JP4333803B1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333803B1
JP4333803B1 JP2008111433A JP2008111433A JP4333803B1 JP 4333803 B1 JP4333803 B1 JP 4333803B1 JP 2008111433 A JP2008111433 A JP 2008111433A JP 2008111433 A JP2008111433 A JP 2008111433A JP 4333803 B1 JP4333803 B1 JP 4333803B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
adsorption
storage
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008111433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009264131A (ja
Inventor
耕平 吉田
孝充 浅沼
伸基 大橋
優一 祖父江
隆行 遠藤
一伸 石橋
信之 高木
雅王 渡部
正倫 桑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008111433A priority Critical patent/JP4333803B1/ja
Priority to US12/863,798 priority patent/US8522534B2/en
Priority to PCT/JP2009/057806 priority patent/WO2009131080A1/ja
Priority to EP09733771.1A priority patent/EP2282024B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4333803B1 publication Critical patent/JP4333803B1/ja
Publication of JP2009264131A publication Critical patent/JP2009264131A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0808NOx storage capacity, i.e. maximum amount of NOx that can be stored on NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】NOx吸着触媒から強制的にNOxを脱離させてNOx吸蔵触媒に吸蔵させる。
【解決手段】機関排気通路内に、低温のときには排気ガス中に含まれるNOxを吸着し温度上昇すると吸着したNOxを脱離するNOx吸着触媒12とNOx吸蔵触媒14とを配置する。NOx吸蔵触媒14がNOxを吸蔵しうるときにはNOx吸蔵触媒14が吸蔵しうる量のNOxを脱離させる目標温度までNOx吸着触媒12の温度を強制的に上昇させてNOx吸着触媒12から脱離したNOxをNOx吸蔵触媒14に吸蔵させる。
【選択図】図5

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵触媒を機関排気通路内に配置した内燃機関が公知である。この内燃機関ではリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときに発生するNOxをNOx吸蔵触媒に吸蔵させ、それによってNOxが大気中に排出されるのを阻止するようにしている。
しかしながらこのNOx吸蔵触媒のNOx吸蔵能力はNOx吸蔵触媒の温度が低くなると低下し、斯くしてNOx吸蔵触媒の温度が低いときにはNOxが大気中に排出されてしまうことになる。そこでNOx吸蔵触媒上流の機関排気通路内に、低温のときには排気ガス中に含まれるNOxを吸着し温度上昇すると吸着したNOxを脱離するNOx吸着触媒を配置した内燃機関が公知である(例えば特許文献1を参照)。
この内燃機関では例えば機関始動時におけるようにNOx吸着触媒の温度が低いときには機関から排出されたNOxをNOx吸着触媒に吸着し、NOx吸着触媒の温度が上昇したときにNOx吸着触媒からNOxを脱離させてこの脱離したNOxをNOx吸蔵触媒に吸蔵させるようにしている。
特開2007−245050号公報
しかしながらこのようにNOx吸着触媒からのNOxの脱離作用をなりゆきに任せておくと例えばNOx吸着触媒の温度がなかなか高くならないような場合にはNOx吸着触媒のNOx吸着能力が飽和してしまい、斯くして排気ガス中のNOxをもはやNOx吸着触媒に吸着しえなくなるという問題を生ずる。
上記問題を解決するために本発明によれば、機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵触媒を配置し、NOx吸蔵触媒上流の機関排気通路内に、低温のときには排気ガス中に含まれるNOxを吸着し温度上昇すると吸着したNOxを脱離するNOx吸着触媒を配置した内燃機関の排気浄化装置において、NOx吸蔵触媒がNOxを吸蔵しうるときにはNOx吸蔵触媒が吸蔵しうる量のNOxを脱離させる目標温度までNOx吸着触媒の温度を強制的に上昇させてNOx吸着触媒から脱離したNOxをNOx吸蔵触媒に吸蔵させるようにしている。
NOx吸着触媒の温度が強制的に上昇せしめられてNOxがNOx吸着触媒から脱離せしめられるのでNOx吸着触媒のNOx吸着能力が飽和するのを回避することができる。
図1に圧縮着火式内燃機関の全体図を示す。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内に夫々燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口は吸入空気量を検出するためのエアフローメータ8を介してエアクリーナ9に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁10が配置され、更に吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置11が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置11内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口はNOx吸着触媒12の入口に連結される。また、NOx吸着触媒12の出口は排気管13を介してNOx吸蔵触媒14に連結される。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路15を介して互いに連結され、EGR通路15内には電子制御式EGR制御弁16が配置される。また、EGR通路15周りにはEGR通路15内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置17が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置17内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管18を介してコモンレール19に連結される。このコモンレール19内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ20から燃料が供給され、コモンレール19内に供給された燃料は各燃料供給管18を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。NOx吸着触媒12にはNOx吸着触媒12の温度を検出するための温度センサ21が取付けられ、NOx吸蔵触媒14にはNOx吸蔵触媒14の温度を検出するための温度センサ22が取付けられる。これら温度センサ21,22およびエアフローメータ8の出力信号は夫々対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。
アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10の駆動用ステップモータ、EGR制御弁16および燃料ポンプ20に接続される。
まず初めに図1に示されるNOx吸蔵触媒14について説明すると、このNOx吸蔵触媒14は基体上には例えばアルミナからなる触媒担体が担持されており、図2はこの触媒担体45の表面部分の断面を図解的に示している。図2に示されるように触媒担体45の表面上には貴金属触媒46が分散して担持されており、更に触媒担体45の表面上にはNOx吸収剤47の層が形成されている。
本発明による実施例では貴金属触媒46として白金Ptが用いられており、NOx吸収剤47を構成する成分としては例えばカリウムK、ナトリウムNa、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
機関吸気通路、燃焼室2およびNOx吸蔵触媒14上流の排気通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を排気ガスの空燃比と称すると、NOx吸収剤47は排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOxを吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOxを放出するNOxの吸放出作用を行う。
即ち、NOx吸収剤47を構成する成分としてバリウムBaを用いた場合を例にとって説明すると、排気ガスの空燃比がリーンのとき、即ち排気ガス中の酸素濃度が高いときには排気ガス中に含まれるNOは図2に示されるように白金Pt46上において酸化されてNO2となり、次いでNOx吸収剤47内に吸収されて炭酸バリウムBaCO3と結合しながら硝酸イオンNO3 -の形でNOx吸収剤47内に拡散する。このようにしてNOxがNOx吸収剤47内に吸収される。排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金Pt46の表面でNO2が生成され、NOx吸収剤47のNOx吸収能力が飽和しない限りNO2がNOx吸収剤47内に吸収されて硝酸イオンNO3 -が生成される。
これに対し、NOx吸蔵触媒14に流入する排気ガスの空燃比がリッチ或いは理論空燃比にされると排気ガス中の酸素濃度が低下するために反応が逆方向(NO3 -→NO2)に進み、斯くしてNOx吸収剤47内の硝酸イオンNO3 -がNO2の形でNOx吸収剤47から放出される。次いで放出されたNOxは排気ガス中に含まれる未燃HC,COによって還元される。
このように排気ガスの空燃比がリーンであるとき、即ちリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOxがNOx吸収剤47内に吸収される。しかしながらリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われるとその間にNOx吸収剤47のNOx吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNOx吸収剤47によりNOxを吸収できなくなってしまう。そこで本発明による実施例ではNOx吸収剤47の吸収能力が飽和する前にNOx吸蔵触媒14に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOx吸収剤47からNOxを放出させるようにしている。
さて、上述したようにリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOxがNOx吸収剤47に吸収される。言い換えるとリーン空燃比のもとで燃焼が行われているときには排気ガス中のNOxがNOx吸蔵触媒14に吸蔵される。ただし、この場合排気ガス中のNOx量に対してNOx吸蔵触媒14に吸蔵されるNOx量の割合を示すNOx吸蔵率はNOx吸蔵触媒14の温度に応じて変化し、NOx吸蔵触媒14の温度TCに対するこのNOx吸蔵率RBの変化が図3に示されている。
図3に示される例ではNOx吸蔵率RBはNOx吸蔵触媒14の温度TCがほぼ300℃からほぼ500℃の範囲内のときにピークとなる。これに対し、NOx吸蔵触媒14の温度TCが低くなるとそれに伴なってNOに対する貴金属46の酸化力が低下するためにNOx吸蔵率RBはNOx吸蔵触媒14の温度TCが低くなるほど低下する。図3に示される例ではNOx吸蔵率RBはNOx吸蔵触媒14の温度TCがほぼ300℃以下になると低下しはじめ、このNOx吸蔵率RBはNOx吸蔵触媒14の温度TCがほぼ130℃になると零になる。
図3に示されるNOx吸蔵率RBは一例を示すものであってNOx吸蔵触媒14の種類によってはもっと低い温度までNOx吸蔵率RBのピークが延びているNOx吸蔵触媒も存在する。しかしながらどのようなNOx吸蔵触媒14を用いてもNOx吸蔵触媒14の温度TCが低くなればNOx吸蔵率RBが低下し、排気ガス中に含まれるNOxを十分に吸蔵しえなくなる。
そこで本発明ではNOx吸蔵触媒14上流の機関排気通路内に、低温のときには排気ガス中に含まれるNOxを吸着し温度上昇すると吸着したNOxを脱離するNOx吸着触媒12を配置している。このNOx吸着触媒12は室温、即ち15℃から25℃程度においても十分にNOxを吸着可能な例えばセリウムCeを含有した材料から形成されている。このNOx吸着触媒12においても、排気ガス中のNOx量に対してNOx吸着触媒12に吸着されるNOx量の割合を示すNOx吸着率はNOx吸着触媒12の温度に応じて変化し、NOx吸着触媒12の温度TCに対するこのNOx吸着率RAの変化が図3に示されている。
図3に示される例ではNOx吸着率RAはNOx吸着触媒12の温度TCが室温、即ち15℃から25℃程度のときにピークとなり、NOx吸着率RAはNOx吸着触媒12の温度TCが高くなるにつれて減少する。図3に示される例ではNOx吸着触媒12の温度TCがほぼ170℃まで上昇するとNOx吸着率RAは零となる。図3から、NOx吸着触媒12の温度TCが低いときにはNOx吸着率RAは高く、従ってこのとき排気ガス中に含まれるNOxをNOx吸着触媒12に良好に吸着しうることがわかる。
一方、図5には、NOx吸着触媒12から単位時間当り脱離されるNOx量を表すNOx脱離速度DAがNOx吸着触媒12の温度TCの関数として示されており、またNOx吸蔵触媒14に単位時間当り吸蔵されるNOx量を表すNOx吸蔵速度DBがNOx吸蔵触媒14の温度TCの関数として示されている。また、図5にはNOx吸着触媒12へのNOx吸着量がW1,W2,W3のときのNOx脱離速度DAを表す曲線が示されており、この場合W1からW3に向かうに従ってNOx吸着量が多くなっている。また、図5にはNOx吸蔵触媒14へのNOx吸蔵量がQ1,Q2,Q3のときのNOx吸蔵速度DBを表す曲線が示されており、この場合Q1からQ3に向かうに従ってNOx吸蔵量が多くなっている。
NOx吸着触媒12は或る触媒温度TCを境にしてNOxの吸着作用とNOxの脱離作用を行う。本発明による実施例ではこの或る触媒温度TCはほぼ170℃であり、従って図3に示されるように触媒温度TCがほぼ170℃まで上昇するとNOx吸着率RAが零となり、図5に示されるように触媒温度TCが170℃よりも高くなると触媒温度TCの上昇に伴ないNOx脱離速度DAが指数関数的に増大する。なお、NOx吸着量Wが多いほどNOxの脱離量も増大するので同一の触媒温度TCにおいてはNOx吸着量Wが多いほどNOx脱離速度DAが高くなる。
一方、図5に示されるNOx吸蔵速度DBはNOx吸蔵触媒14の温度TCに対して図3に示されるNOx吸蔵率RBと同じ様な変化をする。即ち、NOx吸蔵触媒14の温度TCがほぼ130℃以上になるとNOx吸蔵速度DBが上昇しはじめ、NOx吸蔵触媒14の温度TCがほぼ300℃まで上昇するとNOx吸蔵速度DBがピークとなる。なお、NOx吸蔵量Qが増大するほどNOxが吸蔵されずらくなるので同一の触媒温度TCにおいてはNOx吸蔵量Qが増大するほどNOx吸蔵速度DBは低くなる。
さて、機関始動時や機関低負荷運転時のようにNOx吸着触媒12の温度TCが低いときにはNOx吸着触媒12にNOxが吸着され続ける。この場合、NOx吸着触媒12に或る程度のNOxが吸着したときにはNOx吸着触媒12からNOxを脱離させることが好ましい。と言うのは、NOxを脱離させておくと次にNOx吸着触媒12の温度TCが低くなったときにNOxを十分に吸着しうるからである。ただしこの場合、NOxを脱離させると言ってもNOx吸蔵触媒14がNOx吸蔵能力を有しないときNOx吸着触媒12からNOxを脱離させるとこのNOxはNOx吸蔵触媒14に吸蔵されることなく大気中に排出されてしまう。
そこで本発明では、NOx吸蔵触媒14がNOxを吸蔵しうるときにはNOx吸蔵触媒14が吸蔵しうる量のNOxを脱離させる目標温度までNOx吸着触媒12の温度TCを強制的に上昇させてNOx吸着触媒12から脱離したNOxをNOx吸蔵触媒14に吸蔵させるようにしている。
ただしこの場合、NOx吸着触媒12からのNOx脱離量がNOx吸蔵触媒14に吸蔵しうるNOx量よりも多いと脱離したNOxの一部がNOx吸蔵触媒14に吸蔵されることなく大気中に放出されることになる。本発明ではこのようにNOxが大気中に放出されるのを阻止するためにNOx吸着触媒12からのNOx脱離量がNOx吸蔵触媒14に吸蔵しうるNOx量以下となるようにNOx吸着触媒12からNOxが脱離せしめられる。
即ち本発明では、NOx吸着触媒12からNOxを脱離させるために上昇すべきNOx吸着触媒12の目標温度TOは、NOx吸着触媒12からのNOx脱離量がNOx吸蔵触媒14に吸蔵しうるNOx量以下となる温度とされている。言い換えると本発明では上昇すべきNOx吸着触媒12の目標温度TOは、NOx脱離速度DAがNOx吸蔵速度DB以下となる温度とされている。
次にこの目標温度TOの求め方について図5を参照しつつ説明する。図5はNOx吸着量がW3であり、NOx吸蔵量がQ1であり、NOx吸蔵速度DBが予め定められたNOx吸蔵速度DB0を越えたときに、即ちNOx吸蔵触媒14が図5の黒丸b1で示される状態であるときにNOx吸着触媒12を昇温させてNOxを脱離させるようにした場合を示している。図5に示される例ではこのときNOx吸着触媒12は図5の黒丸a1で示される状態にある。また、この例ではこのときNOx吸着触媒12の温度TCの方がNOx吸蔵触媒14の温度TCよりも高くなっている。
さて、NOx吸蔵触媒14が黒丸b1で示される状態にあるときのNOx吸蔵速度DBは黒丸b1を通る横線DB1で表され、この横線DB1と実線W3との交点における触媒温度T1はNOx吸着量がW3のときのNOx吸着触媒12のNOx脱離速度DAがNOx吸蔵速度DB1と等しくなるときの温度を示している。即ち、NOx吸蔵触媒14が黒丸b1で示される状態にあり、NOx吸着触媒12のNOx吸着量がW3のときにNOx吸着触媒12の温度TCがT1になるとNOx脱離速度DAがNOx吸蔵速度DB1に等しくなくなる。このとき理論的にはNOx吸着触媒12から脱離した全NOxがNOx吸蔵触媒14に吸蔵される。
この場合、NOx吸着触媒12の温度TCがT1よりも高くなるとNOx脱離速度DAがNOx吸蔵速度DB1よりも高くなって脱離したNOx量の方が吸蔵されるNOx量よりも多くなる。従ってNOx吸着触媒12の温度TCはT1よりも高くすることはできない。これに対し、NOx吸着触媒12の温度TCがT1よりも低いときにはNOx脱離速度DAはNOx吸蔵速度DB1よりも低くなり、斯くしてこのときには脱離したNOxが確実にNOx吸蔵触媒14に吸蔵される。
さて、図5に示す例では前述したようにNOx吸蔵触媒14が黒丸b1で示される状態にあるときにはNOx吸着触媒12は黒丸a1で示される状態にある。このときにはNOx脱離速度DAがNOx吸蔵速度DB1よりもかなり低くなっている。このときNOx吸着触媒12の温度TCをT1を越えない範囲でT1近くまで上昇させるとNOx脱離速度DAはNOx吸蔵速度DB1を越えない範囲で高くなり、斯くしてNOx吸着触媒12から急速にNOxを脱離できることになる。
そこで本発明ではNOx吸着触媒12の温度TCをT1よりも若干低い温度に向けて上昇せしめるようにしている。即ち、上昇すべきNOx吸着触媒12の目標温度TOがT1より若干低い温度とされる。なお、NOx吸着触媒12の昇温作用は例えば燃料噴射弁3からの燃料噴射時期を遅角して排気ガス温を上昇させることにより、或いは膨張行程時に燃焼室2内に追加の燃料を供給して排気ガスを上昇させることにより行われる。
昇温作用が開始されてから一定時間経過したときのNOx吸着触媒12の状態およびNOx吸蔵触媒14の状態が夫々黒丸a2,b2で示されている。昇温作用が開始されてから一定時間を経過すると図5に示されるようにNOx吸着触媒12の温度TCは黒丸a2で示される温度まで上昇すると共にNOxの脱離によりNOx吸着量はW2′まで減少する。一方、NOx吸蔵触媒14の温度TCは黒丸b2で示される温度まで上昇すると共に脱離したNOxおよび機関から排出されたNOxの吸蔵によりNOx吸蔵量はQ1′まで増大する。
NOx吸着触媒12およびNOx吸蔵触媒14が夫々黒丸a2,b2で示される状態になるとNOx吸着触媒12の目標温度TOが更新される。即ち、黒丸b2を通る横線DB2と黒丸a2を通る実線W2′との交点における触媒温度T2が求められ、この触媒温度T2よりも若干低い温度が新たな目標温度TOとされる。新たな目標温度TOが定まるとNOx吸着触媒12の温度TCがこの新たな目標温度TOに向けて上昇せしめられる。図5にはこの新たな目標温度TOに向けての昇温作用が開始されてから一定時間経過したときのNOx吸着触媒12の状態およびNOx吸蔵触媒14の状態が夫々黒丸a3,b3で示されている。
NOx吸着触媒12およびNOx吸蔵触媒14が夫々黒丸a3,b3で示される状態になるとNOx吸着触媒12の目標温度TOが再び更新される。即ち、黒丸b3を通る横線DB3と黒丸a3を通る実線W2との交点における触媒温度T3が求められ、この触媒温度T3よりも若干低い温度が新たな目標温度TOとされる。新たな目標温度TOが定まるとNOx吸着触媒12の温度TCがこの新たな目標温度TOに向けて上昇せしめられる。図5にはこの新たな目標温度TOに向けての昇温作用が開始されてから一定時間経過したときのNOx吸着触媒12の状態およびNOx吸蔵触媒14の状態が夫々黒丸a4,b4で示されている。
NOx吸着触媒12およびNOx吸蔵触媒14が夫々黒丸a4,b4で示される状態になるとNOx吸着触媒12の目標温度TOが再度更新され、触媒温度T4よりも若干低い温度が新たな目標温度TOとされる。このようにNOx吸着触媒12からのNOxの脱離作用中、目標温度TOが繰返し更新され、それによってNOx吸着触媒12からすみやかにNOxが脱離せしめられる。
なお、本発明による実施例では図5に示されるNOx吸着触媒12からのNOx脱離速度DAがNOx吸着触媒12に吸着しているNOx吸着量WおよびNOx吸着触媒12の温度TCの関数として予めROM32内に記憶されており、NOx吸蔵触媒14へのNOx吸蔵速度DBがNOx吸蔵触媒14に吸蔵されているNOx吸蔵量QおよびNOx吸蔵触媒14の温度TCの関数として予めROM32内に記憶されている。
図6および図7は図5に示される昇温制御も含めた排気浄化処理を実行するためのルーチンを示しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。
図6を参照するとまず初めにステップ100において機関から単位時間当り排出される排出NOx量NOXAが算出される。この排出NOx量NOXAは要求トルクTQおよび機関回転数Nの関数として図4に示すマップの形で予めROM32内に記憶されている。次いでステップ101では図3に示す関係からNOx吸着率RAが算出され、次いでステップ102では図5に示す関係からNOx脱離速度DAが算出される。
次いでステップ103では次式に基づいてNOx吸着触媒12に吸着されているNOx吸着量Wが算出される。
W←W+NOXA・RA−DA
即ち、単位時間当りNOx吸着触媒12に吸着されるNOx吸着量はNOXA・RAとなり、単位時間当りNOx吸着触媒12から脱離されるNOx脱離量はDAであるのでNOx吸着触媒12へのNOx吸着量Wは上式で表されることになる。
次いでステップ104では図3に示す関係からNOx吸蔵率RBが算出され、次いでステップ105では次式に基づいてNOx吸蔵触媒14に吸蔵されているNOx吸蔵量Qが算出される。
Q←Q+〔NOXA・(1−RA)+DA〕・RB
即ち、単位時間当りNOx吸着触媒12をすり抜けるNOx量はNOXA・(1−RA)であり、単位時間当りNOx吸着触媒12から脱離するNOx脱離量はDAであるので単位時間当りNOx吸蔵触媒14に吸蔵されるNO量は〔NOXA・(1−RA)+DA〕・RBとなり、斯くしてNOx吸蔵触媒14へのNOx吸蔵量Qは上式で表されることになる。
次いでステップ106ではNOx吸着触媒12からNOxを脱離するための昇温制御を実行すべきことを示す昇温フラグがセットされているか否かが判別される。昇温フラグがセットされていないときにはステップ107に進んでNOx吸着量Wが予め定められた下限量MINよりも小さいか否かが判別される。NOx吸着量Wが少なく、W<MINのときには昇温制御しても意味がないのでステップ110にジャンプする。
ステップ110ではNOx吸蔵触媒14からNOxを放出するためにNOx吸蔵触媒14に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにするリッチ制御が行われる。このリッチ制御はNOx吸蔵量Qが予め定められた許容値を越えかつNOx吸蔵触媒14が十分に活性化しているときに行われる。このリッチ制御が行われるとNOx吸蔵量Qは零にされる。
一方、ステップ107においてW≧MINであると判別されたときにはステップ108に進んでNOx吸蔵量QとNOx吸蔵触媒14の温度TCから定まるNOx吸蔵速度DBが図5に示される予め定められたNOx吸蔵速度DB0を越えているか否かが判別される。DB>DB0のときにはステップ111に進んで昇温フラグがセットされ、次いでステップ112において昇温制御が行われる。昇温フラグがセットされるとその後はステップ1006からステップ112にジャンプする。
一方、ステップ108においてDB≦DB0であると判別されたときにはステップ109に進んでNOx吸着量Wが許容最大限界値MAXを越えたか否かが判別される。W>MAXであると判別されたときにはステップ111に進んで昇温フラグがセットされる。即ち、NOx吸着量Wが飽和吸着量に近ずいたときにはNOx吸蔵速度DBが低いときでも昇温制御が開始される。
ステップ112における昇温制御は図7に示されている。図7を参照するとステップ120ではNOx吸蔵量QとNOx吸蔵触媒14の温度TCからNOx吸蔵速度DBが算出される。次いでステップ121ではNOx吸蔵速度DBとNOx吸着量Wから図5においてT1,T2,T3,T4で代表される触媒温度Tiが算出される。次いでステップ122では触媒温度Tiから小さな一定値αを減算することによって目標温度TOが算出される。次いでステップ123ではNOx吸着触媒12を昇温するために例えば膨張行程時に燃焼室2内に噴射される追加燃料の基本噴射量Qf0が算出される。この基本噴射量Qf0は現在のNOx吸着触媒12の温度TCと目標温度TCとの温度差の関数として予めROM32内に記憶されている。
次いでステップ124ではNOx吸着触媒12の温度TCが目標温度TOよりも低いか否かが判別される。TC>TOのときにはステップ125に進んで基本噴射量Qf0に対する補正量ΔQfに一定量βが加算され、次いでステップ127に進む。これに対し、TC≧TOのときにはステップ126に進んで補正量ΔQfから一定値βが減算され、次いでステップ127に進む。ステップ127では基本噴射量Qf0に補正量ΔQfを加算することによって最終的な追加燃料の噴射量Qfが算出され、この噴射量Qfでもって追加燃料の噴射作用が実行される。次いでステップ128ではNOx吸着量Wが零になったか否かが判別され、W=0になったと判断されたときにはステップ129に進んで昇温フラグがリセットされる。
図8に別の実施例を示す。
この実施例ではNOx吸着触媒12上流の機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOxを捕獲しうるSOxトラップ触媒23が配置されており、このSOxトラップ触媒23にはSOxトラップ触媒23の温度を検出するための温度センサ24が取付けられている。
即ち、排気ガス中にはSOxが含まれており、このSOxがNOx吸着触媒12に吸着するとNOx吸着触媒12のNOx吸着能力が低下する。そこでこの実施例ではNOx吸着触媒12にSOxが流入しないようにNOx吸着触媒12の上流にSOxトラップ触媒23が配置されている。このSOxトラップ触媒23は通常はSOxを捕獲し続け、SOxトラップ触媒23からSOxが放出されることはない。
しかしながらSOxトラップ触媒23の温度TSが高くなるとSOxトラップ触媒23からSOxが放出される。このようにSOxの放出される触媒温度TSOXはSOxトラップ触媒23の種類によるが通常500℃以上である。ところでNOx吸着触媒12からNOxを脱離すべきときに排気ガス温を上昇させることによってNOx吸着触媒12を昇温させるようにした場合にはこのとき同時にSOxトラップ触媒23も昇温せしめられることになる。
従ってこの場合、NOx吸着触媒12の温度TCが目標温度TOに向けて上昇せしめられたときにSOxトラップ触媒23の温度TSがSOxの放出される温度TSOXよりも高くなるとSOxトラップ触媒23からSOxが放出されることになる。従ってこの実施例ではNOx吸着触媒12からNOxを脱離するために排気ガス温が上昇せしめられるときにはSOxトラップ触媒23の温度TSがSOxの放出される温度TSOX以下となるように目標温度TOが定められる。
図9はこの実施例を実行するための昇温制御ルーチンを示している。このルーチンは図7に示されるルーチンのステップ123と124との間に鎖線で囲まれた部分Kが追加されただけであり、この部分K以外は図7に示すルーチンと同一であるので以下鎖線で囲まれた部分Kについてのみ説明する。鎖線で囲まれた部分Kを参照するとステップ123aではSOxトラップ触媒23の温度TSがSOxの放出される温度TSOXよりも高いか否かが判別される。TS≦TSOXのときにはステップ124に進む。これに対しTS>TSOXのときにはステップ123bに進んでTS<TSOXとなるように目標温度TOが予め定められた温度ΔTOだけ減少せしめられる。
圧縮着火式内燃機関の全体図である。 NOx吸蔵触媒の触媒担体の表面部分の断面図である。 NOx吸着率およびNOx吸蔵率を示す図である。 排出NOx量NOXAのマップを示す図である。 NOx脱離速度およびNOx吸蔵速度を示す図である。 排気浄化処理を行うためのフローチャートである。 昇温制御を行うためのフローチャートである。 圧縮着火式内燃機関の別の実施例を示す全体図である。 昇温制御を行うためのフローチャートである。
符号の説明
4 吸気マニホルド
5 排気マニホルド
7 排気ターボチャージャ
12 NOx吸着触媒
14 NOx吸蔵触媒

Claims (5)

  1. 機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを放出するNOx吸蔵触媒を配置し、NOx吸蔵触媒上流の機関排気通路内に、低温のときには排気ガス中に含まれるNOxを吸着し温度上昇すると吸着したNOxを脱離するNOx吸着触媒を配置した内燃機関の排気浄化装置において、NOx吸蔵触媒がNOxを吸蔵しうるときにはNOx吸蔵触媒が吸蔵しうる量のNOxを脱離させる目標温度までNOx吸着触媒の温度を強制的に上昇させてNOx吸着触媒から脱離したNOxをNOx吸蔵触媒に吸蔵させるようにした内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記目標温度は、NOx吸着触媒からのNOx脱離速度がNOx吸蔵触媒へのNOx吸蔵速度以下となる温度とされる請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上記NOx吸着触媒からのNOx脱離速度がNOx吸着触媒に吸着しているNOx吸着量およびNOx吸着触媒の温度の関数として予め記憶されており、上記NOx吸蔵触媒へのNOx吸蔵速度がNOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOx吸蔵量およびNOx吸蔵触媒の温度の関数として予め記憶されており、上記目標温度は、NOx吸着触媒に吸着しているNOx吸着量、NOx吸蔵触媒に吸蔵されているNOx吸蔵量およびNOx吸蔵触媒の温度に基づいて決定される請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. NOx吸着触媒からのNOxの脱離作用中、上記目標温度が繰返し更新される請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記NOx吸着触媒上流の機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOxを捕獲しうるSOxトラップ触媒を配置し、NOx吸着触媒からNOxを脱離すべきときにはSOxトラップ触媒に流入する排気ガス温を上昇させることによってNOx吸着触媒を昇温させ、このときSOxトラップ触媒の温度がSOxの放出される温度以下となるように上記目標温度が定められる請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2008111433A 2008-04-22 2008-04-22 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4333803B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111433A JP4333803B1 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 内燃機関の排気浄化装置
US12/863,798 US8522534B2 (en) 2008-04-22 2009-04-13 Exhaust purification device of internal combustion engine
PCT/JP2009/057806 WO2009131080A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-13 内燃機関の排気浄化装置
EP09733771.1A EP2282024B1 (en) 2008-04-22 2009-04-13 Exhaust purifying device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111433A JP4333803B1 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4333803B1 true JP4333803B1 (ja) 2009-09-16
JP2009264131A JP2009264131A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41190665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111433A Expired - Fee Related JP4333803B1 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8522534B2 (ja)
EP (1) EP2282024B1 (ja)
JP (1) JP4333803B1 (ja)
WO (1) WO2009131080A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705676B2 (ja) * 2011-07-27 2015-04-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
US11099168B2 (en) 2018-07-23 2021-08-24 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus for water detection in multiphase flows

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764637B1 (fr) * 1997-06-16 1999-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede et ensemble d'elimination des oxydes d'azote presents dans des gaz d'echappement, utilisant un moyen de piegeage des oxydes d'azote
JPH1181992A (ja) 1997-09-16 1999-03-26 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7127883B1 (en) * 1997-11-10 2006-10-31 Mitsubishi Jidosha Kogoyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
WO2000028201A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Siemens Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUM ADAPTIEREN DER NOx-ROHKONZENTRATION EINER MIT LUFTÜBERSCHUSS ARBEITENDEN BRENNKRAFTMASCHINE
JP3607976B2 (ja) * 1999-03-29 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3580180B2 (ja) 1999-06-04 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3636116B2 (ja) 2001-03-21 2005-04-06 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6964157B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-15 Ricardo, Inc Exhaust emission control system and method for removal and storage of vehicle exhaust gas nitrogen oxides during cold operation
JP3945335B2 (ja) * 2002-07-31 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10300298A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
DE10307338A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine und Abgasanlage für den Betrieb der Brennkraftmaschine
GB2410203A (en) * 2004-01-02 2005-07-27 Volkswagen Ag Secondary storage device for nitrogen oxides
JP4100412B2 (ja) * 2005-04-12 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2007245050A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物吸着材、その製造方法、及びそれを用いた窒素酸化物の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2282024A1 (en) 2011-02-09
US8522534B2 (en) 2013-09-03
JP2009264131A (ja) 2009-11-12
EP2282024B1 (en) 2015-10-21
EP2282024A4 (en) 2012-12-12
WO2009131080A1 (ja) 2009-10-29
US20100287914A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420048B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5018325B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2010116541A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4983491B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4039349B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4697305B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4665914B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009103098A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014033838A1 (ja) 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP5748005B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4792424B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4333803B1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007231918A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4106913B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4605174B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008286001A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4737144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4003730B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2010089901A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009250130A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4254505B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3812493B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2005127248A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004300927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4333803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees