JP4326051B2 - 円筒ころ軸受のもみ抜き保持器 - Google Patents

円筒ころ軸受のもみ抜き保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP4326051B2
JP4326051B2 JP32787498A JP32787498A JP4326051B2 JP 4326051 B2 JP4326051 B2 JP 4326051B2 JP 32787498 A JP32787498 A JP 32787498A JP 32787498 A JP32787498 A JP 32787498A JP 4326051 B2 JP4326051 B2 JP 4326051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical roller
cage
region
cylindrical
guide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32787498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11218136A (ja
Inventor
ワーラー ミハエル
ヴァイディンガー アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF GmbH
Original Assignee
SKF GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF GmbH filed Critical SKF GmbH
Publication of JPH11218136A publication Critical patent/JPH11218136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326051B2 publication Critical patent/JP4326051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円筒ころピッチ円がウェブの保持器径方向での中央位置と保持器の内周面との間に位置し、ウェブの案内面が円筒ころの外周面に合わされて、これにより保持器の内周面の範囲に保持縁が形成され、この保持縁を弾性撓みさせてこれを越えるように円筒ころがポケットの中にスナップ嵌入される円筒ころ軸受のもみ抜き保持器に関する。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第2327237号明細書により、保持器のウェブにおける円筒ころのための案内面を凹面状に形成して円筒ころの外周面形状に合わせることは既に知られている。これによってウェブの径方向内側および外側に縁部が形成され、これらの縁部で円筒ころを保持するための係合部を形成している。その係合の度合いは、保持器内における円筒ころの径方向位置に、即ち保持器の外周面および内周面に関する円筒ころピッチ円の位置に左右される。さらに、円筒ころを嵌め込むことができるようにするため、ないしは保持器の弾性を利用してスナップ嵌入することができるようにするためには、上記縁部が円筒ころを少なくとも円周面において僅かにつかみさえすればよい。
【0003】
案内面自体は、良好に潤滑を行なうためにその曲率および円筒ころ外周面に対する隙間が最良に設定されている。潤滑油の分布を良好にするために、保持器が弾性撓みを伴って円筒ころに接触する際に縁部が潤滑油を円筒ころから掻き落とさないようにしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のもみ抜き保持器を、潤滑油が良好に分布され、保持器の弾性撓みが僅かであり、潤滑油の円筒ころからの掻き落としを確実に阻止するように改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に基づいて、案内面が円筒ころの外周面に合う曲面で形成されていると共に円筒ころの円周方向に延びた円弧状の少なくとも一つの帯状領域によって中断され、この帯状領域が保持器のピッチ円よりも外側の径方向外側部位にて案内面の中に溝として窪まされ、ピッチ円よりも内側の径方向内側部位にて円筒ころに対する補助的な保持突起として案内面より突き出しており、上記帯状領域は、該帯状領域によって中断されて軸線方向にて該帯状領域の両側に位置するいずれの案内面よりも、軸線方向での幅が狭くなっていることによって解決される。
【0006】
その案内面は円筒ころの曲率に合わせて形成され、したがって最良の潤滑に対して設計されている。この場合において、保持器は特別な運転条件のもとで、保持器がウェブの保持器外周面側の上側縁部で円筒ころの上に載る程度で、弾性撓みを生ずるか、中心から変位することがある。このままでは、その際に潤滑油は掻き取られてしまう。これを避けるために、本発明では、径方向内側に位置する補助的な保持突起が形成されている。この補助的な保持突起は保持器が撓んだ際に非常に狭い軌跡で円筒ころ外周面の上に載り、保持器の撓みを著しく減少する。この部位でも円弧状の帯状領域はウェブにV形潤油溝を形成し、このV形潤油溝はこの部位における潤滑を良好する働きをする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図1および図2に示した実施形態を参照して本発明を詳細に説明する。
【0008】
図に示されているもみ抜き保持器は両側のサイドリング1およびこれらの両サイドリング1を連結しているウェブ2から成っている。これらは円筒ころ3に対するポケットを境界づけている。円筒ころ3に対面するウェブ側面は案内面4として円筒状凹面に形成され、円筒ころ3に合致した形状となっている。円筒ころ3と案内面4との間には潤滑油搬送用の隙間6が存在している。円筒ころ3のピッチ円7はウェブ2の保持器径方向での中央位置と保持器の内周面8との間に位置している。このために保持器の外周面5の範囲に円筒ころ3を包囲するはっきりした保持部分9が生じているが、保持器の内周面8の範囲では僅かしか保持作用をしない。
【0009】
ウェブ2の軸方向中央に各案内面4に円筒ころ3の円周方向に延びる円弧状をした帯状領域10が設けられている。この帯状領域10は保持器の外周面5に対して深くなっている溝11を形成し、保持器の内周面8に向かって案内面4から高く突き出ている。これによってウェブ2の両側案内面4にその保持器の内周面8の近くに円筒ころ3の近くまで達する補助的な保持突起12が生じている。この保持突起12は保持器内における円筒ころ3の径方向運動を抑えて減少するか、あるいは逆に言えば保持器は制限された径方向運動隙間を有する。このために図2の左側には図1のA−A線に沿った断面図が、図2の右側には図1のB−B線に沿った断面図が示されている。したがって図2の左側から残りの案内面4から突出する補助保持突起12を認識することができ、これは図2の右側でも断面で理解できる。さらに、図2の右側において保持器の外周面5に向かって溝状に深くなっている帯状領域10が理解できる。
【0010】
上述した実施形態と異なって二つ以上の帯状領域10を案内面4にその軸方向に分布して設けることもできる。
【0011】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、案内面が円筒ころの円周方向に延びた円弧状の少なくとも一つの帯状領域によって中断され、この帯状領域が保持器の径方向外側部位において案内面の中に窪まされ、径方向内側部位にて円筒ころに対する補助的な保持突起として案内面より突き出していることとしたので、もみ抜き保持器において、潤滑油が良好に分布され、保持器の弾性撓みが僅かであり、潤滑油の円筒ころからの掻き落としを確実に阻止ことができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく円筒ころ軸受のもみ抜き保持器の部分断面図である。
【図2】 図1におけるA−A線(左側)およびB−B線(右側)に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 サイドリング
2 ウェブ
3 円筒ころ
4 案内面
5 保持器の外周面
6 隙間
7 円筒ころのピッチ円
8 保持器の内周面
9 保持部分
10 帯状領域
11 溝
12 補助的な保持突起

Claims (2)

  1. 円筒ころ(3)のピッチ円(7)がウェブ(2)の保持器径方向での中央位置と保持器の内周面との間に位置し、ウェブ(2)の案内面が円筒ころ(3)の外周面に合わされて、これにより保持器の内周面の範囲に保持縁が形成され、この保持縁を越えて円筒ころ(3)がポケットの中にスナップ嵌入される円筒ころ軸受のもみ抜き保持器において、案内面円筒ころ(3)の外周面に合う曲面で形成されていると共に円筒ころの円周方向に延びた円弧状の少なくとも一つの帯状領域10によって中断され、この帯状領域10が保持器のピッチ円(7)よりも外側の径方向外側部位にて案内面の中に溝(11)として窪まされ、ピッチ円(7)よりも内側の径方向内側部位にて円筒ころに対する補助的な保持突起12として案内面より突き出しており、上記帯状領域(10)は、該帯状領域(10)によって中断されて軸線方向にて該帯状領域(10)の両側に位置するいずれの案内面(4)よりも、軸線方向での幅が狭くなっていることを特徴とする円筒ころ軸受のもみ抜き保持器。
  2. 帯状領域10溝(11)対向せる円筒ころ(3)の周面と共に、軸線に直角な面での断面にて、V形状をなす空間を形成していることとする請求項1に記載の円筒ころ軸受のもみ抜き保持器。
JP32787498A 1997-11-22 1998-11-18 円筒ころ軸受のもみ抜き保持器 Expired - Fee Related JP4326051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29720767.9 1997-11-22
DE29720767U DE29720767U1 (de) 1997-11-22 1997-11-22 Massivkäfig für Rollenlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218136A JPH11218136A (ja) 1999-08-10
JP4326051B2 true JP4326051B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=8049008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32787498A Expired - Fee Related JP4326051B2 (ja) 1997-11-22 1998-11-18 円筒ころ軸受のもみ抜き保持器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6196728B1 (ja)
JP (1) JP4326051B2 (ja)
DE (1) DE29720767U1 (ja)
FR (1) FR2771462A1 (ja)
GB (1) GB2331560B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349562A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Thk Co Ltd ローラーリテーナ及びこれを用いた案内装置
JP4464767B2 (ja) * 2004-02-23 2010-05-19 日本トムソン株式会社 保持器付きころ
DE102004026291A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Käfig mit Rollen
CN105003540B (zh) 2006-03-10 2018-07-27 Ntn株式会社 衬垫
JP2008025608A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jtekt Corp ころ軸受用保持器
KR200447049Y1 (ko) * 2008-03-04 2009-12-21 프리시전 모션 인더스트리즈, 인코포레이티드 롤링 부재 체인
KR200445803Y1 (ko) * 2008-03-04 2009-09-03 프리시전 모션 인더스트리즈, 인코포레이티드 롤링 부재 체인
DE102009054199A1 (de) * 2009-11-21 2011-05-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlagerkäfig
JP5279093B2 (ja) * 2009-11-24 2013-09-04 シェフラー コリア コーポレーション ローラーベアリング用リテーナー
DE102012207529A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Aktiebolaget Skf Käfigsegment eines Kegelrollenlagers und Kegelrollenlager
WO2014120777A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cage for a roller bearing and a method of manufacturing the same
DE102014220637A1 (de) 2014-10-13 2016-04-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Massivkäfig für Zylinderrollenlager
KR101884751B1 (ko) * 2016-06-09 2018-08-02 한국철도공사 윤활성능을 고려한 도시철도차량 차축베어링용 케이지

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327237A (en) 1940-01-20 1943-08-17 Norma Hoffman Bearings Corp Method for making retainers for antifriction bearings
US2657106A (en) * 1951-04-25 1953-10-27 Skf Ind Inc One-piece roller bearing cage
US3494684A (en) * 1967-04-26 1970-02-10 Torrington Co Retainer
US3628839A (en) * 1968-11-25 1971-12-21 Textron Inc Roller bearing retainer
CA1228886A (en) * 1983-01-21 1987-11-03 Nozomu Morinaga Roller bearing
DE3424741A1 (de) * 1984-07-05 1986-01-16 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Taschenkaefig fuer rollenlager
US5214850A (en) * 1989-12-11 1993-06-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Method of making a cage for use in a roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
GB2331560B (en) 2001-09-12
GB9825570D0 (en) 1999-01-13
GB2331560A (en) 1999-05-26
DE29720767U1 (de) 1998-01-15
FR2771462A1 (fr) 1999-05-28
US6196728B1 (en) 2001-03-06
JPH11218136A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326051B2 (ja) 円筒ころ軸受のもみ抜き保持器
JP3874463B2 (ja) ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US5647674A (en) Retainer for needle roller bearing
US5039231A (en) Bearing cage
EP0864770A1 (en) Seal device for rolling bearing
GB2178491A (en) A radial rolling bearing
EP3385552B1 (en) Self-aligning roller bearing
US20140016893A1 (en) Thrust bearing holder and thrust bearing
JPH05157116A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
CA2152991C (en) Seal for rolling bearings
US8092097B2 (en) Retained roller assembly
JPS6347930B2 (ja)
US4235487A (en) Rolling bearing cage
JPH09217748A (ja) 転がり軸受特に円筒ころ軸受の櫛形保持器
JPS6350567B2 (ja)
JPH06159370A (ja) ころ用のモミ抜き保持器
JP4465755B2 (ja) 密封板付転がり軸受
JPH09177770A (ja) ころ軸受
JP3537011B2 (ja) 針状ころ用保持器
JP4147500B2 (ja) 転がり軸受用保持器
US4149760A (en) Snap cage of synthetic material
JPH10318264A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JPH053644U (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2003049844A (ja) スラストころ軸受
KR20180087966A (ko) 볼 베어링용 리테이너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees