JP2000079947A - 開封装置付容器 - Google Patents

開封装置付容器

Info

Publication number
JP2000079947A
JP2000079947A JP10246989A JP24698998A JP2000079947A JP 2000079947 A JP2000079947 A JP 2000079947A JP 10246989 A JP10246989 A JP 10246989A JP 24698998 A JP24698998 A JP 24698998A JP 2000079947 A JP2000079947 A JP 2000079947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
opening
sealing film
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10246989A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Sagawa
大輔 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP10246989A priority Critical patent/JP2000079947A/ja
Publication of JP2000079947A publication Critical patent/JP2000079947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/748Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being left inside the container after the opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】紙基材からなる容器本体に形成された液体注出
用筒管部を回転することにより、液状内容物を微量にし
かも液垂れしないで注出可能にする。 【解決手段】流体注出用筒管部25を回転軸27を中心
に回転させると、回転に伴って曲管部25Bの端縁部が
封止用フィルムを破るため、内容液を液体注出用筒管部
25から注ぎ出す事が出来る。内溶液が調味料や濃縮液
等である場合には、本実施形態の開封装置付容器21
は、専用詰め換え容器に移し替える必要がなくそのまま
便利に使用できる。さらに、回転に伴って、曲管部25
Bの端縁部が内溶液を液体注出用筒管部から注ぎ出す事
が出来る所望の位置に来たとき、曲管部25Bに配設さ
れた一対の小さな窪み25Cが、ヒンジベース26に流
体注出用開口部を挟むように配設された一対の小さな突
起と嵌合し、所定の位置を堅持させる事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、開封装置に関し、特
に、飲料その他の液体を収納する容器用開封装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、紙製液体用容器としては、容器上
部の一部をハサミで切り取って注ぎ口とするもの、ミシ
ン目を手で破って注ぎ口とするもの、プルタブを引き外
す事により容器開口部封止用フィルムを引き裂くもの、
等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハサミ
などを用いて開封する容器では、ハサミなどの道具がな
いと開封は困難であり、また、手で破って開封する容器
では、熟練性を用する、プルタブでは内容物を注出する
場合には、微量の加減をするのは困難である等の問題が
あった。この発明が解決しようとする課題は、道具を別
途使わず、安価で、調味料や濃縮液等の必要量を微量に
しかも液垂れしないで、提供するには、どのような手段
を講じればよいかという点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
紙容器本体に形成された容器開口部が封止用フィルムで
閉塞されると共に、前記容器開口部の外側に液状内容物
を注出する容器開封部が設けられた開封装置付容器であ
って、前記容器開封部は、容器頂壁に設けられたヒンジ
を中心にして回動自在に支持された液体注出用筒管部の
回転に伴って、該筒管部の先端部が前記封止用フィルム
を破断することを特徴としている。従って、請求項1記
載の発明では、該液体注出用筒管部の回転に伴って、該
筒管部の先端部が前記封止用フィルムを切断する為、内
容物を注ぎ出すことが可能になる。また該筒管部の他の
先端部が筒状になっている為、調味料や濃縮液等の必要
量を微量にしかも液垂れしないで、注出することが可能
になる。
【0005】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明の作用に加えて、液体注出用筒管部が、直管部と、
該直管部と連通する鈍角に屈曲する曲管部と、からなる
J字型形状で構成されているため、直管部を引き上げる
事により、曲管部が回転し、自動的に前記封止用フィル
ムを破断する為、直ちに内容物を注ぎ出すことが可能に
なる。尚、直管部25Aは、鈍角に回転させられた時、
水平線から上方に向いている為、内容物の液垂れも防止
できる。
【0006】請求項3記載の発明では、請求項2に記載
の作用に加えて、曲管部の先端に管外周端に鋸刃形状が
形成されている為、容易に前記封止用フィルムを破断す
る事が出来る。
【0007】請求項4記載の発明は、請求項1〜請求項
3に記載の発明に加えて、曲管部に封止用フィルム破断
後の位置保持用の小さい窪みが左右一対設けられている
為、封止用フィルム破断後に、液体注出用筒管部を安定
して所定の位置に留めておく事が出来る。従って破断さ
れた封止用フィルムが曲管部の外側面にフィットした状
態をいつまでも保持することが出来るので液漏れが防止
できる。
【0008】請求項5記載の発明は、前記ヒンジを容器
頂壁において確実に保持せしめる為の軸を配設するヒン
ジベースであって、前記曲管部を両側から挟むように配
設された一対のヒンジと、前記曲管部に対峙する側面に
は請求項4に対応する一対の小さい突起が、設けられて
いることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る開封装置付容
器の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明する。図
1は本発明に係る開封装置付容器の実施形態を示す要部
斜視図、図2は図1の180度反対側から見た斜視図、
図3は容器本体の断面図、図4は容器本体の製造過程の
概略図、である。図1〜4に示すように、本実施形態の
開封装置付容器21は、液漏れ防止加工が施された紙を
主とする材料からなる容器本体22と容器開封部23で
大略構成されている。容器本体22の容器頂壁には容器
開口部24が封止用フィルム22Aで閉鎖されている。
容器開封部23はJ字型形状の流体注出用筒管部25
と、この筒管部25を保持するヒンジベース26と、か
ら構成され、該流体注出用筒管部と該ヒンジベース部と
は合成樹脂で形成されている。
【0010】前記容器本体22は、包装容器の外方から
内方にかけて順に形成された、外側層61、紙基材6
2、接着層63、バリヤ層64、接着層65及び内側層
66から成る。そして、通常、前記外側層61、接着層
63、65及び内側層66はポリエチレン、エチレン共
重合体等の樹脂によって形成される。前記外側層61及
び内側層66はローデンシティポリエチレンによって形
成するのが好ましい。また、前記バリヤ層64はアルミ
箔等によって形成され、前記外側層61の外側表面、ま
たは、紙基材62の外側には必要に応じて所定の印刷が
施される。そして前記容器本体22の製造段階におい
て、紙基材62における容器開口部24が、打ち抜き加
工により円形形状に形成される。次に、前記容器開口部
24は、封止用フィルム22Aで覆われるが、該封止用
フィルム22Aは外側層61、接着層63、バリヤ層6
4、接着層65及び内側層66だけで形成されるので紙
基材62の厚さ分だけ薄くなる。
【0011】次に容器本体22の製造方法を簡単に説明
する。図4に示すように、本実施形態の容器は、主に紙
材料でなる包材10を包装装置で筒状にした状態で縦シ
ールを行う。同図中4は筒状の包材10の縦シール部を
示している。次に、筒状の包材10の幅方向に沿った帯
状の横シール部2が形成される。そして、横シール部2
〜2間の包材10内部に内容物が充填され、セミパッケ
ージ1Sが形成される。その後、セミパッケージ1Sに
フラップ部3を折り込んで成形し、所望の形状の容器が
製造される。尚図4は、説明の便宜上、セミパッケージ
1Sの横シール部2の片一方を解放した状態を示してい
る。
【0012】容器本体22と容器開封部23との位置関
係に関しては、容器開口部24が容器本体22の頂壁上
にあって、フラップ部3に当接せず、縦シール部4にも
当接しない辺5の中央近傍に配設されている。
【0013】図5は容器開封後の要部断面図である。図
に示すように、流体注出用筒管部25は流体注出用直管
部25Aと、該直管部と連通する鈍角に屈曲する曲管部
25Bと、からなるJ字型形状であり、容器開封時には
該流体注出用筒管部25が回転し、その際に曲管部25
Bが、封止用フィルム22Aを突き破る事により内容物
を注出する事が出来るようになる。尚、曲管部25Bの
端縁部には、鋸刃形状の複数の突端部25Dが形成され
ている為、容易に前記封止用フィルムを破断する事が出
来る。さらに、流体注出用筒管部25には曲管部25B
の曲率中心点が回転中心になるように、ヒンジ受部25
Eが配設されると共に、ヒンジベースに配設されている
ヒンジ27で両側から枢支されている。
【0014】再度図1を用いて説明するが、曲管部25
Bの側部には、一対の小さな窪み25Cが配設されてい
る。他方、流体注出用開口部24を挟むように配設され
た一対のヒンジベース26には、その対峙した側壁に一
対の突起26Aが所定の位置の配設されている。従っ
て、前記、一対の小さな窪み25Cと一対の突起26A
が嵌合する事により、流体注出用筒管部25を、所望の
位置に固定して使用する事が出来る。
【0015】以上の説明で明確なように、流体注出用筒
管部25を回転軸27を中心に回転させると、回転に伴
って曲管部25Bの端縁部25Dが封止用フィルム22
Aを破るため、内容液を液体注出用筒管部25から注ぎ
出す事が出来る。内溶液が調味料や濃縮液等である場合
には、本実施形態の開封装置付容器21は、専用詰め換
え容器に移し替える必要がなくそのまま便利に使用でき
る。さらに、回転に伴って、曲管部25Bの端縁部25
Dが内溶液を液体注出用筒管部22Aから注ぎ出す事が
出来る所望の位置に来たとき、曲管部25Bに配設され
た一対の小さな窪み25Cが、ヒンジベース26に流体
注出用開口部24Aを挟むように配設された一対の小さ
な突起26Aと嵌合し、所定の位置を堅持させる事が出
来る。即ち、流体注出用筒管部22Aが、直管部を鈍角
に引き上げる動作一回で、簡単に所定位置に固着出来る
為、破断された封止用フィルム22Aの破断面形状は破
断せしめた曲管部25Bの断面形状と同一形状の為、破
断された封止用フィルムが曲管部の外側面にフィットし
た状態を、いつまでも保持する事が出来る。従って内溶
液の注出時に、封止用フィルム22Aの破断面からの液
漏れを、極力抑制する事が出来る。尚、直管部25A
は、鈍角に回転させられた時、水平線から上方に向いて
いる為、内容物の液垂れが防止できる。
【0016】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく構成の要旨に付随する
各種の設計変更が可能である。
【0017】例えば、開封装置付容器21は、出荷時に
は概観が図1,2に示す状態である。この様な出荷時に
は、流体注出用筒管部25は容器本体22に部分的にス
ポット溶接などで溶着し、流体注出用筒管部25が不用
意に移動するのを防止する構造としてもよい。
【0018】図6のように流体注出用曲管部25Aを、
例えば90度回転に変更する事も、あるいは実施例に示
す鈍角の回転位置に加えて例えば90度回転位置を追加
する事も可能。図7のように流体注出用直管部25A先
端にキャップを付ける事も可能である。更に端縁部25
Dは封止用フィルム22Aを破る構造であれば他の形状
に変更することも勿論可能である。
【0019】容器本体22と容器開封部23との位置関
係に関しても、容器開口部24は、容器本体22の頂壁
上の他の辺に取り付ける事も可能である。
【0020】さらに、本発明の概観に色区別等を施す
と、恰も、筒管部を象の鼻とする動物キャラクターを具
現化する事が可能であり、小さい子供を含むファミリー
への付加価値製品として加味する事も可能である。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、別途道具を用いることなく、液
体注出用筒管部を回転させるだけで簡単に開封が行わ
れ、内容物を注ぎ出すことが可能になる。また該筒管部
の他の先端部が筒状になっている為、調味料や濃縮液等
の必要量を微量にしかも液垂れしないで、注出すること
が可能になる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、液体注出用
筒管部が、直管部と、該直管部と連通する鈍角に屈曲し
た曲管部と、からなるJ字型形状で構成されているた
め、直管部を引き上げる事により、曲管部が回転し、自
動的に前記封止用フィルムを破断する為、直ちに内容物
を注ぎ出すことが可能になる。尚、直管部25Aは、鈍
角に回転させられた時、水平線から上方に向いている
為、内容物の液垂れも防止できる。
【0023】請求項3の発明では、曲管部の先端に管外
周端に鋸刃形状が形成されている為、容易に前記封止用
フィルムを破断する事が出来る。
【0024】請求項4の発明は、曲管部に封止用フィル
ム破断後の位置保持用の小さい窪みが左右一対設けられ
ている為、封止用フィルム破断後に、筒管を安定して所
定の位置に留めておく事が出来る。従って破断された封
止用フィルムが曲管部の外側面にフィットした状態をい
つまでも保持することが出来るので液漏れが防止でき
る。
【0025】請求項5の発明は、容器頂壁に前記曲管部
を両側から挟むように配設された一対のヒンジと、それ
ぞれのヒンジの曲管部に対峙する側面には一対の小さい
突起が、設けられているので請求項2及び4の動作を、
確実に実施する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる開封装置付容器の実施形態を示
す要部斜視図である。
【図2】本発明に係わる開封装置付容器の実施形態を示
す要部斜視図であり、図1の180度反対側から見た図
である。
【図3】本実施形態の開封装置付容器の要部断面図であ
る。
【図4】本発明に係わる容器本体の製造過程の概略図、
である。
【図5】本発明に係わる容器開封後の要部断面図であ
る。
【図6】本発明に係わる開封装置付容器の他の実施形態
を示す要部斜視図である。
【図7】本発明に係わる開封装置付容器の他の実施形態
を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1S セミパッケージ 2 横シール部 3 フラップ部 4 縦シール部 5 容器フラップ部にも縦シール部にも当接しない辺 10 包材 22 容器 22A 封止用フィルム 23 容器開封部 24 容器開口部 25 筒管部 25B 曲管部 25C 一対の小さい窪み 25D 端縁部 25E ヒンジ受部 26 ヒンジベース 26A 一対の小さい突起 27 ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E060 AA03 AB01 BA01 BC01 BC04 CF04 CG10 DA14 EA03 3E062 AA01 AB02 AC07 JA02 JB04 JC06 KA03 KA04 KB03 KB16 KC07 3E084 AA05 AA12 AA37 AB01 BA09 KB01 LA01 LB02 LB07 LC02 LD30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材からなる容器本体に形成された容
    器開口部が封止用フィルムで閉塞されると共に、前記容
    器開口部の外側に液状内容物を注出する容器開封部が設
    けられた開封装置付容器であって、前記容器開封部には
    容器頂壁に設けられたヒンジがあり、該ヒンジを中心に
    して回動自在に支持された液体注出用筒管部の回転に伴
    って、該筒管部の先端部が前記封止用フィルムを破断す
    ることを特徴とする開封装置付容器。
  2. 【請求項2】 前記液体注出用筒管部は、直管部と、該
    直管部と連通する鈍角に屈曲する曲管部と、からなるJ
    字型形状で請求項1記載の開封装置付容器。
  3. 【請求項3】 前記液体注出用筒管部には、曲管部の端
    縁部に前記封止用フィルムを破断する為、鋸刃形状が形
    成されていることを特徴とする請求項2に記載の開封装
    置付容器。
  4. 【請求項4】 前記液体注出用筒管部は、曲管部に封止
    用フィルム破断後の位置保持用の小さい窪みが左右一対
    設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の開封装置付容器。
  5. 【請求項5】 前記容器開封部は、容器頂壁に前記曲管
    部を両側から挟むように配設されたヒンジベースを有
    し、前記ヒンジが該ヒンジベースに配設され、該ヒンジ
    ベースの曲管部に対峙する側面には小さい突起が左右一
    対設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいず
    れかに記載の開封装置付容器。
JP10246989A 1998-09-01 1998-09-01 開封装置付容器 Pending JP2000079947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246989A JP2000079947A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 開封装置付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246989A JP2000079947A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 開封装置付容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079947A true JP2000079947A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17156728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10246989A Pending JP2000079947A (ja) 1998-09-01 1998-09-01 開封装置付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327266A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器用開封補助具
WO2007066575A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Shikoku Kakoki Co., Ltd. 注出具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327266A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ型容器用開封補助具
WO2007066575A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Shikoku Kakoki Co., Ltd. 注出具
JP2007182258A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Shikoku Kakoki Co Ltd 注出具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8113374B2 (en) Closure for container having removable portion and sealing membrane
US3051368A (en) Dispensing container
US7841484B2 (en) Capped container
JP2634158B2 (ja) 開口配列
PT2440467E (pt) Recipiente e método para fabricar o mesmo
WO2007010693A1 (ja) 詰替パウチ
WO2008024774A2 (en) Container having improved pouring characteristics
NZ232784A (en) Flexible pouch with reinforced spout in a corner region
JP5203260B2 (ja) 内容物の詰替えに用いられる注出具
JP2000079947A (ja) 開封装置付容器
CA2706447A1 (en) Cylindrical spout for disposable cartons
JP2007182258A (ja) 注出具
JP2010222022A (ja) 注出具
EP1373124B1 (en) Device for opening and closing a package
JP2897978B2 (ja) 注ぎ出し口を有する合成樹脂フィルム製袋
JP4333171B2 (ja) 詰め替え用パウチ
WO2012063974A1 (ja) 詰め替えパウチ
JP2008133018A (ja) 包装容器
WO2018083980A1 (ja) スパウト付きパウチ
KR200396626Y1 (ko) 개봉이 용이한 포장용 랩
JP4134388B2 (ja) 注出機能付きパウチ
JP4349010B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP7310209B2 (ja) パウチ
JP2000168792A (ja) 包装袋
JP4008538B2 (ja) 詰替用包装袋