JP4325994B2 - シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法 - Google Patents

シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4325994B2
JP4325994B2 JP2004010380A JP2004010380A JP4325994B2 JP 4325994 B2 JP4325994 B2 JP 4325994B2 JP 2004010380 A JP2004010380 A JP 2004010380A JP 2004010380 A JP2004010380 A JP 2004010380A JP 4325994 B2 JP4325994 B2 JP 4325994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
layer
granular material
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004010380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005059579A (ja
Inventor
理 森浦
和也 丸畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004010380A priority Critical patent/JP4325994B2/ja
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to EP12193704.9A priority patent/EP2583648B1/en
Priority to CNB2004800196721A priority patent/CN100488480C/zh
Priority to CA2536395A priority patent/CA2536395C/en
Priority to AU2004261116A priority patent/AU2004261116B2/en
Priority to KR1020117006155A priority patent/KR101116907B1/ko
Priority to KR1020057023847A priority patent/KR101094967B1/ko
Priority to PL04748269T priority patent/PL1655007T3/pl
Priority to US10/566,533 priority patent/US8163124B2/en
Priority to PL12193704T priority patent/PL2583648T3/pl
Priority to EP04748269.0A priority patent/EP1655007B1/en
Priority to PCT/JP2004/011298 priority patent/WO2005011548A1/ja
Publication of JP2005059579A publication Critical patent/JP2005059579A/ja
Priority to US12/231,970 priority patent/US20090056867A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4325994B2 publication Critical patent/JP4325994B2/ja
Priority to AU2010200489A priority patent/AU2010200489B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0013Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices and applying the article or the web by adhesive to a surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法に関する。
従来、接着剤が塗布された基材シートと被覆シートとの間に、高吸水性樹脂粒子層が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状吸水体を製造する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、パンツ型使い捨ておむつの連続製造方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1においては、接着剤が塗布された基材シートの上に、高吸水性樹脂粒子を自然落下させて層状にした後に、基材シートと高吸水性樹脂粒子層と被覆シートとを接着一体化することによりシート状吸水体を製造している。
国際公開WO01/89439号公報 特開2002−345883号公報
しかしながら、高吸水性樹脂粒子を自然落下させた際に、高吸水性樹脂粒子が基材シートの上で弾んでしまって、高吸水性樹脂粒子層を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体が得られにくいという問題があった。
本発明は、上記問題を解消するためになされたもので、粉粒体層を所定の位置に安定的に定着させることができるシート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は、接着剤が塗布された基材シートと被覆シートとの間に、粉粒体層が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状体を製造する方法であって、上記基材シートと粉粒体層と被覆シートとを、それぞれをロール面に抱かせた状態で移動させながら、基材シートに粉粒体層を転写させた後に、基材シートと粉粒体層と被覆シートとを接着一体化することを特徴とするものである。
記粉粒体層を基材シートと同じ方向に移動させながら基材シートに転写させてもよい
記基材シートと上記粉粒体層と被覆シートの移動速度は、同じ若しくは粉粒体層が遅く設定されていてもよい
記基材シートに上記粉粒体層を転写する工程と、被覆シートを接着する工程とが同一ロール面で行われてもよい
記粉粒体層は、高吸水性樹脂粒子層であってもよい
本発明は、接着剤が塗布された基材シートと被覆シートとの間に、粉粒体層が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状体を製造する装置であって、上記基材シートをロール面に抱かせた状態で移動させる受け渡しロールと、上記粉粒体層をロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シートに転写させる仮受けロールと、上記被覆シートをロール面に抱かせた状態で移動させながら、基材シートと上記粉粒体層と被覆シートとを接着一体化させる圧着固定ロールとを有することを特徴とするものである。
記受け渡しロールと仮受けロールと圧着固定ロールの表面周速度は、同じ若しくは仮受けロールが遅く設定されていてもよい
記仮受けロールのロール面に、上記粉粒体層を受け入れて層状に保持した状態で移動させるための凹溝が形成されていてもよい
記仮受けロールのロール面に対向して、上記粉粒体層を保持するためのガイド部材が設けられていてもよい
記圧着固定ロールと受け渡しロールの少なくとも一方は熱ロールであってもよい
記圧着固定ロールよりも前に、上記受け渡しロールの基材シートに被覆シートを圧接する圧接ロールが設けられていてもよい
記受け渡しロールに、上記粉粒体層の流動を防ぐ保護板部材が設けられていてもよい
記受け渡しロールのロール面と保護板部材との間隔は、0.5〜5mmの範囲に設定されていてもよい
記粉粒体層は、高吸水性樹脂粒子層であってもよい
本発明は上記製造方法で製造されたシート状体を、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートの間に挟み込んで接着一体化して、使い捨て吸収性物品を製造することを特徴とするものである。
発明によれば、粉粒体層は、ロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シートに転写できるから、粉粒体を自然落下で層状にするのとは異なって、粉粒体が弾むことを防止できるので、粉粒体層を所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。
また、基材シート、粉粒体層、被覆シートのそれぞれは、ロール面に抱かせた状態で移動させながら接着一体化できるから、各材料の移動速度および接着工程の制御が行いやすくなるとともに、狭いスペースでも可能になるから、粉粒体層が高吸水性樹脂粒子層である場合には、使い捨て吸収性物品の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
粒体層を基材シートと同じ方向に移動させながら基材シートに転写させれば、粉粒体が弾むことなく、粉粒体層を滑らかに転写できるようになる。
材シートと粉粒体層と被覆シートと、同じ若しくは粉粒体層を遅い速度で移動させれば、同じ速度では粉粒体層が流動しにくくなって、所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。
基材シートに粉粒体層を転写する工程と被覆シートを接着する工程とが同一ロール面で行われれば、基材シートに粉粒体層を転写してから短時間で被覆シートを接着することできるから、粉粒体層を2枚のシート間に素早く封じ込めるので、所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。また、狭いスペースでも可能になるから、粉粒体層が高吸水性樹脂粒子層である場合には、使い捨て吸収性物品の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
粒体層、高吸水性樹脂粒子層であれば、シート状体は、シート状吸収体とすることができる。
