JP4324582B2 - 荷台の上下揺動用油圧駆動装置 - Google Patents

荷台の上下揺動用油圧駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4324582B2
JP4324582B2 JP2005255062A JP2005255062A JP4324582B2 JP 4324582 B2 JP4324582 B2 JP 4324582B2 JP 2005255062 A JP2005255062 A JP 2005255062A JP 2005255062 A JP2005255062 A JP 2005255062A JP 4324582 B2 JP4324582 B2 JP 4324582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
control valve
valve
switching
directional control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005255062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062697A (ja
Inventor
智 金子
知彦 安田
隆 柳生
康雄 田中
道生 伏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005255062A priority Critical patent/JP4324582B2/ja
Priority to PCT/JP2006/317051 priority patent/WO2007026734A1/ja
Priority to AU2006285807A priority patent/AU2006285807B2/en
Priority to US12/065,409 priority patent/US7740323B2/en
Priority to DE112006002345.4T priority patent/DE112006002345B4/de
Publication of JP2007062697A publication Critical patent/JP2007062697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324582B2 publication Critical patent/JP4324582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/16Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms
    • B60P1/162Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms the hydraulic system itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、ダンプトラックに備えられ、荷台上げ動作、荷台強制下げ動作、荷台自重落下動作、及び荷台停止保持動作の4つの動作を実施可能な荷台の上下揺動用油圧駆動装置に関する。
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、ボディすなわち荷台を上下揺動させる一対のホイストシリンダと、これらのホイストシリンダを作動させる圧油を供給する油圧ポンプと、この油圧ポンプとホイストシリンダとの間に配置され、ホイストシリンダの作動を制御するホイストバルブ、すなわち方向制御弁とを備えている。
方向制御弁は1つだけ設けられ、この方向制御弁は、荷台を上方向に回動させる荷台上げ動作を実施させる切換位置と、荷台を油圧ポンプから吐出される圧油により強制的に下方向に回動させる荷台強制下げ動作を実施させる切換位置と、荷台を自重により下方向に回動させる荷台自重落下動作を実施させる切換位置と、荷台の空中停止保持を可能にする荷台停止保持動作を実施させる切換位置、すなわち中立位置との4つの切換位置を有する。なお、上述した荷台自重落下動作を実施させる切換位置は、中立位置と、上述した荷台強制下げ動作を実施させる切換位置との間に形成されている。
また、この方向制御弁を切り換えるパイロット圧を出力可能な切換制御手段として、コントローラから出力されるアナログ信号に応じて開口量を制御され、補助油圧ポンプ、すなわちパイロットポンプに接続された電磁比例圧力制御弁と、コントローラから出力されるデジタル信号に応じて2つの切換位置のうちのいずれかに切り換えられ、電磁比例圧力制御弁から出力されるパイロット圧を、上述した方向制御弁の左右の制御部のいずれかに供給する電磁切換弁とを備えた構成になっている。
この従来技術は、コントローラから出力されるアナログ信号によって電磁比例圧力制御弁が制御されるとともに、コントローラから出力されるデジタル信号によって電磁切換弁が切り換えられ、この電磁切換弁から出力されるパイロット圧によって方向制御弁が上述した荷台上げ動作を実施させる切換位置、荷台強制下げ動作を実施させる切換位置、及び荷台自重落下動作を実施させる切換位置のいずれかの切換位置に切り換えられ、油圧ポンプから吐出される圧油がこの方向制御弁を介してホイストシリンダに供給され、該当する動作が実施される。
また、コントローラによる制御で電磁圧力制御弁からのパイロット圧の出力を停止させると、方向制御弁は中立位置に復帰し、上述した荷台停止保持動作が実施される。
特開2001−105954公報
上述した従来技術は、方向制御弁を適切な位置に切り換えるパイロット圧を供給させるために、アナログ信号による電磁比例圧力制御弁の高い精度が要求される開口量の制御と、デジタル信号による電磁切換弁の制御とが必要なこと、及び、方向制御弁が4つの切換位置を有する特殊なものであり、中立位置と、荷台強制下げ動作を実施させる切換位置との間に、荷台自重落下動作を実施させる切換位置を存在させてあることから、方向制御弁の切換制御、例えば上述した荷台自重落下動作を実施させる切換位置に切り換える方向制御弁の切換制御が難しくなりやすい。すなわち、方向制御弁の煩雑な切換制御が要求されるとともに、複雑な構造の方向制御弁の製作が必要になり、これらによって製作コストが高くなる懸念がある。
なお、方向制御弁は、4つの切換位置を有する複雑な形態をしていることから、建設機械の油圧駆動装置で普通に備えられている方向制御弁、すなわち中立位置と左右切換位置の3つの切換位置を有する方向制御弁に比べて、製作単価が高くなる。例えば、3つの切換位置を有する構造が簡単な方向制御弁を2個備える場合と、上述のような4つの切換位置を有する方向制御弁を1個備える場合を比較すると、4つの切換位置を有する方向制御弁は複雑な形態の特注品となることから、この特注品となる方向制御弁の製作単価の方が高くなりやすい。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、方向制御弁の切換制御を簡単にすることができるとともに、ホイストシリンダの作動を制御する方向制御弁を簡単な構造のものとすることができる荷台の上下揺動用油圧駆動装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、ダンプトラックに装備され、荷台を上下揺動させるホイストシリンダと、このホイストシリンダを作動させる圧油を供給する油圧ポンプと、この油圧ポンプと上記ホイストシリンダとの間に配置され、上記荷台を上方向に回動させる荷台上げ動作、上記荷台を上記油圧ポンプから吐出される圧油により強制的に下方向に回動させる荷台強制下げ動作、上記荷台を自重により下方向に回動させる荷台自重落下動作、及び荷台の空中停止保持を可能にする荷台停止保持動作のそれぞれを実施させる切換位置を有し、上記ホイストシリンダの作動を制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切り換えるパイロット圧を出力可能な切換制御手段とを備えた荷台の上下揺動用油圧駆動装置において、上記方向制御弁が、上記荷台停止保持動作に関係する中立位置と、他の2つの切換位置を有する第1方向制御弁と、上記荷台停止保持動作に関係する中立位置と、他の2つの切換位置を有する第2方向制御弁とから成り、上記第1方向制御弁の上記他の2つの切換位置と、上記第2方向制御弁の上記他の2つの切換位置とを合わせた4つの切換位置を、上記荷台上げ動作に関係する切換位置、上記荷台強制下げ動作に関係する切換位置、及び上記荷台自重落下動作に関係する切換位置に割り当てるとともに、上記切換制御手段が、上記荷台上げ動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第1開閉弁と、上記荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第2開閉弁と、上記荷台強制下げ動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第3開閉弁とを含むことを特徴としている。
このように構成した本発明は、第1開閉弁を開位置に、第2開閉弁及び第3開閉弁を閉位置にすることにより、第1方向制御弁と第2方向制御弁のいずれか該当するものが荷台上げ動作に関係する切換位置に切り換えられ、油圧ポンプから吐出される圧油が第1方向制御弁及び第2方向制御弁のいずれか該当するものを介してホイストシリンダのボトム室に供給され、このホイストシリンダのロッド室からの戻り油がタンクへ戻され、ホイストシリンダを伸張させて荷台上げ動作を実施することができる。
また、第3開閉弁を開位置に、第1開閉弁及び第2開閉弁を閉位置にすることにより、第1方向制御弁及び第2方向制御弁の該当するものが荷台強制下げ動作に関係する切換位置に切り換えられ、油圧ポンプから吐出される圧油が第1方向制御弁及び第2の方向制御弁のいずれか該当するものを介してホイストシリンダのロッド室に供給され、このホイストシリンダのボトム室からの戻り油がタンクへ戻され、ホイストシリンダを収縮させて荷台強制下げ動作を実施することができる。
また、第2開閉弁を開位置に、第1開閉弁及び第3開閉弁を閉位置にすることにより、第1方向制御弁及び第2方向制御弁のいずれか該当するものが荷台自重落下動作に関係する切換位置に切り換えられ、ホイストシリンダのボトム室がタンクに連通するとともに、油圧ポンプから吐出される圧油のホイストシリンダのロッド室への供給が阻止され、荷台自重落下動作を実施することができる。
さらに、第1開閉弁、第2開閉弁、及び第3開閉弁を全て閉位置に切り換えることにより、第1方向制御弁及び第2方向制御弁が荷台停止保持動作に関係する中立位置に切り換えられ、荷台停止保持動作を実施させることができる。
このように、第1開閉弁、第2開閉弁、及び第3開閉弁の簡単な開閉制御だけで、第1方向制御弁及び第2方向制御弁のうちの該当する方向制御弁を切り換えて、荷台上げ動作、荷台強制下げ動作、荷台自重落下動作、及び荷台停止保持動作の4つの動作を実現でき、第1方向制御弁及び第2方向制御弁の切換制御を簡単にすることができる。
また、第1方向制御弁及び第2方向制御弁は、それぞれ中立位置を含んで3つの切換位置だけを有するものであるので、4つの切換位置を有する特注品から成る方向制御弁に比べて構造を簡単にすることができる。
また、本発明は、上記発明において、上記第1方向制御弁の上記他の2つの切換位置が、上記荷台上げ動作に関係する切換位置と、上記荷台強制下げ動作に関係する切換位置であり、上記第2方向制御弁の上記他の2つの切換位置が、上記荷台上げ動作に関係する切換位置と、上記荷台自重落下動作に関係する切換位置であり、上記第1開閉弁の上記開位置が、上記荷台上げ動作を実施させるパイロット圧を上記第1方向制御弁の制御部、及び上記第2方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であり、上記第2開閉弁の上記開位置が、上記荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を上記第2方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であり、上記第3開閉弁の上記開位置が、上記荷台強制下げ動作を実施させるパイロット圧を上記第1方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であることを特徴としている。
また、本発明は、上記発明において、上記荷台上げ動作時に発生する上記ホイストシリンダの衝撃的な伸び動作であるプルアウトの発生を抑えるプルアウト抑制手段を備えたことを特徴としている。
また、本発明は、上記発明において、上記プルアウト抑制手段が、上記第2方向制御弁の3つの上記切換位置のうちの上記荷台上げ動作に関係する切換位置に配置した絞りから成ることを特徴としている。
また、本発明は、上記発明において、上記荷台強制下げ動作時における上記荷台の車体フレームに対する押し下げ荷重を調整する荷重調整手段を備えたことを特徴としている。
また、本発明は、上記発明において、上記荷重調整手段が、上記ホイストシリンダのボトム室とタンクとを連絡する管路に設けたリリーフ弁から成ることを特徴としている。
本発明は、第1開閉弁、第2開閉弁、及び第3開閉弁の簡単な開閉制御だけで第1方向制御弁及び第2方向制御弁のいずれか該当するものを切り換えて、荷台上げ動作、荷台強制下げ動作、荷台自重落下動作、及び荷台停止保持動作の4つの動作を実施できるので、これらの第1方向制御弁及び第2方向制御弁の切換制御を従来に比べて簡単にすることができ、また、第1方向制御弁及び第2方向制御弁のそれぞれは、中立位置を含む3つの切換位置だけを有するものであるので、従来に比べて構造を簡単にすることができ、これらによって従来と同等の機能を、従来よりも安い製作コストで実現させることができる。
以下,本発明に係る荷台の上下揺動用油圧駆動装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[ダンプトラックの基本構成]
図1は本発明に係る荷台の上下揺動用油圧駆動装置の一実施形態が備えられるダンプトラックの側面図、図2は図1のA矢視図である。
本発明に係る荷台の上下揺動用油圧駆動装置の一実施形態が備えられるダンプトラックは、例えば鉱山などで活用されるオフロードダンプトラックであり、図1,2に示すように、車体フレーム1と、この車体フレーム1に取り付けられる前輪2、後輪3、及び運転室4を備えている。また、図1に示すように、上下揺動可能に、すなわち後部に設定される支点を中心に上方向の回動可能、及び下方向の回動可能に車体フレーム1に搭載される荷台5と、この荷台5を上下方向に回動させる左右一対のホイストシリンダ6とを備えるとともに、図2に示すように、エンジン7と、このエンジン7によって駆動され、ホイストシリンダ6を作動させる圧油を供給する油圧ポンプ8とを備えている。
[本実施形態の構成]
図3は本発明の一実施形態を示す油圧回路図である。
この図3に示すように本実施形態は、上述した油圧ポンプ8と、上述した一対のホイストシリンダ6との間に、これらのホイストシリンダ6の作動を制御する方向制御弁を備えている。この方向制御弁は、荷台5の空中停止保持を可能にする荷台停止保持動作に関係する中立位置10Aと、他の2つの切換位置10B,10Cの3つの切換位置を有する第1方向制御弁10と、荷台停止保持動作に関係する中立位置12Aと、他の2つの切換位置12B,12Cの3つの切換位置を有する第2方向制御弁12とから成っている。
上述した第1方向制御弁10の他の2つの切換位置10B,10Cと、第2方向制御弁12の他の2つの切換位置12B,12Cとを合わせた4つの切換位置を、荷台5に積み込まれた土砂等を放土させるための動作、すなわち、荷台5を上方向に回動させる荷台上げ動作に関係する切換位置と、例えば放土後に油圧ポンプ8から吐出される圧油により荷台5を下方向に強制的に回動させる荷台強制下げ動作に関係する切換位置と、荷台5を自重により下方向に回動させる荷台自重落下動作に関係する切換位置とに割り当ててある。
例えば、第1方向制御弁10の上述した他の2つの切換位置10B,10Cは、荷台上げ動作に関係する切換位置10Bと、荷台強制下げ動作に関係する切換位置10Cとなっている。上述した切換位置10Bは、油圧ポンプ8の圧油を、主管路9Aを介して一対のホイストシリンダ6のボトム室6Aに供給可能な切換位置である。なお、切換位置10Cには、荷台強制下げ動作時に荷台5の下げ速度が速くなり過ぎないように制御する絞り10C1を配置してある。
また、第2方向制御弁12の上述した他の2つの切換位置12B,12Cは、荷台上げ動作に関係する切換位置12Bと、荷台自重落下動作に関係する切換位置12Cとなっている。上述した切換位置12Bは、主管路11Bを介してホイストシリンダ6のロッド室6Bの油をタンク20に戻す切換位置である。
一般に、荷台上げ動作時の上げ速度が速すぎる場合などにおいて、荷台5の回動角度が所定角度を超えたときにこの荷台5上の土砂等の塊が急激に落下することに伴うホイストシリンダ6の衝撃的な伸び動作、すなわちプルアウトを発生することがある。本実施形態では、第2方向制御弁12の切換位置12Bにこのプルアウトの発生を抑えるプルアウト抑制手段として絞り12B1を配置してある。この絞り12B1によって、タンク20に戻される油の流出を緩やかにすることにより、荷台上げ速度が速くなり過ぎず、荷台5からの円滑な放土が行なわれるように制御される。
また、切換位置12Cには、荷台自重落下動作時の荷台5の落下速度が速くなり過ぎないように制御する絞り12C1を配置してある。
第1方向制御弁10とホイストシリンダ6のボトム室6Aとを連絡する主管路9Aと、第2方向制御弁12とホイストシリンダ6のボトム室6Aとを連絡する主管路11Aとは連通させてある。同様に、第1方向制御弁10とホイストシリンダ6のロッド室6Bとを連絡する主管路9Bと、第2方向制御弁12とホイストシリンダ6のロッド室6Bとを連絡する主管路11Bも連通させてある。
また、主管路9Bとタンク20とを連絡する管路21には、タンク20方向への圧油の逆流を阻止する第1逆止弁22を配置してあり、主管路9Aとタンク20とを連通する管路23には、タンク20方向への圧油の逆流を阻止する第2逆止弁24を配置してある。
また、主管路11Bとタンク20とを連絡する管路25には、タンク20方向への圧油の逆流を阻止する第3逆止弁26と、第1リリーフ弁27とを互いに並列に配置してある。第1リリーフ弁27は、上述したプルアウト抑制手段、すなわち、絞り12B1を配置したにもかかわらずプルアウトが発生してしまった場合であって、ホイストシリンダ6のロッド室6Bの圧が過大となったときに、その過大圧によるホイストシリンダ6に関係する部分の破損を防止するために、ロッド室6Bの過大圧をタンク20に逃がすことのできるリリーフ弁である。
また、主管路11Aとタンク20とを連絡する管路28には、タンク20方向への圧油の逆流を阻止する第4逆止弁29と、第2リリーフ弁30とを互いに並列に配置してある。第2リリーフ弁30は、荷台強制下げ動作時における荷台5の車体フレーム1に対する押し下げ荷重が過大になり過ぎないように調整する荷重調整手段を構成している。
なお、上述した第2方向制御弁12の切換位置12Bに配置したプルアウト抑制手段、すなわち絞り12B1によってプルアウトの発生が基本的には抑えられるが、それでもプルアウトが生じることも考えられる。このような場合には、このプルアウトの反動でホイストシリンダ6が一瞬急激に反転して収縮方向に動かされるキックバックが発生する。このキックバックの発生もプルアウトの発生と同様に、円滑な作業性の確保には好ましくない。本実施形態は、このようなキックバックに関しては、プルアウトが生じた際に上述した第2逆止弁24及び第4逆止弁29を介してホイストシリンダ6のボトム室6Aにタンク20から必要量の油が吸い込まれることにより、急激な収縮に対する抵抗力を発生させることができ、したがって、このような急激な収縮を抑えることができる。すなわち、第2逆止弁24及び第4逆止弁29は、キックバック抑制手段を構成している。
また、荷台自重落下動作時に、ホイストシリンダ6のロッド室6Bの油量が不足した場合には、第1逆止弁22及び第3逆止弁26を介してロッド室6Bに必要量の油が吸い込まれる。すなわち、第1逆止弁22及び第3逆止弁26は、上述した第2方向制御弁12の切換位置12Cの絞り12C1とともに、荷台5の自重落下を一定の速度で円滑に行なわせる手段を構成している。
また、本実施形態は、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12を切り換えるパイロット圧を出力可能な切換制御手段を備えている。この切換制御手段は、荷台上げ動作を実現させるパイロット圧を出力可能な開位置13Aと、荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置13Bとを有する第1開閉弁13と、荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置14Aと、荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置14Bとを有する第2開閉弁14と、荷台強制下げ動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置15Aと、荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置15Bとを有する第3開閉弁15とを含んでいる。
これらの第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15のそれぞれは、例えば比例制御されるソレノイドバルブによって構成されている。第1開閉弁13の開位置13Aは、荷台上げ動作を実施させるパイロット圧を、パイロット管路16,17を介して第1方向制御弁10の左側の制御部、及び第2方向制御弁12の左側の制御部に出力可能な開位置であり、第2開閉弁14の開位置14Aは、荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を、パイロット管路18を介して第2方向制御弁12の右側の制御部に出力可能な開位置であり、第3開閉弁15の開位置15Aは、荷重強制下げ動作を実施させるパイロット圧を、パイロット管路19を介して第1方向制御弁10の右側の制御部に出力可能な開位置である。
なお、図示しないが、エンジン7によって駆動されるパイロットポンプから吐出されるパイロット圧が第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15のそれぞれに供給されるようになっている。また、図示しない操作装置の各操作に応じて図示しないコントローラから第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15のそれぞれ該当するものの制御部に切換信号が出力され、これらの第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15が適宜開位置13A,14A,15Aに切り換えられるようになっている。
また、本実施形態は、油圧ポンプ8の吐出圧を可変に規定可能なメインリリーフ弁31を備えている。このメインリリーフ弁31は、荷台強制下げ動作時には、比較的低いリリーフ圧に設定され、荷台上げ動作時には、第1開閉弁13から出力されるパイロット圧に応じて作動し、荷台上げ動作に好適な油圧ポンプ8の吐出圧となるように、高いリリーフ圧に変更されるようになっている。
このように構成した本実施形態で実施される各動作について、以下に説明する。
[荷台上げ動作]
図示しない操作装置を操作して図示しないコントローラから図3に示す第1開閉弁13に切換信号を出力させると、この第1開閉弁13が開位置13Aに切り換えられる。第2開閉弁14及び第3開閉弁15は、それぞれ閉位置14B,15Bに保持される。これにより、図示しないパイロットポンプから吐出されるパイロット圧が、第1開閉弁13を介してパイロット管路16,17に導かれ、このパイロット圧が第1方向制御弁10の左側の制御部、第2方向制御弁12の左側の制御部、及びメインリリーフ弁31の制御部に与えられる。これにより、第1方向制御弁10が切換位置10Bに切り換えられ、第2方向制御弁12が切換位置12Bに切り換えられる。また、メインリリーフ弁31のリリーフ圧が荷台上げ動作に好適な比較的高い圧力に設定される。
したがって、エンジン7によって駆動される油圧ポンプ8の圧油が第1方向制御弁10の切換位置10Bを介して主管路9Aに導かれ、ホイストシリンダ6のボトム室6Aに与えられる。また、ホイストシリンダ6のロッド室6Bの油が、主管路11B、第2方向制御弁12の切換位置12Bを介してタンク20に戻される。これにより、ホイストシリンダ6が第2方向制御弁12の切換位置12Bに配置した絞り12B1によって制御される作動速度で伸張し、荷台5の上げ動作、すなわち上方向への回動が実施される。したがって、例えば荷台5上に積み込まれた土砂等の放土が行なわれる。
[プルアウト抑制動作]
上述のように、荷台上げ動作に際して、第2方向制御弁12の切換位置12Bの絞り12B1によってホイストシリンダ6の伸び動作が速くなり過ぎないように制御されるので、荷台5の回動速度が比較的緩やかになり、荷台5上の土砂等の円滑な放土を実施させることができる。これによって、荷台5上の土砂等の塊の急激な落下などに伴ってホイストシリンダ6が瞬時に伸長するプルアウトの発生を抑えることができる。
なお仮に、プルアウトを生じることがあっても、そのようなプルアウト発生時には、第2逆止弁24及び第4逆止弁29を介してタンク20の油がホイストシリンダ6のボトム室6Aに必要量吸い込まれる。これにより上述したように、プルアウト後の反動であるキックバックが抑えられる。
また、上述したようにプルアウトが発生した場合であって、ホイストシリンダ6のロッド室6Bの圧が過大となったときには、その過大圧が第1リリーフ弁27を介してタンク20に逃がされる。
[荷台強制下げ動作]
上述のような放土後に、荷台5を油圧ポンプ8から吐出される圧油によって強制的に下げようとする場合、すなわち上方向に位置している荷台5を下方向へ回動させようとする場合などにあっては、図示しない操作装置の操作によって図示しないコントローラから同図3に示す第3開閉弁15に切換信号が出力され、この第3開閉弁15が開位置15Aに切り換えられる。第1開閉弁13及び第2開閉弁14は、それぞれ閉位置13B,14Bに保持される。これにより、図示しないパイロットポンプから吐出されるパイロット圧が、第3開閉弁15、パイロット管路19を介して第1方向制御弁10の右側の制御部に与えられ、第1方向制御弁10が切換位置10Cに切り換えられる。なお、メインリリーフ弁31のリリーフ圧は、パイロット管路17が第1開閉弁13の閉位置13Bを介してタンク20に連通するので、比較的低い圧に変更される。
したがって、油圧ポンプ8の圧油が、第1方向制御弁10の切換位置10Cを介して主管路9Bに導かれ、さらにホイストシリンダ6のロッド室6Bに供給される。また、ホイストシリンダ6のボトム室6Aの油が主管路9Aに導かれ、第1方向制御弁10の切換位置10Cの絞り10C1を介してタンク20に戻される。これにより、絞り10C1で制御される下げ速度で、荷台5を強制的に下方向へ回動させることができる。
[車体フレームに対する押し下げ抑制動作]
この場合、荷台5が下方向へ回動して車体フレーム1に当接するときの押し下げ荷重が過大になったときには、ホイストシリンダ6のボトム室6Aの圧油が主管路11A、第2リリーフ弁30を介してタンク20に流出する。これにより、車体フレーム1と荷台5との衝合を緩和させることができる。
[荷台自重落下動作]
例えば、上方向に回動した後、空中に停止している荷台5を自重落下させようとする場合には、図示しない操作装置の操作によって図示しないコントローラから同図3に示す第2開閉弁14に切換信号が出力され、この第2開閉弁14が開位置14Aに切り換えられる。第1開閉弁13及び第3開閉弁15は、それぞれ閉位置13B,15Bに保持される。これにより、図示しないパイロットポンプから吐出されるパイロット圧が、第2開閉弁14、パイロット管路18を介して第2方向制御弁12の右側の制御部に与えられる。これにより、第2方向制御弁12が切換位置12Cに切り換えられる。
このとき、油圧ポンプ8の圧油は、第2方向制御弁12の切換位置12Cのセンタバイパス通路、及び第1方向制御弁10の中立位置10Aのセンタバイパス通路を介してタンク20に戻されるので、ホイストシリンダ6に供給されることがない。また、ホイストシリンダ6のボトム室6Aの油は、主管路11A、第2方向制御弁12の切換位置12Cの絞り12C1を介してタンク20に戻される。この荷台自重落下動作に際しては、上述したように絞り12C1により落下速度が速くなり過ぎないように制御される。
また、上述のようにこの荷台自重落下動作時には、必要に応じてホイストシリンダ6のロッド室6Bに、第1逆止弁22及び第3逆止弁26を介してタンク20の油が補給される。
[荷台停止保持動作]
例えば、荷台上げ動作が行なわれた後、所定の空中位置で、この荷台5を停止保持させようとする場合には、開位置13Aに切り換えられていた第1開閉弁13を閉位置13Bに戻す切り換え制御が行なわれる。すなわち、図示しないコントローラから第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15の全てに対して切換信号が出力され、それぞれ閉位置13B,14B,15Bとなるように制御される。
これにより、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12は、それぞれ中立位置10A,12Aに復帰し、ホイストシリンダ6に接続される主管路9A,9B,11A,11Bと、タンク20との間が、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12のそれぞれの中立位置10A,12Aによって遮断され、荷台5は空中において停止保持される。このときも、油圧ポンプ8の圧油は、第2方向制御弁12の中立位置12Aのセンタバイパス通路、及び第1方向制御弁10の中立位置10Aのセンタバイパス通路を介してタンク20に戻される。
以上のようにして本実施形態も、荷台上げ動作、荷台強制下げ動作、荷台自重落下動作、及び荷台停止保持動作の4つの基本動作を実施することができる。
[本実施形態の効果]
上述したように本実施形態は、第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15の簡単な比例制御だけで、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12のうちの該当する方向制御弁を切り換えて、荷台上げ動作、荷台強制下げ動作、荷台自重落下動作、及び荷台停止保持動作の4つの動作を実施でき、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12の切換制御を簡単にすることができる。また、第1方向制御弁10及び第2方向制御弁12は、それぞれ中立位置10A,12Aを含んで3つの切換位置だけを有するものであるので、4つの切換位置を有する特注品から成る方向制御弁に比べて構造を簡単にすることができる。これらによって、従来と同等の機能を比較的安い製作コストで実現させることができる。
また、本実施形態は、プルアウト抑制手段として、第2方向制御弁12の切換位置12Bに絞り12B1を配置したことから、荷台上げ動作時に生じやすいプルアウトの発生
を抑えることができ、作業性を向上させることができる。
また、本実施形態は、荷台強制下げ動作時における荷台5の車体フレーム1に対する押し下げ荷重を調整する荷重調整手段として、ホイストシリンダ6のボトム室6Aとタンク20とを連絡する管路に第2リリーフ弁30を備えたことから、荷台5が車体フレーム1に当接した際の荷台5及び車体フレーム1の衝合を緩和させ、これらの荷台5、車体フレーム1、及びホイストシリンダ6の損傷を防ぐことができ、耐久性を確保できる。
なお、上記実施形態では、第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15をソレノイドバルブによって構成してあるが、これらをパイロット圧によって開閉動作するパイロット操作式の開閉弁によって構成してもよい。また、上記実施形態では、第1開閉弁13、第2開閉弁14、及び第3開閉弁15を比例制御されるソレノイドバルブによって構成してあるが、オン・オフ制御されるソレノイドバルブによって構成してもよい。
本発明に係る荷台の上下揺動用油圧駆動装置の一実施形態が備えられるダンプトラックの側面図である。 図1のA矢視図である。 本発明の一実施形態を示す油圧回路図である。
符号の説明
5 荷台
6 ホイストシリンダ
6A ボトム室
6B ロッド室
8 油圧ポンプ
9A 主管路
9B 主管路
10 第1方向制御弁
10A 中立位置
10B 切換位置
10C 切換位置
11A 主管路
11B 主管路
12 第2方向制御弁
12A 中立位置
12B 切換位置
12B1 絞り(プルアウト抑制手段)
12C 切換位置
13 第1開閉弁
13A 開位置
13B 閉位置
14 第2開閉弁
14A 開位置
14B 閉位置
15 第3開閉弁
15A 開位置
15B 閉位置
16 パイロット管路
17 パイロット管路
18 パイロット管路
19 パイロット管路
20 タンク
21 管路
22 第1逆止弁
23 管路
24 第2逆止弁
25 管路
26 第3逆止弁
27 第1リリーフ弁
28 管路
29 第4逆止弁
30 第2リリーフ弁(荷重調整手段)
31 メインリリーフ弁

Claims (6)

  1. ダンプトラックに装備され、荷台を上下揺動させるホイストシリンダと、このホイストシリンダを作動させる圧油を供給する油圧ポンプと、この油圧ポンプと上記ホイストシリンダとの間に配置され、上記荷台を上方向に回動させる荷台上げ動作、上記荷台を上記油圧ポンプから吐出される圧油により強制的に下方向に回動させる荷台強制下げ動作、上記荷台を自重により下方向に回動させる荷台自重落下動作、及び荷台の空中停止保持を可能にする荷台停止保持動作のそれぞれを実施させる切換位置を有し、上記ホイストシリンダの作動を制御する方向制御弁と、この方向制御弁を切り換えるパイロット圧を出力可能な切換制御手段とを備えた荷台の上下揺動用油圧駆動装置において、
    上記方向制御弁が、
    上記荷台停止保持動作に関係する中立位置と、他の2つの切換位置を有する第1方向制御弁と、上記荷台停止保持動作に関係する中立位置と、他の2つの切換位置を有する第2方向制御弁とから成り、
    上記第1方向制御弁の上記他の2つの切換位置と、上記第2方向制御弁の上記他の2つの切換位置とを合わせた4つの切換位置を、上記荷台上げ動作に関係する切換位置、上記荷台強制下げ動作に関係する切換位置、及び上記荷台自重落下動作に関係する切換位置に割り当てるとともに、
    上記切換制御手段が、
    上記荷台上げ動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第1開閉弁と、
    上記荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第2開閉弁と、
    上記荷台強制下げ動作を実施させるパイロット圧を出力可能な開位置と、上記荷台停止保持動作を可能にさせる閉位置とを有する第3開閉弁とを含むことを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記第1方向制御弁の上記他の2つの切換位置が、上記荷台上げ動作に関係する切換位置と、上記荷台強制下げ動作に関係する切換位置であり、
    上記第2方向制御弁の上記他の2つの切換位置が、上記荷台上げ動作に関係する切換位置と、上記荷台自重落下動作に関係する切換位置であり、
    上記第1開閉弁の上記開位置が、上記荷台上げ動作を実施させるパイロット圧を上記第1方向制御弁の制御部、及び上記第2方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であり、
    上記第2開閉弁の上記開位置が、上記荷台自重落下動作を実施させるパイロット圧を上記第2方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であり、
    上記第3開閉弁の上記開位置が、上記荷台強制下げ動作を実施させるパイロット圧を上記第1方向制御弁の制御部に出力可能な開位置であることを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
  3. 上記請求項1または2記載の発明において、
    上記荷台上げ動作時に発生する上記ホイストシリンダの衝撃的な伸び動作であるプルアウトの発生を抑えるプルアウト抑制手段を備えたことを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
  4. 上記請求項3記載の発明において、
    上記プルアウト抑制手段が、上記第1方向制御弁及び第2方向制御弁のいずれか該当する方向制御弁の上記荷台上げ動作に関係する切換位置に配置した絞りから成ることを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
  5. 上記請求項1または2記載の発明において、
    上記荷台強制下げ動作時における上記荷台の車体フレームに対する押し下げ荷重を調整する荷重調整手段を備えたことを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
  6. 上記請求項5記載の発明において、
    上記荷重調整手段が、上記ホイストシリンダのボトム室とタンクとを連絡する管路に設けたリリーフ弁から成ることを特徴とする荷台の上下揺動用油圧駆動装置。
JP2005255062A 2005-09-02 2005-09-02 荷台の上下揺動用油圧駆動装置 Active JP4324582B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255062A JP4324582B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 荷台の上下揺動用油圧駆動装置
PCT/JP2006/317051 WO2007026734A1 (ja) 2005-09-02 2006-08-30 荷台の上下揺動用油圧駆動装置
AU2006285807A AU2006285807B2 (en) 2005-09-02 2006-08-30 Hydraulic drive device for vertical pivoting movement of load carrying platform
US12/065,409 US7740323B2 (en) 2005-09-02 2006-08-30 Hydraulic drive device for vertical pivoting movement of load carrying platform
DE112006002345.4T DE112006002345B4 (de) 2005-09-02 2006-08-30 Hydraulische Antriebsvorrichtung für eine vertikale Schwenkbewegung einer Lasttrageplattform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255062A JP4324582B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 荷台の上下揺動用油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062697A JP2007062697A (ja) 2007-03-15
JP4324582B2 true JP4324582B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=37808819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255062A Active JP4324582B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 荷台の上下揺動用油圧駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7740323B2 (ja)
JP (1) JP4324582B2 (ja)
AU (1) AU2006285807B2 (ja)
DE (1) DE112006002345B4 (ja)
WO (1) WO2007026734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146358A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日立建機株式会社 ダンプトラックのホイスト装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634473B2 (ja) 2008-02-29 2011-02-16 日立建機株式会社 運搬車両
US8328291B2 (en) * 2009-02-16 2012-12-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Transporter vehicle
CN103097658B (zh) 2010-07-09 2015-11-25 乔伊·姆·特拉华公司 连续提取采矿系统
JP6370769B2 (ja) * 2015-12-15 2018-08-08 日立建機株式会社 運搬用車両
JP6370325B2 (ja) * 2016-03-14 2018-08-08 日立建機株式会社 運搬車両
RU170799U1 (ru) * 2016-10-10 2017-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Брянский государственный аграрный университет" Устройство для регулирования скорости потока жидкости в гидроприводе
CN110107547B (zh) * 2019-05-16 2020-05-05 南京航空航天大学 基于开关阀体积流量拟合模块的气缸输出力伺服控制系统
CN112297985B (zh) * 2020-11-04 2022-04-12 航天重型工程装备有限公司 液压举升控制装置、方法、存储介质及工程车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES444669A1 (es) 1975-01-29 1977-05-16 Precision Valve Corp Perfeccionamientos en valvulas distribuidoras de productos gaseosos a presion.
JPS5519284Y2 (ja) * 1975-04-07 1980-05-08
US4129987A (en) * 1977-10-17 1978-12-19 Gresen Manufacturing Company Hydraulic control system
JPS58206431A (ja) * 1982-05-21 1983-12-01 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 三転ダンプの作動装置
JPS58206433A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Komatsu Ltd トロリ−アシストダンプトラツク用ホイストインタロツク装置
US4753269A (en) * 1987-03-19 1988-06-28 Hr Textron, Inc. Hydraulic latching apparatus for a control system
SE466506B (sv) * 1988-07-08 1992-02-24 Nordiska Industrimaskiner Ab Anordning vid redskapshaallare foer aggregat med sidotippande graev- och lastskopa
JPH02150225A (ja) 1988-11-29 1990-06-08 Kensui Tsusho Kk 魚介類用擬似冬眠水槽装置
JPH0646657Y2 (ja) * 1989-05-23 1994-11-30 油研工業株式会社 トグル式射出成形機のショック防止油圧回路
JP3763375B2 (ja) * 1997-08-28 2006-04-05 株式会社小松製作所 建設機械の制御回路
JP4162069B2 (ja) * 1999-10-08 2008-10-08 株式会社小松製作所 ダンプトラックのボデイ上下揺動装置
JP4234893B2 (ja) * 2000-09-12 2009-03-04 株式会社小松製作所 シリンダの作動制御装置
JP4532725B2 (ja) * 2000-12-11 2010-08-25 ヤンマー株式会社 掘削旋回作業車のブーム用方向切換弁
US7500360B2 (en) * 2002-09-05 2009-03-10 Hitachi Constuction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving system of construction machinery
US6742828B2 (en) * 2002-09-24 2004-06-01 John Donovan Enterprises, Inc. Container covering apparatus
JP4634473B2 (ja) * 2008-02-29 2011-02-16 日立建機株式会社 運搬車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146358A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日立建機株式会社 ダンプトラックのホイスト装置
JP2015189414A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日立建機株式会社 ダンプトラックのホイスト装置
CN106061792A (zh) * 2014-03-28 2016-10-26 日立建机株式会社 自卸卡车的举升装置
CN106061792B (zh) * 2014-03-28 2018-04-27 日立建机株式会社 自卸卡车的举升装置
US10272813B2 (en) 2014-03-28 2019-04-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hoist device for dump truck

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006285807A1 (en) 2007-03-08
DE112006002345T5 (de) 2008-07-10
US20090102273A1 (en) 2009-04-23
DE112006002345B4 (de) 2016-12-01
WO2007026734A1 (ja) 2007-03-08
JP2007062697A (ja) 2007-03-15
US7740323B2 (en) 2010-06-22
AU2006285807B2 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324582B2 (ja) 荷台の上下揺動用油圧駆動装置
US7604300B2 (en) Dump truck
US8731787B2 (en) Transporter vehicle
US8033614B2 (en) Transporter vehicle
JP5119363B2 (ja) 運搬車両
KR101793993B1 (ko) 작업 기계의 유압 시스템
AU2010214533B2 (en) Transporter vehicle
WO2013146140A1 (ja) 運搬車両
JP4567537B2 (ja) 運搬車両
AU2012338079B2 (en) Conveyance vehicle
JP5700488B2 (ja) 運搬車両
CN108698532B (zh) 运输车辆
JP6457380B2 (ja) 運搬車両
JP6621777B2 (ja) ダンプトラック
JP3137224U (ja) ダンプカーにおける荷台とリアバンパとの干渉回避装置
JP5553388B2 (ja) 運搬車両
JP5032917B2 (ja) 作業車両用独立型サスペンション機構
WO2021193187A1 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4