JP4320066B2 - 変速機の潤滑機構 - Google Patents

変速機の潤滑機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4320066B2
JP4320066B2 JP24983098A JP24983098A JP4320066B2 JP 4320066 B2 JP4320066 B2 JP 4320066B2 JP 24983098 A JP24983098 A JP 24983098A JP 24983098 A JP24983098 A JP 24983098A JP 4320066 B2 JP4320066 B2 JP 4320066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
shaft
case
support shaft
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24983098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000081117A (ja
Inventor
康博 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP24983098A priority Critical patent/JP4320066B2/ja
Priority to DE69905528T priority patent/DE69905528T2/de
Priority to EP99202866A priority patent/EP0984207B1/en
Publication of JP2000081117A publication Critical patent/JP2000081117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320066B2 publication Critical patent/JP4320066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、変速機の潤滑機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
変速機の潤滑機構は例えば特公平3−43518号公報にて示されていて、同公報の潤滑機構においては、ケースにベアリングを介して一端部を回転自在に軸支されて外周にて変速ギヤを支承し一端部軸心に設けた油穴を通して前記変速ギヤに潤滑油を供給するシャフトがその一端部にて前記ケース及び前記ベアリングとにより潤滑油が順次供給される油室を形成してなる変速機において、シャフトの一端部軸心に設けた油穴に嵌入して同油穴に潤滑油を導くパイプとこのパイプの端部に一体的に形成されて径外方に延び外周縁部をケースとベアリングによって挟持されるフランジを備えた潤滑油案内部材が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した公報の潤滑機構においては、油室内の潤滑油が潤滑油案内部材のパイプを通してシャフトの一端部軸心に設けた油穴に単に導かれる構造であるため、シャフトの一端部軸心に設けた油穴には十分な量の潤滑油が供給されないおそれがある。また、潤滑油案内部材がケースとベアリングによって挟持される部品であるため、組付スペースが必要であるとともに組付工数が必要であり、スペース面及びコスト面での問題が生じるおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した各問題に対処するため、ケースの一端壁にベアリングを介して一端部を回転自在に軸支された支持シャフトと、該支持シャフトに支承した一組の変速ギヤを備えて、前記支持シャフトの一端部にて前記ベアリングと前記ケースの端壁によって形成された油室に同ケースの端壁に形成した油路を通して供給される潤滑油が前記支持シャフトの軸心に設けた軸方向の油路に供給されて前記変速歯車の潤滑がなされるようにした変速機において、前記ケースの端壁内面に前記支持シャフトの一端部に向けて指向し回転方向に離間して前記油室に露呈する複数の渦巻き線状の旋回誘導壁を形成し、これらの旋回誘導壁の中心を前記支持シャフトに設けた軸方向の油路の内部に同軸的に突出させたことを特徴とする変速機の潤滑機構を提供するものである。
【0005】
【発明の作用・効果】
本発明による変速機の潤滑機構においては、シャフトが回転すると、油室に順次供給される潤滑油が油室内にてシャフトの回転に伴って旋回し、この潤滑油が渦巻き線状の旋回誘導壁に沿って旋回誘導壁の中心部分に向けて流れてシャフトの一端部軸心に設けた油穴に向けて導かれる。したがって、シャフトの一端部軸心に設けた油穴には十分な量の潤滑油が供給されて、シャフトが外周にて支承する変速ギヤに潤滑油を十分に供給することができる。
【0006】
また、本発明による変速機の潤滑機構においては、ケースに形成した旋回誘導壁によりシャフトの回転を利用して潤滑油をシャフトの一端部軸心に設けた油穴に向けて導くものであり、他部品を全く必要としないものであるため、省スペース化が可能であるとともに、部品点数の減少、組付工数の減少等を図ることができて、コンパクトかつ安価に実施することができる。
【0007】
また、本発明の実施に際して、旋回誘導壁の中心部分がシャフトの一端部軸心に設けた油穴に所定量突入するようにした場合には、油室内の潤滑油を旋回誘導壁に沿ってシャフトの一端部軸心に設けた油穴内にまで的確に導くことができて、潤滑油を油穴に効率よく導くことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3は本発明による変速機の潤滑機構を歯車変速機における入力シャフト10の図1左方端部に実施した実施形態を示していて、この実施形態においては入力シャフト10の図1左方端部がベアリング20を介してケース30に回転自在に軸支されていて、入力シャフト10の左端部にてベアリング20及びケース30とにより油室Rが形成されている。
【0009】
油室Rは、所要量の潤滑油を貯え得るものであり、周知の捕捉手段により捕捉された潤滑油がケース30に設けた供給通路31(図3参照)を通して順次供給されるように、また余剰の潤滑油がケース30に設けた排出通路32(図3参照)を通して排出されるようになっている。なお、油室Rから排出通路32を通して排出された潤滑油は、周知の還流手段により当該歯車変速機の油溜(図示省略)に還流されるようになっている。
【0010】
入力シャフト10は、図1に示したように、外周にて3個の変速ギヤ41,42,43をニードルベアリングを介して回転自在に支承していて、左方端部軸心に設けた軸方向の油穴11及び各変速ギヤ41,42,43に対応して設けられて内端にて油穴11に連通する径方向の各油孔12,13,14を通して、油穴11に供給される潤滑油を各変速ギヤ41,42,43の支承部位に供給するようになっている。
【0011】
ベアリング20は、周知のシールド形ボールベアリングであり、環状のプレート50とともにケース30の取付穴33に組付けられている。環状のプレート50は、ベアリング20の軸方向位置を規定する機能を有するとともに、油室Rから油穴11への潤滑油の供給量を確保する機能を有している。
【0012】
ケース30は、上述した供給通路31,排出通路32及び取付穴33を有するとともに、3条の旋回誘導壁34及びこれら旋回誘導壁34の中心部分に連続的に形成した突起35を有している。各旋回誘導壁34は、ケース30の油室Rに露呈する部位に形成されていて、入力シャフト10の回転方向にて中心に向けて旋回する渦巻き線状とされている。突起35は、図2に示したように、旋回誘導壁34より所定量突出していて、入力シャフト10の左端部軸心に設けた油穴11に所定量突入している。
【0013】
上記のように構成した本実施形態においては、入力シャフト10が図2及び図3の白抜き矢印方向に回転すると、油室Rに順次供給される潤滑油が油室R内にて入力シャフト10の回転に伴って図3の矢印で示したように旋回し、この潤滑油が渦巻き線状の各旋回誘導壁34に沿って各旋回誘導壁34の中心部分に向けて流れて、図2の矢印で示したように入力シャフト10の油穴11に向けて導かれる。したがって、入力シャフト10の油穴11には十分な量の潤滑油が供給されて、入力シャフト10が外周にて支承する変速ギヤ41,42,43に潤滑油を十分に供給することができる。
【0014】
しかも、本実施形態においては、各旋回誘導壁34の中心部分である突起35が入力シャフト10の油穴11に所定量突入しているため、油室R内の潤滑油を各旋回誘導壁34に沿って入力シャフト10の油穴11内にまで的確に導くことができて、潤滑油を油穴11に効率よく導くことができる。
【0015】
また、本実施形態においては、ケース30に形成した渦巻き線状の各旋回誘導壁34により入力シャフト10の回転を利用して潤滑油を入力シャフト10の油穴に向けて導くものであり、他部品を全く必要としないものであるため、省スペース化が可能であるとともに、部品点数の減少、組付工数の減少等を図ることができて、コンパクトかつ安価に実施することができる。
【0016】
上記実施形態においては、突起35が入力シャフト10の左端部軸心に設けた油穴11に所定量突入するようにして本発明を実施したが、突起35が入力シャフト10の左端部軸心に設けた油穴11に突入しないようにして本発明を実施することも可能である。また、上記実施形態においては、ケース30に3条の旋回誘導壁34を適宜な間隔で形成して本発明を実施したが、旋回誘導壁の個数及び配置は適宜変更して本発明を実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】 図1の要部拡大断面図である。
【図3】 図1及び図2に示したケースの油室形成部分の内面図である。
【符号の説明】
10…入力シャフト、11…軸方向の油穴、12,13,14…径方向の油孔、20…ベアリング、30…ケース、31…供給通路、32…排出通路、33…取付穴、34…旋回誘導壁、35…突起、41,42,43…変速ギヤ。

Claims (2)

  1. ケースの一端壁にベアリングを介して一端部を回転自在に軸支された支持シャフトと、該支持シャフトに支承した一組の変速ギヤを備えて、前記支持シャフトの一端部にて前記ベアリングと前記ケースの端壁によって形成された油室に同ケースの端壁に形成した油路を通して供給される潤滑油が前記支持シャフトの軸心に設けた軸方向の油路に供給されて前記変速歯車の潤滑がなされるようにした変速機において、
    前記ケースの端壁内面に前記支持シャフトの一端部に向けて指向し回転方向に離間して前記油室に露呈する複数の旋回誘導壁を形成し、これらの旋回誘導壁の中心を前記支持シャフトに設けた軸方向の油路の内部に同軸的に突出させたことを特徴とする変速機の潤滑機構。
  2. 前記旋回誘導壁の中心部分が前記シャフトの一端部軸心に設けた油穴に所定量突入していることを特徴とする請求項1に記載した変速機の潤滑機構。
JP24983098A 1998-09-03 1998-09-03 変速機の潤滑機構 Expired - Fee Related JP4320066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983098A JP4320066B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 変速機の潤滑機構
DE69905528T DE69905528T2 (de) 1998-09-03 1999-09-03 Schmiervorrichtung in einem Getriebe
EP99202866A EP0984207B1 (en) 1998-09-03 1999-09-03 Lubrication mechanism in power transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983098A JP4320066B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 変速機の潤滑機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081117A JP2000081117A (ja) 2000-03-21
JP4320066B2 true JP4320066B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=17198830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24983098A Expired - Fee Related JP4320066B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 変速機の潤滑機構

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0984207B1 (ja)
JP (1) JP4320066B2 (ja)
DE (1) DE69905528T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570114B2 (ja) * 2000-12-13 2010-10-27 アイシン・エーアイ株式会社 変速機の潤滑機構
KR20020047609A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 이계안 수동변속기의 윤활구조
KR100528035B1 (ko) * 2002-10-16 2005-11-15 현대자동차주식회사 수동변속기의 오일 퍼늘
DE502005010579D1 (de) * 2005-06-14 2011-01-05 Getrag Ford Transmissions Gmbh Lager mit Öltrichter
JP4891625B2 (ja) * 2006-02-10 2012-03-07 愛知機械工業株式会社 潤滑油案内装置
JP4926793B2 (ja) 2007-04-10 2012-05-09 アイシン・エーアイ株式会社 トランスミッションの潤滑構造
JP2009197886A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 回転軸のオイル導入構造
JP4697299B2 (ja) 2008-12-19 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置のオイル供給機構
US9587731B2 (en) 2013-08-27 2017-03-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Lubricating apparatus for rotating shaft
US9945471B2 (en) 2013-08-27 2018-04-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Lubricating apparatus for rotating shaft
JP6725314B2 (ja) * 2016-05-16 2020-07-15 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
KR101916592B1 (ko) * 2017-06-22 2018-11-07 현대다이모스(주) 수동 변속기 회전축의 오일 가이드장치
KR20210107406A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 기어 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368802A (en) * 1980-07-03 1983-01-18 Rockwell International Corporation Pressurized lubrication system
JPS58200899A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機の出力軸の軸受装置の潤滑油供給構造
US4930601A (en) * 1989-02-09 1990-06-05 J. I. Case Company Lubrication system for a transmission mechanism
US5154517A (en) * 1991-04-17 1992-10-13 Ina Bearing Company, Inc. Anti-friction bearing with integral oil feed tube
US5667036A (en) * 1996-05-21 1997-09-16 New Venture Gear, Inc. Lubrication system for transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69905528T2 (de) 2003-11-06
EP0984207B1 (en) 2003-02-26
EP0984207A2 (en) 2000-03-08
JP2000081117A (ja) 2000-03-21
DE69905528D1 (de) 2003-04-03
EP0984207A3 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320066B2 (ja) 変速機の潤滑機構
KR100245657B1 (ko) 환형무단변속기용로딩캠
JPH09177920A (ja) 無段変速機
US10967845B2 (en) Drive-force transmitting apparatus for vehicle
EP0682181A2 (en) Scroll compressor
JP3522152B2 (ja) 遊星歯車装置の潤滑構造
US20190017542A1 (en) Rotary device
JPS6321806Y2 (ja)
US20190257369A1 (en) Pressure plate and clutch device
JP2018115720A (ja) 潤滑回路を有する減速機
JP2000081115A (ja) 自動変速機の潤滑構造
JPS6231724Y2 (ja)
JP7109874B2 (ja) 動力伝達装置
US20230038311A1 (en) Power transmission device
JP4570114B2 (ja) 変速機の潤滑機構
JP7350450B2 (ja) 動力伝達装置
JP3133219B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP3219979B2 (ja) ディファレンシャル装置
JPH037637Y2 (ja)
JPS6317890Y2 (ja)
JPH0854052A (ja) 差動機構の潤滑構造
JP2604224Y2 (ja) 遊星歯車の潤滑装置
JP2023151339A (ja) プラネタリギヤ装置
JP7371310B2 (ja) 動力伝達装置
JP2020063785A (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees