JP4323139B2 - 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法 - Google Patents

糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4323139B2
JP4323139B2 JP2002178032A JP2002178032A JP4323139B2 JP 4323139 B2 JP4323139 B2 JP 4323139B2 JP 2002178032 A JP2002178032 A JP 2002178032A JP 2002178032 A JP2002178032 A JP 2002178032A JP 4323139 B2 JP4323139 B2 JP 4323139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar chain
chain asparagine
compound
sugar
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002178032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128703A (ja
Inventor
康宏 梶原
賢 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2002178032A priority Critical patent/JP4323139B2/ja
Publication of JP2003128703A publication Critical patent/JP2003128703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323139B2 publication Critical patent/JP4323139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/10Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals directly attached to heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • C07H5/06Aminosugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • C07H7/027Keto-aldonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法および糖鎖アスパラギン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、糖鎖を糖加水分解酵素で分解して誘導体化する技術が糖鎖の構造解析など、数ミリグラムスケールの分析研究において利用されている。しかしながら、個々の糖鎖の誘導体を大量に得ることはできなかったため、グラムスケールでの研究技術の進展は遅れていた。そのため、糖鎖の誘導体を、薬品を製造するような合成研究に応用することは難しかった。
【0003】
一方、卵黄より糖ペプチドが大量に得られることは知られていた (Biochimica et Biophysica Acta 1335 (1997) p23 〜32)。しかしながら、図1に示す化合物1ならびに該化合物1において分岐糖鎖の一方の非還元末端のシアル酸やガラクトースなど幾つかの糖残基が欠失した一連の化合物についてのフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)化された糖鎖の誘導体を大量に得た例はない。また、人の血液中のタンパク質等から幾つかの種類の糖鎖が少量単離された例はあるが、当該糖鎖を薬品の製造に使用すると当該薬品に人体に有害なエイズウイルスや肝炎ウイルス等が混入する危険性があるため、当該糖鎖を薬品に応用する技術は問題視されていた。
【0004】
ところで、分岐型糖鎖でその分岐部分の構造が同じものを有する糖鎖の製造例は数多くある。その従来技術としては、三種類の方法が存在する。一つ目は、天然に存在する糖タンパク質からアスパラギン結合複合型糖鎖を単離精製する方法である。その代表例としては、T. Tamura,et al. Anal.Biochem., 1994, 216, p335-344 、V. H. Thomas, et al. Carbohydr. Res., 1998, 306, p387-400 、K. G. Rice, et al., Biochemistry, 1993, 32, p 7264-7270 などに記載の方法がある。これらの方法の利点は、糖鎖を合成する必要がないということである。しかし、欠点が幾つか存在する。たとえば、前記糖タンパク質由来の糖鎖は、非還元末端部分において糖残基がランダムに幾つか欠失した糖鎖の混合物として得られ、当該混合物に含まれる糖鎖はその物理的・化学的性質が類似しており個々の糖鎖に分離することは非常に困難であるので、単一の糖鎖を大量に得ることは実質的に不可能であった。また、比較的大量に得るために、人血中のタンパク質(Fibrinogenからの単離:C. H. Hokke, et al, Carbohydr. Res., 305(1997), p463-468、Human Serum Transferrin からの単離:M. Mizuno et.al., J. Am. Chem. Soc., 1999, 121, p284-290)から糖鎖を単離している例がある。前述したように、人血中のタンパク質には、エイズや肝炎ウイルスが混入している可能性があり、操作を慎重に行う必要がある。したがって、得られる糖鎖や、その誘導体を医薬品開発に利用するのは困難である。また、糖鎖が大量に得られたとしても、その構造は限られており、多種類の構造の糖鎖やその誘導体が得られた例は実質的に存在しない。
【0005】
K. G. Rice, et al., Biochemistry, 1993, 32, p7264-7270、あるいはRice, et al., Neoglycoconjugate, Academic Press, 1994, ISBN 0-12-440585-1 p286〜321 では、糖加水分解酵素を用いて糖鎖の非還元末端から糖残基を除去しているが、原料となる単一構造の糖鎖を大量に得ることができていないので分析スケールでしか実施できていない。E. Meinjohanns(J. Chem. Soc. Perkin Trans1, 1998, p549-560 )らは、Bovine Fetuin (ウシ由来の糖タンパク質) から図3に示す化合物56を得た後、図2に示す化合物33を経由して図1に示す化合物10を合成している。最初の原料である化合物56を得るためにヒドラジン分解反応を利用している。このヒドラジンは毒性が高く、得られる糖鎖の誘導体を医薬品に応用する場合、微量のヒドラジンの混入の可能性があるため安全性の点で問題がある。また、シアル酸が結合していない化合物56、33および10の糖鎖の誘導体を少量にしか得ることができていない。
【0006】
二つ目の方法は化学的に糖鎖を合成する方法である。現在、化学合成法により、単糖を組み合わせて10糖程度に構築することは、J.Seifert et al. Angew Chem Int.Ed. 2000, 39, p531-534の報告例にあるように可能である。この方法の利点としては、あらゆる糖鎖の誘導体を得ることが理論的には可能なことである。しかし、その工程数が膨大なため、大量合成が困難という欠点がある。また、10個程度の糖残基が結合した糖鎖を数ミリグラム合成する場合でも、1年近い期間が必要である。これまでに、幾つかの糖鎖が化学的に合成された例はあるが、その多くが、目的物である糖鎖を数ミリグラム合成できたというのが現状である。
【0007】
三つ目の方法としては、酵素反応と化学反応を組み合わせて糖鎖を合成する方法である。その代表例としては、Carlo Unverzagt, Angew Chem Int.Ed. 1996, 35, p2350-2353のような報告がある。この方法は、化学的合成によりある程度の糖鎖を構築後、酵素反応により糖残基を糖鎖に付加させ、糖鎖を伸長していく手法である。しかし、糖を伸長する際に用いる酵素に基質特異性があるため、糖鎖に導入できる糖の種類に制限がある。また、化学合成の工程数が膨大なため大量合成が困難で、最終目的物を少量にしか得ることができない。また、C.H. Lin(Bioorganic & Medicinal Chemistry, 1995, p1625-1630)らは、M. Koketsuらが報告した方法(J. Carbohydrate Chemistry, 1995, 14(6), p833-841)を用いて、卵黄よりシアリルオリゴ糖ペプチドを得、そして、糖加水分解酵素、糖転移酵素を用いて、糖鎖の非還元末端部分の構造の改変を実施している。この論文中の図では、非還元末端部分にアスパラギン(Asn)残基のみが1つ結合したような糖鎖が記載されているが、J. Carbohydrate Chemistry, 1995, 14(6), p833-841で報告されている方法によれば、糖鎖の非還元末端にアスパラギン以外にリシンなど幾つかのアミノ酸が平均2.5個結合したものの混合物が得られる。したがって、単一化合物として糖鎖の誘導体を得ることはできず、また、分岐型糖鎖の分岐糖鎖の糖残基が任意に欠失した化合物についての個々の誘導体を大量に得ることについての示唆もない。C.H. Linらの論文には、糖鎖ペプチドが単一生成物として得られたという根拠も示されていない。Y. Ichikawa は、Glycopeptide andRelated Compounds(Marcel Dekker, Inc., 1997, ISBN 0-8247-9531-8, p.79 〜205)の中で、3分岐型の複合型糖鎖を末端から順次糖加水分解酵素で処理すれば糖鎖の非還元末端から糖鎖を順次除去でき、様々な糖鎖の誘導体が得られると述べている。しかしながら、酵素処理後、どのようにして個々の糖鎖を分離するかについては述べられておらず、また、分枝が均一なもののみの合成である。従って、当該方法によっても分岐型糖鎖の分岐糖鎖の糖残基が任意に欠失した化合物についての個々の誘導体を大量に得ることはできないものと考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、医薬品開発等の分野において有用な種々の単離された糖鎖アスパラギン誘導体を従来に比べて非常に容易かつ大量に得ることができる、糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法を提供することを目的とする。また本発明は、糖鎖アスパラギン誘導体と共に有用な種々の単離された糖鎖アスパラギンおよび糖鎖をそれぞれ従来に比べて非常に容易かつ大量に得ることができる、糖鎖アスパラギン誘導体を製造する工程を介する、糖鎖アスパラギンの製造方法および糖鎖の製造方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、新規な糖鎖アスパラギン誘導体、糖鎖アスパラギンおよび糖鎖を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、
(1) (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
ならびに
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、
を含む、糖鎖アスパラギン由来の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法、
(2) (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程をさらに含む前記(1)記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法、
(3) 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
【化8】
Figure 0004323139
および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、前記(1)または(2)記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法、
(4) 脂溶性の保護基がフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基である前記(1)〜(3)いずれか記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法、
(5) 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、前記(1)〜(3)いずれか記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法、
(6) (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、ならびに
(c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程、
を含む、糖鎖アスパラギンの製造方法、
(7) (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
(c’)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、
をさらに含む、前記(6)記載の糖鎖アスパラギンの製造方法、
(8) 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
【化9】
Figure 0004323139
および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、前記(6)または(7)記載の糖鎖アスパラギンの製造方法、
(9) 脂溶性の保護基がFmoc基である前記(6)〜(8)いずれか記載の糖鎖アスパラギンの製造方法、
(10) 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、前記(6)〜(8)いずれか記載の糖鎖アスパラギンの製造方法、
(11) (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、
(c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程、ならびに
(d)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンのアスパラギン残基を除去して糖鎖を得る工程、
を含む、糖鎖の製造方法、
(12) (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
(c’)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
(d’)工程(d)で得られた糖鎖を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、をさらに含む、前記(11)記載の糖鎖の製造方法、
(13) 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
【化10】
Figure 0004323139
および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、前記(11)または(12)記載の糖鎖の製造方法、
(14) 脂溶性の保護基がFmoc基である前記(11)〜(13)いずれか記載の糖鎖の製造方法、
(15) 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、前記(11)〜(13)いずれか記載の糖鎖の製造方法、
(16) 一般式:
【化11】
Figure 0004323139
を有する糖鎖アスパラギン誘導体、
(17) 一般式:
【化12】
Figure 0004323139
を有する糖鎖アスパラギン誘導体、
(18) 一般式:
【化13】
Figure 0004323139
を有する糖鎖アスパラギン、ならびに
(19) 一般式:
【化14】
Figure 0004323139
を有する糖鎖、
に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法は、たとえば、天然の糖タンパク質に由来する糖鎖アスパラギン、好ましくはアスパラギン結合型糖鎖から得られる糖鎖アスパラギンの混合物に含まれる当該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入(結合)して糖鎖アスパラギン誘導体の混合物を得た後に当該混合物を各糖鎖アスパラギン誘導体に分離することを1つの大きな特徴とする。なお、本明細書において、「糖鎖アスパラギン」とはアスパラギンが結合した状態の糖鎖をいう。また、「アスパラギン結合型糖鎖」とはタンパク質のポリペプチド中のアスパラギン(Asn)の酸アミノ基に、還元末端に存在するN−アセチルグルコサミンがN−グリコシド結合した糖鎖群であって、Man(β1−4)GlcNac(β1−4)GlcNacを母核とする糖鎖群をいう。「糖鎖アスパラギン誘導体」とはアスパラギン残基に脂溶性の保護基が結合した状態の糖鎖アスパラギンをいう。また、化合物の構造式中、「AcHN」はアセトアミド基を示す。
【0011】
前記するように、天然の糖タンパク質に由来する糖鎖は非還元末端の糖残基がランダムに欠失した糖鎖の混合物である。本発明者らは、意外にも天然の糖タンパク質に由来する糖鎖、具体的には糖鎖アスパラギンの混合物に含まれる当該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入することで、当該保護基が導入された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物を公知のクロマトグラフィーの手法を用いて容易に個々の糖鎖アスパラギン誘導体に分離することができることを見出した。それにより、種々の構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体をそれぞれ大量に調製することが可能となった。たとえば、従来分離が困難であった、図1に示す化合物2と6または化合物3と7のような似た構造の糖鎖アスパラギン誘導体同士の分離が可能となり、それらの化合物を各々、容易かつ大量に調製することができる。また、得られた糖鎖アスパラギン誘導体を元に、たとえば、糖加水分解酵素を順次作用させて糖残基を除去することにより、さらに様々な糖鎖アスパラギン誘導体を合成することもできる。
【0012】
このように、糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して誘導体化することにより個々の糖鎖アスパラギン誘導体の分離が可能となったが、これは、脂溶性の保護基を導入したことにより糖鎖アスパラギン誘導体の全体の脂溶性が高まり、たとえば、好適に使用される逆相系カラムとの相互作用が格段に向上し、その結果、より鋭敏に糖鎖構造の差を反映して個々の糖鎖アスパラギン誘導体が分離されるようになったことによると考えられる。たとえば、本発明において好適に使用される脂溶性の保護基であるFmoc基の脂溶性は非常に高い。すなわち、Fmoc基のフルオレニル骨格は、中心の五員環にベンゼン環が2つ結合した非常に脂溶性の高い性質の構造をとっており、たとえば、逆相系カラムの1つであるODSカラムのオクタデシル基と非常に強い相互作用を生み、似た構造の糖鎖アスパラギン誘導体の分離が可能になったものと考えられる。
【0013】
さらに本発明によれば、後述するように、得られた糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去することにより種々の糖鎖アスパラギンを、また、得られた糖鎖アスパラギンのアスパラギン残基を除去することにより種々の糖鎖を、容易かつ大量に得ることができる。
【0014】
本発明の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法は、具体的には、
(a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、ならびに
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、
を含むものである。
【0015】
工程(a)において使用される1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物としては、アスパラギンの結合した状態の糖鎖を1種もしくは2種以上含む混合物であれば特に限定されるものではない。たとえば、アスパラギンが1または複数個結合した糖鎖を1種もしくは2種以上含む混合物であってもよい。中でも、入手の容易性の観点から、還元末端にアスパラギンが結合した糖鎖を1種もしくは2種以上含む混合物が好適である。なお、本明細書において「糖鎖」とは、任意の単糖が2以上結合したものをいう。
【0016】
かかる糖鎖アスパラギンの混合物は、公知の方法により、好ましくは天然の原料、たとえば、乳汁、ウシ由来フュチュインまたは卵から糖タンパク質および/または糖ペプチドの混合物を得、当該混合物に、たとえば、タンパク質分解酵素、たとえば、プロナーゼ(和光純薬社製)、アクチナーゼ-E(科研製薬社製)や、一般のカルボキシペプチダーゼ、アミノペプチダーゼなどの酵素を添加して、公知の反応条件下に反応を行ってペプチド部分を切断し、当該反応後の反応液として、または反応液より糖鎖アスパラギン以外の成分を公知の方法、たとえば、ゲル濾過カラム、イオン交換カラムなどを用いた各種クロマトグラフィーや、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いた精製法に従って除去することにより、得ることができる。調製の容易性の観点から、公知の卵由来の糖ペプチド〔Biochimica et Biophysica Acta 1335 (1997) p23 〜32;粗精製SGP(卵黄中のタンパク質、無機塩等を含み、糖ペプチドが10〜80重量%程度含まれる混合物) 〕を使用して前記混合物を調製するのが好ましい。
【0017】
また、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得るという観点から、さらに当該混合物に含まれる糖鎖アスパラギンを加水分解して一部糖残基を予め切断しておくのが好ましい。なお、当該切断の程度は、少なくとも本明細書にいう「糖鎖」としての構造を保持する範囲内であれば特に限定されるものではない。このようにして得られる混合物としては、たとえば、図2に示す化合物24および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含む混合物をあげることができる。なお、かかる場合、該糖残基が欠失した化合物が、本明細書にいう「糖鎖」の構造を保持する観点から、糖残基の欠失は上限で9である。
【0018】
たとえば、図2に示す化合物25および29は、化合物24を含む糖鎖アスパラギンの混合物(以下、化合物24混合物という)を以下のようにして酸加水分解することにより当該混合物中に効率的に得られ、延いては対応する糖鎖アスパラギン誘導体である図1に示す化合物2および6を効率的に得ることができる。
【0019】
たとえば、化合物24混合物に対し0.1規定程度の酸水溶液を適量加え、たとえば、4〜100℃にて反応を行う。その際、加水分解反応の進行を薄層クロマトグラフィー(たとえば、シリカゲル 60F254(メルク社製)と、展開溶媒として酢酸エチル:メタノール:水=4:4:3を用いる)で追跡しながら、化合物25および29がもっとも多く得られるところで反応を停止させる。たとえば、25℃の条件では5〜10時間程度で、100℃の条件では数分程度で反応を停止させればよい。好ましくは、70℃で反応を行い、反応開始後、35分で反応を停止させて速やかに氷冷する。なお、反応は、反応液を中和することで停止させることができる。また、前記酸としては特に限定するものではなく、たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、トリフルオロ酢酸などの無機酸および有機酸、陽イオン交換樹脂、不溶性の固体試薬などを使用することができる。
【0020】
同様に、化合物24から化合物33を前記混合物中に効率的に得ることもできる。たとえば、化合物24混合物に対し前記酸水溶液を適量加え、好ましくは80℃で反応を行い、反応開始後、好ましくは60分で反応を停止させる。
【0021】
また、加水分解は酵素的に行うこともできる。その際に用い得る酵素としては、糖加水分解酵素が好適であり、エンド型、エキソ型いずれの反応様式の酵素も使用することができる。たとえば、前記同様、化合物24から化合物25および29を得る場合、シアル酸を末端より切断する活性を有するシアル酸加水分解酵素を使用することができる。かかる酵素としては特に限定されるものではなく、当該活性を有するものであれば、市販の酵素、新たに単離された酵素、遺伝子工学的に創製された酵素であってもよい。酵素反応は公知の条件に従えば良く、その際、前記同様に反応の進行を薄層クロマトグラフィーで追跡し、化合物25および29がもっとも多く得られるところで反応を適宜停止させればよい。
【0022】
以上のようにして得られた糖鎖アスパラギンを含む混合物を用い、それに含まれる糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基の導入を行う。当該保護基としては特に限定されるものではなく、たとえば、Fmoc基やt−ブチルオキシカルボニル(Boc)基、ベンジル基、アリル基、アリルオキシカーボネート基、アセチル基などの、カーボネート系またはアミド系の保護基などを使用することができる。得られた糖鎖アスパラギン誘導体を直ちに所望の糖ペプチドの合成に使用できるという観点から、当該保護基としては、Fmoc基またはBoc基などが好ましく、Fmoc基がより好ましい。Fmoc基はシアル酸など比較的酸性条件に不安定な糖が糖鎖に存在する場合に特に有効である。また、保護基の導入は公知の方法(たとえば、Protecting groups in Organic chemistry, John Wiley & Sons INC., New York 1991, ISBN 0-471-62301-6を参照)に従って行えばよい。
【0023】
たとえば、Fmoc基を用いる場合、糖鎖アスパラギンを含む混合物に対しアセトンを適量加えた後、さらに9- フルオレニルメチル-N- スクシニミヂルカーボネートと炭酸水素ナトリウムを加えて溶解し、25℃にてアスパラギン残基へのFmoc基の結合反応を行うことにより、当該糖鎖アスパラギンのアスパラギン残基にFmoc基を導入することができる。
【0024】
以上の操作により、脂溶性の保護基が導入された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物が得られる。
【0025】
次いで、工程(b)において糖鎖アスパラギン誘導体混合物を公知のクロマトグラフィー、特に分取型のクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体に分離する。なお、かかる工程においては、前記工程(a)において得られた糖鎖アスパラギン誘導体混合物を直接使用することができるが、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得るという観点から、さらに当該混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解に供し一部糖残基を予め切断して得られる糖鎖アスパラギン誘導体の混合物を使用してもよい。なお、糖残基の切断の程度は前記同様である。また、加水分解は前記と同様にして行うことができる。
【0026】
たとえば、化合物3および7を得る場合、化合物2および6との混合物からそれらを分離するよりも、当該混合物をガラクトース加水分解酵素を用いる加水分解処理に供することにより、得られた混合物から化合物3および7をHPLCでさらに容易に分離でき、かつ大量にそれぞれの化合物を単一化合物として大量に得られる。
【0027】
各糖鎖アスパラギン誘導体のクロマトグラフィーによる分離は、適宜、公知のクロマトグラフィーを単独でまたは複数組み合わせて用いることにより行うことができる。
【0028】
たとえば、得られた糖鎖アスパラギン誘導体混合物をゲル濾過カラムクロマトグラフィーで精製後、HPLCを用いて精製する。HPLCにおいて用い得るカラムとしては逆相系のカラムが好適であり、たとえば、ODS 、Phenyl系、ニトリル系や、陰イオン交換系のカラム、具体的には、たとえば、ファルマシア社製モノQ カラム、イヤトロン社製イアトロビーズカラムなどが利用可能である。分離条件等は適宜、公知の条件を参照して調整すればよい。以上の操作により、糖鎖アスパラギン誘導体混合物から所望の各糖鎖アスパラギン誘導体を得ることができる。図4に本発明の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法における工程の一例を模式的に示す。
【0029】
さらに、工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解することにより、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得ることができる〔工程(b’)〕。たとえば、糖鎖アスパラギン誘導体を分離する段階においては混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体の種類を制限して糖鎖アスパラギン誘導体を大まかに分離し、次いで加水分解、たとえば、糖加水分解酵素を用いて加水分解することにより所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得ることができる。なお、加水分解は前記と同様にして行うことができる。特に、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体をより効率的に得る観点から、糖残基の切断様式が明確な糖加水分解酵素を用いて加水分解するのが好ましい。
【0030】
たとえば、ガラクトース残基の除去による化合物2と6の化合物3と7への変換(図5)は、化合物2と6を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、公知の条件に従ってガラクトース加水分解酵素を用いてガラクトース残基の切断反応を行うことにより成し得る。なお、化合物2と6は、それらの混合物であっても、各々単離されたものであってもよい。この反応で用いるガラクトース加水分解酵素は市販されている公知のエキソ型の酵素を利用するのが好ましい。また、同様の活性を有するものであれば、新たに単離された酵素、遺伝子工学的に創製された酵素であってもよい。次いで、前記と同様にして、反応後に得られる反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)をクロマトグラフィーに供し、各糖鎖アスパラギン誘導体を得ればよい。たとえば、分離はHPLC(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:15) で行うのが好ましい。
【0031】
N-アセチルグルコサミン残基の除去による化合物3と7の化合物4と8への変換(図5)は、化合物3と7を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、公知の条件に従ってN-アセチルグルコサミン加水分解酵素を用いてN-アセチルグルコサミン残基の切断反応を行うことにより成し得る。また、N-アセチルヘキソサミニダーゼ加水分解酵素を用いてもよい。なお、化合物3と7は、それらの混合物であっても、各々単離されたものであってもよい。この反応で用いる各酵素は市販されているエキソ型の酵素を利用するのが好ましい。また、同様の活性を有するものであれば、新たに単離された酵素、遺伝子工学的に創製された酵素であってもよい。次いで、前記と同様にして、反応後に得られる反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)をクロマトグラフィーに供し、各糖鎖アスパラギン誘導体を得ればよい。たとえば、分離はHPLC(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:メタノール=65:35または50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:15)で行うのが好ましい。
【0032】
マンノース残基の除去による化合物4と8の化合物5と9への変換(図5)は、化合物4と8を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、公知の条件に従ってマンノース加水分解酵素を用いてマンノース残基の切断反応を行うことにより成し得る。なお、化合物4と8は、それらの混合物であっても、各々単離されたものであってもよい。この反応で用いるマンノース加水分解酵素は市販されているエキソ型の酵素を利用するのが好ましい。また、同様の活性を有するものであれば、新たに単離された酵素、遺伝子工学的に創製された酵素であってもよい。次いで、前記と同様にして、反応後に得られる反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)をクロマトグラフィーに供し、各糖鎖アスパラギン誘導体を得ればよい。たとえば、分離はHPLC(ODSカラム、展開溶媒は、10-200mM程度の酢酸アンモニウムなどの緩衝溶液とアセトニトリル、あるいはエタノール、あるいはメタノール、あるいはブタノール、あるいはプロパノールなどの脂溶性のある水溶性有機溶剤を適宜混ぜて用いることができる。ここに例示する場合、展開溶媒としては50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:18が好適である)で行うのが好ましい。
【0033】
ガラクトース残基の除去による化合物10の化合物11への変換(図6)は、化合物10を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってガラクトース加水分解酵素を用いてガラクトース残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、HPLC(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=85:15) で行うのが好ましい。
【0034】
また、化合物11をさらに任意の糖加水分解酵素を用いて加水分解することで種々の糖鎖アスパラギン誘導体(たとえば、化合物11、12、および13等)へ変換することができる。
【0035】
N-アセチルグルコサミン残基の除去による化合物11の化合物12への変換(図6)は、化合物11を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってN-アセチルグルコサミン加水分解酵素等を用いてN-アセチルグルコサミン残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、HPLC(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=85:18) で行うのが好ましい。
【0036】
マンノース残基の除去による化合物12の化合物13への変換(図6)は、化合物12を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってマンノース加水分解酵素を用いてマンノース残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの各糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:18)で行うのが好ましい。
【0037】
化合物3と7の化合物14と19への変換(図7)は、化合物3と7を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、公知の条件に従ってシアル酸加水分解酵素を用いてシアル酸残基の切断反応を行うことにより成し得る。なお、化合物3と7は、それらの混合物であっても、各々単離されたものであってもよい。この反応で用いるシアル酸加水分解酵素は市販されているエキソ型の酵素を利用するのが好ましい。また、同様の活性を有するものであれば、新たに単離された酵素、遺伝子工学的に創製された酵素であってもよい。次いで、前記と同様にして、反応後に得られる反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)をクロマトグラフィーに供し、各糖鎖アスパラギン誘導体を得ればよい。たとえば、分離は高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=85:15) で行うのが好ましい。
【0038】
N-アセチルグルコサミン残基の除去による化合物14と19の化合物15と20への変換(図7)は、化合物14と19を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってN-アセチルグルコサミン加水分解酵素等を用いてN-アセチルグルコサミン残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの各糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:18) で行うのが好ましい。
【0039】
マンノース残基の除去による化合物15と20の化合物16と21への変換(図7)は、化合物15と20を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってマンノース加水分解酵素を用いてマンノース残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの各糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:18) で行うのが好ましい。
【0040】
ガラクトース残基の除去による化合物16と21の化合物17と22への変換(図8)は、化合物16と21を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってガラクトース加水分解酵素を用いてガラクトース残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの各糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=85:15) で行うのが好ましい。
【0041】
N-アセチルグルコサミン残基の除去による化合物17と22の化合物18と23への変換(図8)は、化合物17と22を緩衝液(たとえば、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、グッド緩衝溶液など)に溶かし、前記同様、公知の条件に従ってN-アセチルグルコサミン加水分解酵素等を用いてN-アセチルグルコサミン残基の切断反応を行うことにより成し得る。反応後の反応液(糖残基が切断された糖鎖アスパラギン誘導体の混合物)からの各糖鎖アスパラギン誘導体の分離は、たとえば、高速液体カラムクロマトグラフィー(ODSカラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=82:18) で行うのが好ましい。
【0042】
このように、各糖鎖アスパラギン誘導体を得た後、さらに各種糖加水分解酵素等を用いて当該誘導体を加水分解し、糖鎖の非還元末端の糖残基を除去することにより、たとえば、糖鎖の末端の分岐構造が不均一な様々な糖鎖アスパラギン誘導体をそれぞれ単一化合物として得ることができる。また、種々の糖加水分解酵素を用い、加水分解する順番やその種類を変えることで、より多くの種類の糖鎖アスパラギン誘導体を製造することができる。
【0043】
従来の方法によれば、極限られた糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を分析スケールで得るのにさえ膨大な時間とコストが必要であったが、本発明によれば、特別の装置や試薬を必要とすることなく、慣用のゲルろ過カラム、HPLCカラムや、少なくとも3種類の糖加水分解酵素(たとえば、ガラクトース加水分解酵素、マンノース加水分解酵素、N−アセチルグルコサミン加水分解酵素)等を使って、2週間程度で所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体を1グラム程度調製することが可能である。
【0044】
以上の操作により、たとえば、保護基がFmoc基である場合、
一般式:
【0045】
【化15】
Figure 0004323139
【0046】
を有する糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得ることができる。かかる糖鎖アスパラギン誘導体としては、具体的には、たとえば、図1に示す各化合物をあげることができる。中でも、化合物1、化合物2〜9、11〜23、70および71は本発明において初めて製造された化合物である。本発明は当該化合物を包含する。
【0047】
また、本発明の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法の好ましい態様として、工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物を用い、該混合物に含まれる糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法を提供する。かかる製造方法によればさらに効率的に種々の型の糖鎖アスパラギン誘導体を大量に得ることができる。たとえば、図1に示す化合物2と6の分離効率を向上させ、両化合物の製造を効率的に行うことができる。すなわち、化合物2と6の混合物から直接的に両化合物を明確に分離することは効率的に不利であるが、本態様では、両化合物のシアル酸残基にベンジル基を導入し、一旦、以下の化合物76と77:
【0048】
【化16】
Figure 0004323139
【0049】
の混合物として前記工程(b)に供することになり、化合物76と77の分離は比較的容易に行うことができることから両化合物を分離でき、次いでベンジル基を後述する方法により脱離させれば化合物2と6の混合物から両化合物を効率的に分離して得ることができる。
【0050】
化合物2と6の分離がやや困難である一方、それらのシアル酸残基にベンジル基を導入して得られる化合物76と77の分離が容易に行えるのは、シアル酸残基のカルボキシル基に脂溶性の高いベンジル基を導入し、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)の逆相カラムとの疎水性相互作用をさらに高めたことによると考えられる。従って、分離工程(b)において好適に使用される逆相系カラムとの相互作用が格段に向上し、その結果、より鋭敏に糖鎖構造の差を反映して両化合物が分離されるようになったと推定される。
【0051】
非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物としては、かかる構造を有する糖鎖アスパラギンを1種もしくは2種以上含む混合物であれば特に限定されるものではない。入手容易性の観点から、非還元末端にシアル酸残基を有し、還元末端にアスパラギンが結合した糖鎖を1種もしくは2種以上含む混合物が好適である。当該混合物としては、前記した、図2に示す化合物24および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含む混合物が好適である。
【0052】
また、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体をさらに効率的に得る観点から、前記工程(b’)を実施するのが好適である。
【0053】
なお、本態様においては糖鎖アスパラギン誘導体はベンジル基とFmoc基が導入されたもの、およびFmoc基のみが導入されたものがそれぞれ得られることになる。
【0054】
糖鎖アスパラギンのシアル酸残基へのベンジル基の導入は公知の方法(たとえば、Protecting groups in Organic chemistry, John Wiley & Sons INC., New York 1991, ISBN 0-471-62301-6を参照)に従えばよい。
【0055】
以上の操作により、たとえば、一般式:
【0056】
【化17】
Figure 0004323139
【0057】
を有する、ベンジル基とFmoc基が導入された糖鎖アスパラギン誘導体を効率的に得ることができる。かかる糖鎖アスパラギン誘導体としては、具体的に前記化合物76および77や、以下の化合物78:
【0058】
【化18】
Figure 0004323139
【0059】
が挙げられる。本態様により得られた糖鎖アスパラギン誘導体は糖ペプチドの固相合成に直接使用することができる。該糖鎖アスパラギン誘導体のシアル酸残基に存在するカルボキシル基はベンジル基により保護されていることから、ベンジル基を導入していない糖鎖アスパラギン誘導体と比べ、糖ペプチドの固相合成においては該カルボキシル基が関与する副反応が生ずることなく効率的に所望の糖ペプチドを得ることができる、という利点を有する。
【0060】
また本発明は、種々の単離された糖鎖アスパラギンを大量に得ることができる糖鎖アスパラギンの製造方法を提供する。当該方法は、前記糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法に従う糖鎖アスパラギン誘導体の製造工程に続き、さらに、得られた糖鎖アスパラギン誘導体から保護基を除去する工程を含むものである。
【0061】
すなわち、本発明の糖鎖アスパラギンの製造方法は、
(a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、ならびに
(c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程、
を含むものである。
【0062】
工程(a)および(b)は、前記糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法の場合と同様であり、使用される1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物および脂溶性の保護基も前記と同様である。
【0063】
工程(c)における糖鎖アスパラギン誘導体からの保護基の除去は、公知の方法に従って行うことができる(たとえば、Protecting groups in Organic chemistry, John Wiley & Sons INC., New York 1991, ISBN 0-471-62301-6を参照)。たとえば、保護基がFmoc基である場合、図9に模式的に示すように、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中、糖鎖アスパラギン誘導体にモルフォリンを加えて反応を行うことによりFmoc基を除去することができる。また、Boc基は弱酸を反応させることで除去することができる。保護基除去後、所望により適宜、公知の方法、たとえば、ゲル濾過カラム、イオン交換カラムなどを使用する各種クロマトグラフィーや、HPLCによる分離という方法によって精製することにより、糖鎖アスパラギンを得てもよい。
【0064】
また、前記糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法と同様、本発明の糖鎖アスパラギンの製造方法の好ましい態様として、工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物を用い、該混合物に含まれる糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、糖鎖アスパラギンの製造方法を提供する。かかる態様においては工程(c)において、Fmoc基の除去に加えて、ベンジル基の除去を行う。ベンジル基の除去は、公知の方法に従って行うことができる(たとえば、Protecting groups in Organic chemistry, John Wiley & Sons INC., New York 1991, ISBN 0-471-62301-6を参照)。
【0065】
さらに、前記同様、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギンを効率的に得る観点から、工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解する、および/または工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを加水分解するのが好適である。なお、加水分解は前記同様にして行うことができる。所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギンをより効率的に得る観点から、 糖加水分解酵素を用いて加水分解する〔工程(b’)および/または工程(c’)〕のがより好ましい。
【0066】
以上の操作により、たとえば、
一般式:
【0067】
【化19】
Figure 0004323139
【0068】
を有する糖鎖アスパラギンを効率的に得ることができる。かかる糖鎖アスパラギンとしては、具体的には、たとえば、図2に示す各化合物をあげることができる。中でも、化合物25〜32、34〜46、72および73は本発明において初めて製造された化合物である。本発明は当該化合物を包含する。
【0069】
さらに本発明は、種々の単離された糖鎖を大量に得ることができる糖鎖の製造方法を提供する。当該方法は、前記糖鎖アスパラギンの製造方法に従う糖鎖アスパラギンの製造工程に続き、さらに、得られた糖鎖アスパラギンからアスパラギン残基を除去する工程を含むものである。
【0070】
すなわち、本発明の糖鎖の製造方法は、
(a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
(b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、
(c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程、ならびに
(d)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンのアスパラギン残基を除去して糖鎖を得る工程、
を含むものである。
【0071】
工程(a)〜(c)は、前記糖鎖アスパラギンの製造方法の場合と同様であり、使用される1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物および脂溶性の保護基も前記と同様である。
【0072】
また、本発明の糖鎖の製造方法においても、その好ましい態様として、工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物を用い、該混合物に含まれる糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、糖鎖アスパラギンの製造方法を提供する。かかる態様においては工程(c)において、Fmoc基の除去に加えて、ベンジル基の除去を行う。ベンジル基の除去は、前記方法に従って行うことができる。
【0073】
工程(d)における糖鎖アスパラギンからのアスパラギン残基の除去は、公知の方法に従って行うことができる。たとえば、図9に模式的に示すように、糖鎖アスパラギンを無水ヒドラジンと反応させた後、アセチル化することによりアスパラギン残基を除去して糖鎖を得ることができる。また、糖鎖アスパラギンを塩基性水溶液で加熱還流後、アセチル化することによってもアスパラギン残基を除去して糖鎖を得ることができる。アスパラギン残基除去後、所望により適宜、公知の方法、たとえば、ゲル濾過カラム、イオン交換カラムなどを使用する各種クロマトグラフィーや、HPLCによる分離という方法によって精製してもよい。
【0074】
さらに、前記同様、所望の糖鎖構造を有する糖鎖を効率的に得る観点から、 工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解する、および/または工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを加水分解する、および/または工程(d)で得られた糖鎖を加水分解するのが好適である。なお、加水分解は前記同様にして行うことができる。所望の糖鎖構造を有する糖鎖をより効率的に得る観点から、 糖加水分解酵素を用いて加水分解する〔工程(b’)および/または工程(c’)および/または工程(d’)〕のがより好ましい。
【0075】
以上の操作により、たとえば、
一般式:
【0076】
【化20】
Figure 0004323139
【0077】
を有する糖鎖を効率的に得ることができる。かかる糖鎖としては、具体的には、たとえば、図3に示す各化合物をあげることができる。中でも、化合物48〜55、57〜69、74および75は本発明において初めて製造された化合物である。本発明は当該化合物を包含する。
【0078】
このように、本発明によれば、所望の糖鎖構造を有する糖鎖アスパラギン誘導体、糖鎖アスパラギンおよび糖鎖(以下、3つ併せて糖鎖類という場合がある)を安価かつ効率的に大量に製造することができる。
【0079】
かかる糖鎖類は医薬品開発等の分野において非常に有用である。たとえば、医薬品開発における応用例としては、たとえば、ガンのワクチン合成があげられる。細胞がガン化すると体内にはなかった糖鎖が発現することが知られている。また、当該糖鎖を化学的に合成し、ワクチンとして個体に投与すると、ガンの増殖が抑制されることも知られている。そこで、本発明により所望の糖鎖類を製造することができれば、ガンの治療に有効なワクチンの合成を行うことが可能である。また、本発明により得られる糖鎖類を、さらに化学的な反応および糖転移酵素による反応などを組み合わせて新たな糖残基を結合させて誘導体化し、新規なワクチンの合成を行うことも可能である。
【0080】
また、たとえば、糖タンパク質であるエリスロポエチン(EPO)が、その赤血球増殖能により貧血の治療薬として使われているが、このEPOは糖鎖が結合していないと活性がでないことが判明している。このように、タンパク質には糖鎖の結合によって生理活性を発現するものがあるので、たとえば、糖鎖を結合させることができない大腸菌発現系によりタンパク質のみを大量に調製し、次いで所望の糖鎖構造を有する、本発明により製造した糖鎖を導入することにより生理活性の発現を付与したり、また、任意のタンパク質に種々の糖鎖構造を有する、本発明により製造した糖鎖を導入することにより、新たな生理活性を有する新規な糖タンパク質を合成することも可能である。
【0081】
また、天然の糖タンパク質に存在する糖鎖を本発明により製造した糖鎖と置換することにより新たな生理活性を付与することも可能である。糖タンパク質が有する糖鎖を本発明により得られた糖鎖と置換する技術としては、たとえば、P.Sears and C.H. Wong, Science, 2001, vol291, p2344 〜2350に記載の方法をあげることができる。すなわち、糖タンパク質をβ-N- アセチルグルコサミニダーゼ (Endo-H) で処理してタンパク質表面のアスパラギン残基にはN-アセチルグルコサミン残基が1つだけ結合した状態にする。次いで、本発明により得られた糖鎖アスパラギン(たとえば、図2の各化合物)中の所望の糖鎖をβ-N- アセチルグルコサミニダーゼ (Endo-M) を用いて、前記N-アセチルグルコサミン残基に結合させるという方法があげられる。また、tRNAにN-アセチルグルコサミンを結合させておいて、大腸菌などの発現系を利用してN-アセチルグルコサミン残基を有する糖タンパク質を合成後、本発明により得られた糖鎖アスパラギン中の所望の糖鎖をEndo-Mを用いて導入することも可能である。
【0082】
また、現在、糖タンパク質を治療薬として利用する際の問題として、投与された糖タンパク質の代謝速度が速いことがあげられる。これは、糖タンパク質の糖鎖末端に存在するシアル酸が生体内で除去されると直ちに当該糖タンパク質が肝臓により代謝されることによる。そのため、ある程度の量の糖タンパク質を投与する必要がある。そこで、本発明により糖鎖の末端に除去されにくいシアル酸を新たに組み込んだ糖鎖を製造し、対象タンパク質に当該糖鎖をEndo-Mを利用して導入すれば、生体内での糖タンパク質の代謝速度を制御することが可能となり、投与する糖タンパク質の量を低くすることも可能である。
【0083】
【実施例】
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。各化合物の構造式および番号を図1〜3に示す。なお、1H-NMRのデータは、実施例1〜7については30℃でHODを4.8ppmとして、実施例8〜45については30℃で内部標準としてアセトンのメチル基のシグナルを2.225ppm、HODを4.718ppmとして測定して得られた値である。また、Fmoc基が除去された化合物については測定溶媒中に50mMの炭酸水素アンモニウムを共存させて測定した。
【0084】
実施例1 化合物24の合成
卵由来粗精製SGP(シアリルグリコペプチド)2.6gをトリス−塩酸・塩化カルシウム緩衝溶液(TRIZMA BASE 0.05mol/l 、塩化カルシウム0.01mol/l 、pH7.5 )100ml に溶解させた。これにアジ化ナトリウム58mg (772 μmol)とアクチナーゼ-E(科研製薬社製)526mg を加え、37℃で静置した。65時間後、再びアクチナーゼ-Eを263mg 加え、更に37℃で24時間静置した。この溶液を凍結乾燥した後、残留物をゲル濾過カラムクロマトグラフィー(Sephadex G-25 、2.5 φ×1m、展開溶媒は水、流速は1.0ml/min・)で2回精製し、目的の図2に示す化合物24を1.3g (555 μmol)得た。SGPに含まれる糖鎖の構造を以下に示す。
【0085】
【化21】
Figure 0004323139
【0086】
また、得られた化合物24の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR(D2O、30℃)
5.15 (1H, s, Man4- H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1- H1), 4.95 (1H, s, Man4'- H1), 4.82 (1H, s, Man3- H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2- H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5, 5'- H1), 4.53 (2H, d, Gal6, 6'- H1), 4.34 (1H, d, Man3- H2), 4.27 (1H, d, Man4'- H2), 4.19 (1H, d, Man4- H2), 3.03 (1H, dd, Asn-βCH), 3.00 (1H, dd, Asn- βCH), 2.76 (2H,dd, NeuAc7, 7'- H3eq), 2.15 (18H, s ×6, -Ac), 1.79 (2H, dd, NeuAc7, 7'-H3ax)
【0087】
実施例2 化合物1、2、6および10の合成
実施例1で得られた化合物24(609mg, 261μmol)を水20.7mlに溶解させ、さらに0.1 規定塩酸13.8mlを加えた。この溶液を70℃で35分間加熱した後速やかに氷冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpH7 とした。これを凍結乾燥した後、残留物をゲル濾過カラムクロマトグラフィー(Sephadex G-25 、2.5 φ×1m、展開溶媒は水、流速は1.0ml/min・)で精製したところ、図2に示す化合物24、化合物25および29、化合物33の混合物534mg を得た。この4 成分はそれぞれを単離することなく次の工程に進めた。
【0088】
なお、得られた糖鎖混合物の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
5.13 (s, Man4-H1), 5.12 (s, Man4- H1), 5.01 (d, GlcNAc1- H1 ), 4.94 (s, Man4'- H1 ), 4.93 (s, Man4'- H1 ), 4.82 (s, Man3- H1), 4.60 (d, GlcNAc2- H1 ), 4.58 (d, GlcNAc5, 5'- H1 ), 4.47 (dd, Gal6, 6' - H1 ), 4.44 (d, Gal6, 6'- H1 ), 4.24 (d, Man3- H2 ), 4.19 (d, Man4'- H2 ) ,4.11 (d, Man4- H2 ), 2.97 (bdd, Asn-βCH), 2.72(dd, NeuAc7- H3eq, NeuAc7- H3eq), 2.64 (bdd, Asn-βCH), 2.15 (s×5, -Ac), 1.79 (dd, NeuAc7- H3ax , NeuAc7'- H3ax )
【0089】
得られた糖鎖の混合物429mg をアセトン16.3mlと水11.2mlに溶解させた。ここに9−フルオレニルメチル-N- スクシニミヂルカーボネート(155.7mg ,461.7 μmol)と炭酸水素ナトリウム(80.4mg,957 μmol)を加え、室温で2時間攪拌した。この溶液をエバポレーターに供してアセトンを除き、残りの溶液をゲル濾過カラムクロマトグラフィー(Sephadex G-25 、2.5 φ×1m、展開溶媒は水、流速は1.0ml/min・)で精製したところ、図1に示す化合物1、化合物2および6、化合物10の混合物309mg が得られた。この混合物をHPLC(ODS カラム、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:メタノール=65:35、2.0 φ×25cm、流速3ml/min )を用いて精製したところ、51分後に化合物1が、67分後に化合物2および6の混合物が、93分後に化合物10が溶出した。それぞれを取り分け凍結乾燥を行った後、ゲル濾過カラムクロマトグラフィー(Sephadex G-25 、2.5 φ×30cm、展開溶媒は水、流速は1.0ml/min・)で脱塩することで目的の化合物2および6の混合物150mg を得た。
【0090】
なお、得られた化合物1の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
7.99 (2H, d, Fmoc), 7.79 (2H, d, Fmoc), 7.55 (4H, m, Fmoc), 5.15 (1H, s,Man4- H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1- H1), 4.95 (1H, s, Man4'-H1), 4.82 (1H, s, Man3- H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2- H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5, 5'- H1), 4.53 (2H, d, Gal6, 6'- H1), 4.34 (1H, d, Man3- H2), 4.27 (1H, d, Man4'- H2), 4.19 (1H, d, Man4- H2), 3.03 (1H, bdd, Asn- βCH), 3.00 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (2H, dd, NeuAc7, 7'- H3eq ), 2.15 (18H, s ×6, -Ac), 1.79 (2H, dd, NeuAc7, 7'-H3ax);HRMS Calcd for C103H154N8NaO66[M+Na+] 2581.8838, found 2581.8821.
【0091】
また、得られた化合物2および6の混合物の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
7.99 (d, Fmoc), 7.79 (d, Fmoc), 7.55 (m, Fmoc), 5.14(s,Man4-H1), 5.12 (s, Man4- H), 5.00 (d, GlcNAc1- H1), 4.94 (s, Man4'- H1 ), 4.93 (s, Man4'- H1 ), 4.82 (s, Man3- H1), 4.60 (d, GlcNAc2- H1 ), 4.58 (d, GlcNAc5, 5'- H1 ), 4.46 (dd, Gal6, 6' - H1), 4.44 (d, Gal6, 6'- H1), 4.24 (d, Man3- H2), 4.19 (d, Man4'- H2 ) ,4.11 (d, Man4- H2 ), 2.97 (bdd, Asn-βCH), 2.72 (dd, NeuAc7- H3eq , NeuAc7- H3eq), 2.64 (bdd, Asn-βCH), 2.15 (s×5, -Ac), 1.79 (dd, NeuAc7- H3ax , NeuAc7'- H3ax )
【0092】
また、得られた化合物10の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
7.99 (2H, d, Fmoc), 7.79 (2H, d, Fmoc), 7.55 (4H, m, Fmoc), 5.12 (1H, s, Man4- H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1- H1), 4.93 (1H, s, Man4'- H1), 4.82 (1H, s, Man3- H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2- H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5, 5'- H1), 4.53 (2H, d, Gal6, 6'- H1), 4.34 (1H, d, Man3- H2), 4.27 (1H, d, Man4'- H2), 4.19 (1H, d, Man4- H2), 3.03 (1H, bdd, Asn- βCH), 3.00 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.15 (12H, s ×4, -Ac);HRMS Calcd for C81H120N6NaO50[M+Na+] 1999.6930, found 1999.6939.
【0093】
実施例3 化合物3および7の合成
実施例2で得られた化合物2および6の混合物(224mg ,97μmol)とウシ血清アルブミン24mgをHEPES 緩衝溶液(50mM,pH6.0)22mlに溶解させ、さらにDiplococcus pneumoniae由来β- ガラクトシダーゼ(1.35U) を加えた。この溶液を37℃で15時間静置した後、凍結乾燥を行った。残留物をHPLC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=85:15、流速3ml/min)で精製したところ、129 分後に図1に示す化合物3が、134 分後に化合物7が溶出した。それぞれを取り分け、凍結乾燥を行った。続いてHPLC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は最初の15分間が水、16分後から30分後までは水:アセトニトリル(容量比)=10:0 から85:15、31分後から45分後までは水:アセトニトリル=85:15から80:20になるようにグラジエントを掛けた。流速は3.0ml/min・) を用いて脱塩処理を行ったところ、目的とする化合物3が81mg、化合物7が75mg得られた。
【0094】
なお、得られた化合物3の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
7.99 (2H, d, Fmoc), 7.79 (2H, d, Fmoc), 7.55 (4H, m, Fmoc), 5.15 (1H, S, Man4-H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1-H1), 4.95 (1H, s, Man4'-H1), 4.82 (1H, s, Man3-H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2-H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5,5'-H1), 4.53 (1H, d, Gal6'-H1), 4.34 (1H, d, Man3-H2), 4.27 (1H, d, Man4'-H2), 4.19 (1H, d, Man4-H2), 2.97 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (1H, dd, NeuAc7'-H3eq ), 2.61 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.15 (15H, s ×5, -Ac), 1.79 (1H, dd, NeuAc7'-H3ax );HRMS Calcd for C86H127N7NaO53 [M+Na+] 2128.7356, found 2128.7363.
【0095】
また、得られた化合物7の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR(D2O、30℃)
7.99 (2H, d, Fmoc), 7.79 (2H, d, Fmoc), 7.55 (4H, m, Fmoc), 5.15 (1H, S, Man4-H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1-H1), 4.95 (1H, s, Man4'-H1), 4.82 (1H, s, Man3-H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2-H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5,5'-H1), 4.53 (1H, d, Gal6-H1), 4.34 (1H, d, Man3-H2), 4.27 (1H, d, Man4'-H2), 4.19 (1H, d, Man4-H2), 2.97 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (1H, dd, NeuAc7-H3eq), 2.60 (1H,b dd, Asn-βCH), 2.15 (15H, s ×5, -Ac), 1.79 (1H, dd, NeuAc7-H3ax);HRMS Calcd for C86H125N7Na3O53[M+Na+] 2172.6995, found 2172.7084.
【0096】
実施例4 化合物4および8の合成
実施例3で得られた化合物3および7の混合物(90mg,47.3 μmol)をそれぞれ分離することなく、ウシ血清アルブミン8mg と共にHEPES 緩衝溶液(50mM,pH6.0)8.1ml に溶解させ、さらにBovine kidney 由来β- グルコサミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Bovine kidney)を2.88U 加えた。この溶液を37℃で18時間静置した後凍結乾燥し、残留物をHPLC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:メタノール=65:35、流速3ml/min)で精製したところ、117 分後に図1に示す化合物4が、127 分後に化合物8が溶出した。それぞれを取り分け、凍結乾燥を行った。続いてHPLC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は最初の15分間が水、16分後から30分後までは水:アセトニトリル=10:0 から85:15、31分後から45分後までは水:アセトニトリル=85:15から80:20になるようにグラジエントを掛けた。流速は3.0ml/min・) を用いて脱塩処理を行ったところ、目的とする化合物4が40mg、化合物8が37mg得られた。
【0097】
なお、得られた化合物4の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
8.01 (2H, d, Fmoc), 7.80 (2H, d, Fmoc), 7.56 (4H, m, Fmoc), 5.22 (1H, s, Man4-H1), 5.08 (1H, d, GlcNAc1-H1), 4.94 (1H, s, Man4'-H1), 4.84 (1H, s, Man3-H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2-H1), 4.67 (1H, d, GlcNAc5-H1), 4.55 (1H, d, Gal6-H1), 4.33 (1H, dd, Man3-H2), 4.20 (1H, dd, Man4-H2), 4.15 (1H, dd, Man4'-H2), 2.97 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (2H, dd, NeuAc7,7'-H3eq ), 2.62 (1H,bdd, Asn- βCH), 2.15 (12H, s ×4, -Ac), 1.79 (2H, dd, NeuAc7, 7'- H3ax );HRMS Calcd for C78H114N6NaO48[M+Na+] 1925.6562, found 1925.6539.
【0098】
また、得られた化合物8の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
7.99 (2H ,d, Fmoc), 7.79 (2H, d, Fmoc), 7.55 (4H, m, Fmoc), 5.15 (1H, S, Man4- H1), 5.06 (1H, d, GlcNAc1- H1), 4.95 (1H, s, Man4'- H1), 4.82 (1H, s, Man3- H1), 4.69 (1H, d, GlcNAc2- H1), 4.67 (2H, d, GlcNAc5, 5'- H1), 4.53 (2H, d, Gal6, 6'- H1), 4.34 (1H, d, Man3- H2), 4.27 (1H, d, Man4'- H2), 2.97 (1H, bdd, Asn-βCH2), 2.76 (1H, dd, NeuAc7'- H3eq ), 2.61 (1H, bdd, Asn-βCH2), 2.15 (12H, s×4, -Ac), 1.79 (1H, dd, NeuAc7'- H3ax);HRMS Calcd for C78H114N6NaO48[M+Na+] 1925.6562, found 1925.6533.
【0099】
実施例5 化合物5の合成
実施例4で得られた化合物4(30mg, 473 μmol)とウシ血清アルブミン3mg をHEPES 緩衝溶液(50mM,pH6.0)6 mlに溶解させ、さらにJack Beans由来α- マンノシダーゼを10U 加えた。この溶液を37℃で21時間静置した後凍結乾燥し、続いてHPLC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は最初の15分間が水、16分後から30分後までは水:アセトニトリル=10:0 から85:15、31分後から45分後までは水:アセトニトリル=85:15から80:20になるようにグラジエントを掛けた。流速は3.0ml/min・) を用いて精製したところ、目的とする図1に示す化合物5が20mg得られた。
【0100】
なお、得られた化合物5の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
8.01 (2H, d, Fmoc), 7.80 (2H, d, Fmoc), 7.56 (4H, m, Fmoc), 5.00 (1H, d, GlcNAc1-H1), 4.95 (1H, s, Man4'-H1), 4.84 (1H, s, Man3-H1), 4.67 (1H, d, GlcNAc2-H1), 4.56 (1H, d, GlcNAc5-H1), 4.44 (1H, d, Gal6-H1), 4.11 (1H, dd, Man4'-H2), 4.07 (1H, dd, Man3-H2), 2.97 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (1H, dd, NeuAc7'-H3eq ), 2.62 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.15 (12H, s ×4, -Ac), 1.79 (2H, dd, NeuAc7'- H3ax );HRMS Calcd for C72H104N6NaO43[M+Na+] 1763.6034, found 1763.6074.
【0101】
実施例6 化合物9の合成
実施例4 で得られた化合物8(40 mg, 630 μmol)とウシ血清アルブミン5 mgをHEPES 緩衝溶液(50mM,pH6.0)7.8 mlに溶解させ、Jack Beans由来α- マンノシダーゼを38 U加えた。この溶液を37℃で63時間静置した後凍結乾燥し、続いてHPLCC(ODSカラム、2.0 φ×25cm、展開溶媒は最初の15分間が水、16分後から30分後までは水:アセトニトリル=10:0から85:15、31分後から45分後までは85:15 から80:20 になるようにグラジエントを掛けた。流速は3.0 ml/min) を用いて精製したところ、目的とする化合物9が30 mg 得られた。
【0102】
なお、得られた化合物9の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (D2O 、30℃)
8.01 (2H, d, Fmoc), 7.80 (2H, d, Fmoc), 7.56 (4H, m, Fmoc), 5.23(1H, s, Man4-H1), 5.08 (1H, d, GlcNAc1-H1), 4.53 (1H, d, Gal6-H1), 4.32 (1H, dd, Man3-H2), 4.28 (1H, dd, Man4-H2), 2.81 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.76 (1H, dd, NeuAc7-H3eq), 2.59 (1H, bdd, Asn-βCH), 2.13 (12H, s ×4, -Ac), 1.80 (1H, dd, NeuAc7H3ax );HRMS Calcd for C72H104N6NaO43[M+Na+] 1763.6034, found 1763.6041.
【0103】
実施例7 Fmoc基の脱保護(化合物33の合成)
実施例2で得られた化合物10(10.5mg,5.27μmol)を50%モルホリン/N,N-ジメチルホルムアミド溶液1.4ml に溶解させ、室温・アルゴン雰囲気下で2 時間反応させた。この溶液にトルエン3ml を加え、35℃でエバポレーターに供した。この操作を三回繰り返し、反応溶媒を取り除いた。残留物をゲル濾過カラムクロマトグラフィー(Sephadex G-25 、2.5 φ×30cm、展開溶媒は水、流速は1.0ml/min・)で精製したところ、目的とする図2に示す化合物33が7mg 得られた(収率は76%)。なお、得られた化合物の構造は、実施例2から得られる化合物33と1H-NMRスペクトルが一致したことから確認した。
【0104】
化合物33の物理的データは以下の通りである。
1H-NMR (30℃)
δ5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62 (d, 1H, J = 8.0 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.58 (d, 2H, J = 7.8 Hz, GlcNAc5,5'-H-1), 4.47 (d, 2H, J = 7.9 Hz, Gal6,6'-H-1), 4.24 (bd, 1H, Man3-H-2), 4.19 (bdd, 1H, J = 3.2 Hz, 1.4 Hz, Man4'-H-2), 4.12 (bdd, 1H, J = 3.2 Hz, 1.4 Hz, Man4-H-2), 2.93 (dd, 1H, J = 4.5 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.93 (dd, 1H, J = 6.8 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.08 (s, 3H, Ac), 2.05 (s, 6H, Ac×2), 2.01 (s, 3H, Ac)
【0105】
実施例8 化合物14の合成
化合物3(28mg, 21.3μmol)とウシ血清アルブミン1.0mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 454μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 198mU)を加えた。この溶液を37℃で20時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物14(17mg, 収率70%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0106】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc),5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58 (d, 1H, J = 8.0 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.55 (d, 1H, J = 8.4 Hz, GlcNAc5'-H-1), 4.47 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6'-H-1), 4.34 (t, 1H, Fmoc), 4.24 (bd, 1H, J = 1.9 Hz Man3-H-2), 4.18 (bdd, 1H, J = 1.4 Hz, 3.3 Hz, Man4-H-2), 4.11 (bdd, 1H, J = 1.4 Hz, 3.5 Hz, Man4'-H-2), 2.72 (bdd, 1H, J = 3.0 Hz, 15.7 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.7 Hz, 15.7 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 2.04, 1.89 (each s, each 3H, Ac); HRMS Calcd for C75H110N6NaO45[M+Na+] 1837.6402, found 1837.6471
【0107】
実施例9 化合物19の合成
化合物7(20mg, 9.4μmol)とウシ血清アルブミン1.6mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 323μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 141mU)を加えた。この溶液を37℃で18時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。続いてHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物19(13mg, 収率76%)を得た。得られた化合物の構造は1H-NMRが標品と一致したことから確認した。
【0108】
実施例10 化合物15の合成
化合物4(45mg, 24μmol)とウシ血清アルブミン1.7mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 820μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 134mU)を加えた。この溶液を37℃で14時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。続いて、反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物15(28mg, 収率74%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0109】
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.44 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1) 4.58 (d, 2H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.47 (d, 1H, J = 8.0 Hz, Gal6'-H-1), 4.35 (t, 1H, Fmoc), 4.24 (bd, 1H, J = 1.9 Hz, Man3-H-2), 4.11 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.07 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.7 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.04, 1.89 (each s, each 3H, Ac); HRMS Calcd for C67H97N5NaO40[M+Na+] 1634.5608, found 1634.5564
【0110】
実施例11 化合物70の合成
化合物15(11mg, 6.8μmol)とウシ血清アルブミン1.5mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 269μL)に溶解させ、β-ガラクトシダーゼ(生化学工業社製、from Jack Beans, 11μL, 275mU)を加えた。この溶液を37℃で14時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物70(6.3mg, 収率64%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0111】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.70 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.50 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.55 (d, 2H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.32 (t, 1H, Fmoc), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.10 (bs, 1H, Man4-H-2), 4.06 (bs, 1H, J = 1.3 Hz, Man4'-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 14.0 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 9.5 Hz, 14.8 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C61H88N5O35[M+H+] 1450.5, found 1450.4
【0112】
実施例12 化合物20の合成
化合物8(47mg, 25μmol)とウシ血清アルブミン1.9mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 840μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 369mU)を加えた。この溶液を37℃で37時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液を凍結乾燥し、続いてHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物20 (26mg, 収率65%)を得た。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0113】
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5Hz, Fmoc), 5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.4 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.57 (bd, 2H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.46 (d, 1H, J = 7.5 Hz, Gal6'-H-1), 4.34 (t, 3H, Fmoc), 4.24 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.19 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 9.2 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac); HRMS Calcd for C67H97N5NaO40[M+Na+] 1634.5608, found 1634.5644
【0114】
実施例13 化合物71の合成
化合物20(12mg, 7.4μmol)とウシ血清アルブミン1.0mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 330μL)に溶解させ、β-ガラクトシダーゼ(生化学工業社製、from Jack Beans, 12μL, 297mU)を加えた。この溶液を37℃で46時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm。最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物71(6.6mg, 収率61%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0115】
1H-NMR (30℃)
δ7.90 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.70 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.49 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.42 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.4 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.55 (d, 2H, GlcNAc2,5-H-1), 4.31 (b, 1H, Fmoc), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.18 (bs, 1H, Man4-H-2), 3.97 (dd, 1H, J = 1.8 Hz, 3.3 Hz, Man4'-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.0 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 1.88 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C61H88N5O35[M+H+] 1450.5, found 1450.3
【0116】
実施例14 化合物16の合成
化合物5(32mg, 18.4μmol)とウシ血清アルブミン2.5mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 713μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 134mU)を加えた。この溶液を37℃で17時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。続いて、反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物16(13mg, 収率52%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0117】
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.44 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.00 (d, 1H, J = 9.9 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.75 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58 (d, 2H, J = 7.5 Hz, GlcNAc2,5'-H-1), 4.47 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6'-H-1), 4.34 (t, 1H, Fmoc), 4.10 (bd, 1H, Man3-H-2), 4.07 (bs, 1H, Man4'-H-2), 2.72 (bdd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 9.2 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C61H88N5O35[M+H+] 1450.5, found 1450.3.
【0118】
実施例15 化合物17の合成
化合物16(9mg, 6.2μmol)とウシ血清アルブミン1.6mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 613μL)に溶解させ、β-ガラクトシダーゼ(生化学工業社製、from Jack Beans, 186mU)を加えた。この溶液を37℃で32時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物17(5.4mg, 収率68%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0119】
1H-NMR (30℃)
δ7.89 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.68 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.49 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.42 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 4.99 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.55 (d, 1H, J = 8.1 Hz, GlcNAc2,5'-H-1), 4.09, 4.07 (s, 1H, Man4'-H-2, Man3-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz Asn-βCH), 2.56 (bdd, 1H, J = 8.1 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C55H77N5NaO30[M+Na+] 1310.5, found 1310.2
【0120】
実施例16 化合物18の合成
化合物17(3.4mg, 2.6μmol)とウシ血清アルブミン1.1mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 257μL)に溶解させ、N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(シグマアルドリッチ from Jack Beans, 144mU)加えた。この溶液を37℃で24時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm。最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物18(2.1mg, 収率75%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0121】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, 7.5 Hz, Fmoc), 5.00 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (d, 1H, J = 1.6 Hz, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58 (d, 1H, J = 7.8 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.34 (t, 1H, Fmoc), 4.07 (d, 1H, J = 2.7 Hz, Man4'-H-2), 3.97 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, 3.7 Hz, Man3-H-2), 2.72 (bdd, 1H, J = 3.2 Hz, 15.1 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.9 Hz, 15.1 Hz, Asn-βCH), 2.07, 1.89 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C47H65N4O25[M+Na+] 1085.4, found 1085.3
【0122】
実施例17 化合物21の合成
化合物9(28mg, 16μmol)とウシ血清アルブミン1.7mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 624μL)に溶解させ、ノイラミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Viblio Cholerae, 117mU)を加えた。この溶液を37℃で17時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。続いて、反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm。最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物21(14.6mg, 収率68%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0123】
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.50 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.57 (d, 2H, J = 7.2 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.46 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6-H-1), 4.34(t, 1H Fmoc), 4.22 (bd, 1H, J = 2.7 Hz, Man3-H-2), 4.19 (b, 1H, Man4-H-2), 2.72 (bdd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 9.8 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.05 (s, 6H, Ac×2), 1.89 (s, 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C61H88N5O35[M+H+] 1450.5, found 1450.3
【0124】
実施例18 化合物22の合成
化合物21(10mg, 6.9μmol)とウシ血清アルブミン1.6mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 672μL)に溶解させ、β-ガラクトシダーゼ(生化学工業社製、from Jack Beans, 205mU)を加えた。この溶液を37℃で20時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物22(5.6mg, 収率64%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0125】
1H-NMR (30℃)
δ7.87 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.67 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.48 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.41 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.55 (d, 2H, J = 8.6 Hz, GlcNAc2,5-H-1), 4.26 (t, 1H, Fmoc), 4.22 (d, 1H, J = 2.2 Hz, Man3-H-2), 4.18 (bdd, 1H, J = 1.3 Hz, 3.3 Hz, Man4-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.54 (bdd, 1H, J = 9.5 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.05 (s, 6H, Ac×2), 1.88 (s, 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C55H78N5O30[M+H+] 1288.5, found 1288.3
【0126】
実施例19 化合物23の合成
化合物22(3.6mg, 2.8μmol)とウシ血清アルブミン1.2mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 277μL)に溶解させ、N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(シグマアルドリッチ from Jack Beans, 195mU)を加えた。この溶液を37℃で24時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物23(2.3mg,収率77%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0127】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.70 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.50 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.57 (d, 1H, J = 6.5 Hz, GlcNAc-H-1), 4.33 (t, 1H, Fmoc), 4.22 (d, 1H, J = 3.0 Hz, Man3-H-2), 4.07 (bdd, 1H, J = 2.1 Hz, Man4-H-2), 2.72 (bdd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.9 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C47H65N4O25[M+H+] 1085.4, found 1085.3
【0128】
実施例20 化合物11の合成
化合物10(123mg, 62μmol)とウシ血清アルブミン(1.1mg)をHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 2.5mL)に溶解させ、β-ガラクトシダーゼ(生化学工業社製、from Jack Beans, 24μL, 612mU)を加えた。この溶液を37℃で61時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液を凍結乾燥し、続いてHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速3.5mL/min)で精製した。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm。最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物11(71mg, 収率70%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0129】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.50 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (1H, d, J = 9.9 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.55 (d, 2H, J = 8.6 Hz, GlcNAc2,5-H-1), 4.34 (t, 1H, Fmoc), 4.24 (s, 1H, Man3-H-2), 4.18 (s, 1H, Man4-H-2), 4.10 (s, 1H, Man4'-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.51 (bdd, 1H, J = 9.0 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.06 (s, 3H, Ac), 2.05 (s, 6H, Ac×2), 1.88 (s, 3H, Ac); HRMS Calcd for C69H100N6NaO40[M+Na+] 1675.5873, found 1675.5841
【0130】
実施例21 化合物12の合成
化合物11(50mg, 30μmol)とウシ血清アルブミン2.0mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 920μL)に溶解させ、N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Jack Beans, 2.1U)を加えた。この溶液を37℃で48時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。反応溶液をHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製し、凍結乾燥を行った。この残留物をODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物12(25mg, 収率66%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0131】
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.70 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.50 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (bd, 1H, J = 1.6 Hz, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58〜4.52 (b, 1H, GlcNAc2-H-1), 4.33 (t, 1H, Fmoc), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.06 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, 3.2 Hz, Man4-H-2), 3.97 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, 3.5 Hz, Man4'-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.53 (bdd, 1H, J = 9.0 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.05, 1.88 (each s, each 3H, Ac)
【0132】
実施例22 化合物13の合成
化合物12(10mg, 11μmol)とウシ血清アルブミン0.9mgをHEPES緩衝溶液(50mM, pH5.0, 440μL)に溶解させ、α-マンノシダーゼ(シグマアルドリッチ社製、from Jack Beans, 30μL, 3.2U)を加えた。この溶液を37℃で21時間静置した後、HPLC分析により反応終了を確認した。続いてHPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No. 2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=80:20、流速4mL/min)で精製を行った。更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物13(3mg,収率43%)を得た。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0133】
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.51 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.43 (dd, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.57 (1H, GlcNAc2-H-1), 4.06 (d, 1H, J = 3.2 Hz, Man3-H-2), 2.72 (bd, 1H, J = 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.52 (bdd, 1H, J = 8.3 Hz, 15.5 Hz, Asn-βCH), 2.05, 1.89 (each s, each 3H, Ac)
【0134】
(糖鎖アスパラギン誘導体のFmoc基の脱保護)
以下、全ての糖鎖アスパラギン誘導体において、以下の手順でFmoc基の脱保護を行った。まず、糖鎖アスパラギンFmoc体1μmolあたりに240μLのN,N-ジメチルホルムアミド、160μLのモルホリンを加え、室温・アルゴン雰囲気下で反応させた。TLC(展開溶媒として1M 酢酸アンモニウム:イソプロパノール=8:5を用いた)にて反応終了を確認した後、氷水で冷却した。ここにジエチルエーテルを反応溶液の10倍量加えて15分間攪拌した後、析出した沈殿物をろ別した。得られた残渣を水に溶解させ、35℃でエバポレートした。更にトルエンを3mL加えエバポレートするという操作を三回繰り返した。残留物を逆相カラムクロマトグラフィー(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、展開溶媒は水)により精製した。
【0135】
実施例23 化合物33の合成
化合物10(10.5mg, 5.3μmol)を上記の操作で7時間反応させたところ、目的とする化合物33(7mg, 収率76%)が得られた。得られた化合物は1H-NMRが標品と一致したことから確認した。
【0136】
実施例24 化合物26の合成
化合物3(8.0mg, 3.8μmol)を上記の操作で21時間反応させたところ、目的とする化合物26(6.3mg, 収率88%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0137】
1H-NMR (30℃)
δ5.13 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.9 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.95 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.78 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62 (2H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.56 (d, 1H, J = 8.1 Hz, GlcNAc5-H-1), 4.52 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6'-H-1), 4.25 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.19 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.12 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.94 (dd, 1H, J = 4.5 Hz, 17.0Hz, Asn-βCH), 2.85 (dd, 1H, J = 6.8 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.68 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.4 Hz, NeuAc7'-H-3eq), 2.08, 2.07, 2.06, 2.04, 2.02 (each s, each 3H, Ac), 1.72 (dd, 1H, J = 12.1 Hz, 12.1 Hz, NeuAc7'-H-3ax); MS(Fab) Calcd for C71H118N7O51[M+H+] 1884.7, found 1884.5
【0138】
実施例25 化合物27の合成
化合物4(11.0mg, 5.8μmol)を上記の操作で23時間反応させたところ、目的とする化合物27(8.5mg, 収率88%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0139】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.08 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.95 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.78 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62 (d, 2H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.45 (d, 1H, J = 7.6 Hz, Gal6'-H-1), 4.26 (bd, 1H, Man3-H-2), 4.12 (bd, 1H, Man4'-H-2), 4.08 (bdd, 1H, J = 1.6 Hz, 3.3 Hz, Man4-H-2), 2.94 (dd, 1H, J = 4.0 Hz, 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.85 (dd, 1H, J = 7.2 Hz, 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.68 (dd, 1H, J = 4.1 Hz, 12.1 Hz, NeuAc7'-H-3eq), 2.09, 2.07, 2.04, 2.02 (each s, each 3H, Ac), 1.72 (dd, 1H, J = 12.1 Hz, 12.1 Hz, NeuAc7'- H-3ax); MS(Fab) Calcd for C63H104N6NaO46[M+Na+] 1703.6, found 1703.1
【0140】
実施例26 化合物28の合成
化合物5(7.0mg, 4.0μmol)を上記の操作で21時間反応させたところ、目的とする化合物28(5.3mg、収率87%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0141】
1H-NMR (30℃)
δ5.07 (d, 1H, J = 9.4 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.94 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.59 (each d, each 1H, GlcNAc2,5'-H-1), 4.44 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6'-H-1), 4.10, 4.07 (each 1H, Man4',3-H-2), 2.93 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 17.5 Hz, Asn-βCH), 2.85 (dd, 1H, J = 7.0 Hz, 17.5 Hz, Asn-βCH), 2.67 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.2Hz, NeuAc7'-H-3eq), 2.08, 2.06, 2.02, 2.01 (each s, each 3H, Ac), 1.71 (2H, dd, J = 12.2 Hz, 12.2 Hz, NeuAc7'- H-3ax); MS(Fab) Calcd for C57H94N6NaO41[M+Na+] 1541.5, found 1541.3
【0142】
実施例27 化合物30の合成
化合物7(13.9mg, 6.6μmol)を上記の操作で7時間反応させたところ、目的とする化合物30( 8.0mg, 収率64% )を得た。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0143】
1H-NMR (30℃)
δ5.13 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.9 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.60 (each d, each 1H, J = 8.0 Hz, GlcNAc2,5-H-1), 4.55 (d, 1H, J = 8.4 Hz, GlcNAc5'-H-1), 4.44 (d, 1H, J = 8.0 Hz, Gal6-H-1), 4.24 (bd, 1H, Man3-H-2), 4.19 (bdd, 1H, J = 1.3 Hz, 3.2 Hz, Man4'-H-2), 4.10 (bdd, 1H, J = 1.4 Hz, 3.2 Hz, Man4-H-2), 2.90 (dd, 1H, J = 4.5 Hz, 16.7 Hz, Asn-βCH), 2.80 (dd, 1H, J = 7.5 Hz, 16.7 Hz, Asn-βCH), 2.66 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.4 Hz, NeuAc7-H-3eq), 2.07, 2.06, 2.05, 2.02, 2.01 (each s, each 3H, Ac), 1.71 (dd, 1H, J = 12.4 Hz, 12.4 Hz, NeuAc7- H-3ax); MS(Fab) Calcd for C71H117N7NaO51[M+Na+] 1906.7, found 1906.1
【0144】
実施例28 化合物31の合成
化合物8( 8.0mg, 4.2μmol )を上記の操作で12時間反応させたところ、目的とする化合物31( 6.0mg, 収率86% )を得た。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0145】
1H-NMR (30℃)
δ5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.59 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.43 (d, 1H, J = 8.0 Hz, Gal6-H-1), 4.24 (bd, 1H, Man3-H-2), 4.18 (bdd, 1H, Man4'-H-2), 2.91 (bd, 1H, J = 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.81 (dd, 1H, J = 6.5 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.66 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.6 Hz, NeuAc7-H-3eq), 2.06, 2.06, 2.02, 2.00 (each s, each 3H, Ac), 1.70 (dd, 1H, J = 12.6 Hz, 12.6 Hz, NeuAc7-H-3ax); MS(Fab) Calcd for C63H104N6NaO46[M+Na+] 1703.6, found 1703.0
【0146】
実施例29 化合物32の合成
化合物9( 7.7mg, 4.4μmol )を上記の操作で23時間反応させたところ、目的とする化合物32( 5.2mg, 収率78% )で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0147】
1H-NMR (30℃)
δ5.14 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.4 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.78 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4,60 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.44 (d, 1H, J = 8.0 Hz, Gal6-H-1), 4.23 (d, 1H, J = 3.0 Hz, Man3-H-2), 4.19 (bdd, 1H, J = 1.3 Hz, 2.9 Hz, Man4-H-2), 2.92 (dd, 1H, J = 4.1 Hz, 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.83 (dd, 1H, J = 7.5 Hz, 12.7 Hz, Asn-βCH), 2.67 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.7 Hz, NeuAc7-H-3eq), 2.06 (s, 6H, Ac×2), 2.03, 2.01 (each s, each 3H, Ac) 1.71 (dd, 1H, J = 12.7 Hz, 12.7 Hz, NeuAc7- H-3ax); MS(Fab) Calcd for C57H94N6NaO41[M+Na+] 1541.5, found 1541.2
【0148】
実施例30 化合物37の合成
化合物14(9.1mg, 5.0μmol)を上記の操作で13時間反応させたところ、目的とする化合物37 (6.5mg, 収率77%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0149】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.75 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.57, 4.55 (each d, each 1H, J = 7.5 Hz, GlcNAc2,5,5'-H-1), 4.46 (d, 1H, J = 7.3 Hz, Gal6'-H-1), 4.23 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.18 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.10 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.87 (dd, 1H, J = 4.8 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.76 (dd, 1H, J = 7.2 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.07 (s, 3H, Ac), 2.04 (s, 6H, Ac×2), 2.00 (s, 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C60H100N6NaO43[M+Na+] 1615.6, found 1615.0
【0150】
実施例31 化合物42の合成
化合物19( 9.8mg, 5.4μmol )を上記の操作で13時間反応させたところ、目的とする化合物42( 8.0mg, 収率88% )で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0151】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.60, 4.57, 4.55 (each d, each 1H, GlcNAc2,5,5'-H-1), 4.46 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6-H-1), 4.28 (s, 1H, Man3-H-2), 4.18 (s, 1H, Man4'-H-2), 4.10 (s, 1H, Man4-H-2), 2.88 (dd, 1H, J = 4.0 Hz, 16.6 Hz, Asn-βCH), 2.77 (dd, 1H, J = 7.5 Hz, 16.6 Hz, Asn-βCH), 2.07 (s, 3H, Ac), 2.04 (s, 6H, Ac×2), 2.00 (s, 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C60H101N6O43[M+H+] 1593.6, found 1593.8
【0152】
実施例32 化合物38の合成
化合物15(5.1mg, 3.2μmol)を上記の操作で11時間反応させたところ、目的とする化合物38(4.0mg, 収率91%)が得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0153】
1H-NMR (30℃)
δ5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.4 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.57 (each d, each 1H, J = 7.8 Hz, GlcNAc2,5'-H-1), 4.47 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal6'H-1), 4.24 (d, 1H, J = 2.3 Hz, Man3-H-2), 4.10, 4.06 (each bd, each 1H, Man4',4-H-2), 2.90 (dd, 1H, J = 4.2 Hz, 16.8 Hz, Asn-βCH), 2.81 (dd, 1H, J = 7.3 Hz, 16.8 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.04, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C52H88N5O38[M+H+] 1390.5, found 1390.1
【0154】
実施例33 化合物72の合成
化合物70(4.0mg, 2.8μmol)を上記の操作で13時間反応させたところ、目的とする化合物72(2.9mg, 収率85%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0155】
1H-NMR (30℃)
δ5.09 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.8 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.54 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1 ), 4.24 (s, 1H, Man3-H-2), 4.10, 4.06 (each bs, each 1H, Man4,4'-H-2), 2.87 (dd, 1H, J = 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.76 (dd, 1H, J = 6.5 Hz, 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.04, 2.00 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C46H78N5O33[M+H+] 1228.5, found 1228.3
【0156】
実施例34 化合物43の合成
化合物20 (5.4mg, 3.3μmol)を上記の操作で11時間反応させたところ、目的とする化合物43(4.1mg, 収率87%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0157】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.57 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.46 (d, 1H, Gal6-H-1), 4.24 (s, 1H, Man3-H-2), 4.18 (bs, 1H, Man4-H-2) 2.90 (dd, 1H, J = 4.0 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.80 (dd, 1H, J = 7.3 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.04, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C52H88N5O38[M+H+] 1390.5, found 1390.2
【0158】
実施例35 化合物73の合成
化合物71(4.0mg, 2.8μmol)を上記の操作で13時間反応させたところ、目的とする化合物73(2.9mg, 収率85%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0159】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.9 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.60, 4.54 (each d, each 1H, J = 7.9 Hz, GlcNAc2,5- H-1), 4.24 (s, 1H, Man3-H-2), 4.18 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, 1.6 Hz, Man4-H-2), 3.96 (1H, dd, J = 1.6 Hz, 1.6 Hz, Man4-H-2), 2.88 (dd, 1H, J = 4.3 Hz, 16.8 Hz, Asn-βCH), 2.77 (dd, 1H, J = 7.2 Hz, 16.8 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.04, 2.00 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C46H78N5O33[M+H+] 1228.5, found 1228.3
【0160】
実施例36 化合物39の合成
化合物16(2.2mg, 1.5μmol)を上記の操作で7時間反応させたところ、目的とする化合物39(1.6mg, 収率84%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0161】
1H-NMR (30℃)
δ5.07 (d, 1H, J = 9.7Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.75 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62, 4.58 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.09, 4.08 (each s, each 1H, Man3,4'-H-2), 2.91 (dd, 1H, J = 4.1 Hz, 16.9 Hz, Asn-βCH), 2.81 (dd, 1H, J = 6.8 Hz, 16.9 Hz, Asn-βCH), 2.08, 2.04, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C46H77N5NaO33[M+Na+] 1250.4, found 1250.3
【0162】
実施例37 化合物40の合成
化合物17(1.5mg, 1.2μmol)を上記の操作で14時間反応させたところ、目的とする化合物40(1.1mg, 収率89%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0163】
1H-NMR (30℃)
δ5.07 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62, 4.55 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.10, 4.07 (each s, each 1H, Man4',3-H-2 ), 2.89 (dd, 1H, J = 3.7 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.79 (dd, 1H, J = 7.0 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.05, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C40H67N5NaO28[M+Na+] 1088.4, found 1088.2
【0164】
実施例38 化合物41の合成
化合物18(1.3mg, 1.2μmol)を上記の操作で14時間反応させたところ、目的とする化合物41(0.8mg, 収率80%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0165】
1H-NMR (30℃)
δ5.07 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.62 (d, 1H, J = 7.8 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.08 (d, 1H, J = 2.9 Hz, Man3-H-2), 2.92 (dd, 1H, J = 3.9 Hz, 17.3 Hz, Asn-βCH), 2.83 (dd, 1H, J = 7.0 Hz, 17.3 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C32H55N4O27[M+H+] 863.3, found 863.2
【0166】
実施例39 化合物44の合成
化合物21(2.3mg, 1.6μmol)を上記の操作で7時間反応させたところ、目的とする化合物44(1.6mg, 収率84%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0167】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.8 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.57 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.46 (d, 1H, J = 7.8 Hz, Gal-H-1), 4.22, 4.18 (each bs, each 1H, Man3,4-H-2), 2.91 (dd, 1H, J = 4.1 Hz, 17.3 Hz, Asn-βCH), 2.82 (dd, 1H, J = 7.0 Hz, 17.3 Hz, Asn-βCH), 2.05, 2.04, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C46H78N5O33[M+H+] 1228.5, found 1228.3
【0168】
実施例40 化合物45の合成
化合物22(1.6mg, 1.3μmol)を上記の操作で14時間反応させたところ、目的とする化合物45(1.1mg, 収率85%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0169】
1H-NMR (30℃)
δ5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61, 4.54 (each d, each 1H, GlcNAc2,5-H-1), 4.22 (d, 1H, J = 2.5 Hz, Man3-H-2), 4.18 (dd, 1H, J = 1.4 Hz, 3.0 Hz, Man4'-H-2), 2.89 (dd, 1H, J = 4.3 Hz, 16.9 Hz, Asn-βCH), 2.78 (dd, 1H, J = 7.5 Hz, 16.9 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C40H67N5NaO28[M+Na+] 1088.4, found 1088.3.
【0170】
実施例41 化合物46の合成
化合物23(1.6mg, 1.5μmol)を上記の操作で14時間反応させたところ、目的とする化合物46(1.1mg, 6.4μmol, 収率85%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0171】
1H-NMR (30℃)
δ5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 5.06 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1- H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61 (d, 1H, J = 7.3 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.22 (d, 1H, J = 2.4 Hz, Man3-H-2), 4.07 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, 3.0 Hz, Man4'-H-2), 2.90 (dd, 1H, J = 4.3 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.80 (dd, 1H, J = 7.0 Hz, 17.2 Hz, Asn-βCH), 2.05, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C32H55N4O23[M+H+] 863.3, found 863.3
【0172】
実施例42 化合物34の合成
化合物11(12.4mg, 7.5μmol)を上記の操作で11時間反応させたところ、目的とする化合物34(9.2mg, 収率86%)で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0173】
1H-NMR (30℃)
δ5.11 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 10.0 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.77 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61 (d, 1H, J = 6.8 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.55 (d, 2H, GlcNAc5,5'-H-1), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.18 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.10 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.80 (dd, 1H, J = 3.8 Hz, 15.6 Hz, Asn-βCH), 2.63 (dd, 1H, J = 8.2 Hz, 15.6 Hz, Asn-βCH), 2.07 (s, 3H, Ac), 2.05 (s, 6H, Ac×2), 2.01 (s, 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C54H90N6NaO38[M+Na+] 1453.5, found 1453.2
【0174】
実施例43 化合物35の合成
化合物12(12.0mg, 8.4μmol)を上記の操作で11時間反応させたところ、目的とする化合物35(7.0mg, 収率81% )で得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0175】
1H-NMR (30℃)
δ5.10 (s, 1H, Man4-H-1), 5.07 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.91 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.78 (s, 1H, Man3-H-1), 4.61 (d, 1H, J = 8.0 Hz, GlcNAc2-H-1), 4.25 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.06 (bs, 1H, Man4'-H-2), 3.97 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.79 (dd, 1H, J = 5.0 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.61 (dd, 1H, J = 7.3 Hz, 17.0 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.01 (each s, each 3H, Ac); MS(Fab) Calcd for C38H65N4O28[M+H+] 1025.4, found 1025.2
【0176】
実施例44 化合物76、77の合成および単離
化合物2、6(5.0mg, 2.2μmol)を220μLの水に溶解させ、22mMの炭酸セシウム水溶液を100μL加え、pH7.0とした。この溶液を凍結乾燥した。乾燥後の固形物にN,N-ジメチルホルムアミドを430μL加え、更に6.6μmolのベンジルブロマイド/N,N-ジメチルホルムアミド溶液を20μL加えた。この溶液をアルゴン雰囲気下で攪拌した。48時間後、TLC(展開溶媒は1M NH4OAc:イソプロパノール=2:1を用いた)にて原料の消失を確認した後、4.4mLのジエチルエーテルを加えて化合物を沈殿させた。沈殿した糖鎖を濾過し、残った糖鎖を水に溶解させ凍結乾燥した。凍結乾燥後の残留物を分取HPLC(YMC Packed Column D-ODS-5 S-5 120A ODS No.2020178、20×250mm、展開溶媒は50mM酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル=78:22、流速4.0mL/min)で精製したところ、88分後に化合物77が、91分後に化合物76が溶出した。それぞれを取り分け、更にODSカラム(コスモシール75C18-OPN、15×100mm、最初にH2Oを50mL流し、次に25%アセトニトリルを流して溶出させた)で脱塩したところ、目的とする化合物76が1.6mg、化合物77が1.8mg得られた。得られた化合物の物理的データは以下の通りである。
【0177】
化合物76のデータ
1H-NMR (30℃)
δ7.92 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.53-7.40 (m, 9H, Fmoc, -CH2-Ph), 5.38 (d, 1H, J = 12.1 Hz, -CH 2-Ph), 5.31 (d, 1H, J = 12.1 Hz, -CH 2-Ph), 5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.5 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.92 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58 (m, 3H, GlcNAc2,5,5'-H-1), 4.47 (d, 1H, J = 7.9 Hz, Gal6'- H-1), 4.33 (d, 1H, J = 7.9 Hz, Gal6-H-1), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.19 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.11 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.72 (bd, 1H, Asn-βCH), 2.68 (dd, 1H, J = 4.6 Hz, 12.7 Hz, NeuAc7-H-3eq), 2.52 (dd, 1H, J = 8.7 Hz, 15.0 Hz, Asn-βCH), 2.07, 2.04, 2.03, 2.02, 1.89 (each s, each 3H, Ac) 1.84 (dd, 1H, J = 12.7 Hz, 12.7 Hz, NeuAc7-H3ax); MS(Fab) Calcd for C99H143N17NaO58[M+H+] 2380.8, found 2380.0.
【0178】
化合物77のデータ
1H-NMR (30℃)
δ7.91 (d, 2H, J =7.5 Hz, Fmoc), 7.71 (d, 2H, J = 7.5 Hz, Fmoc), 7.53-7.41 (m, 9H, Fmoc, -CH2-Ph), 5.37 (d, 1H, J = 12.1 Hz, -CH 2-Ph), 5.31 (d, 1H, J = 12.1 Hz, -CH 2-Ph), 5.12 (s, 1H, Man4-H-1), 4.99 (d, 1H, J = 9.8 Hz, GlcNAc1-H-1), 4.93 (s, 1H, Man4'-H-1), 4.76 (s, 1H, Man3-H-1), 4.58 (m, 3H, GlcNAc2,5,5'-H-1), 4.46 (1H, d, J = 7.8 Hz, Gal6-H-1), 4.33 (d, 1H, J =7.8 Hz, Gal6'-H-1), 4.24 (bs, 1H, Man3-H-2), 4.19 (bs, 1H, Man4'-H-2), 4.11 (bs, 1H, Man4-H-2), 2.72 (bd, 1H, Asn-βCH), 2.68 (dd, 1H, J = 4.8 Hz, 13.0 Hz, NeuAc7-H-3eq), 2.52 (bdd, 1H, J = 9.7 Hz, 14.1 Hz, Asn-βCH), 2.06, 2.05, 2.04, 2.02, 1.89 (each s, each 3H, Ac), 1.84 (dd, 1H, J = 13.0 Hz, 13.0 Hz, NeuAc7-H-3ax); MS(Fab) Calcd for C99H143N7NaO58[M+H+] 2380.8, found 2380.5
【0179】
実施例45 化合物78の合成
4℃に冷やしたDowex-50Wx8(H+)のカラム(φ0.5 cm x 5 cm)に化合物1(20mg)の冷水溶液を流し、溶出した水溶液を凍結乾燥した。得られた凍結乾燥物を4℃の冷水に溶かし、これにCs2CO3水溶液(2.5mg/1ml)を加え水溶液のpHが5〜6になるよう調整し、その後、該水溶液を凍結乾燥した。凍結乾燥後のFmoc-ジシアロ糖鎖試料をDryDMF(1.3ml)に溶かし、ベンジルブロミド(5.1μl)を加えてアルゴン気流下室温で45時間攪拌した。TLCで反応終了を確認後、反応溶液を0℃に冷やしジエチルエーテル10mlを加え目的物を析出させた。これをろ紙でろ過した。残った目的物に蒸留水を加えろ液として溶出させ、続いてこれを減圧濃縮した。得られた残渣をODSカラム(φ 1.6cm x 14cm, 溶出液:H2O →40%MeOH水溶液)にかけ精製し化合物78(18.2mg, 収率85% )を得た。得られた化合物78の物理的データは以下の通りである。
【0180】
1H-NMR ( 30℃ )
7.90 (d, 2H, Fmoc), 7.70 (d, 2H, Fmoc), 7.53-7.40 (m, 9H, Bn, Fmoc), 5.36 (d, 2H, J = 11.6 Hz, CH2), 5.30 (d, 2H, J = 11.6 Hz, CH2), 5.12 (s, 1H, Man4- H1), 4.99 (d, 1H, J = 9.7 Hz, GlcNAc1- H1), 4.93 (s, 1H, Man4'- H1), 4.75 (s, 1H, Man3- H1), 4.57 (m, 3H, GlcNAc2- H1, GlcNAc5, 5'- H1), 4.32 (d, 2H, Gal6, 6'- H1), 4.24 (d, 1H, Man3- H2), 4.18 (d, 1H, Man4'- H2), 4.10 (1H, d, Man4- H2), 2.72 (bd, 1H, Asn-βCH), 2.67 (dd, 2H, NeuAc7, 7'- H3eq), 2.51 (bdd, 1H, Asn-βCH ), 2.06 (s, 3H, Ac), 2.03, 2.01 (each s, each 6H, Ac x 2), 1.89 (s, 3H, Ac), 1.83 (2H, dd, J = 12.2, 12.2 Hz, NeuAc7, 7'-H3ax);HRMS Calcd for C117H165N8Na2O66[M+Na+] 2783.9597, found 2783.9501
【0181】
【発明の効果】
本発明によれば、所望の糖鎖構造を有する、様々な糖鎖類を非常に容易かつ大量に得ることができる。従って、癌、炎症、インフルエンザなどの治療薬への利用が期待される。特に、本発明により得られ得る糖鎖アスパラギン誘導体、糖鎖アスパラギンは製造工程における毒性成分の混入等の危険性はなく安全性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により得られ得る糖鎖アスパラギン誘導体の一群の構造を示す図である。
【図2】図2は、本発明により得られ得る糖鎖アスパラギンの一群の構造を示す図である。
【図3】図3は、本発明により得られ得る糖鎖の一群の構造を示す図である。
【図4】図4は、本発明の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法における工程の一例を示す図である。
【図5】図5は、種々の糖加水分解酵素を用いた糖鎖アスパラギン誘導体の変換工程の一例を示す図である。
【図6】図6は、種々の糖加水分解酵素を用いた糖鎖アスパラギン誘導体の変換工程の一例を示す図である。
【図7】図7は、種々の糖加水分解酵素を用いた糖鎖アスパラギン誘導体の変換工程の一例を示す図である。
【図8】図8は、種々の糖加水分解酵素を用いた糖鎖アスパラギン誘導体の変換工程の一例を示す図である。
【図9】図9は、糖鎖アスパラギン誘導体からの保護基(Fmoc基)の除去工程および糖鎖アスパラギンからのアスパラギン残基の除去工程の一例を示す図である。

Claims (12)

  1. (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに、Fmoc基及びBoc基からなる群より選ばれる脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程
    (b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、ならびに
    (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程
    を含む、糖鎖アスパラギン由来の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法。
  2. 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
    Figure 0004323139
    および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、請求項1記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法。
  3. 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、請求項1又は2記載の糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法。
  4. (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに、Fmoc基及びBoc基からなる群より選ばれる脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
    (b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程
    (c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程、ならびに
    (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
    (c’)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、
    を含む、糖鎖アスパラギンの製造方法。
  5. 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
    Figure 0004323139
    および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、請求項記載の糖鎖アスパラギンの製造方法。
  6. 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、請求項4又は5記載の糖鎖アスパラギンの製造方法。
  7. (a)1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンに、Fmoc基及びBoc基からなる群より選ばれる脂溶性の保護基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程、
    (b)該糖鎖アスパラギン誘導体混合物または該糖鎖アスパラギン誘導体混合物に含まれる糖鎖アスパラギン誘導体を加水分解して得られる混合物をクロマトグラフィーに供して各糖鎖アスパラギン誘導体を分離する工程、
    (c)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体の保護基を除去して糖鎖アスパラギンを得る工程
    (d)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンのアスパラギン残基を除去して糖鎖を得る工程、ならびに
    (b’)工程(b)で分離された糖鎖アスパラギン誘導体を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
    (c’)工程(c)で得られた糖鎖アスパラギンを糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、および/または
    (d’)工程(d)で得られた糖鎖を糖加水分解酵素を用いて加水分解する工程、
    を含む、糖鎖の製造方法。
  8. 1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物が、
    Figure 0004323139
    および/または該化合物において1以上の糖残基が欠失した化合物を含むものである、請求項記載の糖鎖の製造方法。
  9. 工程(a)が、非還元末端にシアル酸残基を有する1種もしくは2種以上の糖鎖アスパラギンを含む混合物に含まれる該糖鎖アスパラギンにFmoc基を導入し、かつシアル酸残基にベンジル基を導入して糖鎖アスパラギン誘導体混合物を得る工程である、請求項7又は8記載の糖鎖の製造方法。
  10. 一般式:
    Figure 0004323139
    を有する糖鎖アスパラギン誘導体。
  11. 一般式:
    Figure 0004323139
    を有する糖鎖アスパラギン。
  12. 一般式:
    Figure 0004323139
    を有する糖鎖。
JP2002178032A 2001-06-19 2002-06-19 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4323139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178032A JP4323139B2 (ja) 2001-06-19 2002-06-19 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-185685 2001-06-19
JP2001185685 2001-06-19
JP2002178032A JP4323139B2 (ja) 2001-06-19 2002-06-19 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128703A JP2003128703A (ja) 2003-05-08
JP4323139B2 true JP4323139B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=19025226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178032A Expired - Fee Related JP4323139B2 (ja) 2001-06-19 2002-06-19 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7135566B2 (ja)
EP (3) EP2481746A1 (ja)
JP (1) JP4323139B2 (ja)
KR (2) KR100885149B1 (ja)
CN (1) CN100343264C (ja)
AU (1) AU2002346294B2 (ja)
CA (1) CA2451971C (ja)
CY (1) CY1114536T1 (ja)
DK (1) DK1405858T3 (ja)
ES (1) ES2402089T3 (ja)
PT (1) PT1405858E (ja)
WO (1) WO2003008431A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943763B2 (en) 2002-07-05 2011-05-17 Otsuka Chemical Holdings Co., Ltd. Process for preparing glycopeptides having asparagine-linked oligosaccharides, and the glycopeptides
TWI335920B (en) * 2002-12-24 2011-01-11 Yasuhiro Kajihara Sugar chain asparagine derivatives, sugar chain asparagine and sugar chain and manufacture thereof
CN100413889C (zh) * 2002-12-24 2008-08-27 大塚化学株式会社 糖链天冬酰胺衍生物、糖链天冬酰胺和糖链以及它们的制造方法
JP4495598B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-07 康宏 梶原 糖鎖アスパラギン誘導体およびその製造方法
AU2004209371B2 (en) * 2003-02-04 2008-05-01 Glytech, Inc. Process for producing sugar chain asparagine derivative
CN100500694C (zh) * 2003-06-30 2009-06-17 大塚化学株式会社 二唾液酸十一糖链天冬酰胺-脂肪酸酰胺、含有该化合物的药物
EP1650226A4 (en) 2003-07-28 2011-06-15 Yasuhiro Kajihara AMINISHED SUGAR CHAIN DERIVATIVES OF THE COMPLEX TYPE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
FI20031536A0 (fi) * 2003-10-20 2003-10-20 Biotie Therapies Oyj Korkean affiniteetin ligandit influenssavirukselle ja menetelmät niiden valmistamiseen
EP1698634A4 (en) * 2003-12-26 2010-11-03 Shionogi & Co SYNTHESIS OF A STRUCTURE OF INNER SUGAR CHAINS OF GLYCOPROTEIN LINKED WITH ASPARAGIN
JP2006022191A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Yasuhiro Kajiwara 3分岐型糖鎖アスパラギン誘導体、該糖鎖アスパラギン、該糖鎖およびそれらの製造方法
TWI342880B (en) * 2005-07-19 2011-06-01 Otsuka Chemical Co Ltd Method for producing sugar chain derivatives, and sugar chain derivatives
JP5004464B2 (ja) * 2005-12-02 2012-08-22 大塚化学株式会社 糖鎖修飾リポソーム
CN101437836B (zh) 2006-03-29 2013-07-24 株式会社糖锁工学研究所 肽的硫酯化合物的制造方法
JP2009155353A (ja) * 2006-03-30 2009-07-16 Yokohama City Univ 糖鎖化合物の製造方法
JP2007297429A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Institute Of Physical & Chemical Research 糖鎖ライブラリの作製方法及びその利用
KR101534881B1 (ko) 2007-07-31 2015-07-07 가부시키가이샤 도우사 고가쿠 겐큐쇼 펩티드의 제조방법
JP5604297B2 (ja) 2008-06-17 2014-10-08 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加glp−1ペプチド
AU2009283678B2 (en) 2008-08-19 2014-01-16 Glytech, Inc. Glycoprotein production method and screening method
TW201031749A (en) 2009-02-10 2010-09-01 Otsuka Chemical Co Ltd IgG-Fc fragment and method for manufacturing the same
EP2455396A4 (en) 2009-07-16 2013-05-01 Otsuka Chemical Co Ltd EXTRACELLULAR AILIM DOMAIN PLACED WITH SUGAR CHAINS AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
WO2011027868A1 (ja) 2009-09-03 2011-03-10 公益財団法人野口研究所 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法
US20120264684A1 (en) 2009-10-30 2012-10-18 Yasuhiro Kajihara Glycosylated Form of Antigenic GLP-1 Analogue
JP5813294B2 (ja) * 2010-04-30 2015-11-17 旭化成株式会社 糖ペプチド誘導体及びその製造方法
JP5680576B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-04 旭化成株式会社 11糖シアリルオリゴ糖アスパラギンの製造方法
JP5925760B2 (ja) * 2011-03-10 2016-05-25 株式会社糖鎖工学研究所 シアリル糖鎖を有する糖ペプチドの製造方法、当該製造方法に使用するシアリル糖鎖付加アミノ酸誘導体、及び当該糖ペプチド
CN103946234B (zh) 2011-09-04 2017-06-30 株式会社糖锁工学研究所 附加糖链的多肽和含有该多肽的医药组合物
KR102031998B1 (ko) 2011-09-04 2019-10-14 가부시키가이샤 도우사 고가쿠 겐큐쇼 당쇄 부가 폴리펩티드 및 당해 폴리펩티드를 포함하는 의약 조성물
CN102382178B (zh) * 2011-10-21 2013-05-29 山东大学 一种唾液酸糖肽的分离方法
JP6211533B2 (ja) 2012-11-22 2017-10-11 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加リンカー、糖鎖付加リンカー部分と生理活性物質部分とを含む化合物またはその塩、及びそれらの製造方法
EP2926829B1 (en) 2012-11-30 2018-07-25 Glytech, Inc. Sugar chain-attached linker, compound containing sugar chain-attached linker and physiologically active substance or salt thereof, and method for producing same
ES2687801T3 (es) 2013-03-29 2018-10-29 Glytech, Inc. Polipéptido presentando cadenas de azúcares sialiladas unidas al mismo
DK2980098T3 (en) 2013-03-30 2019-01-28 Glytech Inc (Sugar chain) -POLYPEPTIDKOMPLEKS
JP6618176B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-11 公益財団法人野口研究所 7糖オリゴ糖の製造方法
TW201930345A (zh) 2017-12-27 2019-08-01 日商協和醱酵麒麟有限公司 Il-2改型體
TW202334175A (zh) * 2021-10-29 2023-09-01 日商第一三共股份有限公司 新穎寡糖、該寡糖之製造中間體及其等之製造方法
WO2023145812A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社日本触媒 グルコセレブロシダーゼ活性を有する糖鎖付加タンパク質
WO2023219065A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 株式会社糖鎖工学研究所 シアル酸含有糖鎖の製造方法
WO2024122608A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 Khネオケム株式会社 糖ペプチドを分離する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224082A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Rikagaku Kenkyusho アスパラギン結合型糖誘導体及びその製法
JPH0924082A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Chieko Sugimura 抗菌性小児ハリ
JPH10306099A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Noguchi Inst 新規複合糖ペプチドおよびその製法
JPH11255807A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Noguchi Inst 糖鎖アスパラギン活性エステル誘導体とその合成中間体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1405858B1 (en) 2013-01-02
CY1114536T1 (el) 2016-10-05
KR20060084456A (ko) 2006-07-24
WO2003008431A1 (fr) 2003-01-30
KR100775805B1 (ko) 2007-11-12
AU2002346294B2 (en) 2006-08-17
JP2003128703A (ja) 2003-05-08
KR100885149B1 (ko) 2009-02-23
EP1405858A1 (en) 2004-04-07
US20040181054A1 (en) 2004-09-16
EP1405858A4 (en) 2009-11-25
ES2402089T3 (es) 2013-04-26
US7135566B2 (en) 2006-11-14
EP2481746A1 (en) 2012-08-01
CN100343264C (zh) 2007-10-17
KR20040026667A (ko) 2004-03-31
CA2451971C (en) 2010-09-07
PT1405858E (pt) 2013-03-11
EP1405858A8 (en) 2004-11-10
EP2322533A1 (en) 2011-05-18
CA2451971A1 (en) 2003-01-30
CN1543471A (zh) 2004-11-03
DK1405858T3 (da) 2013-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323139B2 (ja) 糖鎖アスパラギン誘導体の製造方法
JP5345118B2 (ja) 3分岐型糖鎖アスパラギン誘導体、該糖鎖アスパラギン、該糖鎖およびそれらの製造方法
AU2004209371B2 (en) Process for producing sugar chain asparagine derivative
KR20050085242A (ko) 당사슬 아스파라긴 유도체, 당사슬 아스파라긴, 당사슬 및그들의 제조법
JP4495598B2 (ja) 糖鎖アスパラギン誘導体およびその製造方法
AU2006203198B2 (en) Sugar chain asparagine derivative
TWI324607B (ja)
JP2006022191A (ja) 3分岐型糖鎖アスパラギン誘導体、該糖鎖アスパラギン、該糖鎖およびそれらの製造方法
JPH10248590A (ja) グリコシルアスパラギン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4323139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees