐次含浸法、乾式含浸法または初期湿式含浸法)などの当業者に周知の様々な方法によって調製可能である。固定床フィッシャー・トロプシュプロセス用の好ましい触媒は、触媒金属が触媒粒子の外側部分に、すなわち深さ250ミクロン以下、好ましくは深さ200ミクロン以下の層中に存在する触媒であるため、この触媒を調製するのに好ましい方法は、参照により本明細書に組み入れる米国特許第5,140,050号または参照により本明細書に組み入れる欧州特許第0,266,898号に記載の噴霧法である。スラリーフィッシャー・トロプシュプロセス用の触媒は、好ましくは、噴霧乾燥させた担体に初期湿式含浸処理を施すことによって作製される。
【0013】
チタニア含有粒子の強度の測定は簡単なものでない。なぜなら、細かく粉砕された生成物は、もとの粒子に付着する傾向を有するため、例えばよく知られるDavison摩耗試験、MicrotracまたはMalvem光回折装置などの従来の方法では検出不可能である。従って、再現性のある結果が得られる新しい加速摩耗試験を開発した。この試験は、摩耗した生成物のSEM顕微鏡写真から判断して、大きなスラリー気泡塔ユニット中の環境に類似した浸食および粉砕環境中で行われると考えられる。
【0014】
この試験は、小さなサンプル、例えば約0.5〜約3グラムの触媒または担体をアセトン中に懸濁させる処理、これを所定の時間にわたり超音波浴にかける処理、続いて生成した微粉、すなわち平均直径25ミクロン未満の粒子の量を定量するために濾過する処理からなる。この場合、+45ミクロンのサイズに篩い分けされた2.5グラムのサンプルをアセトン12ml中に懸濁させて、0.5オンスボトルに仕込む。Bransonモデル2200超音波浴中で、典型的には30分間以上かけて超音波粉砕した後、混合物を500メッシュスクリーン(開口25ミクロン)に通して濾過し、0.02ミクロン濾過膜(Whatman Anodisc)上に集める。次に、固体をアセトンで洗浄し、乾燥させ、秤量し、25ミクロン未満の固体の収率を重量パーセント(重量%)で求める。
【0015】
フィッシャー・トロプシュ合成は、周知のプロセスであり、反応条件は、入手可能な文献中に記載されている。例えば、温度は、約175〜約400℃、好ましくは約180〜250℃であってよく、一方、圧力は、約1〜100バール、好ましくは約15〜40バールであってよい。水素/CO比は、0.5/1〜約4/1、好ましくは約1.7/1〜2.5/1であり、理論量±約3%が最も好ましい。本発明の結合剤から作製される触媒は、好ましくは、スラリー気泡塔などのスラリー反応器中で使用される。この反応器のガス毎時空間速度は、約4000〜20000の範囲であってよい。好ましいスラリー気泡塔の運転については、参照により本明細書に組み入れる米国特許第5,348,982号に記載されている。
【0016】
実施例
種々の結合剤とDegussa P−25 TiOとの混合物を噴霧乾燥することにより、12種のチタニア担体を調製した。乾燥させた担体を回転式か焼器に入れて700℃〜1000℃でか焼した。これらの12種の各担体に使用したアルミナ結合剤およびシリカ結合剤の量および供給源、噴霧乾燥器への原料中の固形分重量%、ならびに最終か焼温度は、表1にまとめられている。アルミナクロルヒドロールゾルは、GRACE Davison製の商品CX−100であり、約23.5重量%のAlが含まれていた。このほか、30分間の超音波粉砕試験から得られたデータを含む分析結果が表1に示されている。ルチル含有率は、チタニア中のルチル相の重量%を意味し、残りはアナタース相である。ルチル含有率は、X線回折(ASTM D 3720−78)により決定した。SAは、BET表面積を意味し、PVは、直径約5000オングストローム未満の細孔の細孔容積を意味する。細孔容積は、水銀ポロヂメトリー(水銀接触角125度を使用した)により求めた。
【0017】
実施例1(比較例)および2(比較例)は、アルミナ結合剤を含有するベースケースであり、ここではかなり良好な強度を有するが、後で示されるように、スチーム処理にかけると強度は損なわれる。異なる供給業者から入手したシリカゾルを含有する実施例3〜5(比較例)は、非常に脆弱な粒子を生成し、か焼後、微粉の割合が非常に大きくなる。このことから、シリカ結合剤の単独使用は実行可能な選択肢ではないことが分かる。実施例6は、アルミナゾルとシリカゾルとの重量比9対1の混合物からなる結合剤が導入された本発明を示している。この担体は、既に最小の超音波粉砕値を呈する。従って、スチーム処理の施されていないこれらの実施例の中で最良の強度を有する。
【0018】
表1中の実施例7〜12は、700℃でか焼されたものであり、従って実施例1〜6と比較して、チタニア中のルチル含有率が低く、表面積が大きく、細孔容積が大きい。細孔容積が大きいことは、特に重要な特徴である。なぜなら、細孔容積が増大するにつれて、1回の初期湿式含浸あたりに析出させることのできる活性金属の量が多くなるからである。アルミナ結合剤とシリカ結合剤とからなる実施例6と同じ混合物を用いた実施例7は、より低いか焼温度で細孔容積が著しく改良され、しかも粒子強度はわずかに低減するに過ぎないことを示している。実施例8を実施例7と比較すると、全結合剤の組成を6重量%に保持した状態で、アルミナ対シリカの割合を9:1から2:1に変化させても良好な細孔容積が得られることが分かる。しかしながら、全結合剤濃度を6重量%から12重量%に増大させると、実施例8、9、および12から分かるように、細孔容積は低下する。実施例11および12は、アルミナ結合剤の供給源としてアルミナクロルヒドロールゾルの代わりに硝酸アルミニウムを使用しても、よく似た結果が得られることを示している。
【0019】
表2は、噴霧乾燥した後でアルミナ結合担体にシリカを添加した場合に得られた劣悪な結果をまとめたものである。メタノール溶液からテトラエチルシリケートを含浸させ、続いて、実験用オーブン中において3時間にわたり800℃で乾燥およびか焼を行うことによって、シリカを添加した。表に示されているように、添加したシリケートの多くは、乾燥またはか焼の間に蒸発して失われた。このことは、この方法にとって深刻な問題である。更に重要なこととして、担体上に残存しているシリカが、粒子の強度の改良にまったく関与していないことが挙げられる。実施例13(比較例)では、実施例1の担体にシリカを添加したが、強度の改良は見られなかった。実施例14(比較例)では、実施例1と同じ組成の担体を使用したが、スタティックオーブン中において850℃で予備か焼を行った結果、出発物質はかなり脆弱化したものであった。実施例15(比較例)では、Degussa P−25の代わりに、実験的な沈殿形態のチタニアを噴霧乾燥することによって調製した非常に脆弱な担体を使用した。実施例14および15のいずれにおいても、シリカの添加後、更に脆弱化を起こした。このことから、恐らく、か焼ステップにおけるスチーム処理によって、アルミナ結合剤が更に脆弱化したものと考えられる。これらの実施例(比較例)から明らかなように、改良された結合剤としてシリカをアルミナと一緒に機能させるためには、これらの2種の物質は、最初の噴霧乾燥ステップで存在していなければならない。
【0020】
新規なSiO−Al結合剤の効力を更に明確にするために、2種のCo−Re触媒、すなわち6%のAl結合剤を含有するチタニア担体を用いたベースケースおよび6%の9:1Al−SiO結合剤を含有するチタニア担体を用いた本発明の実施例を調製した。噴霧乾燥した担体を、実施例1および6のときと同じようにして作製した。ただし、より大規模に行った。この際、各触媒は、硝酸コバルトおよび過レニウム酸の水溶液の初期湿式含浸およびそれに続く回転式か焼器中における約400℃での空気か焼を行うことによって作製した。最終的な金属充填物を得るために、含浸/か焼を2回行った。375℃で還元した後、小型の固定床反応器中でH/CO比2/1の合成ガスを用いて、触媒の試験を行った。表3に示されているように、これらの触媒はいずれも、炭化水素の生成に対して高い活性および選択性を示した。
【0021】
炭化水素合成で発生するような高いスチーム分圧および中程度の温度に触媒を晒すことにより、最終的に最も厳しい強度試験を行う。この環境をシミュレートすべく、各触媒の一部分を流動床反応器に仕込み、約250℃および6.8気圧の純粋なスチームで6日間にわたり処理した。次に、種々の超音波処理時間で超音波粉砕試験を行うことによって新しい触媒およびスチーム処理した触媒の耐摩耗性を評価した。結果は、表4中の実施例16〜19(実施例16、17は比較例)としてまとめられており、更に、図1にプロットされている。図1を参照すると、粉砕試験で生成した微粉の量がいずれの物質の場合にも超音波処理時間と共に増大することは明らかである。データの線Aで示されているように、アルミナ結合剤の場合、スチーム処理によって脆弱化する。本発明のシリカ−アルミナ結合剤(線C)の場合には、スチーム処理にかけても脆弱化はごく僅かであり、依然として、スチーム処理の施されていないアルミナの場合(線B)よりも優れた効力を保持する。この改良された結合剤を用いることによって、初期強度およびスチーム安定性の著しい改良が達成された。
【0022】
【表1】
Figure 0004340389
【0023】
【表2】
Figure 0004340389
【0024】
【表3】
Figure 0004340389
【0025】
【表4】
Figure 0004340389

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、種々のサンプルを超音波粉砕した結果をプロットしたものである。縦軸は、25ミクロン未満の微粉の重量%を表し、横軸は、超音波浴中に入れた時間(分)である。曲線A、B、C、およびDは、それぞれスチーム処理したアルミナ、新しいアルミナ、スチーム処理したシリカ−アルミナ、および新しいシリカ−アルミナを結合剤として含有するチタニア担体を表す。

Claims (10)

  1. 粒状チタニア担体の上に還元されたコバルトを含有するフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成触媒であって、
    シリカおよびアルミナからなる結合剤が該粒状チタニア担体と一緒に組み込まれており、かつ該結合剤該担体の3重量%以上、30重量%未満であり、また該シリカ該結合剤の3〜50重量%であることを特徴とする触媒。
  2. 該担体は、少なくとも80重量%のチタニアであることを特徴とする請求項1記載の触媒
  3. 該結合剤は、該担体の3〜20重量%であることを特徴とする請求項1記載の触媒
  4. 該シリカは、該結合剤の5〜35重量%を含むことを特徴とする請求項1記載の触媒。
  5. 該触媒は、レニウム、ハフニウム、ジルコニウム、セリウム、トリウム、ルテニウムおよびウラニウムからなる群より選ばれる促進剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の触媒。
  6. チタニア、アルミナの塩又はゾルおよびシリカの塩又はゾル含有する水性スラリーを形成する工程、該水性スラリーを噴霧乾燥する工程、および担体を作製する工程を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成触媒に用いられる担体の製造方法
  7. コバルトを請求項6に記載の方法で作製された粒状担体と一体化する工程、および得られた組成物を還元する工程を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成触媒の製造方法
  8. 水素と一酸化炭素とを、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成触媒の存在下、または請求項7に記載の方法で製造されたフィッシャー・トロプシュ炭化水素合成触媒の存在下、反応させることを特徴とするフィッシャー・トロプシュ炭化水素の合成方法
  9. スラリー中で行われることを特徴とする請求項8に記載のフィッシャー・トロプシュ炭化水素の合成方法
  10. 炭化水素を回収する工程を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載のフィッシャー・トロプシュ炭化水素の合成方法
JP2000530306A 1998-02-10 1999-02-05 チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法 Expired - Lifetime JP4340389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/021,477 1998-02-10
US09/021,477 US6117814A (en) 1998-02-10 1998-02-10 Titania catalysts their preparation and use in fischer-tropsch synthesis
PCT/US1999/002540 WO1999039825A1 (en) 1998-02-10 1999-02-05 Titania catalysts, their preparation and use in fischer-tropsch synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502686A JP2002502686A (ja) 2002-01-29
JP4340389B2 true JP4340389B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=21804466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530306A Expired - Lifetime JP4340389B2 (ja) 1998-02-10 1999-02-05 チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US6117814A (ja)
EP (1) EP1054731B1 (ja)
JP (1) JP4340389B2 (ja)
KR (1) KR20010040824A (ja)
CN (1) CN1114485C (ja)
AR (1) AR014560A1 (ja)
AU (1) AU740248B2 (ja)
BR (1) BR9907703A (ja)
CA (1) CA2319523C (ja)
DE (1) DE69907873T2 (ja)
MY (1) MY126448A (ja)
NO (1) NO20003946L (ja)
PE (1) PE20000401A1 (ja)
SA (1) SA99200351B1 (ja)
TW (1) TWI233837B (ja)
WO (1) WO1999039825A1 (ja)
ZA (1) ZA99739B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180416A (zh) * 2010-08-19 2013-06-26 日本石油天然气·金属矿物资源机构 烃油的制造方法及烃油的制造系统

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6228398A (en) 1998-02-24 1999-09-15 Rotem Amfert Negev Ltd. A modified titanium dioxide and a method for its preparation
US6534441B1 (en) * 1999-03-06 2003-03-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Nickel-rhenium catalyst for use in reductive amination processes
EP1216092B1 (en) * 1999-08-23 2005-03-30 Rotem Amfert Negev Ltd. Silicon-containing titanium dioxyde, method for preparing the same and catalytic compositions thereof
US6908879B1 (en) * 1999-09-06 2005-06-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Ceramic article, carrier for catalyst, methods for production thereof, catalyst for producing ethylene oxide using the carrier, and method for producing ethylene oxide
US6313062B1 (en) * 1999-10-29 2001-11-06 Exxon Reserach And Engineering Company Process for the preparation of high activity carbon monoxide hydrogenation catalysts; the catalyst composition, use of the catalysts for conducting such reactions, and the products of such reactions
DE60102246T2 (de) * 2000-07-24 2004-07-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Schalenmetallkatalysator und ein vorläufer dafür, verfahren zu dessen herstellung und verwendung dieses katalysators
GB0023781D0 (en) * 2000-09-28 2000-11-08 Kvaerner Process Tech Ltd Process
US7452844B2 (en) * 2001-05-08 2008-11-18 Süd-Chemie Inc High surface area, small crystallite size catalyst for Fischer-Tropsch synthesis
US7468342B2 (en) * 2001-05-22 2008-12-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalysts and process for producing aromatic amines
AR034912A1 (es) 2001-07-27 2004-03-24 Sasol Tech Pty Ltd Produccion de cera obtenida mediante sintesis fischer-tropsch
US6896854B2 (en) * 2002-01-23 2005-05-24 Battelle Energy Alliance, Llc Nonthermal plasma systems and methods for natural gas and heavy hydrocarbon co-conversion
US7033551B2 (en) * 2002-01-23 2006-04-25 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatus and methods for direct conversion of gaseous hydrocarbons to liquids
US6822008B2 (en) * 2002-09-06 2004-11-23 Conocophillips Company Fischer-Tropsch catalysts using multiple precursors
CA2509230A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Conocophilips Company Attrition resistant bulk metal catalysts and methods of making and using same
RU2227067C1 (ru) * 2003-02-10 2004-04-20 Институт катализа им. Г.К. Борескова СО РАН Способ приготовления катализатора и способ получения углеводородов и их кислородсодержащих производных с его использованием
WO2004085055A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Nippon Oil Corporation フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
WO2004087313A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Council Of Scientific And Industrial Research Catalyst for synthesis of hydrocarbons from synthesis gas, process of preparation of catalyst
CN1774407B (zh) * 2003-04-11 2011-03-02 埃克森美孚研究工程公司 二氧化钛与铝酸钴催化剂载体的制备及其在费-托合成中的用途
US7253136B2 (en) * 2003-04-11 2007-08-07 Exxonmobile Research And Engineering Company Preparation of titania and cobalt aluminate catalyst supports and their use in Fischer-Tropsch synthesis
US20050284797A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Genetti William B Integrated plant process to produce high molecular weight basestocks from fischer-tropsch wax
US7892511B2 (en) * 2004-07-02 2011-02-22 Kellogg Brown & Root Llc Pseudoisothermal ammonia process
US7560412B2 (en) * 2004-08-14 2009-07-14 Sud-Chemie Inc. Fluid/slurry bed cobalt-alumina catalyst made by compounding and spray drying
JP4813830B2 (ja) * 2004-10-14 2011-11-09 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP2008518750A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 耐摩耗性粒状触媒
US7358211B2 (en) * 2004-11-24 2008-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst for the production of 1,3-propanediol by catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal
KR100801106B1 (ko) * 2005-09-30 2008-02-11 카운슬 오브 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 합성 기체로부터 탄화수소를 합성하기 위한 촉매 및 그촉매의 제조방법
AU2006344099B2 (en) * 2006-06-06 2013-02-28 Universidad Autonoma Metropolitana Sol-gel nanostructured titania reservoirs for use in the controlled release of drugs in the central nervous system and method of synthesis
JP4935604B2 (ja) * 2006-11-27 2012-05-23 住友化学株式会社 担持酸化ルテニウムの製造方法
WO2008154618A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Clemson University Zr-fe catalysts for fischer-tropsch synthesis
US8722570B2 (en) * 2007-10-26 2014-05-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Cobalt catalyst with improved activity maintenance
BRPI0705939A2 (pt) 2007-10-29 2009-06-23 Petroleo Brasileiro Sa processo para a produção de catalisadores hìbridos para a sìntese de fischer-tropsch e catalisador hìbrido produzido de acordo com o processo
BRPI0704436A2 (pt) * 2007-11-30 2009-07-28 Petroleo Brasileiro Sa processo de produção de hidrocarbonetos
US20100022388A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Soled Stuart L Preparation of high activity cobalt catalysts, the catalysts and their use
US8148292B2 (en) * 2008-07-25 2012-04-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Preparation of high activity cobalt catalysts, the catalysts and their use
EP2340113B1 (en) * 2008-10-06 2020-06-03 Union Carbide Corporation Low metal (nickel and rhenium) catalyst compositions including acidic mixed metal oxide as support
WO2010042157A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Low metal loaded, alumina supported, catalyst compositions and amination process
CN102239134B (zh) * 2008-10-06 2014-04-16 陶氏环球技术有限责任公司 由环氧乙烷和氨制造乙醇胺类和1,2-亚乙基胺类的方法及相关方法
BRPI0914054A2 (pt) * 2008-10-06 2015-11-03 Union Carbide Chem Plastic método para produzir etilenoaminas
EP2340240B1 (en) * 2008-10-06 2014-07-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Transalkoxylation of nucleophilic compounds
JP5774991B2 (ja) * 2008-10-06 2015-09-09 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 不均一触媒系上でのエチレンジアミン(eda)及び他のエチレンアミンの連続アミノ交換反応による、ジエチレントリアミン(deta)又は他の望ましいエチレンアミンの選択的製造プロセス
CN102227414B (zh) 2008-10-06 2016-05-18 联合碳化化学品及塑料技术公司 制备环状n-氨基官能化三胺的方法
JP5649849B2 (ja) * 2010-04-19 2015-01-07 日揮触媒化成株式会社 一酸化炭素還元触媒の製造方法および一酸化炭素還元触媒
KR101157203B1 (ko) * 2010-05-06 2012-06-20 한국과학기술연구원 피셔-트롭시 합성반응용 코발트 촉매
JP5764307B2 (ja) 2010-08-19 2015-08-19 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 炭化水素油の製造方法及び炭化水素油の製造システム
WO2012035542A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Ganapati Dadasaheb Yadav Catalyst composition (icat-3) comprising of transition metal supported on acidified anatase titania
AU2012265887B2 (en) 2011-06-07 2016-12-22 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing at least one product from at least one gaseous reactant in a slurry bed
CA2838462C (en) 2011-06-07 2020-04-21 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing at least one product from at least one gaseous reactant in a slurry bed
MX339086B (es) 2013-06-20 2016-05-09 Inmolecule Internat Ltd Nanomaterial de dioxido de titanio nanoparticulado modificado con grupos funcionales y con extractos citricos adsorbidos en la superficie para la eliminacion de amplio espectro de microorganismos.
US9737882B2 (en) * 2013-07-24 2017-08-22 Shell Oil Company Process for preparing a chlorine comprising catalyst, the prepared catalyst, and its use
AU2014295289B2 (en) * 2013-07-24 2016-10-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a chlorine comprising catalyst, the prepared catalyst, and its use
US20160160128A1 (en) * 2013-07-24 2016-06-09 Shell Oil Company Method for starting up a fischer tropsch process
CN105745251B (zh) 2013-12-02 2019-04-23 陶氏环球技术有限责任公司 高分子量的、支化的、无环多亚烷基胺及其混合物的制备
CN106999921B (zh) * 2014-09-05 2021-03-23 巴斯夫公司 用于处理燃烧发动机排气流的催化剂中的作为铂族金属载体的二氧化钛掺杂的氧化锆
EP3344725A1 (en) * 2015-09-04 2018-07-11 Clariant Corporation Catalyst support materials and catalyst materials useful for fischer-tropsch processes
GB201903502D0 (en) * 2019-03-14 2019-05-01 Johnson Matthey Plc Cobalt catalysts and precursors therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350613A (en) * 1980-03-11 1982-09-21 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Catalyst for purifying exhaust gases and method for manufacturing same
CA1312066C (en) * 1986-10-03 1992-12-29 William C. Behrmann Surface supported particulate metal compound catalysts, their use in hydrocarbon synthesis reactions and their preparation
US4794099A (en) * 1987-01-28 1988-12-27 Exxon Research And Engineering Company SiO2 -promoted cobalt catalyst on a support of TiO2 for converting synthesis gas to heavy hydrocarbons
US4992406A (en) * 1988-11-23 1991-02-12 Exxon Research And Engineering Company Titania-supported catalysts and their preparation for use in Fischer-Tropsch synthesis
US5140050A (en) * 1988-11-23 1992-08-18 Exxon Research And Engineering Co. Titania catalysts, their preparation, and use in Fischer-Tropsch synthesis
US5348982A (en) * 1990-04-04 1994-09-20 Exxon Research & Engineering Co. Slurry bubble column (C-2391)
US5215953A (en) * 1990-06-08 1993-06-01 Degussa Aktiengesellschaft Catalyst for the oxidation of sulfur dioxide and method for the production of the catalyst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180416A (zh) * 2010-08-19 2013-06-26 日本石油天然气·金属矿物资源机构 烃油的制造方法及烃油的制造系统
CN103180416B (zh) * 2010-08-19 2014-12-10 日本石油天然气·金属矿物资源机构 烃油的制造方法及烃油的制造系统
US9493714B2 (en) 2010-08-19 2016-11-15 Japan Oil, Gas, And Metals National Corporation Method for producing hydrocarbon oil and system for producing hydrocarbon oil

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054731B1 (en) 2003-05-14
US6117814A (en) 2000-09-12
PE20000401A1 (es) 2000-05-08
AU740248B2 (en) 2001-11-01
SA99200351B1 (ar) 2006-10-11
JP2002502686A (ja) 2002-01-29
AR014560A1 (es) 2001-02-28
US6124367A (en) 2000-09-26
EP1054731A1 (en) 2000-11-29
US6087405A (en) 2000-07-11
CA2319523A1 (en) 1999-08-12
ZA99739B (en) 1999-08-02
DE69907873T2 (de) 2004-03-11
AU2587999A (en) 1999-08-23
NO20003946D0 (no) 2000-08-04
MY126448A (en) 2006-10-31
KR20010040824A (ko) 2001-05-15
DE69907873D1 (de) 2003-06-18
CN1290192A (zh) 2001-04-04
NO20003946L (no) 2000-10-04
CA2319523C (en) 2008-08-26
TWI233837B (en) 2005-06-11
WO1999039825A1 (en) 1999-08-12
CN1114485C (zh) 2003-07-16
BR9907703A (pt) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340389B2 (ja) チタニア触媒、その調製法、およびフィッシャー・トロプシュ合成におけるその使用法
US6262132B1 (en) Reducing fischer-tropsch catalyst attrition losses in high agitation reaction systems
JP4920858B2 (ja) コバルト触媒
US20030162849A1 (en) Production of hydrocarbons from a synthesis gas
AU2003301247A1 (en) Fischer-tropsch processes and catalysts made from a material comprising boehmite
RU2629940C2 (ru) Способ получения катализатора синтеза фишера-тропша
ZA200602003B (en) Titania supports for Fisher-Tropsch catalysts
JP2006513020A (ja) チタニア担体に担持されたコバルト触媒の製造法
JP4698343B2 (ja) 合成ガスから炭化水素を製造する触媒とその触媒の製造方法、及び当該触媒を用いた合成ガスから炭化水素を製造する方法
AU2012264468B2 (en) Catalytic process for the conversion of a synthesis gas to hydrocarbons
US9687822B2 (en) Process for preparing a cobalt-containing hydrocarbon synthesis catalyst precursor
AU2012311175B2 (en) Process for preparing a cobalt - containing Fischer Tropsch catalyst
EP1782885A1 (en) Carbon nanotubes supported cobalt catalyst for converting synthesis gas into hydrocarbons
JP2001500058A (ja) フィッシャー―トロプシュ触媒及び炭化水素の製造方法
EA033748B1 (ru) Способ синтеза углеводородов
US20070105964A1 (en) Hydrogenation catalyst with improved textural properties
Toebes Carbon nanofibers as catalyst support for noble metals
AU2019239617B2 (en) A supported cobalt-containing Fischer-Tropsch catalyst, process for preparing the same and uses thereof
WO2015104056A1 (en) Catalyst support and catalyst for fischer-tropsch synthesis
TO Luck et al.(43) Pub. Date: Jul. 10, 2014
NZ617758B2 (en) A process for preparing a cobalt - containing hydrocarbon synthesis catalyst precursor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term