JP4320527B2 - カップ型容器用開封補助具 - Google Patents

カップ型容器用開封補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4320527B2
JP4320527B2 JP2002135662A JP2002135662A JP4320527B2 JP 4320527 B2 JP4320527 B2 JP 4320527B2 JP 2002135662 A JP2002135662 A JP 2002135662A JP 2002135662 A JP2002135662 A JP 2002135662A JP 4320527 B2 JP4320527 B2 JP 4320527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cutting blade
container
cup
blade support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002135662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327266A (ja
Inventor
睦 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2002135662A priority Critical patent/JP4320527B2/ja
Publication of JP2003327266A publication Critical patent/JP2003327266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320527B2 publication Critical patent/JP4320527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はカップ型容器に充填された飲料内容物を飲む時に、その容器を開封する場合に使用する開封補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
飲料内容物を吸引する場合に使用する伸縮自在なストローを熱収縮する袋に入れ、カップ型容器の側面に袋ごと装着したものは、従来から良く知られている。
【0003】
これは、ストローの先端が鋭角になっているため、その鋭利な先端で使用時に蓋体の一部を貫通し、そのまま飲み口(吸い口)として使用するものであり、蓋体への貫通機能、カップ側面への簡易な装着機能など、優れた機能を有している。
【0004】
しかしながら、上記従来例のストロー付きカップ型容器は、主に冷たい飲料等を収容する容器として使用されており、これを例えばホットコーヒーのようなホット飲料を収容する容器として使用することはホット飲料をストローで飲む習慣がないこともあり、またストロー自身の耐熱性等への考慮からストロー付カップ型容器はホット飲料には適応していない。
【0005】
一方、上記したストロー付きカップ型容器ではない一般的なタイプのホット飲料詰カップ型容器では、蓋体の一部をカップ上面のフランジから剥し、U状に開封し、これを飲み口としている。
【0006】
しかるにこのフランジに接着された蓋体を剥す操作は必ずしも容易でなく、剥離時に内容物をあふれさせてしまう事故が発生する場合もある。また、蓋体を剥した跡のフランジの表面は粗面になっていて、唇が触れる時のざらざらした感触が良好でない。またその粗面に内容物が付着して残留し易く不衛生になり易い。さらにまたこの場合、蓋体を剥せば剥す程、開口部が相乗的に大きくなるので飲み口となる開口部の面積が一定にならない。このような飲み口の場合は、カップを傾けて内容液を飲もうとする場合、想定した容量よりも多く開口部から流出する可能性があり、こぼれたり、あふれたりする可能性がある。
【0007】
【課題】
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであって、飲料内容物詰カップ型容器の蓋体に装着して使用する補助具で、該蓋体の一部を簡易に開封することができると共に、構造が簡単で取り扱いが容易であり、口唇が接触するときの感触が良好で衛生的でもあり、該開封箇所を飲み口として使用したときに飲み易い一定形状の飲み口を構成し、ホット飲料にも冷たい飲料にも使用することができるカップ型容器の開封補助具を提供することを目的とするものである。
【0008】
【解決手段】
この目的に対応して、この発明のカップ型容器用開封補助具は、容器開口部のフランジにシールしたフィルム状の蓋体で前記容器開口部を閉じたカップ容器の前記蓋体を切断開封する開封補助具であって、前記蓋体の上からカップ容器に取り付けられる基体と前記基体に変位可能に取り付けられた切刃支持体とを有し、前記切刃支持体を前記変位させて前記蓋体を切断して開封するように構成し、前記基体と前記切刃支持体とがヒンジを介して連設されて前記容器開口部を横断して配置可能であり、基体の前記ヒンジの反対側の基端部が前記カップ容器のフランジに嵌着可能であり、切刃支持体から筒状体からなる注出口部材が一体に下向に突出されており、注出口部材の上端は口当て部を構成し下端部の少なくとも一部分に切刃が形成されており、かつ前記切刃支持体の前記ヒンジの反対側の先端部が前記切刃支持体の前記切刃が前記蓋体を切断して開封する位置において前記カップ容器のフランジに嵌着可能であることを特徴としている。
また、この目的に対応して、この発明の他のカップ型容器用開封補助具は、容器開口部のフランジにシールしたフィルム状の蓋体で前記容器開口部を閉じたカップ容器の前記蓋体を切断開封する開封補助具であって、前記蓋体に固定される基体と注出口部材を構成する切刃支持体とを回転中心回りの回転許容範囲が定められている相対回転変位と前記回転中心方向の相対直線変位とが可能に組み合わせて有し、かつ前記基体と前記切刃支持体とはねじによって螺合しており、前記相対回転変位と前記相対直線変位とは前記基体と前記切刃支持体との前記ねじにおける相対的な螺動によって生起されるように構成し、前記切刃支持体を前記相対回転変位と前記相対直線変位とをさせて前記蓋体を切断して開封するように構成し、前記切刃支持体に片持ち状に前記切刃支持体の中心寄りに張り出して形成され前記蓋体に当接して前記蓋体を押し下げるまで押し下げ可能な舌片を備えることを特徴としている。
【0009】
【実施例】
以下この発明の詳細を一実施例を示す図面について説明する。
図1及び図2において、1aは開封補助具であり、カップ型容器2の開封に使用するものである。カップ型容器2は紙やプラスチック等を素材としてカップ状に形成された容器本体3とその容器本体3の上端開口部を閉じているフィルム状の蓋体4とからなっている。容器本体3は上端が開口していて、その開口部5の周縁部にフランジ6が形成されている。蓋体4はフランジ6にヒートシール等によって接着し開口部5を閉じている。容器本体3内には液体や粒体の内容物(図示せず)が充填されている。
【0010】
開封補助具1aは基体7と切刃支持体8とが連結していて、全体としてほぼ矩形板状の形状をなしていて、開口部5の直径に沿って開口部5を横断して配置される。基体7と切刃支持体8とは相対的な屈曲が可能なように構成される。この屈曲を容易にするために両者間の境目9にヒンジ11を設けてもよい。ヒンジ11を設ける場合は基体7と切刃支持体8はヒンジ11によって相対的な折曲が可能である。ヒンジ11は断面が山形をなす筋脈12を開封補助具1aを横断するように設けることによって、基体7と切刃支持体8の形状の性質が急激に変化して、基体7と切刃支持体8との不連続性を形成することによって構成される。この基体7と切刃支持体8との形状が筋脈12で急激に変化することによって基体7と切刃支持体8とのヒンジ11における相対的な折曲が容易になる。開封補助具1aを全体として容器本体3の内部に向かって反らせて形成してもよい。この場合は開封補助具1aが蓋体4を少々押し込む程度に沿っていると開封補助具1aと蓋体4との密着性が向上する。基体7の境目9の反対側の基端部14には係止部13が設けられている。係止部13は基端部14の外縁部15が下側に反転して隙間16を形成しており、この隙間16に容器本体3のフランジ6を差し込むことによって基体7を容器本体3に嵌着固定することが可能である。
【0011】
一方、切刃支持体8の境目9の反対側の先端部17には係止部18が設けられている。係止部18は先端部17の外縁部21が下向きに折れ曲がって、隙間22を形成するとともにその内面にアンダーカット23が形成されており、この隙間22に容器本体3のフランジ6を差し込み、かつアンダーカット23によって係止することによって切刃支持体8を容器本体3に固定することができる。切刃支持体8には先端部17寄りの位置でかつ開封補助具1aをカップ型容器2に取り付けたときに容器本体3の内側になる位置において注出口部材24が設けられている。注出口部材24は容器本体3の中心線25とほぼ平行な中心線26をもつ筒状体で、上下両端が開口しているが、開口している上端の縁部27は滑らかな曲面で形成されていて、口当て部を構成する。注出口部材24の高さは容器本体3の壁寄りの部分28よりも容器本体3の中心線25寄りの部分31の方が大きい。この中心線25寄りの部分31の下端32は縦断面形状で鋭利な先端となっていてフィルム状の蓋体4に突き立てるのに便利な形状になっている。また注出口部材24の下端は切刃33を構成しており、この切刃33を鋭利なナイフエッジに形成すれば蓋体4の切断が一層容易である。この切刃33には不使用時に刃を保護する刃の保護部材を用いてもよい。
【0012】
このように構成された開封補助具1aの使用方法は次の通りである。
蓋体4で開口部5が閉じているカップ型容器2に飲み口を穿孔する場合には、蓋体4の上に開封補助具1aを持って来て、基体7の基端部14の隙間16にフランジ6を嵌め込んで基体7を容器本体3に固定する。このとき切刃支持体8は境目9またはヒンジ11を中心として蓋体4からやや浮き上がった状態になっている。次に手指で切刃支持体8を上から下へ押圧すると、切刃支持体8はヒンジ11を中心として下方に変位し、注出口部材24の下端の鋭利な縁部32が蓋体4に突き刺さり開封を開始する。さらに切刃支持体8を下に押圧し、ついに切刃支持体8の先端のアンダーカット23が容器本体3のフランジと嵌合すると切刃支持体8が容器本体3に固定するが、この状態では注出口部材24の下端の切刃33が蓋体4を切断して開封する。容器本体3内の内容物は注出口部材24を通して注出可能となる。
【0013】
図3及び図4はこの発明の他の実施例に係る開封補助具1bを示している。この開封補助具1bではヒンジ11が容器本体3の中心線25から大きく反対側に寄った位置にあり、したがって切刃支持体8の長さが長くなり、ヒンジ11を中心とする注出口部材24の動きの軌跡は直線に近くなることから、切刃33は蓋体に対して直線的に進入し、刺し込まれるので、蓋体の切断、開封が一層確実になる。切刃支持体8の長さが長くなるところから、リブ37を設けて切刃支持体8の剛性を高めることができる。
【0014】
図5から図7はこの発明のさらに他の実施例に係る開封補助具1cを示している。この開封補助具1cは同心状に重ねて配置された基体7cと切刃支持体8cとを備えている。基体7bと切刃支持体8bはそれぞれのねじ34、35によって螺合していて、中心線36の回りに相対回転が可能であり、また、この相対回転によって中心線36の方向に相対直線変位が可能である。基体7は蓋体4に接着して固定する。切刃支持体8には切刃33が形成されている。切刃33は所定の角度範囲で、かつ所定の間隔で配置された3枚の切刃33a、33b、33cからなっていて、切刃33aはa点からb点まで、切刃33bはc点からd点まで、切刃33cはe点からf点までの角度範囲に形成されていて、それぞれの切刃33a、33b、33cは、切刃支持体8が角度1/2(g−h)=θだけ中心線36の回りに回転すると、切刃33a、33b、33cが相対直線位により下降して蓋体4に接触して切り込みを開始するように構成されている。切刃支持体8の回転の許容範囲は180°とし、この許容範囲の回転が可能になるように、基体7と切刃支持体8との間に中心線36方向のギャップ38が準備されている。切刃支持体8のこの180°の回転によって、角度範囲(g−h)=2θの切り残し部分41を残して蓋体4が切断される。切刃支持体8には舌片42が片持ち状に中心附近まで張り出して形成されており、この舌片42を倒して蓋体4の切断した切片を下に押し下げて開口することができる。切刃支持体8からは摘み片43が突出していて、切刃支持体8の回転操作を容易にする。
【0015】
【発明の効果】
この発明の開封補助具では、注出口部材24が定められた大きさ及び形状に蓋体4を切断して開封するので、開口が予想外の大きさ、形状となることがなく、内容物の流れ出し位置や注出量が想定された範囲となるので、注出時に内容物がこぼれたり、あふれたりする事故が発生することはない。
【0016】
以上の説明から明らかな通り、この発明によれば、カップ型容器の蓋体の一部を簡易に開封することができると共に、この開封箇所を飲み口として使用したときに、飲み易い形状の飲み口を構成するカップ型容器のホット飲料にも冷たい飲料にも使用することができる開封補助具を得ることができる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】開封補助具の平面図。
【図2】開封補助具の縦断面図。
【図3】他の開封補助具の平面図。
【図4】他の開封補助具の縦断面図。
【図5】他の開封補助具の平面図。
【図6】他の開封補助具の縦断面図。
【図7】蓋体との関係を示す他の開封補助具の底面図。
【符号の説明】
1a、1b、1c 開封補助具
2 カップ型容器
3 容器本体
4 蓋体
5 開口部
6 フランジ
7 基体
8 切刃支持体
9 境目
11 ヒンジ
12 筋脈
13 係止部
14 基端部
15 外縁部
16 隙間
17 先端部
18 係止部
21 外縁部
22 隙間
23 アンダーカット
24 注出口部材
25 中心線
26 中心線
27 縁部
28 縁寄りの部分
31 中心線寄りの部分
32 下端
33 切刃
34 ねじ
35 ねじ
36 中心線
37 リブ
38 ギャップ
41 切り残し部分
42 舌片
43 摘み片

Claims (4)

  1. 容器開口部のフランジにシールしたフィルム状の蓋体で前記容器開口部を閉じたカップ容器の前記蓋体を切断開封する開封補助具であって、前記蓋体の上からカップ容器に取り付けられる基体と前記基体に変位可能に取り付けられた切刃支持体とを有し、前記切刃支持体を前記変位させて前記蓋体を切断して開封するように構成し、前記基体と前記切刃支持体とがヒンジを介して連設されて前記容器開口部を横断して配置可能であり、基体の前記ヒンジの反対側の基端部が前記カップ容器のフランジに嵌着可能であり、切刃支持体から筒状体からなる注出口部材が一体に下向に突出されており、注出口部材の上端は口当て部を構成し下端部の少なくとも一部分に切刃が形成されており、かつ前記切刃支持体の前記ヒンジの反対側の先端部が前記切刃支持体の前記切刃が前記蓋体を切断して開封する位置において前記カップ容器のフランジに嵌着可能であることを特徴とするカップ型容器用開封補助具。
  2. 前記ヒンジが前記容器開口部の中心線とほぼ交わるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のカップ型容器用開封補助具。
  3. 前記ヒンジが前記容器開口部の縁寄りに偏寄して形成されていることを特徴とする請求項1記載のカップ型容器用開封補助具。
  4. 容器開口部のフランジにシールしたフィルム状の蓋体で前記容器開口部を閉じたカップ容器の前記蓋体を切断開封する開封補助具であって、前記蓋体に固定される基体と注出口部材を構成する切刃支持体とを回転中心回りの回転許容範囲が定められている相対回転変位と前記回転中心方向の相対直線変位とが可能に組み合わせて有し、かつ前記基体と前記切刃支持体とはねじによって螺合しており、前記相対回転変位と前記相対直線変位とは前記基体と前記切刃支持体との前記ねじにおける相対的な螺動によって生起されるように構成し、前記切刃支持体を前記相対回転変位と前記相対直線変位とをさせて前記蓋体を切断して開封するように構成し、前記切刃支持体に片持ち状に前記切刃支持体の中心寄りに張り出して形成され前記蓋体に当接して前記蓋体を押し下げるまで押し下げ可能な舌片を備えることを特徴とするカップ型容器用開封補助具。
JP2002135662A 2002-05-10 2002-05-10 カップ型容器用開封補助具 Expired - Lifetime JP4320527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135662A JP4320527B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 カップ型容器用開封補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135662A JP4320527B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 カップ型容器用開封補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327266A JP2003327266A (ja) 2003-11-19
JP4320527B2 true JP4320527B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=29697936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135662A Expired - Lifetime JP4320527B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 カップ型容器用開封補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320527B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764218B2 (ja) * 2006-03-16 2011-08-31 森永乳業株式会社 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP5103165B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-19 株式会社吉野工業所 蓋付きカップ容器
JP5507203B2 (ja) * 2009-10-28 2014-05-28 株式会社吉野工業所 カップ型容器
WO2015101403A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Danone S.A. Topper for a container
JP6286283B2 (ja) * 2014-05-29 2018-02-28 株式会社吉野工業所 蓋付カップ容器
EP3566971B1 (en) 2018-05-08 2021-08-18 ITC Packaging, S.L.U. A cap for a container for liquids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603107Y2 (ja) * 1979-09-25 1985-01-28 凸版印刷株式会社 開封装置付容器
JP2772380B2 (ja) * 1994-08-24 1998-07-02 日東商事株式会社 密閉容器
JP2000079947A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Nihon Tetra Pak Kk 開封装置付容器
JP2000219237A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kenji Takenaga ストローさし込み装置
JP2001019018A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Nihon Tetra Pak Kk 蓋 体
JP2001058636A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Fukupa Kk 取出口部材後付け密封容器
JP2002019763A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Fuji Seal Inc 蓋体付き容器及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003327266A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441623A (en) Resilient closure
US5975305A (en) Unit dose spoon
EP1939105A1 (en) Sip Lid for a Container
JP4258603B2 (ja) カップ型容器の開封補助具
US20100219186A1 (en) Plastic cap having a pouring protrusion
US5588552A (en) Disposable rolled rim cup and lid closure
JP4764218B2 (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
JP2005022757A (ja) カップ型容器の開封部材
JP4320527B2 (ja) カップ型容器用開封補助具
JP4626998B2 (ja) 開封機能付キャップ及び包装体
KR20100109627A (ko) 음료 포장용기용 포장 캡
US8286818B2 (en) Portion container
JP2009083899A (ja) オーバーキャップ付き容器
CN100396569C (zh) 复合包装体的口密封件
JP2006069642A (ja) カップ型容器の開封部材
JP2007223663A (ja) 開封刃を有するオーバーキャップ付き容器
US7051896B2 (en) Opening assembly
WO2000047480A1 (en) Reclosable pourer spout for a container
RU2339556C2 (ru) Плоское и низкое разливное укупорочное устройство для композитных упаковок или емкостей с отверстиями, закрытыми плотной пленкой
US20060081646A1 (en) Cap with push type opener
JPH031378Y2 (ja)
JPS63218054A (ja) 最初孔を開けることのできる蓋で閉じられている容器用の栓
KR200384008Y1 (ko) 뜨거운 음료용 테이크 아웃용 컵 뚜껑
JP2002128125A (ja) 注出装置
JP3535228B2 (ja) 容器の注出部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4320527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term