ここで、粉粒体とは、3mmスクエアの正立方体の中に少なくとも1個の粉粒体が形状変化しないで入ることができる粒度(大きさ)を有する固体物質である。上記粒度であれば、薄片状、繊維状等のように形状は問わない。また、流動性指数は、40以上の物質である。さらに、粒子間同士、粒子と粒子搬送工程内物質が分子間力、磁力や化学反応等で付着、結合、凝集、架橋が起こらない電気的・化学的に安定している物質である。
また、粉粒体としては、実施形態では、シート状吸収体に用いる高吸水性樹脂粒子層を例にとったが、粉粒体を以下のようなものとすれば、シート状体として他の用途にも利用することができる。
すなわち、粉粒体としては、アスファルト、アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、黄鉄鉱、活性炭、クレー(カオリン)、合成ろう、酢酸繊維素、酸化亜鉛、酸化鉄,CMC酸、塩、重晶石、重炭酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、ジラスバルーン、水酸化マグネシウム、ステアリン酸バリウム、砂、ゼオライト、セスキ炭酸ナトリウム、石灰石、石膏、タルク、タングステンカーバイト、炭酸亜鉛、炭酸カリウム、澱粉、トナー、鉛、尿素、麦芽、ピロ燐酸ナトリウム、フォスフェートロック、粉末酸化アルミニウム、硼砂、蛍石、ポーキサイト、ポリエチレンペレット、ポリスチレン、ポリビニルクロライド、芒硝、無煙炭、木粉、焼き石膏、油岩、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、燐酸二水素カルシウム、燐酸水素カルシウム、燐酸三カルシウム、燐酸二水素ナトリウム、燐酸水素二ナトリウム、燐酸三ナトリウム等があり、用途に応じて適宜に選択することができる。
例えば、粉粒体として活性炭やゼオライトを使用したシート状体は、人体や動物からの排泄物の悪臭を取り除く消臭シートとして使用することができる。また、粉粒体として石灰石を使用したシート状体は、田や畑の土壌に埋めて使用すれば肥料シートとして使用することができる。
発明によれば、粉粒体層、ロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シートに転写できるから、粉粒体を自然落下で層状にするのとは異なって、粉粒体が弾むことを防止できるので、粉粒体層を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体が得られるようになる。
また、基材シート、粉粒体層、被覆シートのそれぞれは、ロール面に抱かせた状態で移動させながら接着一体化できるから、各材料の移動速度および接着工程の制御が行いやすくなるとともに、狭いスペースでも可能になるから、粉粒体層が高吸水性樹脂粒子層である場合には、使い捨て吸収性物品の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
け渡しロールと仮受けロールと圧着固定ロールの表面周速度、同じ若しくは仮受けロールを遅い速度で移動させれば、同じ速度では粉粒体層が流動しにくくなって、所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになるとともに、各ロールに抱かれた状態で移動する各材料が同速度で移動するので、制御が簡単に行えるようになる。
粒体層を各凹溝に受け入れて層状に保持した状態で基材シートに転写できれば、粉粒体層を自然落下により層状にするのとは異なって、粉粒体が弾むことを防止できるので、粉粒体層を所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。また、凹溝は、粉粒体層を個々に保持するから、仮受けロールの回転に伴って、凹溝が横向きあるいは下向きになった場合でも、粉粒体が凹溝からこぼれることがなくなって、装置周辺を汚すことがなくなる。
イド部材で凹溝の受け入れ口を塞いで、粉粒体層を凹溝内に閉じこめた状態で基材シートに転写できれば、粉粒体を自然落下により層状にするのとは異なって、粉粒体が弾むことを防止できるので、粉粒体層を所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。また、粉粒体が凹溝からこぼれることがなくなって、装置周辺を汚すことがなくなる。
圧着固定ロールと受け渡しロールの少なくとも一方が熱ロールであれば、熱によるシート同士の部分的な融着ができるとともに、熱ロールを別に設ける必要が無くなって、装置スペースがコンパクトになるとともに制御しやすくなって、粉粒体層が高吸水性樹脂粒子層である場合には、使い捨て吸収性物品の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
接ローラによって、基材シートに粉粒体層を転写した直後に被覆シートを被せて圧接できれば、粉粒体層が流動しなくなって、所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。
受け渡しロールに粉粒体層の流動を防ぐ保護板部材が設けられていれば、保護板部材によって、基材シートに粉粒体層を転写してから圧着固定ロールで被覆シートを被せて圧着固定するまでの間、粉粒体層が流動することを防ぐことができるので、所定の位置に安定的に定着させたシート状体が得られるようになる。
け渡しロールのロール面と保護板部材との間隔を0.5〜5mmの範囲に設定することにより、粉粒体層の流動を確実に防ぐことができる。
粒体層、高吸水性樹脂粒子層であれば、シート状体は、シート状吸収体とすることができる。なお、粉粒体層の粒度等や種類は、上記説明事項と同じである。
発明によれば、高吸水性樹脂粒子層を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体を有する使い捨て吸収性物品を製造することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、シート状吸水体1(図5参照)の製造装置を組み込んだ使い捨て吸収性物品2(図6参照)の連続製造装置を示すシステム図である。
使い捨て吸収性物品2の連続製造ラインにおいて、キャリアシート3は、図中右側のロール体から長さ方向(左側方向)Aに連続移動するように引き出される。
工程(1)において、キャリアシート3の上面にホットメルト接着剤塗工器4でホットメルト接着剤が塗布される。
工程(2)において、パターンドラム5の外周面に、高吸水性樹脂粒子を混合した繊維6が吹き付けられて積層され、この積層された繊維集合体7は、サクションコンベア8の位置で連続的にキャリアシート3の上面に乗せられて接着されて行く。
工程(3)は、シート状吸水体1を連続製造する工程であり、その詳細は後で説明するが、この工程(3)では、図5に示すように、基材シート10と被覆シート11との間に、高吸水性樹脂粒子層12が幅方向に間欠的に挟み込まれて接着一体化されてなるシート状吸水体1が連続的に製造されるようになる。
工程(4)において、下面(繊維集合体7を向く面)にホットメルト接着剤が塗布されたシート状吸水体1は、その下面が繊維集合体7の上面に乗せられて、プレスロール13で圧着されて接着一体化されてなる吸収体17が連続的に製造されるようになる。
工程(5)において、吸収体17がマットカッター14で所定の長さに切断され、その後、速度の速い移送コンベア15で、単品の使い捨て吸収性物品2毎のピッチPに調整されながら移動されて行く。
工程(6)において、ロール体から引き出された液不透過性バックシート18の内面にホットメルト接着剤塗工器20でホットメルト接着剤が塗布され、このバックシート18の内面に吸収体17が間欠的に乗せられて接着されて行く。
また、ロール体から引き出された液透過性のトップシート19の内面にホットメルト接着剤塗工器21でホットメルト接着剤が塗布され、このバックシート21の内面(吸収体17を向く面)が吸収体17の上面に乗せられて、バックシート18とトップシート19との間に、吸収体17が挟み込まれて接着一体化されてなる使い捨て吸収性物品2が連続的に製造されるようになる。
その後の工程は図示していないが、バックシート18とトップシート19とを単品の使い捨て吸収性物品2毎に切断して、さらにコンパクト化するために長さ方向に2つ折り若しくは3つ折りして、所定の個数毎に包装されるようになる。
図1の使い捨て吸収性物品2の連続製造装置では、シート状吸水体1と繊維集合体7とを組み合わせて吸収体17を製造したが、繊維集合体7を使用しないで、シート状吸水体1のみで吸収体17としても良い。
また、使い捨て吸収性物品2の連続製造装置にシート状吸水体1の製造装置を組み込んでいるが、使い捨て吸収性物品2の製造装置とシート状吸水体1の製造装置とを別の場所(工場)に設置しても良い。この場合には、シート状吸水体1をロール体として、工程(4)で供給すれば良い。
上記シート状吸水体1を製造する工程(3)を図2(a)で詳細に説明する。
シート状吸水体1の製造装置は、フレーム体26に組み込まれていて、このフレーム体26の上部に仮受けロール27が設けられ、下部に受け渡しロール28が設けられ、右側部に圧着固定ロール29が設けられて、仮受けロール27と受け渡しロール28とを上下方向に接近させ、受け渡しロール28と圧着固定ロール29とを左右方向に接近させている。上記仮受けロール27と受け渡しロール28との間の隙間は、3mm以下が好ましく、より好ましくは1mmである。
上記仮受けロール27は左回転され、受け渡しロール28は右回転され、圧着固定ロール29は左回転されて、各表面周速度は、同じ若しくは仮受けロール27がやや遅く設定されている。すなわち、各ロール27〜29は、基本的には同じ表面周速度に設定されているが、仮受けロール27については、他のロール28,29よりもやや遅い表面周速度に設定できるように、表面周速度を可変できるようにしている。その理由は後で述べる。
上記仮受けロール27のロール面には、図3(a)に示す正面視で、ロール長さ方向に一定の間隔t1を隔ててロール面周りに延在する複数本(本例では4本)の凹溝27aの列が形成されて、この各凹溝27aは、図3(b)の要部側面断面で示すように、ロール面周り(回転移動方向)に一定の間隔t2を隔てて断続的(セル)となるように形成されている。この各凹溝27aは、底面27bがロール面周りに円弧状に形成されている。
この各凹溝27aは、高吸水性樹脂粒子12´を受け入れて層状に保持した状態で移動させるためのものである。なお、受け渡しロール28のロール面にも仮受けロール27と同じパターンの凹溝を形成すると、高吸水性樹脂粒子12´が安定に転写されて、周囲に飛散するのを防止することができる。
上記仮受けロール27の上方には、高吸水性樹脂粒子12´をロール面の各凹溝27aに供給するためのボックス31が配置されるとともに、このボックス31から上記受け渡しロール28のロール面に至るまでの間の仮受けロール27のロール面に対向して、各凹溝27aに供給されて層状となった高吸水性樹脂粒子層12を保持するための円弧状ガイド部材32が設けられている。なお、ボックス31の上部に高吸水性樹脂粒子12´を貯蔵するタンクが連結されていても良い。
上記仮受けロール27とガイド部材32との間の隙間は、1mm以下が好ましく、より好ましくは0.2mm以下である。また、仮受けロール27とガイド部材32とは、高硬度の金属材料を使用することが好ましい。すなわち、高吸水性樹脂粒子12´が常に接触するので、摩耗が激しいからである。仮受けロール27の金属材料としては、硬度HRC61±1のSKH51が好ましく、ガイド部材32の金属材料としては、硬度HRC63±1のSKH51が好ましい。
ロール体から長さ方向に連続移動するように引き出された基材シート10は、上面(内面)にホットメルト接着剤塗工器33(図1参照)でホットメルト接着剤が塗布された後に、下面(外面)が左側方から受け渡しロール28のロール面に接触しながら下方に引き出されるように、受け渡しロール28のロール面に巻き回される。つまり、基材シート10は、受け渡しロール28のロール面で抱かれた状態で移動されることとなる。
上記ボックス31から高吸水性樹脂粒子12´が仮受けロール27のロール面の各凹溝27aに供給される。このとき、ボックス31内の回転方向の下流壁部に、掻き落とし部材34を設けているので、各凹溝27aの容積以上の高吸水性樹脂粒子12´は、掻き落とされて、各凹溝27aにすり切り一杯の定量だけの高吸水性樹脂粒子12´が受け入れられるようになる。
この各凹溝27aに受け入れられて層状となった高吸水性樹脂粒子層12は、ガイド部材32によって各凹溝27a内に保持された状態で、受け渡しロール28にロール面に抱かれた基材シート10の真上まで移動されて、ガイド部材32の端32aから外れるのとほぼ同時に、ホットメルト接着剤が塗布された基材シート10の上面に転写されるようになる。つまり、高吸水性樹脂粒子層12は、仮受けロール27のロール面で抱かれた状態で移動されることとなる。
上記高吸水性樹脂粒子層12は、その転写直後は、図3(c)(d)のように、上記間隔t1,t2を縦横に保った四角形状となるが、上記間隔t2を狭くしておけば、図3(e)(f)のように、移動途中で、幅方向に間欠的な間隔t1を保った状態で基材シート10の移動方向に直線形状となる。
図3(a)(b)では、四角形状の凹溝27aを縦横に配置したから、高吸水性樹脂粒子層12の転写直後は、図4(a)に比較のために示したような四角形状であるが、横長長方形状の凹溝27aを縦方向に配置すれば、高吸水性樹脂粒子層12の転写直後は、図4(b)に示すような横長長方形状とすることができる。
同様に、図4(c)のように、凹溝27aをリング形状とすれば、高吸水性樹脂粒子層12も同じ形状となり、図4(d)のように、四角形状の凹溝27aを組み合わせてリング形状とすれば、高吸水性樹脂粒子層12も同じ形状となり、図4(e)のように、凹溝27aをX形状とすれば、高吸水性樹脂粒子層12も同じ形状となり、図4(f)のように、四角形状の凹溝27aを組み合わせてX形状とすれば、高吸水性樹脂粒子層12も同じ形状となる。なお、図示していないが、各凹溝27aは、菱形や楕円形にすることもでき、また、各凹溝27aをロール面周り(回転移動方向)に蛇行状に配列することも可能である。
このように、凹溝27aの形状を適宜に選択すれば、様々なパターンの高吸水性樹脂粒子層12を形成することが可能になる。
上記したように、高吸水性樹脂粒子層12は、上記間隔t2を狭くしておけば、図3(e)(f)のように、移動途中で、幅方向に間欠的な間隔t1を保った状態で基材シート10の移動方向に直線形状となるが、仮受けロール27については、他のロール28,29よりもやや遅い表面周速度に設定すれば、図4(a)の例では、図4(g)のように、図3(e)(f)と同様に、幅方向に間欠的な間隔t1を保った状態で基材シート10の移動方向に直線形状となり、図4(b)の例では、図4(h)のように、基材シート10の移動方向に直線形状となる。なお、図4(c)(d)(e)(f)についても、移動方向にぼやけたパターンにすることは可能である。なお、基材シート10に転写される高吸水性樹脂粒子12´の量は、凹溝27aの容積で決まることから、凹溝27aの容積を調整すれば、移動方向にぼやけたパターンの程度を変えることが可能である。
ロール体から長さ方向に連続移動するように引き出された被覆シート11は、上面(内面)にホットメルト接着剤塗工器35(図1参照)でホットメルト接着剤が塗布された後に、下面(外面)が右側方から圧着固定ロール29のロール面に接触しながら下方に引き出されるように、圧着固定ロール29のロール面に巻き回される。つまり、被覆シート11は、圧着固定ロール29のロール面で抱かれた状態で移動されることとなる。
そして、高吸水性樹脂粒子層12が転写された基材シート10と被覆シート11とは、受け渡しロール28と圧着固定ロール29との間で合流されて、圧着固定ロール29の圧着によって、基材シート10と被覆シート11との間に、高吸水性樹脂粒子層12が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状吸水体1が連続的に製造されるようになる。
このようにして連続製造されたシート状吸水体1は、工程(4)で説明したように、下面(繊維集合体7を向く面)にホットメルト接着剤塗工器36(図1参照)でホットメルト接着剤が塗布された後に、繊維集合体7の上面に乗せられるようになる。
上記圧着固定ロール29は、熱ロールとなっていて、この圧着固定ロール29のロール面に段部を形成して、基材シート10と被覆シート11との両端部を融着するとともに、隣り合う高吸水性樹脂粒子層12の間を融着して、図5(b)に示したように、シート状吸水体1に封止部1aを形成するようになる。なお、受け渡しロール28も熱ロールであることが好ましい。
上記高吸水性樹脂粒子層12が転写された基材シート10は、できるだけ早く被覆シート11と合流させて接着一体化するようにすれば、高吸水性樹脂粒子層12が早く所定の位置に安定的に定着するので好ましい。
そこで、図2(a)に示したように、仮受けロール27と圧着固定ロール29との間の位置に、圧着固定ロール29よりも前に、受け渡しロール28の基材シート10に被覆シート11を圧接するための圧接ロール38を設けることが好ましい。この圧接ロール38は、油圧シリンダー(空圧シリンダーでも可。以下同じ)39のピストンロッド39aで支持して、この圧接ロール38に被覆シート〔符号(11)で示す。〕を巻き回して、仮受けロール27と受け渡しロール28との間を出た直後に、高吸水性樹脂粒子層12が転写された基材シート10に被覆シート11を圧接させて被せるようにする。その後に、圧着固定ロール29の圧着によって、基材シート10と被覆シート11との間に、高吸水性樹脂粒子層12が挟み込まれて接着一体化されるようになる。なお、圧接ロール38は、油圧シリンダー39でその圧接力を調整できるから、基材シート10の上面に転写される高吸水性樹脂粒子層12の量によって変化する厚みに対応できるようになる。なお、上記封止部1aを形成する段部を、圧着固定ロール29に代えて、圧接ロール38のロール面に形成するようにしても良い。上記圧接ロール38は、直径が14mm程度であるのが好ましい。
図2(b)に示すように、上記圧接ロール38に代えて、受け渡しロール28のロール面との間に所定の間隔t3を隔てて接近する円弧状の保護板部材40を設けても良い。
この保護板部材40は、基材シート10に高吸水性樹脂粒子層12を転写してから圧着固定ロール29で被覆シート11を被せて圧着固定するまでの間、高吸水性樹脂粒子層12が流動することを防ぐようになる。この受け渡しロール28のロール面と保護板部材40との間隔t3は、0.5〜5mmの範囲に設定することが好ましい。
この保護板部材40によって、所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1が得られるようになる。上記間隔t3が0.5mm未満であると、狭すぎて高吸水性樹脂粒子12´が詰まったり、基材シート10の内面(上面)のホットメルト接着剤が保護板部材40に引っ付いたりして制御が難しくなり、5mmを越えると、高吸水性樹脂粒子層12の流動を防ぐという目的を達成することができない。
図5は、上記工程(3)において連続的に製造されたシート状吸水体1であり、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D線拡大断面図である。
上記シート状吸水体1は、基材シート10と被覆シート11との間に、高吸水性樹脂粒子層12が挟み込まれて接着一体化され、隣り合う高吸水性樹脂粒子層12の間に封止部1aが形成されている。なお、33aは、ホットメルト接着剤塗工器33で基材シート10に塗布されたホットメルト接着剤層、35aは、ホットメルト接着剤塗工器35で被覆シート11に塗布されたホットメルト接着剤層である。
上記基材シート10および被覆シート11は、液透過性の不織布材料であることが好ましい。親水性繊維(コットン、レーヨン、セルロース等)や疎水性繊維(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリアミド等)を界面活性剤等により親水化処理した繊維、あるいはそれら繊維を混合したもので構成する不織布材料であることが好ましい。
上記高吸水性樹脂粒子層12は、ポリアクリル酸塩系、セルロース系、澱粉、アクリルニトリル系、ポリアミド系、ポリアミノ酸系等の使い捨て吸収性物品に利用される周知の高吸水性樹脂粒子を用いることができる。粒子径は、全重量の90重量%以上が、粒子径37〜1000μmであるのが好ましく、特に150〜700μmが好ましい。
上記ホットメルト接着剤は、オレフィン系、ゴム系、EVA系等周知のホットメルト接着剤が利用でき、中でもゴム系のホットメルト接着剤は柔軟性があり好ましい。また、塗工方法は、コーター塗工、ビード塗工、スパイラル塗工、メルトブロー塗工、オメガ塗工等周知の塗工方法が利用でき、中でも基材シート10に塗工するホットメルト接着剤はスパイラル塗工が吸収速度を阻害しにくく有用であり、被覆シート11に塗工するホットメルト接着剤は定着安定性のためにメルトブロー塗工が有用である。
上記繊維集合体7は、親水性の繊維(主には粉砕パルプ繊維)の中に高吸水性樹脂粒子を混合して所定の形状に成形し、ティッシュペーパーや液体透過性の不織布で被覆した通常使い捨て吸収性物品で用いられる吸収体である。
図6は、上記工程(5)において連続的に製造された使い捨て吸収性物品2であり、(a)は平面図、(b)は(a)のE−E線拡大断面図である。
上記使い捨て吸収性物品2は、バックシート18とトップシート19との間に、吸収体17が挟み込まれて接着一体化されてなる尿取付りパッド形態であるが、この使い捨て吸収性物品2の両側部に、弾性部材42aを添設した立ち上がりフラップ42を設けることもできる。また、使い捨て吸収性物品2は、着用者の体型に合わせてフィットするようにひょうたん型等の形状としても良い。
また、止着テープを設けたテープ型の使い捨て吸収性物品の形態、腰開口部と左右一対の脚開口部に沿って伸縮弾性部材が設けられているパンツ型の使い捨て吸収性物品の形態としても差し支えない。
上記バックシート18は、液不透過性のフィルム材料や撥水性の不織布材料やその複合材料等が好ましく、トップシート19は、液体透過性の不織布材料が好ましい。
上記立ち上がりフラップ42は、撥水性の不織布材料が好ましい。
上記弾性部材42aは、ポリウレタン糸、ポリウレタンフィルム、天然ゴム等の使い捨て吸収性物品に利用される周知の伸縮性材料が利用できる。
上記のようなシート状吸水体1の製造装置であれば、基材シート10をロール面に抱かせた状態で移動させる受け渡しロール28と、高吸水性樹脂粒子層12をロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シート10に転写させる仮受けロール27と、被覆シート11をロール面に抱かせた状態で移動させながら、基材シート10と高吸水性樹脂粒子層12と被覆シート11とを接着一体化させる圧着固定ロール29とを設けることにより、高吸水性樹脂粒子層12をロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シート10に転写できるから、高吸水性樹脂粒子12´を自然落下で層状にするのとは異なって、高吸水性樹脂粒子12´が弾むことを防止できるので、高吸水性樹脂粒子層12を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1が得られるようになる。
また、基材シート10、高吸水性樹脂粒子層12、被覆シート11のそれぞれは、ロール面に抱かせた状態で移動させながら接着一体化できるから、各材料10〜12の移動速度および接着工程の制御が行いやすくなるとともに、狭いスペースでも可能になるから、使い捨て吸収性物品2の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
さらに、受け渡しロール28と仮受けロール27と圧着固定ロール29の表面周速度を同じとすれば、各ロール27〜29に抱かれた状態で移動する各材料10〜12が同速度で移動するので、高吸水性樹脂粒子層12が流動しにくくなって、所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1が得られるようになるとともに、制御が簡単に行えるようになる。特に、シート状吸水体1の製造装置を使い捨て吸収性物品2の製造装置に組み込んで使用する場合は、使い捨て吸収性物品2の製造装置が、シート状吸水体1以外の要素の影響で、製造速度が変化しやすいため、少しでも同一周速度で制御できる部分が多いと運転しやすく品質も安定しやすくなる。
また、吸水性樹脂粒子層12を基材シート10とを同じ方向に移動させながら基材シート10に転写させるから、高吸水性樹脂粒子12´が弾むことなく、高吸水性樹脂粒子層12を滑らかに転写できるようになる。
さらに、基材シート10に高吸水性樹脂粒子層12を転写してから短時間で被覆シート11を接着することできるから、高吸水性樹脂粒子層12を2枚のシート10,11間に素早く封じ込めるので、所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1が得られるようになる。
また、高吸水性樹脂粒子12´を各凹溝27aに受け入れて層状に保持した状態で基材シート10に転写できるから、自然落下により層状にするのとは異なって、高吸水性樹脂粒子12´が弾むことを防止できるので、高吸水性樹脂粒子層12を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体2が得られるようになる。この凹溝27aは、高吸水性樹脂粒子12´を個々に保持するから、仮受けロール27の回転に伴って、凹溝27aが横向きあるいは下向きになった場合でも、高吸水性樹脂粒子12´が凹溝27aからこぼれることがなくなって、装置周辺を汚すことがなくなる。
さらに、高吸水性樹脂粒子層12を基材シート10に転写する際に、凹溝27aの底部分に高吸水性樹脂粒子層12が残ることなく、滑らかに全量が転写できるようになる。
また、ガイド部材32で凹溝27aの受け入れ口を塞いで、高吸水性樹脂粒子層12を凹溝27a内に閉じこめた状態で基材シート10に転写できるから、自然落下により層状にするのとは異なって、高吸水性樹脂粒子12´が弾むことを防止できるので、高吸水性樹脂粒子層12を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体2が得られるようになる。また、高吸水性樹脂粒子12´が凹溝27aからこぼれることがなくなって、装置周辺を汚すことがなくなる。
さらに、圧着固定ロール29が熱ロールであるから(受け渡しロール28も熱ロールであっても可)、熱によるシート10,11同士の部分的な融着ができるとともに、熱ロールを別に設ける必要が無くなって、装置スペースがコンパクトになるとともに制御しやすくなって、使い捨て吸収性物品2の連続製造ラインに組み込みやすくなる。
また、圧接ロール38を設ければ、基材シート10に高吸水性樹脂粒子層12を転写した直後に被覆シート11を被せて圧接できるから、高吸水性樹脂粒子層12が流動しなくなって、所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1が得られるようになる。
そして、上記のようなシート状吸水体1の製造装置を使い捨て吸収性物品2の連続製造装置に組み込むことで、高吸水性樹脂粒子層12を所定の位置に安定的に定着させたシート状吸水体1を有する使い捨て吸収性物品2を高速で製造できるとともに、インラインでシート状吸水体1を製造できるから、安価な価格でシート状吸水体1を有する使い捨て吸収性物品2を提供できるようになる。
図7(a)は、複数層のシート状吸水体44の製造装置であり、図7(b)は、複数層のシート状吸水体44の断面図である。
図7(a)に示すように、基材シート10は、内面にホットメルト接着剤塗工器33でホットメルト接着剤等を塗布した後に、基材シート側受け渡しロール28(A)に抱かせるとともに、基材シート側ボックス31(A)から供給された高吸水性樹脂粒子12´を基材シート側仮受けロール27(A)で抱かせて、層状になった高吸水性樹脂粒子層12を基材シート10に転写させる。
被覆シート11は、内面にホットメルト接着剤塗工器35でホットメルト接着剤等を塗布した後に、被覆シート側受け渡しロール28(B)に抱かせるとともに、被覆シート側ボックス31(B)から供給された高吸水性樹脂粒子12´を被覆シート側仮受けロール27(B)で抱かせて、層状になった高吸水性樹脂粒子層12を被覆シート11に転写させる。
基材シート側受け渡しロール28(A)の基材シート10と被覆シート側受け渡しロール28(B)の被覆シート11との間には、中間シート45が介装される。
この中間シート45は、両面にホットメルト接着剤塗工器46,47でホットメルト接着剤がそれぞれ塗布されて、基材シート側受け渡しロール28(A)と被覆シート側受け渡しロール28(B)との間で基材シート10と被覆シート11とに接着一体化されることにより、複数層のシート状吸水体44が製造されることになる。
上記製造装置であれば、基材シート側受け渡しロール28(A)と被覆シート側受け渡しロール28(B)のいずれかが熱ロールであれば、基材シート10と中間シート45と被覆シート11とを融着することができる。
また、仮受けロール27(A,B)よりも受け渡しロール28(A,B)の直径を大きくすれば、中間シート45を導入するスペースを確保することができる。この場合、各材料10,11,45を同じ速度で移動させるために、仮受けロール27(A,B)よりも受け渡しロール28(A,B)の方を遅く回転させる必要がある。
複数層のシート状吸水体44の断面図である図7(b)において、高吸水性樹脂粒子層12を上下方向のほぼ同じ位置に配置すると、基材シート10と中間シート45と被覆シート11とを一度に融着して封止部44aを形成できるが、この配置に限られない。なお、46aは、ホットメルト接着剤塗工器46で中間シート45の一面に塗布されたホットメルト接着剤層、47aは、ホットメルト接着剤塗工器47で中間シート45の他面に塗布されたホットメルト接着剤層である。
上記中間シート45は、液透過性の不織布材材料が好ましく、親水性繊維(コットン、レーヨン、セルロース等)や疎水性繊維(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリアミド等)を界面活性剤等により親水化処理した繊維、あるいはそれら繊維を混合したもので構成する不織布材料であることが好ましい。
シート状吸水体の製造装置を組み込んだ使い捨て吸収性物品の製造装置を示すシステム図である。 (a)は、シート状吸水体の製造装置の側面図、(b)は、保護板部材を有するシート状吸水体の製造装置の要部側面図である。 (a)は仮受けロールの正面図、(b)は仮受けロールの要部拡大側面断面図、(c)は、高吸水性樹脂粒子層を転写した直後の基材シートの平面図、(d)は(c)の側面図、(e)は高吸水性樹脂粒子層が直線状となった後の基材シートの平面図、(f)は(e)の側面図である。 (a)〜(h)は、それぞれ各種パターンで高吸水性樹脂粒子層を転写した基材シートの平面図である。 シート状吸水体であり、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D線拡大断面図である。 使い捨て吸収性物品であり、(a)は平面図、(b)は(a)のE−E線拡大断面図である。 (a)は、複数層のシート状吸水体の製造装置の側面図、(b)は、複数層のシート状吸水体の断面図である。
符号の説明
1 シート状吸水体(シート状体)
2 使い捨て吸収性物品
10 基材シート
11 被覆シート
12 高吸水性樹脂粒子層(粉粒体層)
12´ 高吸水性樹脂粒子(粉粒体)
17 吸収体
18 バックシート
19 トップシート
27 仮受けロール
28 受け渡しロール
29 圧着固定ロール
31 ボックス
32 ガイド部材
38 圧接ロール
39 油圧シリンダー
40 保護板部材
42 立ち上がりフラップ
44 複数層のシート状吸水体
45 中間シート

Claims (15)

  1. 接着剤が塗布された基材シートと被覆シートとの間に、粉粒体層が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状体を製造する装置であって、
    上記基材シートをロール面に抱かせた状態で移動させる受け渡しロールと、
    上記粉粒体層をロール面に抱かせた状態で移動させながら基材シートに転写させる仮受けロールと、
    上記被覆シートをロール面に抱かせた状態で移動させながら、基材シートと上記粉粒体層と被覆シートとを接着一体化させる圧着固定ロールとを有し、
    上記圧着固定ロールよりも前に、上記受け渡しロールの基材シートに被覆シートを圧接する圧接ロールが設けられていることを特徴とするシート状体の製造装置。
  2. 上記受け渡しロールと仮受けロールと圧着固定ロールの表面周速度は、同じ若しくは仮受けロールが遅く設定されていることを特徴とする請求項記載のシート状体の製造装置。
  3. 上記仮受けロールのロール面に、上記粉粒体層を受け入れて層状に保持した状態で移動させるための凹溝が形成されていることを特徴とする請求項または記載のシート状体の製造装置。
  4. 上記仮受けロールのロール面に対向して、上記粉粒体層を保持するためのガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項記載のシート状体の製造装置。
  5. 上記受け渡しロールのロール面に、上記仮受けロールと同じパターンの凹溝が形成されていることを特徴とする請求項3または4に記載のシート状体の製造装置。
  6. 上記仮受けロールと上記受け渡しロールとが接近し、上記受け渡しロールと上記圧着固定ロールとが接近していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート状体の製造装置。
  7. 上記仮受けロールと上記受け渡しロールとが上下方向に接近し、上記受け渡しロールと上記圧着固定ロールとが左右方向に接近していることを特徴とする請求項6に記載のシート状体の製造装置。
  8. 上記圧着固定ロールと受け渡しロールの少なくとも一方は熱ロールであることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載のシート状体の製造装置。
  9. 上記受け渡しロールに、上記粉粒体層の流動を防ぐ保護板部材が設けられていることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載のシート状体の製造装置。
  10. 上記受け渡しロールのロール面と保護板部材との間隔は、0.5〜5mmの範囲に設定されていることを特徴とする請求項記載のシート状体の製造装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のシート状体の製造装置により、接着剤が塗布された基材シートと被覆シートとの間に、粉粒体層が挟み込まれて接着一体化されてなるシート状体を製造する方法であって、
    上記基材シートと粉粒体層と被覆シートとを、それぞれをロール面に抱かせた状態で移動させながら、基材シートに粉粒体層を転写させた後に、基材シートと粉粒体層と被覆シートとを接着一体化することを特徴とするシート状体の製造方法。
  12. 上記粉粒体層を基材シートと同じ方向に移動させながら基材シートに転写させることを特徴とする請求項11記載のシート状体の製造方法。
  13. 上記基材シートに上記粉粒体層を転写する工程と、被覆シートを接着する工程とが、上記受け渡しロール面で行われることを特徴とする請求項11または12に記載のシート状体の製造方法。
  14. 上記粉粒体層は、高吸水性樹脂粒子層であることを特徴とする請求項1113のいずれか1項に記載のシート状体の製造方法。
  15. 請求項14に記載の製造方法で製造されたシート状体を、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートの間に挟み込んで接着一体化して、使い捨て吸収性物品を製造することを特徴とするシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法。
JP2004010380A 2003-07-31 2004-01-19 シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法 Expired - Lifetime JP4325994B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010380A JP4325994B2 (ja) 2003-07-31 2004-01-19 シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法
EP04748269.0A EP1655007B1 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Method and device for producing sheet-like body and method of producing disposable absorbent article using the sheet-like body
CA2536395A CA2536395C (en) 2003-07-31 2004-07-30 Method and device for manufacturing sheet-shaped body and method for manufacturing disposable absorbent article using the sheet-shaped body
AU2004261116A AU2004261116B2 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Method and device for producing sheet-like body and method of producing disposable absorbent article using the sheet-like body
KR1020117006155A KR101116907B1 (ko) 2003-07-31 2004-07-30 시트 형상체의 제조 방법 및 장치, 및 시트 형상체를 이용한 일회용 흡수성 물품의 제조 방법
KR1020057023847A KR101094967B1 (ko) 2003-07-31 2004-07-30 시트 형상체의 제조 방법 및 장치, 및 시트 형상체를이용한 일회용 흡수성 물품의 제조 방법
PL04748269T PL1655007T3 (pl) 2003-07-31 2004-07-30 Sposób i urządzenie do wytwarzania wkładu podobnego do arkusza oraz sposób wytwarzania wyrobu chłonnego jednorazowego użytku z użyciem tego wkładu podobnego do arkusza
US10/566,533 US8163124B2 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Method and device for producing sheet-like body and method for producing disposable absorbent article using the sheet-like body
EP12193704.9A EP2583648B1 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Method and device for producing sheet-like body and method of producing disposable absorbent article using the sheet-like body
CNB2004800196721A CN100488480C (zh) 2003-07-31 2004-07-30 片状体的制造方法和装置以及使用了片状体的一次性吸收物品的制造方法
PCT/JP2004/011298 WO2005011548A1 (ja) 2003-07-31 2004-07-30 シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法
