JP4320581B2 - イオン伝導体、並びに電気化学装置 - Google Patents

イオン伝導体、並びに電気化学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320581B2
JP4320581B2 JP2003361440A JP2003361440A JP4320581B2 JP 4320581 B2 JP4320581 B2 JP 4320581B2 JP 2003361440 A JP2003361440 A JP 2003361440A JP 2003361440 A JP2003361440 A JP 2003361440A JP 4320581 B2 JP4320581 B2 JP 4320581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
proton
fullerene
ion
dissociative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003361440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005068124A (ja
Inventor
和明 福島
修一 瀧澤
弘一郎 日隈
淳 西本
和宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003361440A priority Critical patent/JP4320581B2/ja
Priority to US10/567,283 priority patent/US8007942B2/en
Priority to PCT/JP2004/011528 priority patent/WO2005012239A1/ja
Publication of JP2005068124A publication Critical patent/JP2005068124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320581B2 publication Critical patent/JP4320581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2604/00Fullerenes, e.g. C60 buckminsterfullerene or C70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/735Carbon buckyball

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、燃料電池のプロトン伝導体等の材料として好適なイオン解離性機能分子からなるイオン伝導体、並びに電気化学装置に関するものである。
固体高分子電解質型燃料電池等に最も広く使用されているプロトン伝導体の1つはNafion(パーフルオロスルホン酸樹脂、DoPont社製)であり、これは、その構造が下記の化学式11で表される、パーフルオロ化されたスルホン酸系高分子樹脂である。
化学式11:
Figure 0004320581
Nafionの分子構造は、本質的に特性が異なる2つのサブ構造体、即ち、(1)疎水性の分子骨格をなす、パーフルオロ化された1本鎖の主鎖と、(2)親水性のスルホン酸基を含み、プロトン供与サイトとして機能する、パーフルオロ化された側鎖とからなる。この構造は、不飽和結合を含まず、パーフルオロ化された構造であるため、熱的にも化学的にも安定であるが、乾燥雰囲気下や高温下では、樹脂内部に吸蔵した、プロトン伝導性発現に必要な水を失い、プロトン伝導度が低下しやすい。
一方、本出願人は、既に後述の特許文献1において、フラーレン等のカーボンクラスターに硫酸水素エステル基(-OSO3H)又はスルホン酸基(-SO3H)のようなプロトン解離性の基を導入したカーボンクラスター誘導体を主成分とする材料が、固体構造内でプロトンを伝導できることを示し、また、特願2002−28642において、プロトン伝導性を有するフラーレン誘導体として、図3に示す(A)〜(D)の化合物を例示した。プロトン解離性の基は、(A)や(B)のようにフラーレン核に直接結合させることも、或いは(C)や(D)のように種々のスペーサー基を介して間接的にフラーレン核に結合させることもできる。これらの化合物は、固体構造内に含まれる水の量を最適化することにより、10-2S/cmを超えるプロトン伝導率を発現する。
なお、上記の「プロトン解離性の基」とは、その基から水素原子がプロトン(H+)として電離し、離脱し得る官能基を意味する。この定義は、本発明においても同様とする。また、本発明において、金属イオン等をイオンとして離脱し得る官能基を、「イオン解離性の基」と呼ぶことにする。また、「官能基」には、結合手が1つのみの原子団のみならず、結合手を2つ以上有する原子団をも含む。「官能基」は分子端に結合していてもよく、また、分子鎖中に存在していてもよい。
WO 01/06519(第6−13頁、図1、2及び8−10)
しかしながら、図3に示した(A)〜(D)のフラーレン系材料は、幾つかの欠点を抱えている。その1つは、熱的及び/又は化学的分解に対する耐性が十分でないことである。(A)の材料は、水による加水分解を受けやすく、加水分解を受けないように改良された(B)〜(D)の材料も、耐熱性が十分ではない。1つの例として、(C)のブチル連結型フラーレロスルホン酸は、温度を上げていくと早くも100℃付近から分解し始める。
燃料電池等の電気化学装置に用いられる材料にとって、その電気化学装置で求められる条件の下で熱的にも化学的にも安定であることは、必須の要件である。
本発明の目的は、上記のような実情に鑑み、電気化学装置で求められる条件の下で熱的にも化学的にも安定であり、燃料電池のプロトン伝導体等として高いイオン伝導性を有するイオン伝導体、並びにそのイオン伝導体を用いた電気化学装置を提供することにある。
即ち、本発明は、下記の化学式4で表されるイオン解離性機能分子からなるイオン伝導体に係るものである。このイオン解離性機能分子は、例えば、CmとI−CF2−SO2Fとを反応させてCm−(CF2−SO2F)n(nは自然数。)を合成する工程と、前記Cm−(CF2−SO2F)nに下記の化学式5で表される化合物を反応させる工程とを有する製造方法によって製造することができる。
化学式4:
m−CF2−Gp2−CF2-Cm
m フラーレン分子であり、Gp2は下記のイオン解離性の基である。)
イオン解離性の基:
スルホンイミド基−SO 2 −NH−SO 2 −、メタンジスルホニル基−SO 2 −CH 2 SO 2 −及びカルボキシミド基−CO−NH−CO−からなる群の中から選ばれたプ ロトン解離性の基。
化学式5:
Figure 0004320581
(M2はアルカリ金属原子又は-Si(R2)3、R2はアルキル基。)
また、本発明は、第1の電極と第2の電極との間に前記イオン伝導体が挟持され、このイオン伝導体が前記第1の電極から前記第2の電極へイオンを伝導するように構成された電気化学装置に係わるものである
本発明のイオン解離性機能分子では、前記イオン解離性の基(Gp)が、不飽和結合を有するフラーレン分子Cmに直結しておらず、ジフルオロメチレン基を介して間接的にフラーレン分子Cmに結合している。このジフルオロメチレン基は、飽和炭化水素の基本骨格であるメチレン基の水素原子をフッ素原子で置換して、化学的に不活性化し、耐熱性を強化した基である。の結果、前記イオン解離性機能分子は、不飽和結合の影響が前記イオン解離性の基(Gp)に及ぶことがなく、しかもジフルオロメチレン基が化学的に不活性で耐熱性が高いため、前記イオン解離性の基(Gp)を有するフラーレン分子Cmの誘導体の中で、熱的にも化学的にも最も安定な構造を有している。
本発明のイオン伝導体は、前記イオン解離性機能分子からなるため、熱的にも化学的にも安定である。また、前記ジフルオロメチレン基がスペーサー基としての最小限の大きさを有し、しかも、1個のフラーレン分子Cmに対して多数の前記イオン解離性の基(Gp)を導入することができるので、前記イオン伝導体における前記イオン解離性の基(Gp)の密度を高めることができ、比較的低い湿度条件下でも高いイオン伝導性を実現することができる。
しかも、前記イオン解離性の基(Gp2)、スルホンイミド基−SO2−NH−SO2−のように、2本の結合手によって2個の炭素原子と結合できる2価の基であので、前記イオン解離性の基(Gp2)を介して前記フラーレン分子Cm同士が結びつけられ、前記イオン解離性機能分子は重合体となる。重合体化したイオン解離性機能分子では、イオン伝導性を高めるために1個のフラーレン分子Cmにつき導入する前記イオン解離性の基(Gp2)の個数を増加させても、水への溶解性を低く抑えることができる。このため、前記重合体化したイオン解離性機能分子からなるイオン伝導体は、高い耐水性を実現することができる。
また、本発明のイオン解離性機能分子は、単純な付加反応と加水分解反応と置換反応とで容易かつ高収率に製造することができる。
また、本発明の電気化学装置によれば、第1の電極と第2の電極との間に挟持された前記イオン伝導体が、前記第1の電極から前記第2の電極へイオンを伝導するように構成されているので、より広い温度範囲の下で熱的にも化学的にも安定な動作を行わせることができ、比較的低い湿度条件下でも高いイオン伝導性を実現し、また、乾燥状態からの動作の立ち上がりを早くすることができる。
本発明のイオン解離性機能分子において、前記イオン解離性の基は、硫酸水素エステル基−OSO2OH、スルホン酸基−SO2OH、リン酸二水素エステル基−OPO(OH)2、リン酸一水素エステル基−OPO(OH)−、ホスホノ基−PO(OH)2、カルボキシル基−COOH、スルホンアミド基−SO2−NH2、スルホンイミド基−SO2−NH−SO2−、メタンジスルホニル基−SO2−CH2−SO2−、カルボキサミド基−CO−NH2、及びカルボキシミド基−CO−NH−CO−のうち、2本の結合手によって2個の炭素原子と結合できる2価の基であって、スルホンイミド基−SO 2 −NH−SO 2 −、メタンジスルホニル基−SO 2 −CH 2 −SO 2 −及びカルボキシミド基−CO−NH−CO−
からなる群の中から選ばれ。これらの官能基に含まれる水素は、プロトンとして放出されやすく、これらの官能基は優れたプロトン解離性の官能基である。
前記官能基は、上記の状態ではプロトン解離性の基であるが、水素イオンが別の陽イオンで置換されている状態では、その陽イオンのイオン解離性の基として機能する。その陽イオンとしては、アルカリ金属原子等の陽イオンがよく、具体的には、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、及びセシウムイオンを挙げることができる。
本発明のイオン解離性機能分子製造するには、C66及び/又はCS2を溶媒として前記Cm−(CF2−SO2F)nを合成する工程を行うのがよい。C66は前記Cm−(CF2−SO2F)nの良い溶媒として機能し、CS2は前記フラーレン分子Cmの良い溶媒として機能する。
なお、前記Cm−(CF2−SO2F)nを塩基性下で加水分解して、下記の化学式2で表されるイオン解離性機能分子を製造することが考えられる
化学式2:
m−(CF2−SO31)n
(mは球状炭素分子を形成し得る自然数:nは自然数:M1はアルカリ金属原子。)
また、前記化学式2で表されるイオン解離性機能分子の前記アルカリ金属原子Mの陽イオンを水素イオンで置換して、下記の化学式3で表されるプロトン解離性機能分子を製造することも考えられる
化学式3:
m−(CF2−SO3H)n
(mは球状炭素分子を形成し得る自然数:nは自然数。)
また、前記C-(CF-SOF)に下記の化学式5で表される化合物を反応させ、下記の化学式6で表される連結構造部を有するイオン解離性機能分子を製造するのがよい。
化学式5:
Figure 0004320581
(Mは、水素又はアルカリ金属原子或いは-Si(R2) :R2はアルキル基。)
化学式6:
Figure 0004320581
(mは球状炭素分子を形成し得る自然数:Mはアルカリ金属原子。)
そして、前記化学式6で表される連結構造部を有するイオン解離性機能分子の前記アルカリ金属原子Mの陽イオンを水素イオンで置換して、下記の化学式7で表されるプロトン解離性機能分子を製造するのがよい。
化学式7:
Figure 0004320581
(mは球状炭素分子を形成し得る自然数。)
本発明のイオン伝導体において、前記フラーレン分子がC m =36、60、70、76、78、80、82、84等)であるのがよく、C60又はC70であるのがより好ましい。C60又はC70は、現在最も入手しやすいフラーレン分子である。現在用いられているフラーレンの製造方法では、C60及びC70の生成比率が圧倒的に高く、製造コスト的にもC60及び/又はC70を用いるメリットが大きい。更に、できるだけ形がそろったフラーレン分子を用いることで細密にパッキングでき、フラーレンの表面に結合するイオン解離性の基の密度を高めることができる。
前記イオン伝導体と高分子バインダーとが混合又は複合体化されて成膜されているのもよく、前記バインダーは、電子伝導性が低い材料、具体的には、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロペン等との共重合体、ポリフルオロエチレン、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、又はポリフェニレンオキシドであるのがよい。また、溶媒可溶な耐熱性樹脂であるポリベンズイミダゾールやポリアミドイミドを成膜材料とするのもよい。
本発明の電気化学装置において、前記イオン伝導体が20μm〜30μmの厚さを有するフィルム状であるのがよい。
また、前記イオン伝導体がプロトン伝導体であり、燃料電池として構成されているのがよい。この際、前記イオン伝導体が、自己加湿性(self-humidifying)であり得る厚さを有するフィルム状に形成されているのがよい。また、水素又はメタノールを燃料とする燃料電池として構成されているのがよい。
なお、本発明のイオン伝導体の製造において、−SO2Fの代わりに−SO2Cl、−SO2Brまたは−SO2Iを用いてもよい。
以下、本発明の好ましい実施の形態に基づく電気化学装置として、燃料電池の1例について、図1と2を参照しながら説明する。
図1は、プロトン解離性機能分子の例として、それぞれ、後述の例1及び2においてその製造方法を説明する、(A)フラーレン単量体、及び(B)フラーレン重合体からなるプロトン解離性機能分子の模式的構造を示す説明図である。
(A)に示すプロトン解離性機能分子では、フラーレンC60にプロトン解離性の基であるスルホン酸基-SO3Hが10個程度、ジフルオロメチレン基-CF2-を介して結合している。(B)に示すプロトン解離性機能分子では、フラーレンC60同士が連結基-CF2-SO2-NH-SO2-CF2-によって3次元的に連結されており、プロトン解離性の基として、スルホン酸基-SO3Hの他にスルホンイミド基-SO2-NH-SO2-やスルホンアミド基-SO2-NH2が含まれる。
図2は、燃料電池の構成を示す概略断面図である。図2に示す装置において、本発明に基づくイオン伝導体であるプロトン伝導体2は、薄膜状に成膜され、その両面に燃料電極3と酸素電極1とが、図示省略した電極触媒等と共に接合されて、膜−電極接合体(MEA)4を形成する。そして、膜−電極接合体(MEA)4は、セル上半部7とセル下半部8との間に挟持されて、燃料電池に組み込まれる。
セル上半部7及びセル下半部8には、それぞれガス供給管9及び10が設けられており、例えば、ガス供給管9からは水素、またガス供給管10からは空気もしくは酸素が送気される。各ガスは図示省略した通気孔を有するガス供給部5及び6を通過して燃料電極3および酸素電極1に供給される。ガス供給部5は燃料電極3とセル上半部7を電気的に接続し、ガス供給部6は酸素電極1とセル下半部8を電気的に接続する。また、セル上半部7には水素ガスの漏洩を防ぐためにOリング11が配置されている。
発電は、上記のガスを供給しながら、セル上半部7及びセル下半部8に接続されている外部回路12を閉じることで行うことができる。この時、燃料電極3の表面上では下記(式1)
2H2 → 4H+ + 4e- (式1)
の反応により水素が酸化され、燃料電極3に電子を与える。生じた水素イオンHはプロトン伝導体膜2を介して酸素電極1へ移動する。ここで、燃料電極3には、いわゆるダイレクトメタノール方式の場合、燃料としてメタノールを供給することも可能である。
酸素電極1へ移動した水素イオンは、酸素電極1に供給される酸素と下記(式2)
2 + 4H+ + 4e- → 2H2O (式2)
のように反応し、水を生成する。このとき、酸素は、酸素電極1から電子を取り込み、還元される。
この際、プロトン伝導体膜2の厚さを十分薄く作製しておけば、酸素電極1で発生した水でプロトン伝導体膜2を加湿し、プロトン伝導体膜2に高いプロトン伝導性を発揮させることができる。このようにプロトン伝導体膜2が自己加湿性(self-humidifying)であるようにするには、その膜厚を500μm以下とするのがよい。
次に、本発明の好ましい実施例を挙げて、本発明に基づくイオン解離性機能分子とその製造方法を具体的に説明し、そのイオン解離性機能分子からなるイオン伝導体の分解温度およびプロトン伝導度を測定した結果を説明する。
例1(フラーレン単量体からなるイオン解離性機能分子の製造方法)
以下、フラーレンC60にジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドCF2ISO2Fを作用させた後、生成物を加水分解して、プロトン解離性機能分子としてポリ(ジフルオロスルホメチル)フラーレンを合成した例について説明する。
<ジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドの合成>
フラーレンC60に作用させる反応物質であるジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドI-CF2-SO2Fの合成は、Chen Qing-Yuu, ACTA.CHIMICA.SINICA.,48(1990),596、又はN. D. Volkov et al.,Synthesis, 1979, 972と同様の方法で実施した。
Chen Qing-Yuuと同様の方法:
まず、下記の反応によってジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸から、ジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸銀を合成した。
Figure 0004320581
室温で、ジエチルエーテルに炭酸銀5.0g(18.2mmol)を分散させ、攪拌しながらジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸6.5g(36.3mmol)をゆっくり滴下した。滴下後、室温で約1日攪拌を続け反応させた。反応終了後、反応液をろ過して未反応の炭酸銀を除去し、続いてエーテルを蒸発させて除去すると、白い固体が得られた。この固体をジエチルエーテルとヘキサンとの混合溶媒から再結晶することにより、純粋なジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸銀の白い針状結晶を得た。収量は9.6g(収率93%)であった。同定にはIR(赤外分光)法を用いた。
FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)(KBr法)
ν[cm-1]:1707, 1690, 1423, 1380, 1232, 1173, 1141, 1021, 809, 758, 610
次に、下記の反応によってジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸銀にヨウ素を作用させ、ジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドを合成した。
Figure 0004320581
反応容器中の反応液を直接蒸留できるように冷却管を設置した反応装置を組み立てた。この反応容器にジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸銀7.2g(26.2mmol)とヨウ素10g(78.6mmol)を仕込み、100℃に加熱すると、蒸留装置の冷却管を経由して目的のジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドが留出したので、これを回収した。収量は3.3gで、収率は48%であった。同定には、IR法と、13C−NMR(核磁気共鳴)法および19F−NMR法とを用いた。
N. D. Volkov et alと同様の方法:
下記の反応によってジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸銀にヨウ素を作用させ、ジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドを合成した。
Figure 0004320581
石英製のなす型フラスコにジフルオロ(フルオロスルホニル)アセチルヨージド14.3g(50mmol)を仕込み、室温で5時間水銀ランプからの光を照射した。反応液を蒸留して、目的のジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドを精製して回収した。収量は8.2gで、収率は63%であった。同定には、IR法と、13C−NMR法および19F−NMR法とを用いた。
FT−IR(KBr法) ν[cm-1]:1460, 1240, 1160, 1120, 930, 890, 810]
13C−NMR(CDCl3)[ppm]:115
19F−NMR(CDCl3 、C6F6基準)[ppm]:113, 192
<ポリ(ジフルオロスルホメチル)フラーレンの合成>
フラーレンC60に、上述の工程で合成したジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドCF2ISO2Fを作用させ、その反応生成物を加水分解することにより、ポリ(ジフルオロスルホメチル)フラーレンを下記の3つの工程によって合成した。
第1工程:
第1工程では、下記の反応によってフラーレンC60にスルホニルフルオリド基を導入し、一般式:C60-(CF2-SO2F)n(但し、nは約10。)で表される第1反応生成物(これは、導入された官能基の数nや導入位置が異なる複数の生成物からなる。以下、同様。)を得た。
Figure 0004320581
まず、フラーレンC600.1gをはかり取った。他方、フラーレンの物質量の24倍の物質量(フラーレン1当量に対して24当量)のI-CF2-SO2F(イオン伝導性官能基前駆体分子)0.43gを、C66とCS2とを1:1の体積比で混合した混合溶媒20mlに溶解させた。そして、はかり取っておいたフラーレンをこの溶液に溶解させた。
次に、その混合溶液を200℃に加熱し、94時間反応させたところ、理論収量の70%以上の反応生成物が得られた(収量0.22g)。大気圧の下ではC66とCS2との混合溶媒は約50℃で沸騰するので、上記の反応は、オートクレーブ中のような加圧条件下で反応を行わせた。
上記のプロトン伝導性官能基前駆体分子は、I側の端部でI原子とラジカルに熱分解し、この結果生じたラジカル(プロトン伝導性官能基前駆体)が、I原子との結合が切断されて生じたラジカル部位によってフラーレン分子に付加する。一方、プロトン伝導性官能基前駆体分子のSO2F側の端部は、後続の工程で加水分解され、スルホン酸基に変換される。
66のみを溶媒として上記の反応を行わせると、フラーレン分子はC66に溶けにくいため、フラーレン分子が沈殿してしまい、未反応のまま残される割合が増加する。従って、反応溶媒には、フラーレン分子が溶解するCS2のような成分を添加したほうがよい。また、第1反応生成物はC66に可溶であるので、C66を使用して未反応のC60と第1反応生成物とを分離することも可能である。
反応に用いる溶媒は、CとCSに限られず、フラーレンを溶解しやすいベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエンなどのベンゼン系溶媒や、ラジカルに対し活性が低く、一般的にラジカル反応に用いられる四塩化炭素、テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒を用いることができる。
反応温度および反応時間も上記の例に限られるものではなく、環境によって適宜変更することができる。即ち、反応温度および反応時間を決定するに当たり、反応温度が高い場合には反応時間を短くし、反応温度が低い場合には反応時間を長くするのがよい。大抵の場合、高温側ではフラーレン1分子当たりに導入されるプロトン伝導性官能基前駆体の数を多くでき、ひいてはプロトン伝導体におけるプロトン伝導性官能基の密度を増加させ、より高いプロトン伝導性を発揮させることができる。
しかしながら、反応温度は、高すぎると、プロトン伝導性官能基前駆体分子の分解が著しくなり、フラーレンと反応しない分解物が多量に生じるので、そのような温度より低い温度であることが必要である。つまり、反応温度は、フラーレンに導入されるプロトン伝導性官能基前駆体の数をできるだけ多くすると同時に、フラーレンとの反応以外の前駆体分子の副反応を最小限に抑えるように選ばれる。具体的には、この例の場合、好ましい温度範囲は約100時間の反応時間で約150〜240℃である。
また、加熱の代わりに、或いは加熱に加えて、例えば、可視光又は紫外光を照射して、光エネルギーによって活性化のエネルギーを与えるなど、熱とは異なる別の適当なエネルギー源によって活性化のためのエネルギーを賦与することもできる。
この例の未反応のC60は約1%〜10%であった。なお、未反応C60及び溶媒に不溶のその他の望ましくない副生成物は、生じた時点で濾過によって取り除けばよい。
第2工程:
第2工程では、第1反応生成物を水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液や水酸化カリウム(KOH)水溶液のようなアルカリ水溶液と反応させ、下記のようにスルホニルフルオリド基を加水分解して、一般式:C60-(CF2-SO3Na)n(但し、nは約10。)で表される第2反応生成物を得た。
Figure 0004320581
この工程で使用する反応溶液は、第1反応生成物を加水分解するために、NaOH水溶液にC66とTHF(テトラヒドロフラン)とを加えて構成するのがよい。
乾燥した第1反応生成物は、水やTHFには溶解しにくいため、第1反応生成物を溶解させて溶液状にするには、C66を溶媒として反応溶液に添加するのが好ましい。このC66を添加する比率は、第1反応生成物が全量溶解して溶液が形成される限り、特に限定されるものではなく、C66の量は適宜変更できる。
また、ここでTHFを加える理由は、界面での活性を向上させ、反応を速やかに進行させるためである。即ち、THFを加えない場合には、NaOH水溶液相と、第1反応生成物を溶解させたC66溶媒相とは、完全に水と油の分離状態であり、撹拌しても反応が進行しにくい。それに対し、THFを少量添加すると、水溶液相とC66溶媒相とがなじみはじめ、一気に反応が進行するようになる。但し、THFの添加量が多すぎると、水溶液相とC66溶媒相とが相分離しなくなり、反応後に第2反応生成物を回収する工程で、C66をエバポレータを用いて蒸発除去する必要が生じる。従って、適量のTHFを添加することが必要である。
例えば、C5mlにTHF50mlを加えた混合有機溶媒に、第一反応性生物を0.2g溶解させ、1M NaOH水溶液10mlを加えて攪拌して反応させると、加水分解に伴って分解生成物が有機溶媒相からNaOH水溶液相に移動した。
反応後、水とTHFとを1:1の体積比で混合した混合溶媒を溶出液として用い、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって、上記の水溶液相から過剰のNaOHを分離して、精製された第2反応生成物を得ることができた。
1molのスルホニルフルオリド基-SO2Fを加水分解するのに1molのNaOHが必要であるから、フラーレン1分子当たりに導入されたプロトン伝導性官能基前駆体の数を10とすると、フラーレン分子に導入されたスルホニルフルオリド基を全量分解するのに必要なNaOHの物質量の最少量は、フラーレンの物質量の10倍(つまり、フラーレン1当量に対して最少で10当量)である。通常は、この最少量より過剰のNaOHの存在下で加水分解を行い、スルホニルフルオリド基が全量分解できるようにする。
加水分解反応後の上記NaOH水溶液相には、目的の第2反応生成物以外に副生成物と過剰のNaOHが含まれている。この水溶液から第2反応生成物を前述のシリカゲルカラムクロマトグラフィによって回収するにあたって、NaOHを除去する効果を向上させるために、溶出液として上記の水とTHFとの混合溶媒を用いるのがよい。溶出液として水を単独で用いると、溶出液の極性が強いため、シリカゲルにいったん吸着されたNaOHが徐々に抜け出してしまい、溶出液にNaOHが混入する。一方、THFを添加して溶出液の極性を低下させると、シリカゲルに吸着されたNaOHは吸着されたままとなり、溶出液に混入することはない。
このようにして、極めて水溶性の高い第2反応生成物のみを含む中性の溶液を得ることができる。この時点で、この溶出液から溶媒(THFと水)を取り除くことが好ましい。溶媒を取り除く方法としては、溶出液から溶媒をエバポレータにて減圧除去するのがよい。
第3工程:
第3工程では、下記のように第2反応生成物に含まれるアルカリ金属イオン(下記の式ではNa+)をプロトンで置換して、一般式:C60-(CF2-SO3H)n(但し、nは約10。)で表される第3反応生成物、即ち、所望のプロトン解離性機能分子を得た。
Figure 0004320581
上記のように第2反応生成物から溶媒(水とTHF)を取り除いた後、第2反応生成物を水に溶解させて溶液を作り、次にこの溶液をプロトンで置換された陽イオン交換樹脂カラムに注入すると、カラム中で第2反応生成物のナトリウムイオンNa+がプロトンによって置換され、流出液中に上記プロトン解離性機能分子を得ることができる。
なお、プロトン化は、陽イオン交換樹脂を用いる他に、HCl、H2SO4、HClO4若しくはHNO3のような無機系の強酸を用いることによって行うことができ、或いはその他の任意の好適な方法を用いてもよい。
例2(フラーレン重合体からなるイオン解離性機能分子の製造方法)
この例は、本発明の実施例であって、フラーレンC60に例1と同様にジフルオロヨードメタンスルホニルフルオリドを作用させ、その反応生成物をスルホンイミド化によって重合体化し、その後加水分解することにより、下記の4つの工程によって溶媒不溶性のフラーレン重合体からなるプロトン解離性機能分子を合成した例について説明する。
第1工程:
第1工程では、例1と同様にして、下記の反応によってフラーレンC60にスルホニルフルオリド基を導入し、一般式C60-(CF2-SO2F)n(但し、nは約10。)で表される第1反応生成物を得た。
Figure 0004320581
例1と重複するので詳細は省略するが、例1と異なる点は、第1反応生成物に導入されたスルホニルフルオリド基の一部が第2工程のスルホンイミド化によってフラーレン同士を連結するのに用いられることである。スルホンイミド化されなかったスルホニルフルオリド基は、例1と同様にして後続の工程で加水分解され、スルホン酸基に変換される。
第2工程:
第2工程では、第1反応生成物中のスルホニルフルオリド基に下記の化学式9で表される化合物を作用させ、下記のようにスルホンイミド化によってフラーレン同士を連結して、重合体化した。
化学式9:
Figure 0004320581
Figure 0004320581
反応は、まず、濃度1Mのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液0.5mlを、窒素ガス雰囲気中で氷冷しながら固体状の第1反応生成物C60-(CF2SO2F)n 0.2gに滴下して加えた。その後、室温で5時間攪拌し、C60-(CF2SO2F)nを十分に溶解させた。暗褐色の沈殿物が生成した後、溶媒を除去して60℃で3時間真空中で乾燥させた。
こうして生成した固体にジオキサン8mlを加えて溶解させた後、THF2mlに溶解させた第1反応生成物C60-(CF2SO2F)n0.1gを滴下濾斗から加えた。次に、80℃で18時間還流させながら反応させた後、溶媒を取り除き、得られた固体をTHFと水で洗浄して、第2反応生成物約0.2gを得た。
ここで用いるイミド化試薬としては、上記のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド以外に、下記の化学式5で表される化合物を用いることができる。溶媒はTHFやジオキサン以外にトルエンやヘキサン等の非水系有機溶媒も使用可能である。反応時間は1〜30時間程度で、反応進行とともに沈殿が形成される。室温下で反応は進行しにくいため、反応液の沸点付近まで加熱するのが望ましい。
化学式5:
Figure 0004320581
(Mは、H、又はLi、Na、K等のアルカリ金属原子、又は-Si(R2) :R2はアルキル基。)
第3工程:
第3工程では、第2工程の重合体化に用いられなかった残余のスルホニルフルオリド基及びトリメチルシリル基を、アルカリ性水溶液を用いて下記のように加水分解した。
Figure 0004320581
第2反応生成物は、NaOH水溶液、又はKOH水溶液のようなアルカリ水溶液と反応させて加水分解する。例えば、0.2gの第2反応生成物を50mlの1M NaOH水溶液に分散させて、室温で16時間攪拌した。濾過したのち、純水で洗浄して、固体の第3反応生成物を回収した。
第4工程:
第4工程では、下記のように第3反応生成物に含まれるアルカリ金属イオン(下記の式ではNa+)をプロトンで置換して、所望のプロトン解離性機能分子を得た。
Figure 0004320581
陽イオンのプロトンによる置換は、HCl、H2SO4、HClO4若しくはHNO3のような無機系の強酸を用いることによって行うことができる。例えば本実施例においては、固体状の第3反応生成物を10%の塩酸と共に60℃で12時間加熱した。反応液を濾過した後、引き続いて10%のHCl水溶液及び純水で洗浄すると、所望の、溶媒に不溶なプロトン解離性機能高分子が得られた。
本実施例において、第1工程でフラーレンに導入されたスルホニルフルオリド基-SO2Fうち、スルホンイミド化によってフラーレン間の連結構造部であるスルホンイミド基を形成するものと、その後の加水分解によってスルホン酸基を形成するものとの比率は、第2工程において、第1反応生成物とイミド化試薬、例えば、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドとのモル比(当量比)を調節することにより、制御可能である。
例えば、本実施例では、C60-(CF2SO2F)n 0.3gに対して、濃度1Mのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液0.5mlを作用させ、スルホニルフルオリド基のほとんどをスルホンイミド基に変換している。一方、C60-(CF2SO2F)n 0.2gに対し、同じ濃度のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液を0.1ml反応させると、プロトン解離性機能高分子としての収率を低下させることなく、フラーレン核に結合している-SO2F基の半分程度をスルホンイミド化させずに残すことが可能であり、この未反応の-SO2F基はその後スルホン酸基-SO3Hに変換される。
また、C60-(CF2SO2F)n 0.2gに対して、同じナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液0.01ml以下を反応させた場合には、十分な架橋構造が形成されず、生じるプロトン解離性機能高分子は水溶性となるのに対し、それ以上反応させた場合には、生じるプロトン解離性機能高分子は水不溶性となる。このように、フラーレン核を連結するのに十分なサイトがある場合、たとえフラーレンの単量体からなるプロトン伝導体が水溶性であっても、フラーレン間の連結構造部の割合を増加させることによって、フラーレンの重合体からなるプロトン伝導体は水不溶性にすることができる。
例3(加熱昇温時の発生ガスの分析による耐熱性の評価)
例1と2で合成したプロトン解離性機能分子からなる試料、及び比較例として図3に示したフラーレン誘導体(A)〜(D)からなる試料について、加熱昇温時に発生するガスの分析によって、耐熱性を評価する実験を行った。
実験は、試料約20mgを開放容器に入れ、この容器ごと、加熱制御可能な減圧容器に導入した。減圧容器には、発生するガスを検出し分析できるRGA(Residual Gas Analyzer)装置(分子量1〜300が検出可能)が取り付けてある。
減圧容器内を10-7torrまで減圧した後、昇温速度4℃/分で500℃まで昇温しながら、加熱時に発生するガスを検出し分析した。スルホン酸基の分解に起因するS含有のSOまたはSOガスに着目し、それらが発生する温度を分解開始温度、最大量のガスが発生する温度を分解ピーク温度とした。の測定結果を表1に示す。
表1 加熱時のガス分析測定による分解温度
Figure 0004320581
表1の結果から、例1と2では比較例に比べ著しく耐熱性が向上したことがわかるが、実用上、特に、比較例では分解開始温度が100〜110℃であったのに対し、例1及び2では100℃をはるかに超える分解開始温度(175℃または190℃)が実現されたことが重要である。なぜなら、現在、熱利用や触媒被毒の防止の観点から、固体高分子電解質型燃料電池を水の沸点である100℃に近い温度で運転することが望まれており、それに用いられるプロトン伝導体にも、そのような環境温度で工業的に有用な寿命を有することが求められているからである。例1及び2はその条件をみたすものと考えられる。
例4(プロトン伝導度の評価)
例1と2で合成したプロトン解離性機能分子からなる試料、及び比較例として図3に示したフラーレン誘導体(A)〜(D)からなる試料について、プロトン伝導体としてのプロトン伝導度を測定した。
例1と2で合成したプロトン解離性機能分子からなる試料を室温下で12時間真空乾燥後、得られた粉末を錠剤成型器で厚さ約30μmのペレットに成型した。ペレット作製時に金電極に挟み込むことにより、加圧成型後は金電極にはさまれた状態でペレットが得られ、電極とプロトン伝導体が一体化する。フラーレン誘導体(A)〜(D)についても同様にして、金電極に挟持した試料を作製した。
作製した試料のプロトン伝導度を、インピーダンスアナライザーを用いた測定データから算出した結果を表2に示す。表2中の乾燥状態の伝導度とは、そのペレット試料をロータリーポンプで排気した真空中での値である。乾燥状態での測定が終了した後、相対湿度70%の雰囲気に一日置いた後、70%RHの伝導度を測定した。その後、試料を水中に3日間浸漬した後、水中3日浸漬後の伝導度を測定した。水への浸漬後の伝導度の測定では、電極間が短絡した状態になった場合、プロトン伝導体が溶解したものと判断した。
表2 インピーダンス測定によるプロトン伝導度
Figure 0004320581
表2の結果から、例1及び2は、比較例と同程度、或いはそれ以上のプロトン伝導度を有することがわかる。特に、例1は、乾燥条件下でのプロトン伝導度が高いことから、燃料電池の加湿管理が容易になる点が重要であり、例2は、耐水性が著しく高いことからダイレクトメタノール燃料電池等への応用が可能であることが重要である。
以上に述べてきたように、本発明の実施の形態及び実施例によれば、高度のプロトン伝導性を有し、電気化学装置で求められる条件の下で熱的にも化学的にも安定であるフラーレン系プロトン伝導性材料を提供することができる。
これは最も広く使用されているプロトン伝導体であるNafionが有する安定性という長所を、球状フラーレン分子からなるプロトン伝導体に賦与した新規のフラーレン系プロトン伝導性材料である。
このようなフラーレン系プロトン伝導性材料は、原子量単位当たり極めて多くのプロトン伝導性基を有するので、高度のプロトン伝導性を達成し、短い分子鎖であるフッ化メチレン基を使って酸性基をフラーレンと結合することにより、比較的低い湿度感度を有するプロトン伝導体を得ることができる。また、水溶性という課題は、プロトン伝導性解離基の前駆体であるスルホニルフルオリド基を用い、スルホンイミド架橋することにより解決できる。
また、プロトン交換膜として本発明のフラーレン系プロトン伝導性材料を使用することにより、乾燥時のスタートアップや自己加湿可能な熱的及び化学的安定性も有する電気化学装置を実現できる。
以上、本発明を実施の形態及び実施例に基づいて説明したが、本発明はこれらの例に何ら限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、イオン伝導体膜が対向電極間に挟持され、電気化学反応部を構成する、燃料電池やセンサーなどの電気化学デバイスに適用でき、とりわけ、従来の固体高分子電解質型燃料電池の運転温度を引き上げ、膜の水分管理のためのシステムを簡素化する等により、燃料電池等の性能やコストを改善し、また、従来のプロトン伝導膜では実現が難しいダイレクトメタノール燃料電池等を構成するのに、最適に用いられる。
本発明の好ましい実施の形態に基づく、プロトン解離性機能分子の模式的構造を示す説明図である。 同、燃料電池の構成を示す概略断面図である。 特願2002−28642において示されているプロトン伝導性を有するフラーレン誘導体の例である。
符号の説明
1…酸素電極、2…プロトン伝導体膜、3…燃料電極、4…膜−電極接合体(MEA)、5、6…ガス供給部、7…セル上半部、8…セル下半部、9、10…ガス供給管、
11…Oリング、12…外部回路

Claims (6)

  1. 下記の化学式で表されるイオン解離性機能分子からなるイオン伝導体
    化学式:
    m−CF2−Gp2−CF2−Cm
    m フラーレン分子であり、Gp2は下記のイオン解離性の基である。)
    イオン解離性の基:
    スルホンイミド基−SO 2 −NH−SO 2 −、メタンジスルホニル基−SO 2 −CH 2 SO 2 −及びカルボキシミド基−CO−NH−CO−からなる群の中から選ばれたプ ロトン解離性の基。
  2. 第1の電極と第2の電極との間に請求項1に記載したイオン伝導体が挟持され、前記イオン伝導体が前記第1の電極から前記第2の電極へイオンを伝導するように構成された電気化学装置。
  3. 前記イオン伝導体が、20μm〜30μmの厚さを有するフィルム状である、請求項に記載した電気化学装置。
  4. 燃料電池として構成されている、請求項に記載した電気化学装置。
  5. 前記イオン伝導体が、自己加湿性(self-humidifying)であり得る厚さを有するフィルム状に形成されている、請求項に記載した電気化学装置。
  6. 水素又はメタノールを燃料とする燃料電池として構成されている、請求項に記載した電気化学装置。
JP2003361440A 2003-08-04 2003-10-22 イオン伝導体、並びに電気化学装置 Expired - Fee Related JP4320581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361440A JP4320581B2 (ja) 2003-08-04 2003-10-22 イオン伝導体、並びに電気化学装置
US10/567,283 US8007942B2 (en) 2003-08-04 2004-08-04 Ion-dissociative functional compound, method for production thereof, ionic conductor, and electrochemical device
PCT/JP2004/011528 WO2005012239A1 (ja) 2003-08-04 2004-08-04 イオン解離性機能分子及びその製造方法、イオン伝導体、並びに電気化学装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286228 2003-08-04
JP2003361440A JP4320581B2 (ja) 2003-08-04 2003-10-22 イオン伝導体、並びに電気化学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068124A JP2005068124A (ja) 2005-03-17
JP4320581B2 true JP4320581B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34117948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361440A Expired - Fee Related JP4320581B2 (ja) 2003-08-04 2003-10-22 イオン伝導体、並びに電気化学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007942B2 (ja)
JP (1) JP4320581B2 (ja)
WO (1) WO2005012239A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315970A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp イオン解離性機能分子の製造方法及びその原料分子の製造方法
JP4835055B2 (ja) * 2005-07-21 2011-12-14 ソニー株式会社 プロトン解離性機能分子の製造方法、及びその前駆体の製造方法
JP3984280B1 (ja) 2006-11-30 2007-10-03 株式会社サイエンスラボラトリーズ 化学修飾フラーレンおよびその製造方法,化学修飾フラーレンを含有するプロトン伝導膜
JP5556081B2 (ja) 2009-08-03 2014-07-23 ソニー株式会社 イオン伝導性複合電解質膜とこれを用いた燃料電池
JP6191135B2 (ja) 2011-09-21 2017-09-06 東レ株式会社 高分子電解質組成物成形体、およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
US20140089835A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 EVCO Plastics Application for Core Drilling
WO2018111943A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 The Regents Of The University Of California Implantable and non-invasive stimulators for gastrointestinal therapeutics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0012582B1 (pt) 1999-07-19 2010-08-24 condutor de pràtons, processo para produzir o mesmo, e, dispositivo eletroquÍmico.
US7153608B2 (en) * 1999-07-19 2006-12-26 Sony Corporation Ionic conductor, process for production thereof, and electrochemical device
JP4635306B2 (ja) 2000-08-18 2011-02-23 ソニー株式会社 プロトン伝導体及び電気化学デバイス
JP2002075420A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Sony Corp 電気化学デバイス及びその駆動方法
JP2002193681A (ja) 2000-12-22 2002-07-10 Asahi Glass Co Ltd 不定形耐火物およびそれを利用した廃棄物溶融炉
JP4848585B2 (ja) * 2000-12-25 2011-12-28 ソニー株式会社 フラーレン誘導体の製造方法及びそのフラーレン誘導体、プロトン伝導体、並びに電気化学デバイス
JP2003086022A (ja) 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp プロトン伝導体及びこれを用いた電気化学デバイス
JP3951225B2 (ja) * 2001-10-11 2007-08-01 ソニー株式会社 プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JP4099967B2 (ja) * 2001-10-11 2008-06-11 ソニー株式会社 燃料電池及びプロトン伝導体、並びにプロトン伝導体の製造方法
JP4099968B2 (ja) * 2001-10-11 2008-06-11 ソニー株式会社 プロトン伝導体及び燃料電池、並びにプロトン伝導体の製造方法
JP4333085B2 (ja) 2002-02-05 2009-09-16 ソニー株式会社 プロトン伝導体及びその製造方法、プロトン伝導性高分子及びその製造方法、並びに電気化学装置
US6890676B2 (en) 2002-02-05 2005-05-10 Sony Corporation Fullerene based proton conductive materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005068124A (ja) 2005-03-17
US20090004525A1 (en) 2009-01-01
US8007942B2 (en) 2011-08-30
WO2005012239A1 (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890676B2 (en) Fullerene based proton conductive materials
JP4416778B2 (ja) 燃料電池用スルホン化パーフルオロシクロブタン多価電解質膜
WO2002051782A1 (fr) Procede pour preparer un derive du fullerene et ce derive du fullerene, conducteur de proton et dispositif electrochimique
US7771891B2 (en) Ionic conductor, process for production thereof, and electrochemical device
JP2011040363A (ja) 改質電解質及びその製造方法、並びに、改質剤
JP4320581B2 (ja) イオン伝導体、並びに電気化学装置
JP5032843B2 (ja) 固体高分子電解質膜,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
US11407853B2 (en) Expandable porous organic polymer-based hydrogen ion conductive material and method for preparing same
JP2003303513A (ja) プロトン伝導体及びその製造方法、プロトン伝導性高分子及びその製造方法、プロトン伝導性高分子組成物、並びに電気化学装置
JP2004055562A (ja) イオン伝導体とその製造方法、並びに電気化学デバイス
US20090171115A1 (en) Preparation of ion dissociation functional molecule and preparation of raw material molecule thereof
KR20170107634A (ko) 프로톤 주게와 프로톤 받게를 갖는 다면체 올리고머형 실세스퀴옥산을 포함하는 불소계 나노 복합막 및 이의 제조방법
JP4835055B2 (ja) プロトン解離性機能分子の製造方法、及びその前駆体の製造方法
KR101773246B1 (ko) 프로톤 주게와 프로톤 받게를 갖는 다면체 올리고머형 실세스퀴옥산을 포함하는 불소계 나노 복합막 및 이의 제조방법
JP4099967B2 (ja) 燃料電池及びプロトン伝導体、並びにプロトン伝導体の製造方法
JP2006131517A (ja) イオン解離性機能分子の製造方法
JP2006079944A (ja) プロトン伝導性電解質膜とその製造方法
JP2010270013A (ja) イオン解離性機能高分子の製造方法
JP2010055945A (ja) イオン解離性機能高分子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees