JP4331179B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4331179B2
JP4331179B2 JP2006075816A JP2006075816A JP4331179B2 JP 4331179 B2 JP4331179 B2 JP 4331179B2 JP 2006075816 A JP2006075816 A JP 2006075816A JP 2006075816 A JP2006075816 A JP 2006075816A JP 4331179 B2 JP4331179 B2 JP 4331179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
adhesive
semiconductor
back surface
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157071A (ja
Inventor
敏行 福田
博昭 藤本
睦夫 辻
油井  隆
嘉昭 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006075816A priority Critical patent/JP4331179B2/ja
Publication of JP2006157071A publication Critical patent/JP2006157071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331179B2 publication Critical patent/JP4331179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/012Semiconductor purity grades
    • H01L2924/012044N purity grades, i.e. 99.99%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20751Diameter ranges larger or equal to 10 microns less than 20 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、一つの樹脂封止型半導体装置内に複数の半導体チップや受動部品を積載し、特に第1の半導体チップはフリップチップ接続し、第2の半導体チップは金属細線で接続される樹脂封止型半導体装置に関するものである。
近年、ノートPC、携帯電話などに代表されるように、モバイル機器の軽量化、薄型化は日進月歩で進歩している。そのような中、機器のマザーボードに実装される電子部品、とりわけコアとなる半導体装置は、高密度・高機能化が求められる。従来、一つの半導体装置内に複数の半導体チップを内蔵する場合、インターポーザー(マザーボードに直接実装できるよう外部端子を持つ基板)の平面上に複数の半導体チップを搭載する例えばMCM(マルチ・チップ・モジュール)が一般化している(特許文献1参照)。しかし更に半導体装置内の構成密度を高くするために、例えば半導体チップを積み上げる方法が多用されて来ている(特許文献2参照)。通常、複数の半導体チップを積み上げる場合、金属細線の接続のしやすさなどで上に搭載する半導体チップのサイズは下のチップより小さいことが一般的であった。しかしながら、例えば下のチップを基板に直接フリップチップし、上の半導体チップを電気回路が上に向くよう搭載する構成で、上の半導体チップの方が、寸法的に大きくなるケースも考えられる(特許文献3,4参照)。この場合、支持部や台部材で上のチップを支える手法が開示されている。
特開平09−8220号公報(図1) 特開平11−204720号公報(図1、図3) 特開2000−299431号公報(図1) 特開2001−320014号公報(図1)
従来の下の半導体チップをキャリア基板に直接フリップチップし、上の半導体チップを電気回路が上に向くよう搭載する構成の樹脂封止型半導体装置では、上の半導体チップの方が、下の半導体チップより大きくなり、フリップチップされた下の半導体チップよりも上の半導体チップがオーバーハングした状態で上の半導体チップに超音波、熱圧着方式で金属細線を接続する衝撃で、上の半導体チップにマイクロクラックが発生したり、金属細線の接合不良が発生した。
ここで図10を用いて課題の説明をする。図10(a)は従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図、(b)はその一部を拡大した図である。また拡大した図には本課題の現象を示している。図10に示すように、第1の半導体チップ1をキャリア基板20に直接フリップチップし、第2の半導体チップ2を電気回路が上に向くよう搭載する構成の樹脂封止型半導体装置において、第2の半導体チップ2にAuワイヤ7をキャピラリ10で第2の半導体チップ2の電極パッド4に接合する。この時、第2の半導体チップ2が第1の半導体チップ1より充分大きい場合、電極パッド4に高温(150℃から250℃)下で超音波と荷重をかけながらボールボンディングすると荷重の衝撃で第2の半導体チップ2がたわみ(11はたわみ量Δh)、Auワイヤ7が安定してボンディングできない場合や荷重が強い場合、微細なクラック12が発生したりする。図10において、5はスタッドバンプ、6は導電ペースト、13はアンダーフィル樹脂、14は接着剤、21は基板配線である。
したがって、この発明の目的は、第1の半導体チップより第2の半導体チップが充分大きい場合、金属細線の接続信頼性を改善できる樹脂封止型半導体装置を提供することである。
上記課題を解決するためにこの発明の請求項1記載の半導体装置は、第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2 の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、かつ外側上方に向かって凹曲面形状であり、前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成され、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなる。
請求項2記載の半導体装置は、第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、かつ前記接着剤は、第1の半導体チップの裏面の全領域および側面の一部に形成され、前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成され、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなる。
請求項3記載の半導体装置は、第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、前記配線基板と第1の半導体チップとの間にアンダーフィル樹脂が形成され、前記アンダーフィル樹脂の側面の少なくとも一部が前記接着剤により覆われており、前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなる。
請求項4記載の半導体装置は、請求項に記載の半導体装置において、前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成されていることを特徴とする。
この発明の請求項1記載の半導体装置によれば、第1の半導体チップの裏面と第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、接着剤の側部は、第1の半導体チップの端部から、第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜しているので、接着剤のサイズや形状を最適化することができ、第2の半導体チップを配線基板に電気的に接続する金属細線の衝撃により、第2の半導体チップにマイクロクラックが発生したり、金属細線の接合不良が発生することを抑えることを可能とする。これにより、高信頼性の半導体チップ積層型の樹脂封止半導体を提供できる。
また、接着剤の側部は凹曲面形状であるので、接着剤の第1の半導体チップの裏面に対して垂直な断面が逆アーチ形状となり、橋脚などと同様に機械的な応力に対する剛性を持たせ、ワイヤボンディングの荷重に耐えうることができる。
この発明の請求項2記載の半導体装置によれば、第1の半導体チップの裏面と第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、接着剤の側部は、第1の半導体チップの端部から、第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜しているので、接着剤のサイズや形状を最適化することができ、第2の半導体チップを配線基板に電気的に接続する金属細線の衝撃により、第2の半導体チップにマイクロクラックが発生したり、金属細線の接合不良が発生することを抑えることを可能とする。これにより、高信頼性の半導体チップ積層型の樹脂封止半導体を提供できる。
また、接着剤は、第1の半導体チップの裏面の全領域および側面の一部に形成されているので、ワイヤボンディングの荷重が第2の半導体チップの電極に加わった場合、第1の半導体チップの裏面コーナー部が起点となって曲げモーメント力が加わることを抑制することができる。
この発明の請求項3記載の半導体装置によれば、第1の半導体チップの裏面と第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、接着剤の側部は、第1の半導体チップの端部から、第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜しているので、接着剤のサイズや形状を最適化することができ、第2の半導体チップを配線基板に電気的に接続する金属細線の衝撃により、第2の半導体チップにマイクロクラックが発生したり、金属細線の接合不良が発生することを抑えることを可能とする。これにより、高信頼性の半導体チップ積層型の樹脂封止半導体を提供できる。
また、配線基板と第1の半導体チップとの間にアンダーフィル樹脂が形成され、アンダーフィル樹脂の側面の少なくとも一部が接着剤により覆われているので、第1の半導体チップの裏面コーナー部が起点となって曲げモーメント力が加わることをさらに防止する。
この発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。図1(a)はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用する半導体チップを示す斜視図、(b)は断面図である。なお、斜視図は便宜上理解しやすいように、一部断面構成を露出した図とした。
図1に示す樹脂封止型半導体装置は、表面に複数の電極22,23と電極22,23に接続された基板配線21を有すると共に、電極22,23及び基板配線21と電気的に接続された外部端子24を底面に有したキャリア基板(配線基板)20と、キャリア基板20上面の複数の電極(第1の配線電極)22に対して導電性ペースト6を介してAuバンプ5により接合される電極パッド3を表面に有する第1の半導体チップ1と、第1の半導体チップ1とキャリア基板20との隙間と第1の半導体チップ1の周辺端部を充填被覆しているアンダーフィル樹脂13と、第1の半導体チップ1よりも大きく表面の少なくとも周辺に電極パッド4を有し、第1の半導体チップ1と背中合わせになるように厚みを持った接着剤14で接合される第2の半導体チップ2と、第2の半導体チップ2の電極パッド4とキャリア基板20の電極(第2の配線電極)23を接続したAuワイヤ7と、第1と第2の半導体チップ1,2およびAuワイヤ7が覆われるように封止した封止樹脂25からなる。また、接着剤14の側部は、第1の半導体チップ1の端部から、第2の半導体チップ2の第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜している。
キャリア基板20には、セラミック基板等のアルミナ系や窒化アルミナ系を用いる。また別の材料としてエポキシ基板等の有機性基板からなる絶縁性の単層及び多層回路基板等を用いても良い。また、キャリア基板20表面の複数の電極22と第1の半導体チップ1の電極パッド3間での接合には、Auバンプ5上にAg−Pdペースト等の導電性ペースト6を供給し、第1の半導体チップ1の表面を下にしてキャリア基板20上に搭載し、導電性ペースト6を硬化することで、キャリア基板20と第1の半導体チップ1間での電気的及び機械的接続を確保している。また、アンダーフィル樹脂13には、液状の封止樹脂を使用することで、キャリア基板20と第1の半導体チップ1との隙間と第1の半導体チップ1の周辺端部を充填被覆している。第1の半導体チップ1と第2の半導体チップ2を背中合わせになるように接合した厚みを持った接着剤14は、テープ材の両面に粘着材層を予め塗布したものや、シリコーン系のようにゼリー状の接着剤であっても良い、ここで重要な点は接着剤の厚み数十μm〜百数十μmの間で任意に設定され、その断面形状はテーパ(斜角)やR面形状(凹曲面)になっており、第1の半導体チップ1より充分大きいことが重要である。
図2(a)はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用する第1の半導体チップを示す平面図、(b)は要部拡大図、(c)は電極パッドを形成する説明図を示す。
半導体チップの集積回路の配線ルールは、現在では0.18μmから0.13μm、さらに0.10μmへの微細プロセス化が進展している。これに対応して外部と接続する電極パッドも狭ピッチ化が進み、電極パッドの配列のピッチを100μm、80μmと縮小し半導体チップの面積増大を抑制してきた。しかしながら60μm以下の電極パッドピッチとなると、プローブ検査やAuバンプに導電ペーストを塗布しフリップチップ接続工程などで、隣接する電極パッドとの距離が狭すぎ、図2(a)、(b)に示すように電極パッド3を千鳥配列にする手法が用いられている。一方で、半導体集積回路の面積増大の抑制として、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを形成するPOE(パッド・オン・エレメント)も一般に用いられている。
図2(c)に示すように、第1の半導体チップ1の電極パッド3上のAuバンプ5はワイヤボンディング法(ボールボンディング法)を用いて、Auバンプ5(2段突起形状のバンプでスタッドパンプともいう)を形成する。この方法は、Auワイヤ先端に形成したボールを表面がAlの電極パッド3に熱圧接することにより、2段突起の下段部を形成し、さらにキャピラリ10を移動させることにより形成したAuワイヤループをもって、2段突起の上段部を形成する。前記状態においては、2段突起の高さは均一でなく、また頭頂部の平坦性にも欠けているために、2段突起を加圧することにより高さの均一化ならびに頭頂部の平坦化するレベリングを行う。このバンプ形成法をスタッドバンプ形成と呼んでいる。次に、回転する円盤上にドクターブレード法を用いて適当な厚みにAg−Pdを導電物質として含有する導電性ペースト6を塗布する。この際、導電性ペースト6にAuバンプ5を設けた第1の半導体チップ1を押し当てた後に引き上げる方法、いわゆる転写法によって、Auバンプ5に導電性ペースト6を供給する。導電性ペースト6としては、信頼性、熱応力などを考慮して例えばバインダーとしてエポキシレジン、導体フィラーとしてAg−Pd共沈粉によりなる導電性ペースト6を用いている。
図3はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用するシート基板を示す平面図、図4(a)は図3におけるキャリア基板の半導体素子搭載面の平面図、(b)はa−a’断面図、(c)は外部端子側の平面図を示す。
図3および図4に示すように、キャリア基板20は複数シート基板19上に配置されている。キャリア基板20の半導体チップとの接続側は第1、第2の半導体チップと電気的に接続される電極22,23が存在する。また反対面側には外部端子24が格子状に配置されている。キャリア基板20には、セラミック基板等のアルミナ系や窒化アルミナ系を用い、基板は配線密度に対応して4〜8層の複数層に構成になっている。各層の配線21材料はタングステン層からなり、各層を繋ぐビアはモリブデン材で電気的に導通される。また第1、第2の半導体チップと電気的に接続される電極22,23や外部端子24となるセラミック基板の最表面は10μmから30μm厚のタングステンの配線上に無電解めっきで数μm厚のNiさらに0.1μmから0.8μm程度のAu層をめっきする。基板の厚みは0.40mmから0.60mmである。シート基板19に配列されているキャリア基板20を囲む波線は複数のキャリア基板20一括的に樹脂封止するモールドライン26を示す。キャリア基板20間の一点鎖線は樹脂封止型半導体装置に個別に分割する製品分割ライン28を示している。
次に半導体装置の製造方法について説明する。図5および図6はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置における製造工程を示す断面図である。
図5(a)は第1の半導体チップ1をキャリア基板20にフリップチップ接続する工程を示している。第1の半導体チップ1の表面を下にして実装する方法であるフリップチップ方式によって第1の半導体チップ1上の導電性ペースト6が供給されたAuバンプ5と、底面に外部端子24が一定の間隔で格子状に形成されているキャリア基板20上の電極22とを位置精度よく合わせて接合した後、一定の温度にて熱硬化させる。この接続方法をSBB(スタッドバンプボンディング)工法と呼ぶ。なおAuバンプ5の形成および導電性ペースト6については図2で詳細に記述しているので割愛する。
次に図5(b)はフリップチップ接続された第1の半導体チップ1をアンダーフィル樹脂13で封止する工程を示している。熱硬化性樹脂の液状エポキシ樹脂であるアンダーフィル樹脂13を第1の半導体チップ1とキャリア基板20との間に形成された隙間と第1の半導体チップ1周辺部とにノズル29により注入し、硬化させ樹脂封止を行う工程である。本工程の目的は第1の半導体チップ1の表面の集積回路や電極パッド3上のAuバンプ5部と導電性ペースト6を保護するためである。
次に図5(c)は第1の半導体チップ1の裏面と第2の半導体チップ2の裏面を背中合わせになるように接着する工程を示す。第2の半導体チップ2裏面に第1の半導体チップ1より充分大きいサイズの厚みを持った接着剤14を仮付けする。接着剤14は、テープ材の両面に粘着材層を予め塗布したものや、シリコーン系のようにゼリー状の接着剤であっても良い、ここで重要な点は接着剤14の厚み数十μm〜百数十μmの間で任意に設定され、接着剤14の側部の断面形状15はテーパ(斜角)やR面形状になっていることが重要である。第1の半導体チップ1より大きいサイズの接着剤14を準備し、第2の半導体チップ2の裏面にツールによって貼り付ける。このときツール側に接着剤14が貼りつかないよう剥離性のよいテープを貼っておいてもよい。
図示はしてないが具体的な接着方法としてはウェハー状態で第2の半導体チップ2の表面にダイシングシートに貼り付け、第2の半導体チップ2の裏面よりダイシングする。その後そのままの状態で良品の第2の半導体チップ2を選択し接着剤14を裏面に貼り付ける。次にダイシングシート越しに第1の半導体チップ1裏面上に接着固定する。
次に図5(d)は第2の半導体チップ2とキャリア基板20を電気的にAuワイヤ7で接続する工程を示す。第2の半導体チップ2とキャリア基板20を電気的にAuワイヤ7で接続する方法は超音波・熱圧着方法を用いる。キャピラリ10にAuワイヤ7を通した状態でAuワイヤ7先端をスパークで溶融しボールを形成する。形成したボールをキャピラリ10で電極23に超音波・圧着し1st側(ボール側)8を形成する。このとき第2の半導体チップ2を含むキャリア基板20は150〜250℃に熱せられている。次にキャピラリ10でAuワイヤ7をループコントロールして第2の半導体チップ2の電極パッド4に接続して2nd側(クレセント側)9を形成する。
本発明の実施形態では一般に広く用いられているワイヤボンディング方法とは接続する順序である、1st側と2nd側が逆のいわゆる逆ワイヤボンド工法を実施形態としている。この方法のメリットは第2の半導体チップ2上のAuワイヤ7の高さを低く制御することが可能である。図示はしていないが電極パッド4に予めAuバンプを形成してAuバンプにAuワイヤ7の2nd側を接続する方法もある。例えば電極パッドの最表面にAlを被覆する工程を省き下層のCuを露出させ、Cuの上に直接Auバンプを形成して、Auワイヤ7の2nd側を接続する方法などがコスト的にも有効である。ここでAuワイヤ7は金(Au)純度、99.99%以上、直径15〜30μmの範囲が主となり、電極パッド最表面はAlである。
図6(e)は樹脂封止された半導体装置の断面図を示している。図6(e)で樹脂封止金型(図示せず)に、図5(d)工程まで終了した半完成品の半導体装置を設置、挟み込む。熱硬化性のエポキシ樹脂を150〜200℃に熱し、液状に溶融し、より樹脂封止型半導体装置を覆う製品部を樹脂封止し成形する。その後数十秒の硬化時間の間、封止金型内で樹脂を硬化させ、金型から取り出す。製品分割に用いる切断手段には、例えば半導体装置の封止樹脂側を粘着性のあるテープ或いは、真空吸着により固定し、ブレード等を用いたダイサーやレーザーによって製品分割ライン28に沿って分離する。
図6(f)は完成した樹脂封止された半導体装置の断面図を示している。
図7は特に図1の断面形状を詳細に説明するために図示した。図7に示すように、第2の半導体チップ2と第1の半導体チップ1の間に挟まれている接着剤14の端部の断面形状15において、第1の半導体チップ1より第2の半導体チップ2の接点が外側である。この形状を実現するための一つの方法は図5(c)に前述した通りである。すなわち、第1の半導体チップ1と第2の半導体チップ2とを接着する工程の際、第1の半導体チップ1の端部から、第2の半導体チップ2の第1の半導体チップ1側面よりはみ出した部分に向かって傾斜するように接着剤14の側部を形成する。この形状によって橋脚などの逆アーチ状の構成を持たせ、ワイヤボンディングの荷重に耐えうることができる。
図8はこの発明の他の実施の形態を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。
図8(a)は接着剤14の端部を第1の半導体チップ1側面にはみ出した形状としている。前述した図7の効果に加え、ワイヤボンディングの荷重が第2の半導体チップ2の電極パッド4に加わった場合、第1の半導体チップ1の裏面コーナー部が起点となって曲げモーメント力が第2の半導体チップ2に加わることを緩衝させるためである。
図8(b)は図7、図8(a)の効果に加え、第1の半導体チップ1の裏面コーナー部を面取りすることで第1の半導体チップ1の裏面コーナー部が起点となって曲げモーメント力が第2の半導体チップ2に加わることを更に緩衝する。
図8(c)は接着剤14の端部を第1の半導体チップ1側面にはみ出させ、第1の半導体チップ1の側面に存在するアンダーフィル樹脂13と接触させるようにする。さらに第1の半導体チップ1裏面コーナー部を面取りすることで面取り部30を形成し、第1の半導体チップ1の裏面コーナー部が起点となって曲げモーメント力が第2の半導体チップ2に加わること防止する。
図9(a)はこの発明のさらに他の実施形態の樹脂封止型半導体装置の一部破断平面図、(b)は断面図である。
図9に示すように、図1の実施の形態において、キャリア基板20の第1の半導体チップ1実装面に受動部品17が電気的に接続され、第2の半導体チップ2は、第1の半導体チップ1および受動部品17の配置領域よりも大きく、第2の半導体チップ2の裏面とこれに対向する受動部品17の裏面とが接着されている。また、第1の半導体チップ1の裏面の高さと略同じ高さになるようなスペーサ16が受動部品17の裏面に接着されている。受動部品17はキャリア基板20の電極にはんだ付けされている。
この半導体装置の製造工程は図5および図6と同様であるが、キャリア基板20と第1の半導体チップ1とを電気的に接続する工程(図5(a))の際、キャリア基板20と受動部品17を電気的に接続する。キャリア基板20と第1の半導体チップ1との間にアンダーフィル樹脂13を形成した後、第1の半導体チップ1と第2の半導体チップ2とを接着する工程(図5(c))の際、第2の半導体チップ2の裏面とこれに対向する受動部品17の裏面との間に、第1の半導体チップ1の裏面の高さと略同じ高さになるようなスペーサ16を介在した状態で接着する。スペーサ16として、アンダーフィル樹脂13よりも大きいチクソ性を有する材料を用いる。
本発明に係る半導体装置およびその製造方法は、第1の半導体チップより第2の半導体チップが充分大きい場合、金属細線の接続信頼性を改善できるという効果を有し、高密度・高機能化が求められる樹脂封止型半導体装置として有用である。
(a)はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用する半導体チップを示す斜視図、(b)は断面図である。 (a)はこの発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用する第1の半導体チップを示す平面図、(b)は要部拡大図、(c)は電極パッドを形成する説明図を示す。 この発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置に使用するシート基板を示す平面図である。 (a)は図3におけるキャリア基板の半導体素子搭載面の平面図、(b)はa−a’断面図、(c)は外部端子側の平面図である。 この発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置における製造工程を示す断面図である。 図5の次の工程の断面図である。 この発明の一実施形態において接着剤の形状を示す断面図である。 この発明の他の実施の形態を示す樹脂封止型半導体装置の断面図である。 (a)はこの発明のさらに他の実施形態の樹脂封止型半導体装置の一部破断平面図、(b)は断面図である。 (a)は従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図、(b)はその一部を示す拡大図である。
符号の説明
1 第1の半導体チップ
2 第2の半導体チップ
3 第1の半導体チップの電極パッド
4 第2の半導体チップの電極パッド
5 スタッドバンプ(Auバンプ)
6 導電ペースト
7 Auワイヤ
8 1st側(ボール側)
9 2nd側(クレセント側)
10 キャピラリ
11 第2の半導体チップのたわみ量
12 クラック
13 アンダーフィル樹脂
14 接着剤
15 接着剤の断面形状
16 スペーサ
17 受動部品
18 はんだ付け部
19 シート基板
20 キャリア基板
21 基板配線
22 第1の半導体チップ用の電極
23 第2の半導体チップ用の電極
24 外部端子
25 封止樹脂
26 モールドライン
27 ダイシングソー
28 製品分割ライン
29 ノズル
30 第1の半導体チップ裏面の面取り部

Claims (4)

  1. 第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、
    前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、かつ外側上方に向かって凹曲面形状であり、
    前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成され、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、
    前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、かつ前記接着剤は、第1の半導体チップの裏面の全領域および側面の一部に形成され、
    前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成され、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなることを特徴とする半導体装置。
  3. 第1の配線電極と第2の配線電極を有する配線基板上に、前記第1の配線電極と接続される電極を表面に有する第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップよりも大きく表面の少なくとも周辺に前記第2の配線電極と金属細線により電気的に接続される電極を有する第2の半導体チップとを実装した半導体装置であって、
    前記第1の半導体チップは、回路素子や内層回路配線の上に電極パッドを有しており、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面が接着剤により接着されるとともに、前記接着剤の側部は、前記第1の半導体チップの端部から、前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分に向かって傾斜し、前記配線基板と第1の半導体チップとの間にアンダーフィル樹脂が形成され、前記アンダーフィル樹脂の側面の少なくとも一部が前記接着剤により覆われており、
    前記第1の半導体チップの裏面と前記第2の半導体チップの裏面の接着剤と前記第2の半導体チップの第1の半導体チップ側面よりはみ出した部分の接着剤は同じ材料からなることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記第1の半導体チップの裏面のコーナー周縁部は面取りされ、接着剤が前記面取りされた部分に形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2006075816A 2006-03-20 2006-03-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4331179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075816A JP4331179B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075816A JP4331179B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020313A Division JP3819851B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157071A JP2006157071A (ja) 2006-06-15
JP4331179B2 true JP4331179B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36634881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075816A Expired - Fee Related JP4331179B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4331179B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110193243A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Unique Package Structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157071A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819851B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8786102B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5259560B2 (ja) 半導体装置
US6593648B2 (en) Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment
JP2003179099A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060101385A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2012009655A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP3559554B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4331179B2 (ja) 半導体装置
JP4708090B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006196560A (ja) 半導体装置
JP2004186629A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013012720A (ja) 電子装置
JP2001127102A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4540216B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP3669986B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002217232A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014637A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JP2008021712A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2014027126A (ja) 半導体装置
JPH10107084A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2008103395A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2005311209A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees