JP4333727B2 - 電気光学装置、照明装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置、照明装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4333727B2
JP4333727B2 JP2006306247A JP2006306247A JP4333727B2 JP 4333727 B2 JP4333727 B2 JP 4333727B2 JP 2006306247 A JP2006306247 A JP 2006306247A JP 2006306247 A JP2006306247 A JP 2006306247A JP 4333727 B2 JP4333727 B2 JP 4333727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
electro
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006306247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122645A (ja
Inventor
辰美 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006306247A priority Critical patent/JP4333727B2/ja
Priority to US11/856,295 priority patent/US7559684B2/en
Priority to TW096139688A priority patent/TWI366707B/zh
Priority to KR1020070114762A priority patent/KR100867070B1/ko
Priority to CN2007101695991A priority patent/CN101183193B/zh
Publication of JP2008122645A publication Critical patent/JP2008122645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333727B2 publication Critical patent/JP4333727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/20Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of a generally planar shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置、照明装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器に関し、特に、光源が実装されたフレキシブル回路基板を備えた電気光学装置、照明装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器に関する。
従来、画像を表示する電気光学装置の一態様として、それぞれ電極が形成された一対の基板を対向配置するとともに、それぞれの電極の交差領域である複数の画素に印加する電圧を選択的にオン、オフさせることによって、当該画素の液晶材料を通過する光を変調させ、絵や文字等の画像を表示させる液晶装置がある。
かかる液晶装置において、透過表示を行うための照明装置として、液晶装置の薄型化や小型化を図る等の目的から、フレキシブル回路基板(FPC)上にLED等の光源を実装するとともに、光源を導光板のエッジ部に配置して、光源から出射される光を液晶パネルに導くように構成された照明装置が用いられている。
このような照明装置において、光源からの光を十分に液晶パネルに導くべく、光源から出射された光を効率的に導光板へ入射するために、導光板に対する光源の光軸がずれないようにする必要がある。
そこで、光源から液晶パネルへ光を導くための導光板に対して十分な光量の光を入射することができるように、導光板に対する光源の光軸がずれないように導光板と光源とを固定した電気光学装置が提案されている(特許文献1参照)。より具体的には、図16に示すように、電気光学パネルと、導光板303と、電気光学パネルと導光板303とを保持するガイドユニット305と、光源307を実装したフレキシブル回路基板309とを含んで構成され、導光板303には、フレキシブル回路基板309と導光板303とを接着する両面テープ310が貼り付けられた電気光学装置300が開示されている。そして、この両面テープ310は、1個の第1直線部311と、これに直交する2個の第2直線部312とで略コの字形状に形成され、導光板303の入光部303iを囲むように貼り付けられている。
特開2005−17613号(特許請求の範囲、図1)
しかしながら、特許文献1に記載された電気光学装置300は、粘着部材310が存在するために、フレキシブル回路基板309と導光板303とが直に接触しない状態になっている。したがって、光源307から出射された光が、粘着部材310が存在しない部分の隙間から外部へ漏れてしまう場合があり、光の利用効率が低下したり、輝度が不安定になったりするおそれがあった。また、このような状態では、図17に示すように、電気光学装置300全体の総厚が粘着部材310の厚さT分だけ厚くなったり、光源307から出射される光の光軸Sがずれたりするという問題もあった。
さらに、これらの課題を解決するために、図18に示すように、導光板303とフレキシブル回路基板309とを固定せずに、筐体153とフレキシブル回路基板309だけを粘着部材353で固定する方法もあるが、この方法では、導光板303とフレキシブル回路基板309が固定されないため、光源307と導光板303の位置関係がずれてしまい、安定した輝度を得られないという問題がある。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、導光板とフレキシブル回路基板とを粘着部材を用いて固定するとともに、粘着部材の配置位置に対応して導光板に凹部を設けることにより、このような問題を解決することができることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、導光板とフレキシブル回路基板との隙間を無くしつつ、導光板とフレキシブル回路基板とを固定することにより、光漏れを防ぎ、輝度を安定化させることができる薄型の電気光学装置を提供することを目的とする。また、本発明の別の目的は、そのような電気光学装置に用いられる照明装置、そのような電気光学装置の効率的な製造方法、及びそのような電気光学装置を備えた電子機器を提供することである。
本発明によれば、電気光学パネルと、前記電気光学パネルに対して入射させる光を出射する光源と、当該光源から出射された光を前記電気光学パネルに導く導光板と、前記光源が実装されたフレキシブル回路基板と、前記電気光学パネル及び前記導光板を収容する筐体と、を備えた電気光学装置であって、前記フレキシブル回路基板は、前記導光板及び前記筺体の一部に重なるとともに、前記光源が前記導光板の端面に対向して配置されるように、前記導光板及び前記筺体に粘着部材を用いて貼付されており、前記導光板の少なくとも前記粘着部材の配置位置に凹部を設け、前記筺体の少なくとも前記粘着部材の配置位置の高さが、前記凹部の高さにそろえるように形成されている電気光学装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
すなわち、導光板とフレキシブル回路基板とを貼付する粘着部材の配置位置に対応させて、導光板に凹部を設けることにより、粘着部材が配置されていない部分における導光板とフレキシブル回路基板との隙間を小さくすることができる。したがって、光漏れが少なく、輝度が安定した薄型の電気光学装置を提供することができる。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、導光板とフレキシブル回路基板とを接着した状態において、凹部の深さが粘着部材の厚さと一致していることが好ましい。
このように構成することにより、粘着部材の配置位置とそれ以外の位置との表面を一致させることができるため、導光板とフレキシブル回路基板との隙間を無くして、光漏れを低減することができる。また、かかる構成であれば、電気光学装置全体の総厚を粘着部材の厚さ分薄くすることができる。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、光源を複数備え、凹部を複数の光源の間に対応する位置に備えることが好ましい。
このように構成することにより、凹部や粘着部材によって、光源から出射された光の光量が減らされることを防ぎ、光を効率的に利用することができるとともに、光源からの光の経路に粘着部材が存在することによる表示領域への干渉縞の発生を低減させることができる。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、光源を複数備え、導光板は複数の光源の間に配置される突設部を有し、凹部が突設部に設けられていることが好ましい。
このように構成することにより、導光板とフレキシブル回路基板との貼付面積を大きく確保することができ、光源が安定的に支持され、導光板に対する光軸のずれをより確実に防止することができる。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、電気光学パネル及び導光板は筐体に収容されており、フレキシブル回路基板はさらに筐体に対して粘着部材で貼付され、フレキシブル回路基板と筐体、及びフレキシブル回路基板と導光板は、同一の粘着部材で貼付されていることが好ましい。
このように構成することにより、粘着部材を貼付する際に一回の工程で行うことができるために、生産効率を向上させることができる。また、筐体とフレキシブル回路基板と導光板との位置関係がずれることがないために、安定した輝度を得ることができる。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、前記導光板の前記凹部が形成された端部の反対側の面側は、前記筺体の張出部によって支持されることを特徴とする。
また、本発明の電気光学装置を構成するにあたり、前記導光板の前記凹部が形成された端部の反対側の面側には、前記光源に向かって厚さが増す傾斜部が形成されることを特徴とする。
また、本発明の別の態様は、光を出射する光源と、当該光源から出射された光を出射面から出射する導光板と、前記光源が実装されたフレキシブル回路基板と、前記導光板を収容する筐体と、を備えた照明装置であって、前記フレキシブル回路基板は、前記導光板及び前記筺体の一部に重なるとともに、前記光源が前記導光板の端面に対向して配置されるように、前記導光板及び前記筺体に粘着部材を用いて貼付されており、前記導光板の少なくとも前記粘着部材の配置位置に凹部を設け、前記筺体の少なくとも前記粘着部材の配置位置の高さが、前記凹部の高さにそろえるように形成されている照明装置である。
すなわち、導光板とフレキシブル回路基板とを貼付する粘着部材の配置位置に対応させて、導光板に凹部を設けることにより、粘着部材が配置されていない部分における導光板とフレキシブル回路基板との隙間を小さくすることができる。したがって、光漏れが少なく、輝度が安定した照明装置を提供することができる。また、このように構成することにより、照明装置全体の総厚を粘着部材の厚さ分だけ薄くすることができる。
また、本発明のさらに別の態様は、電気光学パネルと、電気光学パネルに対して入射させる光を出射する光源と、当該光源から出射された光を電気光学パネルに導く導光板と、光源が実装されたフレキシブル回路基板と、を備えた電気光学装置の製造方法であって、導光板のフレキシブル回路基板と対向する領域に設けられた凹部内に粘着部材を配置する工程と、光源が導光板の端面に対向して配置されるように、粘着部材を介して、フレキシブル回路基板と導光板とを貼付する工程と、を含む電気光学装置の製造方法である。
すなわち、導光板の凹部内にあらかじめ粘着部材を配置した後、フレキシブル回路基板と導光板を貼付することにより、フレキシブル回路基板と導光板との隙間を小さくし、光漏れが少なく、かつ、電気光学装置全体の総厚を粘着部材の厚さ分だけ薄くした電気光学装置を効率的に製造することができる。
また、本発明のさらに別の態様は、電気光学パネルと、電気光学パネルに対して入射させる光を出射する光源と、当該光源から出射された光を電気光学パネルに導く導光板と、光源が実装されたフレキシブル回路基板と、を備えた電気光学装置の製造方法であって、フレキシブル回路基板に所定形状の粘着部材を貼付する工程と、導光板のフレキシブル回路基板と対向する領域に設けられた凹部内に粘着部材が配置され、かつ、光源が導光板の端面に対向して配置されるように、粘着部材を介して、フレキシブル回路基板と導光板とを貼付する工程と、を含む電気光学装置の製造方法である。
すなわち、フレキシブル回路基板にあらかじめ所定形状の粘着部材を配置し、フレキシブル回路基板と導光板を貼付することにより、フレキシブル回路基板と導光板との隙間を小さくし、光漏れが少なく、かつ、電気光学装置全体の総厚を粘着部材の厚さ分だけ薄くした電気光学装置を効率的に製造することができる。
また、本発明のさらに別の態様は、上述したいずれかの電気光学装置を備えた電子機器である。
すなわち、フレキシブル回路基板と導光板の隙間を小さく、あるいは無くして光漏れの少ない電気光学装置を備えているために、輝度が安定化し、消費電力を少なく抑えることができる薄型の電子機器を提供することができる。
以下、本発明の電気光学装置、照明装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器にかかる実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。ただし、言うまでもなく、この実施の形態は本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
[第1の実施の形態]
本発明にかかる第1の実施の形態は、電気光学パネルと、電気光学パネルに対して入射させる光を出射する光源と、当該光源から出射された光を電気光学パネルに導く導光板と、光源が実装されたフレキシブル回路基板と、を備えた電気光学装置である。
本実施形態の電気光学装置において、フレキシブル回路基板は、一部が導光板と対向するとともに、光源が導光板の端面に対向して配置されるように、導光板に対して粘着部材を用いて貼付されており、導光板の少なくとも粘着部材の配置位置に凹部を設けたことを特徴とする。
以下、本実施形態の電気光学装置として、第1及び第2の液晶パネルを重ねて構成され、表裏両面に表示面を有する両面表示用の液晶装置を例にとって説明する。ただし、言うまでもなく、本発明は両面表示用の電気光学装置にのみ適用されるものではなく、一つの主表示面を有する電気光学装置に適用することもできる。
なお、以下の説明中、液晶パネルとは、シール材で貼り合わせられた一対の基板の間に液晶材料が注入された状態を指し、当該液晶パネルに、フレキシブル回路基板や電子部品、光源等が取り付けられた状態を液晶装置というものとする。さらに、それぞれの図中、同一の符号が付されているものについては、同一の部材を示し、適宜説明を省略する一方、それぞれの図において、一部の部材を適宜省略してある。
1.基本的構成
まず、本実施形態に係る液晶装置の基本的構成について説明する。図1は、本実施形態の液晶装置10の構成を説明するための斜視図であり、図2(a)は、液晶装置10を光源13を通過する位置で切断した断面図を示し、図2(b)は、液晶装置10を光源13が存在しない位置で切断した断面図を示している。また、図3(a)〜(b)は、液晶装置10におけるフレキシブル回路基板93の接続部近傍の断面をより詳細に表した斜視図を示しており、図3(a)は、光源13を通過する位置で切断した断面を表した斜視図であり、図3(b)は、光源13が存在しない位置で切断した断面を表した斜視図である。
これらの図1〜図3に示すように、本実施形態の液晶装置10は、それぞれ電極を備えた二枚の基板をシール材によって貼り合わせるとともに、セル領域内に液晶材料が配置された第1の液晶パネル20A及び第2の液晶パネル20Bを備えている。また、第1の液晶パネル20Aと第2の液晶パネル20Bとの間には、照明装置11を構成する導光板15が挟持されている。これらの第1及び第2の液晶パネル20A、20Bと導光板15とはプラスチック等からなる枠状の筐体1に収容され、さらに外側から金枠2(図1では省略されている)によって挟持され固定されている。
また、第1の液晶パネル20における一方の基板(素子基板)60は、対向基板30の外形よりも外側に張り出してなる基板張出部60Tを有しており、この基板張出部60Tにおける液晶材料を保持する面側には、外部接続用端子(図示せず)が形成されているとともに、当該外部接続用端子に対して半導体素子91及びフレキシブル回路基板93が接続されている。このフレキシブル回路基板93には光源13が実装され、この光源13と、第1及び第2の液晶パネル20A、20Bに挟持された導光板15とによって照明装置11が構成される。そして、光源13から出射された光が導光板15によって導かれ、それぞれ第1及び第2の液晶パネル20A、20Bに対して入射するように構成されている。
2.液晶パネル
第1及び第2の液晶パネル20A、20Bとしては、TFT素子(Thin Film Transistor)やTFD素子(Thin Film Diode)等のスイッチング素子を備えたアクティブマトリクス型の液晶パネル、あるいは、スイッチング素子を備えていないパッシブマトリクス型の液晶パネルが代表的なものである。このうち、TFT素子を備えたアクティブマトリクス型の液晶パネルの構成例について説明する。
図4は、TFT素子を備えたアクティブマトリクス型の液晶パネル20の部分拡大断面図を示している。この図4に示すように、液晶パネル20は、スイッチング素子としてのTFT素子を備えた素子基板60と、当該素子基板60に対向し、カラーフィルタ37を備えた対向基板30とを備えている。また、対向基板30の外側(図4の上側)表面には位相差フィルム47と偏光板49が積層された位相差フィルム付き偏光板50が配置されている。同様に、素子基板60の外側(図4の下側)表面にも位相差フィルム87と偏光板89が積層された位相差フィルム付き偏光板90が配置されている。そして、素子基板60の下方に、上述した照明装置(図示せず)が配置されている。
この液晶パネル20において、対向基板30は、ガラスやプラスチック等の基板31を基体として、色相が異なる複数の着色層37r、37g、37bからなるカラーフィルタ37と、そのカラーフィルタ37の上に形成された対向電極33と、その対向電極33の上に形成された配向膜45とを備えている。また、カラーフィルタ37と対向電極33との間には、反射領域及び透過領域それぞれのリタデーションを最適化するための透明樹脂層41を備えている。
ここで、対向電極33は、ITO(インジウムスズ酸化物)等によって対向基板30上の全域に形成された面状電極である。また、カラーフィルタ37は、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれの色相を有する複数の着色層からなり、対向する素子基板60側の画素電極63に対応する画素領域がそれぞれ所定の色相の光を呈するように設けられている。そして、それぞれの画素領域の隙間に相当する領域に対応して遮光膜39が設けられている。
そして、表面に設けられたポリイミド系の高分子樹脂からなる配向膜85には、配向処理としてのラビング処理が施されている。
また、対向基板30に対向する素子基板60は、ガラスやプラスチック等の基板61を基体として、スイッチング素子として機能するアクティブ素子としてのTFT素子69と、透明な絶縁膜81を挟んでTFT素子69の上層に形成された画素電極63と、その画素電極63の上に形成された配向膜85とを備えている。
ここで、図4に示す画素電極63は、反射領域においては反射表示を行うための光反射膜79(63a)を兼ねて形成されるとともに、透過領域においては、ITOなどにより透明電極63bとして形成されている。この画素電極63aとしての光反射膜79は、例えばAl(アルミニウム)、Ag(銀)等といった光反射性材料によって形成される。ただし、画素電極や光反射膜の構成は図4に示すような構成に限られるものではなく、画素電極全体をITO等を用いて形成するとともに、別の部材として、アルミニウム等を用いた反射膜を設けた構成とすることもできる。
そして、表面に設けられたポリイミド系の高分子樹脂からなる配向膜85には、配向処理としてのラビング処理が施されている。
また、TFT素子69は、素子基板60上に形成されたゲート電極71と、このゲート電極71の上で素子基板60の全域に形成されたゲート絶縁膜72と、このゲート絶縁膜72を挟んでゲート電極71の上方位置に形成された半導体層70と、その半導体層70の一方の側にコンタクト電極77を介して形成されたソース電極73と、さらに半導体層70の他方の側にコンタクト電極77を介して形成されたドレイン電極66とを有する。
また、ゲート電極71はゲートバス配線(図示せず)から延びており、ソース電極73はソースバス配線(図示せず)から延びている。また、ゲートバス配線は素子基板60の横方向に延びていて縦方向へ等間隔で平行に複数本形成されるとともに、ソースバス配線はゲート絶縁膜72を挟んでゲートバス配線と交差するように縦方向へ延びていて横方向へ等間隔で平行に複数本形成される。
かかるゲートバス配線は液晶駆動用IC(図示せず)に接続されて、例えば走査線として作用し、他方、ソースバス配線は他の駆動用IC(図示せず)に接続されて、例えば信号線として作用する。
また、画素電極63は、互いに交差するゲートバス配線とソースバス配線とによって区画される方形領域のうちTFT素子69に対応する部分を除いた領域に形成されており、この画素電極63単位で画素領域が構成されている。
ここで、ゲートバス配線及びゲート電極は、例えばクロム、タンタル等によって形成することができる。また、ゲート絶縁膜は、例えば窒化シリコン(SiNX)、酸化シリコン(SiOX)等によって形成される。また、半導体層は、例えばドープトa−Si、多結晶シリコン、CdSe等によって形成することができる。さらに、コンタクト電極は、例えばa−Si等によって形成することができ、ソース電極及びそれと一体をなすソースバス配線並びにドレイン電極は、例えばチタン、モリブデン、アルミニウム等によって形成することができる。
また、有機絶縁膜81は、ゲートバス配線、ソースバス配線及びTFT素子を覆って素子基板60上の全域に形成されている。但し、有機絶縁膜81のドレイン電極66に対応する部分にはコンタクトホール83が形成され、このコンタクトホール83の所で画素電極63とTFT素子69のドレイン電極66との導通がなされている。
また、かかる有機絶縁膜81には、反射領域Rに対応する領域に、散乱形状として、山部と谷部との規則的な又は不規則的な繰り返しパターンから成る凹凸パターンを有する樹脂膜が形成されている。この結果、有機絶縁膜81の上に積層される光反射膜79(63a)も同様にして凹凸パターンから成る光反射パターンを有することになる。但し、この凹凸パターンは、透過領域Tには形成されていない。
以上のような構造を有する液晶パネルでは、太陽光や室内照明光などの外光が、対向基板30側から液晶パネル20に入射するとともに、カラーフィルタ37や液晶材料21などを通過して光反射膜79に至り、そこで反射されて再度液晶材料21やカラーフィルタ37などを通過して、液晶パネル20から外部へ出ることにより、反射表示が行われる。一方、照明装置が点灯され、照明装置から出射された光が液晶パネル20に入射するとともに、透光性の透明電極63b部分を通過し、カラーフィルタ37、液晶材料21などを通過して液晶パネル20の外部へ出ることにより、透過表示が行われる。
そして、それぞれの画素領域から出射される光が混色されて視認されるに至り、様々な色の表示が表示領域全体としてカラー画像として認識される。
3.照明装置
図5(a)〜(b)は、本実施形態の両面表示用の液晶装置に備えられた照明装置11の構成例を示している。図5(a)は、光源13を通過する位置で切断した断面図であり、図5(b)は、光源が存在しない位置で切断した断面図である。
この照明装置11は、上述したように、光源13及び導光板15を備えている。光源13としては、LEDが代表的な例であるが、それ以外にも、例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子、端面発光半導体レーザ又は面発光半導体レーザ等の半導体レーザ、冷陰極管等の蛍光管などを使用することができる。
また、導光板15は、それぞれ第1の液晶パネル及び第2の液晶パネルに面する第1の出射面16a及び第2の出射面16bを両面側に有し、第1の出射面16a側には拡散板17及びプリズムシート18が備えられ、第2の出射面16b側には半透過反射板19、拡散板17及びプリズムシート18が備えられている。したがって、光源13から出射された光のうち、第1の出射面16aに向けて進む光は、一部の光が第1の出射面16aを通過した後、拡散されて第1の液晶パネル内に進入する一方、その他の光は第2の出射面16b側に反射される。この第2の出射面16b側に反射された光は、第2の出射面16bにおいて、先程と同様に、一部の光が第2の出射面16bを通過した後、拡散されて第2の液晶パネルに進入する一方、それ以外の光は再び第1の出射面16a側に反射される。このような反射及び透過を繰り返しながら導光板を進行することによって、第1及び第2の液晶パネルそれぞれの表示面全面に対して、均一に分散させて光を出射することができる。
また、導光板15には、光源から出射される光を有効利用し、かつ、光源からより離れた位置に光を届かせるために、光源13が配置される端部側において、光源13に向かって厚さが厚くなる傾斜部15aが設けられている。
図5(a)〜(b)に示す照明装置11では、傾斜部15aが、導光板15におけるフレキシブル回路基板93が貼付される面とは反対側の面にのみ設けられているが、図6(a)〜(b)に示すように、導光板15の両方の面に傾斜部15a、15bを設けた構成とすることもできる。
この照明装置11を構成する光源13は、図2に示すように、第1の液晶パネル20Aを構成する素子基板60の基板張出部60Tに接続されたフレキシブル回路基板93上に実装されている。このフレキシブル回路基板93は、その一部において素子基板60と対向配置され、外部接続用端子(図示せず)に対して接続されている。また、フレキシブル回路基板93は、素子基板60と重ならない領域へ導出された後、所定箇所において、素子基板60における液晶材料を保持する面の背面側に折り返され、再び素子基板60に重ねられて組み込まれている。
図7は、本実施形態の液晶装置に備えられたフレキシブル回路基板93の斜視図であり、図8は、フレキシブル回路基板93が接続された第1の液晶パネル20Aを、表示面の反対面側から見た斜視図である。
このフレキシブル回路基板93は光源駆動用のフレキシブル回路基板であって、ポリイミド樹脂等からなる可撓性の基板を基体として、光源13が実装されるとともに、光源13に対して信号を伝達するための配線パターン(図示せず)が形成され、さらに、かかる配線パターンを被覆して、外部との絶縁性を確保するための絶縁膜(図示せず)が形成されている。
また、フレキシブル回路基板93の一端93aにおいて素子基板60に接続され、一旦折り返された位置に光源13が実装されているとともに、折り返されたフレキシブル回路基板93Bの一方の端部93Ba側において、再び折り返されている。この再び折り返されたフレキシブル回路基板93Cの端部には、コネクタ94が実装されている。
このフレキシブル回路基板93は、光源駆動用の回路と、第1及び第2の液晶パネル駆動用の回路とが形成された回路基板となっており、これらの回路を一つのフレキシブル回路基板上に備えているとともに、二度にわたって折り返されて組み込まれているために、部品点数の増加が防止され、さらに、装置の小型化が図られている。
ここで、本実施形態の液晶装置では、光源の光軸のずれを防ぐために、図1や図3に示すように、光源13が導光板15の端面に配置される位置において、光源13が実装されたフレキシブル回路基板93が、導光板15及び筐体1a、1bに対してそれぞれ粘着部材151、153を介して貼付され、固定されている。そして、粘着部材151のうち、フレキシブル回路基板93と導光板15とを貼付する粘着部材151の配置位置に対応させて、導光板15に凹部150が設けられている。
このように構成することにより、導光板15とフレキシブル回路基板93との隙間を小さくしつつ、導光板15とフレキシブル回路基板93とを固定することができ、光漏れを低減して、輝度を安定させることができる。
この粘着部材151としては、例えば、両面テープを用いることができ、第1の接着剤層と、樹脂フィルム層と、第2の接着剤層と、を含む積層構造とすることができる。接着剤層としては、厚さが均一となることから、フィルム状接着剤が好適に用いられる。具体的には、アクリル系接着剤、ポリエステル系接着剤、ゴム系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン系接着剤、フェノール系接着剤等の一種または二種以上の組み合わせからなるフィルム状接着剤が挙げられる。
図9(a)〜(b)は、照明装置11を導光板15の出射面側から見た平面図及び光源13が配置された端部側から見た側面図を示している。この図9(a)〜(b)に示すように、本実施形態の液晶装置では、照明装置11を構成する光源13として四つのLEDが用いられており、複数の光源13の間に対応する位置に設けられた三つの凹部150を含む、合計五つの凹部150が導光板15に備えられ、当該導光板15の凹部150と筐体の一部1bに渡って粘着部材151が配置されている。また、この凹部150は、導光板15の端部に配置されている。
このように配置することにより、凹部150及び粘着部材151が、光源13と光源13との間の領域に存在し、凹部150や粘着部材151によって、光源からの光が吸収されたり乱反射したりして、液晶パネルに進入する光量が低減されることを防止している。また、光源からの光の経路に粘着部材が存在することによる表示領域への干渉縞の発生を防止することができる。
なお、本明細書において、複数の光源13の間に対応する位置とは、フレキシブル回路基板上の光源と光源との間の領域のみならず、当該光源と光源の間の領域を、光源の配列方向と直交する方向に延設した領域も含む概念である。
また、図9(a)に示す照明装置11の例では、凹部150の平面形状が、粘着部材151の導光板15に対して貼付される領域の平面形状と実質的に一致するように形成されている。このように、粘着部材の形状と一致する形状の凹部を備えることにより、凹部内における粘着部材の周囲に隙間が形成されることがなく、光漏れをより有効に低減することができる。
ただし、完全に一致させようとすると、配置位置の若干のずれによって粘着部材が凹部内からはみだすおそれがあることから、0.1〜0.5mm程度のクリアランスが形成されるように、粘着部材あるいは凹部の大きさを決定することが好ましい。
また、図9(b)に示すように、導光板15に設けた凹部150の深さは、接着した状態で粘着部材151の厚さと一致するように設定されている。これによって、導光板15において、粘着部材151が配置された領域と、それ以外の領域との表面位置を一致させることができ、フレキシブル回路基板93と導光板15とを確実に固定しつつ、フレキシブル回路基板93と導光板15との間からの光漏れを防ぐことができるとともに、液晶装置全体の総厚を粘着部材151の厚さ分だけ薄くすることができる。
逆に言えば、凹部150の深さが、粘着部材151の厚さに対して浅くなると、フレキシブル回路基板93と導光板15とを貼付した際に、フレキシブル回路基板93と導光板15とに隙間が生じ、光が漏れやすくなり、また、液晶装置全体の総厚が、隙間の分だけ厚くなる。一方、凹部150の深さが、粘着部材151の厚さに対して深くなると、接着強度が低下し、光軸のずれを引き起こすおそれがある。
また、図10に示すように、導光板15に複数の光源の間に配置される突設部152を設け、凹部150が、当該突設部152にわたって設けられていることが好ましい。
このように構成することによって、粘着部材を介して、導光板15とフレキシブル回路基板とが貼付される面積を大きくすることができ、フレキシブル回路基板と導光板15との接着力を増すことができるため、光軸ずれを防止することができる。
また、本実施形態の液晶装置10においては、フレキシブル回路基板93は、導光板15に固定されるとともに、筐体1a、1bにも固定されている(図2や図3を参照)。これによって、フレキシブル回路基板93と、導光板15及び筐体1a、1bとが確実に固定され、これらの部材の位置関係がずれることなく安定した輝度を得ることができる。
このように、フレキシブル回路基板93を導光板15及び筐体1a、1bに対して固定する場合には、粘着部材は、図11(a)に示すように、フレキシブル回路基板93と筐体1bとを貼付するための領域154と、フレキシブル回路基板93と導光板15とを貼付するための領域155とを、同一の粘着部材151を用いて貼付することができる。このような一体型の粘着部材151を使用することにより、粘着部材151の配置作業を一回にすることができ、作業効率をあげることができるだけでなく、接着面積を大きくすることができ、より確実にフレキシブル回路基板を固定することができる。したがって、光軸ずれの少ない照明装置の構成を効率的に形成することができる。
一方、図11(b)に示すように、フレキシブル回路基板93を筐体1aに固定するための粘着部材153と、フレキシブル回路基板93を導光板15に固定するための粘着部材151と、フレキシブル回路基板93を筐体1bに固定するための粘着部材156とを、それぞれ別の粘着部材151、153、156を用いて貼付することができる。
さらに、筐体1aの位置が導光板15から比較的近い位置にある場合には、図11(c)に示すように、フレキシブル回路基板93を筐体1aに固定するための領域と、フレキシブル回路基板93を導光板15に固定するための領域と、フレキシブル回路基板93を筐体1bに固定するための領域とを、すべて同一の粘着部材157を用いて貼付することもできる。
4.変形例
これまで説明した液晶装置10の態様では、光源13が実装され、折り返されたフレキシブル回路基板93は、当該フレキシブル回路基板93が接続された素子基板60と導光板15とによって挟まれるように配置されて導光板15に固定されているが、このような構成に限られるものではない。
すなわち、図12に示す液晶装置180の例では、一つの液晶パネル183を備え、一つの主表示面を有する液晶装置180において、光源186が実装され、折り返されたフレキシブル回路基板184を、導光板185における、液晶パネル183と対向する面の反対側の面、言い換えれば、出射面とは反対側の面に対向するように配置されている。このフレキシブル回路基板184は、導光板185に対して貼付されるとともに、光源186から出射される光が半導体素子187の能動面に到達して誤動作を引き起こさないようにする等の機能を持った緩衝部材193に対しても貼付されている。導光板185及び緩衝部材193に対しては、同一の粘着部材191を用いて貼付されている。そして、導光板185には、粘着部材191の配置位置に対応して凹部190が設けられている。
したがって、フレキシブル回路基板184と導光板185との隙間を小さくし、かつ、粘着部材191の厚さ分だけ、液晶装置180の総厚を薄くすることができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、第1の実施の形態で説明した液晶装置の製造方法であって、導光板のフレキシブル回路基板と対向する領域に設けられた凹部内に粘着部材を配置する工程と、光源が導光板の端面に対向して配置されるように、粘着部材を介して、フレキシブル回路基板と導光板とを貼付する工程と、を含む液晶装置の製造方法である。
以下、本実施形態の電気光学装置の製造方法として、第1の実施の形態で説明した図1に示す両面表示用の液晶装置の製造方法を例に採って説明する。
1.第1の液晶パネル及び第2の液晶パネルの製造
まず、対向配置された素子基板と対向基板としてのカラーフィルタ基板とを含む第1及び第2の液晶パネルを製造する。
かかる液晶パネルを構成する素子基板は、素子基板の基体としてのガラス基板等の上に各種の部材を積層することにより、TFT素子や所定パターンの走査線、所定パターンのデータ線、外部接続端子等を適宜形成する。次いで、スパッタリング処理等によりITO等の透明導電膜を積層した後、フォトリソグラフィ及びエッチング法により、表示領域に画素電極をマトリクス状に形成する。さらに、画素電極が形成された基板表面に、ポリイミドからなる配向膜を形成する。このようにして、種々の樹脂膜や導電膜が形成された素子基板を製造する。
次いで、対向基板としてのカラーフィルタ基板を構成する基体としてのガラス基板等の上に各種の部材を積層することにより、着色層や遮光膜を適宜形成する。次いで、スパッタリング処理等によりITO等の透明導電膜を積層した後、フォトリソグラフィ及びエッチング法により、表示領域全面に渡る対向電極を形成する。さらに、対向電極が形成された基板表面に、ポリイミドからなる配向膜を形成する。このようにして、種々の樹脂膜や導電膜が形成されたカラーフィルタ基板を製造する。
次いで、カラーフィルタ基板と素子基板とをシール材を介して貼り合わせてセル構造を形成するとともに、セル構造の内部に液晶材料を注入する。その後、カラーフィルタ基板及び素子基板の外面にそれぞれ偏光板等を貼付することにより、液晶パネルを製造することができる。
次いで、第1の液晶パネルに接続するフレキシブル回路基板を準備する。かかるフレキシブル回路基板は、基体としてのポリイミド等からなる絶縁性のフレキシブル基板の表面に、アルミニウムやタンタル等の金属材料あるいはITO(インジウムスズ酸化物)等の透明導電材料からなる配線パターンを形成するとともに、光源としてのLEDやその他電子部品を実装することにより製造することができる。また、形成した配線パターンの絶縁性を確保するために、光源や電子部品との接続端子部分以外の領域に対して、絶縁性の保護フィルムを貼付することもできる。このようにして得られたフレキシブル回路基板を、第1の液晶パネルにおける素子基板の張出部に形成された外部接続用端子に対して電気的に接続する。
2.組立
次いで、図13(a)に示すように、フレキシブル回路基板と貼付するための粘着部材が配置される位置に対応した位置に凹部150が設けられた導光板15を準備する。
次いで、図13(b)に示すように、導光板15の凹部150と筐体の一部1bとにまたがるようにして粘着部材151を貼付する。このとき、別の筐体の一部1aにも粘着部材153を貼付しておく。使用する粘着部材が、図11(c)に示すような一体型の粘着部材であれば、貼付作業の回数を少なく済ませることができる。
そして、図13(c)に示すように、フレキシブル回路基板93上の光源13が導光板15の端部側の所定位置に配置されるように調整された第1の液晶パネル20Aを組み込み、フレキシブル回路基板93と導光板15とをその粘着部材151を介して貼付する。このとき、フレキシブル回路基板93と筐体1a、1bとについても、粘着部材151、153を介して貼付される。また、図示しないものの、導光板を挟んで、第1の液晶パネルの反対側には第2の液晶パネルが配置される。
このようにして、フレキシブル回路基板93と導光板15との隙間を小さくし、光漏れが低減され、輝度が安定化された薄型の両面表示用の液晶装置を効率的に製造することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、第1の実施の形態で説明した液晶装置の製造方法であって、フレキシブル回路基板に所定形状の粘着部材を貼付する工程と、導光板のフレキシブル回路基板と対向する領域に設けられた凹部内に粘着部材が配置され、かつ、光源が導光板の端面に対向して配置されるように、粘着部材を介して、フレキシブル回路基板と導光板とを貼付する工程と、を含むことを特徴とする液晶装置の製造方法である。
本実施形態の液晶装置の製造方法は、上述した第2の実施の形態で説明した液晶装置の製造方法とは組立工程のみが異なるため、組立工程を中心に説明し、それ以外の説明を省略する。
具体的には、図14(a)に示すように、第1の液晶パネル20Aに接続されたフレキシブル回路基板93における、組み込まれた後において導光板15に設けられた凹部150に対応するような位置に、粘着部材151を貼付する。この粘着部材151は、筐体1bに対応する領域にもまたがるような形状となっている。また、このとき、筐体の固定位置1aに対応するような位置にも粘着部材153を貼付しておく。上述したように、使用する粘着部材が、図11(c)に示すような一体型の粘着部材であれば、貼付作業の回数を少なく済ませることができる。
そして、図14(b)に示すように、第1の液晶パネル20を組み込み、フレキシブル回路基板93と導光板15とをその粘着部材151を介して貼付する。このとき、フレキシブル回路基板93と筐体1a、1bとについても、粘着部材151、153を介して貼付される。また、図示しないものの、導光板を挟んで、第1の液晶パネルの反対側には第2の液晶パネルが配置される。
このようにして、フレキシブル回路基板93と導光板15との隙間を小さくし、光漏れが低減され、輝度が安定化された薄型の両面表示用の液晶装置を効率的に製造することもできる。
[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態で説明した両面表示用の液晶装置を備えた電子機器である。
図15は、本実施形態の電子機器の全体構成を示す概略構成図である。この電子機器は、液晶装置に備えられた第1及び第2の液晶パネル20A、20Bと、これを制御するための制御手段200とを有している。また、図15中では、液晶パネル20A、20Bを、パネル構造体20aと、半導体素子(IC)等で構成される駆動回路20bと、に概念的に分けて描いてある。また、制御手段200は、表示情報出力源201と、表示処理回路202と、電源回路203と、タイミングジェネレータ204とを備えている。
また、表示情報出力源201は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等からなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスク等からなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備え、タイミングジェネレータ204によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号等の形で表示情報を表示処理回路202に供給するように構成されている。
また、表示処理回路202は、シリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKと共に駆動回路20bへ供給する。さらに、駆動回路20bは、第1の電極駆動回路、第2の電極駆動回路及び検査回路を含めることができる。また、電源回路203は、上述の各構成要素にそれぞれ所定の電圧を供給する機能を有している。
そして、本実施形態の電子機器は、粘着部材を介して導光板の凹部とフレキシブル回路基板を貼付するとともに、粘着部材の配置位置に対応して導光板に凹部を設けることによって、粘着部材が配置されていない部分の導光板とフレキシブル回路基板との隙間を小さくすることができ、光漏れが少なく、輝度が安定した電子機器とすることができる。
本発明によれば、導光板とフレキシブル回路基板とを粘着部材を用いて固定するとともに、粘着部材の配置位置に対応して導光板に凹部を設けることにより、導光板とフレキシブル回路基板とを固定しつつ、光漏れを防ぎ、輝度を安定化させることができる電気光学装置及び照明装置を提供することができるようになった。
したがって、TFD素子やTFT素子を備えた液晶装置等の電気光学装置や電子機器、例えば、携帯電話機やパーソナルコンピュータ等をはじめとして、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電気泳動装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた電子機器などに幅広く適用することができる。
本発明の第1の実施の形態にかかる液晶装置の構造を説明するための図である。 液晶装置の断面図である。 液晶装置におけるフレキシブル回路基板の接続部近傍の断面をより詳細に表した斜視図である。 液晶パネルの部分拡大断面図である。 両面表示用の液晶装置に備えられた照明装置の構成例を示す図である。 導光板の両面に傾斜部を備えた構成の照明装置を示す図である。 液晶装置に備えられたフレキシブル回路基板の斜視図である。 フレキシブル回路基板が接続された第1の液晶パネルを、表示面の反対面側から見た斜視図である。 導光板に設けられた凹部を説明するための図である。 突設部を備えた導光板を説明するための図である。 粘着部材の態様を説明するための図である。 液晶装置の構成の変形例を説明するための図である。 第2の実施の形態にかかる液晶装置の製造方法を説明するための図である。 第3の実施の形態にかかる液晶装置の製造方法を説明するための図である。 第4の実施の形態の電子機器の概略構成を示すブロック図である。 従来の電気光学装置の構成を説明するための図である。 従来の電気光学装置の課題を説明するための図である。 従来の電気光学装置の課題を説明するための図である。
符号の説明
1・1a・1b:筐体、2:金枠、10:液晶装置(両面表示用)、11:照明装置、13:光源、15:導光板、15a・15b:傾斜部、16a:第1の出射面、16b:第2の出射面、20:液晶パネル、20A:第1の液晶パネル、20B:第2の液晶パネル、60:素子基板、30:対向基板、60T:基板張出部、91:半導体素子、93:フレキシブル回路基板、150:凹部、151・153・156・157:粘着部材(両面テープ)、152:突設部、180:液晶装置(片面表示用)、181:筐体、182:金枠、183:液晶パネル、184:フレキシブル回路基板、185:導光板、186:光源、187:照明装置、188:半導体素子、190:凹部、191:粘着部材、193:緩衝部材

Claims (9)

  1. 電気光学パネルと、前記電気光学パネルに対して入射させる光を出射する光源と、当該光源から出射された光を前記電気光学パネルに導く導光板と、前記光源が実装されたフレキシブル回路基板と、前記電気光学パネル及び前記導光板を収容する筐体と、を備えた電気光学装置であって、
    前記フレキシブル回路基板は、前記導光板及び前記筺体の一部に重なるとともに、前記光源が前記導光板の端面に対向して配置されるように、前記導光板及び前記筺体に粘着部材を用いて貼付されており、
    前記導光板の少なくとも前記粘着部材の配置位置に凹部を設け
    前記筺体の少なくとも前記粘着部材の配置位置の高さが、前記凹部の高さにそろえるように形成されていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記凹部の深さが前記粘着部材の厚さと一致していることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記光源を複数備え、前記凹部を前記複数の光源の間に対応する位置に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記光源を複数備え、前記導光板は前記複数の光源の間に配置される突設部を有し、前記凹部が前記突設部に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記フレキシブル回路基板と前記筐体及び前記フレキシブル回路基板と前記導光板は、同一の前記粘着部材で貼付されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記導光板の前記凹部が形成された端部の反対側の面側は、前記筺体の張出部によって支持されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記導光板の前記凹部が形成された端部の反対側の面側には、前記光源に向かって厚さが増す傾斜部が形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 光を出射する光源と、当該光源から出射された光を出射面から出射する導光板と、前記光源が実装されたフレキシブル回路基板と、前記導光板を収容する筐体と、を備えた照明装置であって、
    前記フレキシブル回路基板は、前記導光板及び前記筺体の一部に重なるとともに、前記光源が前記導光板の端面に対向して配置されるように、前記導光板及び前記筺体に粘着部材を用いて貼付されており、
    前記導光板の少なくとも前記粘着部材の配置位置に凹部を設け
    前記筺体の少なくとも前記粘着部材の配置位置の高さが、前記凹部の高さにそろえるように形成されていることを特徴とする照明装置。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載された電気光学装置を備えた電子機器。
JP2006306247A 2006-11-13 2006-11-13 電気光学装置、照明装置及び電子機器 Active JP4333727B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306247A JP4333727B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電気光学装置、照明装置及び電子機器
US11/856,295 US7559684B2 (en) 2006-11-13 2007-09-17 Electro-optical device, illumination device, electronic apparatus, and production method of electro-optical device
TW096139688A TWI366707B (en) 2006-11-13 2007-10-23 Electro-optical device and illumination device
KR1020070114762A KR100867070B1 (ko) 2006-11-13 2007-11-12 전기 광학 장치, 조명 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법,및 전자 기기
CN2007101695991A CN101183193B (zh) 2006-11-13 2007-11-13 电光装置、照明装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306247A JP4333727B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電気光学装置、照明装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122645A JP2008122645A (ja) 2008-05-29
JP4333727B2 true JP4333727B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39369013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306247A Active JP4333727B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 電気光学装置、照明装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7559684B2 (ja)
JP (1) JP4333727B2 (ja)
KR (1) KR100867070B1 (ja)
CN (1) CN101183193B (ja)
TW (1) TWI366707B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM319423U (en) * 2007-03-05 2007-09-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display
US20090051846A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Yoshitake Horiuchi Planar light unit and display apparatus having the same
EP2178133B1 (en) 2008-10-16 2019-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device
JP5246791B2 (ja) * 2009-04-22 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト バックライトユニット
US8331749B2 (en) 2009-12-31 2012-12-11 Juniper Networks, Inc. Using a waveguide to display information on electronic devices
KR101690022B1 (ko) * 2010-01-29 2016-12-28 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
CN102881229B (zh) * 2011-07-12 2015-01-28 联想(北京)有限公司 显示模组及电子终端
JP5857496B2 (ja) * 2011-07-25 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 照明装置、表示装置および電子機器
US8721155B2 (en) * 2011-12-06 2014-05-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light bar assembly and backlight module
US9618677B2 (en) * 2013-07-17 2017-04-11 Radiant Opto-Electronics Corporation Backlight module and liquid crystal display
TWI498638B (zh) * 2013-10-18 2015-09-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
JP2015216072A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el装置及びその製造方法
EP3241071B1 (en) * 2014-12-31 2021-12-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Improved integration rod assemblies for image projectors
JP6246748B2 (ja) * 2015-01-28 2017-12-13 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
US10181274B2 (en) 2015-10-21 2019-01-15 Sun Chemical Corporation Waveguide based illuminated display system with remotely positioned light sources
CN105223728B (zh) * 2015-10-30 2019-03-08 郝晓刚 一种基于液晶遮光装置的液晶板的装配方法
US10317614B1 (en) * 2017-03-14 2019-06-11 Automatad Assembly Corporation SSL lighting apparatus
CN108630100A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 元太科技工业股份有限公司 显示装置
CN107102474B (zh) * 2017-06-07 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种背光灯条、背光模组及显示装置
CN208239762U (zh) * 2018-03-02 2018-12-14 扬升照明股份有限公司 光源模块及双荧幕显示装置
CN110471214B (zh) * 2018-05-09 2023-01-06 群创光电股份有限公司 显示装置及其组装方法
US10655823B1 (en) 2019-02-04 2020-05-19 Automated Assembly Corporation SSL lighting apparatus
CN109765722B (zh) * 2019-03-05 2021-11-19 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置
TWI712835B (zh) * 2019-07-25 2020-12-11 友達光電股份有限公司 顯示面板及其製作方法
CN211741786U (zh) 2020-03-19 2020-10-23 中强光电股份有限公司 双屏幕显示装置
US10995931B1 (en) 2020-08-06 2021-05-04 Automated Assembly Corporation SSL lighting apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642263B2 (ja) * 2000-05-23 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2003156739A (ja) 2001-11-21 2003-05-30 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置
JP2004006081A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Omron Corp 面光源装置及び面光源装置の製造方法
JP4161713B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-08 カシオ計算機株式会社 面状照明装置
JP4285106B2 (ja) 2003-06-25 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器
JP4487553B2 (ja) 2003-12-12 2010-06-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
CN100346214C (zh) * 2004-04-07 2007-10-31 友达光电股份有限公司 背光模块
EP1860372A1 (en) 2005-02-18 2007-11-28 Minebea Co. Ltd. Planar illumination device
KR101275254B1 (ko) * 2006-05-03 2013-06-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함는 액정 표시 장치
CN101174058A (zh) * 2006-10-30 2008-05-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100867070B1 (ko) 2008-11-04
TWI366707B (en) 2012-06-21
KR20080043240A (ko) 2008-05-16
TW200823538A (en) 2008-06-01
CN101183193A (zh) 2008-05-21
US20080112189A1 (en) 2008-05-15
US7559684B2 (en) 2009-07-14
JP2008122645A (ja) 2008-05-29
CN101183193B (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333727B2 (ja) 電気光学装置、照明装置及び電子機器
JP4561729B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4321537B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JP4306590B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5091602B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101910841B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
JP4274249B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
WO2006126376A1 (ja) 液晶表示装置
JP2005084510A (ja) 電気光学装置、および電気光学装置を備えた電子機器
JP4760571B2 (ja) 液晶装置、照明装置及び電子機器
JP2009076349A (ja) 照明装置、電気光学装置、及び電子機器
JP2006236641A (ja) 照明装置、電気光学装置、および電子機器
JP4984752B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2006195316A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4297021B2 (ja) 電気光学装置、照明装置及び電子機器
JP4701904B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007256586A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2006139020A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006349789A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2008084651A (ja) 照明装置、電気光学装置、電子機器
JP4974280B2 (ja) バックライトユニット及びその製造方法
JP2007078929A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2006038900A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006227466A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250