PL12193704T PL2583648T3 (pl) 2003-07-31 2004-07-30 Sposób oraz urządzenie do wytwarzania korpusu w kształcie arkusza oraz sposób wytwarzania jednorazowego wyrobu chłonnego, stosującego korpus w kształcie arkusza
US12/231,970 US20090056867A1 (en) 2003-07-31 2008-09-08 Method and device for manufacturing sheet-shaped body and method for manufacturing disposable absorbent article using the sheet-shaped body
AU2010200489A AU2010200489B2 (en) 2003-07-31 2010-02-10 Device for manufacturing a sheet-shaped body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284129 2003-07-31
JP2004010380A JP4325994B2 (ja) 2003-07-31 2004-01-19 シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005059579A JP2005059579A (ja) 2005-03-10
JP4325994B2 true JP4325994B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34117925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010380A Expired - Lifetime JP4325994B2 (ja) 2003-07-31 2004-01-19 シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8163124B2 (ja)
EP (2) EP2583648B1 (ja)
JP (1) JP4325994B2 (ja)
KR (2) KR101094967B1 (ja)
CN (1) CN100488480C (ja)
AU (2) AU2004261116B2 (ja)
CA (1) CA2536395C (ja)
PL (2) PL1655007T3 (ja)
WO (1) WO2005011548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518811A (ja) * 2014-05-27 2017-07-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 湾曲したチャネル形成領域を有する吸収性コア

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1808152B1 (en) 2003-02-12 2012-08-29 The Procter and Gamble Company Absorbent Core for an Absorbent Article
ES2560203T3 (es) 2003-02-12 2016-02-17 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente
DE602004026566D1 (de) 2004-07-28 2010-05-27 Procter & Gamble Indirekter Druck von AMG
PL2238953T3 (pl) * 2004-07-28 2013-10-31 Procter & Gamble Pośredni nadruk AGM
EP1880842B2 (en) * 2005-05-13 2016-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Absorbent composite material and method for manufacturing the same
US8148598B2 (en) 2006-02-22 2012-04-03 Dsg Technology Holdings Limited Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
JP5259705B2 (ja) 2007-06-18 2013-08-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ほぼ連続的に分布した吸収性粒子状ポリマー材料を含む封止された吸収性コアを備える使い捨て吸収性物品
ES2580953T3 (es) * 2007-06-18 2016-08-30 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente desechable con material polimérico absorbente en forma de partículas distribuido de forma sustancialmente continua y método
JP5235343B2 (ja) * 2007-07-02 2013-07-10 株式会社リブドゥコーポレーション 接着剤塗布ノズルおよび接着剤塗布装置
JP5068140B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-07 花王株式会社 粉粒体の撒布方法および装置
US8206533B2 (en) * 2008-08-26 2012-06-26 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material and article made therewith
JP5306773B2 (ja) * 2008-10-29 2013-10-02 ユニ・チャーム株式会社 着用物品の吸液構造体
JP5352192B2 (ja) * 2008-10-31 2013-11-27 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP5340903B2 (ja) 2009-12-10 2013-11-13 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
US11020280B2 (en) 2010-10-13 2021-06-01 Romanova Bvba Starter Method and Apparatus for Producing Composite Structure
DE202011111008U1 (de) 2010-10-13 2018-03-21 Drylock Technologies Nv Absorbierende Struktur
EP2444044A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-25 Romanova bvba starter Method and apparatus for producing absorbent structures
EP2444045A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-25 Vynka Bvba Method and apparatus for producing an environmentally friendly absorbent structure
CA3033432A1 (fr) * 2010-10-26 2012-05-03 Alkantis Sa Procede et installation de fabrication de compresses a effet refroidissant et compresses obtenues en conditionnement sterile
JP5679778B2 (ja) * 2010-11-19 2015-03-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
ES2459724T3 (es) 2011-06-10 2014-05-12 The Procter & Gamble Company Método y aparato para hacer estructuras absorbentes con material absorbente
PL3284449T3 (pl) 2011-06-10 2020-03-31 The Procter & Gamble Company Pielucha jednorazowego użytku
SG195105A1 (en) 2011-06-10 2013-12-30 Procter & Gamble Absorbent core for disposable absorbent articles
EP2532329B1 (en) 2011-06-10 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
MX2013014588A (es) 2011-06-10 2014-01-24 Procter & Gamble Estructura absorbente para articulos absorbentes.
EP2532332B2 (en) 2011-06-10 2017-10-04 The Procter and Gamble Company Disposable diaper having reduced attachment between absorbent core and backsheet
EP3338751B1 (en) 2011-06-10 2019-10-23 The Procter & Gamble Company Absorbent structure for absorbent articles
JP5863299B2 (ja) * 2011-07-08 2016-02-16 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品用シート部材製造装置
JP5863298B2 (ja) * 2011-07-08 2016-02-16 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品用シート部材製造装置
JP5863297B2 (ja) * 2011-07-08 2016-02-16 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品用シート部材製造装置
JP5814017B2 (ja) 2011-07-08 2015-11-17 株式会社リブドゥコーポレーション 粒子供給装置および吸収性物品用シート部材製造装置
JP5814016B2 (ja) 2011-07-08 2015-11-17 株式会社リブドゥコーポレーション 粒子供給装置および吸収性物品用シート部材製造装置
JP5715005B2 (ja) * 2011-08-12 2015-05-07 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品用シート部材製造装置
JP5734164B2 (ja) * 2011-11-08 2015-06-10 ユニ・チャーム株式会社 吸水性物品の製造方法
WO2014021188A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 株式会社瑞光 使い捨て着用物品およびその製造方法
DE102013018940A1 (de) 2012-11-13 2014-05-15 The Procter & Gamble Company Absorptionsartikel mit Kanälen und Signalen
EP2740450A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core with high superabsorbent material content
EP2740452B1 (en) 2012-12-10 2021-11-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
US8979815B2 (en) 2012-12-10 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US10639215B2 (en) 2012-12-10 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
US9216116B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US9216118B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
US9789014B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
US9566198B2 (en) 2013-03-15 2017-02-14 Dsg Technology Holdings Ltd. Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
PL3254656T3 (pl) 2013-06-14 2022-01-10 The Procter & Gamble Company Wyrób chłonny i wkład chłonny tworzący kanały w stanie mokrym
SG10201800994RA (en) 2013-07-03 2018-03-28 Dsg Technology Holdings Ltd An absorbent composite, methods for making the absorbent composite, and an absorbent article employing the same
JP6215604B2 (ja) * 2013-07-16 2017-10-18 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品用シート部材製造装置
RU2649546C2 (ru) 2013-08-27 2018-04-03 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующие изделия, содержащие каналы
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
JP2015048099A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社リブドゥコーポレーション 粒子供給装置
US10292875B2 (en) 2013-09-16 2019-05-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
US11207220B2 (en) 2013-09-16 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
EP2851048B1 (en) 2013-09-19 2018-09-05 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
JP5953296B2 (ja) * 2013-12-13 2016-07-20 花王株式会社 吸収体の製造装置
PL2886092T3 (pl) 2013-12-19 2017-03-31 The Procter And Gamble Company Wkłady chłonne z obszarami tworzącymi kanały i zgrzewami osłony c
US9789009B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
EP2949299B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949300B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949301B1 (en) 2014-05-27 2018-04-18 The Procter and Gamble Company Absorbent core with curved and straight absorbent material areas
GB2554228B (en) 2015-03-16 2021-08-04 Procter & Gamble Absorbent articles with improved strength
JP2018508292A (ja) 2015-03-16 2018-03-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善されたコアを有する吸収性物品
WO2016183304A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved core-to-backsheet adhesive
US10543129B2 (en) 2015-05-29 2020-01-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channels and wetness indicator
CN104920233B (zh) * 2015-06-30 2017-05-10 江苏中恒宠物用品股份有限公司 宠物尿垫及制备该宠物尿垫的高分子颗粒铺设辊子
EP3167859B1 (en) 2015-11-16 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
JP6573995B2 (ja) * 2016-01-27 2019-09-11 株式会社瑞光 粉粒体供給方法、これを用いた粉粒体含有物品の製造方法、粉粒体供給装置およびこれを有する粉粒体含有物品の製造装置
EP3238678B1 (en) 2016-04-29 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Absorbent core with transversal folding lines
EP3238676B1 (en) 2016-04-29 2019-01-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with profiled distribution of absorbent material
CN106891364B (zh) * 2017-04-24 2018-11-20 泉州佰份佰卫生用品有限公司 复合芯体热分切方法
CN108175574A (zh) * 2017-12-20 2018-06-19 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 一种无木浆尿垫及其生产设备
IT201800002181A1 (it) * 2018-01-30 2019-07-30 Gdm Spa Apparato e metodo di formatura di una imbottitura assorbente
CN108743043A (zh) * 2018-06-05 2018-11-06 芜湖悠派护理用品科技股份有限公司 一种高分子居中添加装置
CN110613556A (zh) * 2019-09-17 2019-12-27 福建恒安集团有限公司 一种吸收性物品的制备方法
JP7402147B2 (ja) * 2019-12-23 2023-12-20 花王株式会社 吸収体及びその製造方法
KR102223330B1 (ko) * 2020-01-13 2021-03-05 주식회사 디아이에이 부항 패드 제조 장치
JP7402079B2 (ja) * 2020-02-21 2023-12-20 花王株式会社 複合シートの製造方法及び製造装置
KR102341394B1 (ko) * 2021-05-12 2021-12-20 주식회사 제니스케어 직물재 팩 제조시스템
DE102021006409A1 (de) 2021-12-29 2023-06-29 Paul Hartmann Ag Verfahren zum Dosieren und Applizieren einer kleinen Menge eines partikulären Materials

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012805A (en) * 1934-11-28 1935-08-27 Alfred G Brown Process of making insulation board
US3426505A (en) 1965-11-15 1969-02-11 Charles E Cloud Making individual condiment packages
US3650871A (en) * 1969-06-09 1972-03-21 Karl Waldemar Bentfors Method of producing insulating panels
GB1563697A (en) * 1975-08-22 1980-03-26 Unilever Ltd Liquid absorption devices
US4507173A (en) 1980-08-29 1985-03-26 James River-Norwalk, Inc. Pattern bonding and creping of fibrous products
US4851069A (en) * 1984-06-20 1989-07-25 Bird Machine Company, Inc. Process for making tissue-absorbent particle laminates
US4571924A (en) 1985-04-29 1986-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus of manufacturing porous pouches containing granular product
US4720321A (en) 1985-06-26 1988-01-19 Keyes Fibre Company Method and apparatus for manufacturing packaging pads
US4994053A (en) * 1985-06-26 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Composite article having discrete particulate areas formed therein
US5237945A (en) * 1990-12-17 1993-08-24 American Colloid Company Water barrier formed from a clay-fiber mat
US5482761A (en) 1992-07-03 1996-01-09 The Procter & Gamble Company Layered, absorbent structure
GB9415930D0 (en) 1994-08-04 1994-09-28 Forbo Nairn Ltd Floor coverings
US5925439A (en) * 1995-03-29 1999-07-20 The Procter & Gamble Company Liquid-absorbent sanitary cellulose product
JP3602249B2 (ja) 1996-03-01 2004-12-15 日東電工株式会社 シート状粘着剤の貼合せ方法
US6719869B2 (en) 1997-03-07 2004-04-13 Koslow Technologies Corporation Method of stabilizing composite media and media produced thereby
JP3628526B2 (ja) 1998-10-07 2005-03-16 花王株式会社 成形体の製造装置
NL1010630C2 (nl) 1998-11-23 2000-05-24 Stork Pmt Vormen.
JP4152049B2 (ja) * 1999-12-22 2008-09-17 花王株式会社 粒子堆積体の製造方法
CA2377843C (en) * 2000-05-23 2008-02-19 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Ultra-thin absorbing sheet body, disposable absorbent article provided with ultra-thin absorbing sheet body and production device for ultra-thin absorbing sheet body
CA2492904C (en) 2001-05-04 2010-04-06 Korma, S.P.A. Method and device for production of a number of laminates
JP4911833B2 (ja) 2001-05-23 2012-04-04 株式会社リブドゥコーポレーション パンツ型使い捨ておむつの連続製造方法
US20030084767A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Yoshinari Tanaka Apparatus and method for manufacturing wearing articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518811A (ja) * 2014-05-27 2017-07-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 湾曲したチャネル形成領域を有する吸収性コア

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110043773A (ko) 2011-04-27
CN1819811A (zh) 2006-08-16
KR101116907B1 (ko) 2012-03-08
PL1655007T3 (pl) 2016-03-31
CA2536395C (en) 2012-06-05
US20090056867A1 (en) 2009-03-05
EP2583648B1 (en) 2015-01-28
CA2536395A1 (en) 2005-02-10
EP1655007A1 (en) 2006-05-10
AU2010200489B2 (en) 2011-06-09
KR101094967B1 (ko) 2011-12-15
WO2005011548A1 (ja) 2005-02-10
AU2004261116B2 (en) 2010-03-04
CN100488480C (zh) 2009-05-20
PL2583648T3 (pl) 2015-06-30
AU2004261116A1 (en) 2005-02-10
EP1655007B1 (en) 2015-09-23
US20060278335A1 (en) 2006-12-14
JP2005059579A (ja) 2005-03-10
AU2010200489A1 (en) 2010-03-04
EP2583648A1 (en) 2013-04-24
US8163124B2 (en) 2012-04-24
KR20070051253A (ko) 2007-05-17
EP1655007A4 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325994B2 (ja) シート状体の製造方法および装置並びにシート状体を用いた使い捨て吸収性物品の製造方法
EP0796068B1 (en) Process for forming laminated absorbent structures having reduced delamination tendencies
JP6490773B2 (ja) 吸収性物品用の吸収性コア及び/または捕捉及び分散層を含む一体吸収性構造体
US4715918A (en) Method for forming discrete particulate areas in a composite article
US4994053A (en) Composite article having discrete particulate areas formed therein
CN101018521B (zh) 用于生产吸收芯结构的工艺
JP2022167933A (ja) 吸収性複合材及びそれを用いる吸収性物品の製造方法
CN101036614B (zh) 舒适型尿布
EP2671554B1 (en) Absorbent core for use in absorbent articles
JP6403755B2 (ja) 吸収性衛生用品およびその用品の製造用機械
CN1741780B (zh) 存储层、包含其的吸收芯以及上述存储层和吸收芯的提供方法
US20140287902A1 (en) Novel process for preparing an absorbent article
TW200911209A (en) Absorbent article and method of producing the absorbent article
EP1289748B1 (en) Method of stabilizing composite media and media produced thereby
JP2001327531A (ja) 吸収体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term