JP4315212B2 - 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 - Google Patents

撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4315212B2
JP4315212B2 JP2007121494A JP2007121494A JP4315212B2 JP 4315212 B2 JP4315212 B2 JP 4315212B2 JP 2007121494 A JP2007121494 A JP 2007121494A JP 2007121494 A JP2007121494 A JP 2007121494A JP 4315212 B2 JP4315212 B2 JP 4315212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
imaging
unit
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007121494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278350A (ja
Inventor
佳代 上瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007121494A priority Critical patent/JP4315212B2/ja
Priority to US12/150,535 priority patent/US20080317295A1/en
Priority to EP08008192.0A priority patent/EP1988706B1/en
Priority to CN2008102147471A priority patent/CN101409789B/zh
Priority to KR1020080040386A priority patent/KR100946086B1/ko
Priority to TW097115813A priority patent/TWI379586B/zh
Publication of JP2008278350A publication Critical patent/JP2008278350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315212B2 publication Critical patent/JP4315212B2/ja
Priority to US13/302,582 priority patent/US8379942B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像の特徴情報を取得する機能を備えた撮像装置、及びこの撮像装置に用いられる撮像制御プログラム及び撮像制御方法に関する。
従来の撮像装置として、例えば特許文献1記載のものが知られている。この撮像装置は、シャッターキーの操作に応答して撮影処理を行って画像を取得する。次に、顔認識手段を用いて前記撮影した画像に含まれている顔を検出し、検出された顔がから個人を判定できる特徴情報を作成し、この特徴情報を画像に付与して記憶させる。これにより、画像を表示させずとも、特徴情報に基づきその画像に含まれている個人を特定することが可能となるとするものである。
特開2005−86516号公報
このように、従来の撮像装置にあっては、先ず撮影処理を行って画像を取得した後、この取得した画像に含まれている顔の特徴情報を作成するようにしている。しかしながら、撮影処理に取得された画像は、明るさ等の撮影環境や手ブレ等の撮影状態によっては、当該画像から特徴情報を作成したり抽出することが不可能な場合がある。したがって、撮影処理を行って画像を取得しても、この画像から特徴情報を作成したり抽出することができないことにより、特徴情報を画像に付与して記憶させることができず、画像を取得した撮影処理が無用の動作となってしまう。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、無用な画像取得処理を伴うことなく、画像の特徴情報を取得することのできる撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法を提供することを目的とする。
本発明に第一の観点に係る撮像装置にあっては、順次撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得手段と、この特徴取得手段により前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像手段により撮像された画像を取得する画像取得手段と、前記特徴取得手段により取得された特徴情報と、前記画像取得手段により取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成手段と、前記ファイル生成手段により生成されたファイルを記憶するファイル記憶手段とを備えることを特徴とする。
また、前記ファイル生成手段は、さらに前記画像に関連する関連情報を加えて前記単一のファイルを生成することを特徴とする。
また、前記ファイル記憶手段が、着脱自在であることを特徴とする。
また、前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルを外部に出力する出力手段を備えることを特徴とする。
また、前記ファイル生成手段により生成されるファイルと同一種のファイルを入力させる入力手段と、この入力手段により入力されたファイルを前記ファイル記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備えることを特徴とする。
また、前記画像は、人物の顔画像であることを特徴とする。
また、操作に応答して、前記撮像手段により撮像された画像を記録する画像記録手段と、この画像記録手段において、前記ファイル記憶手段に記憶された各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像の記録状況を検出する検出手段と、この検出手段による検出結果を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
また、前記表示手段は、前記検出手段の検出結果を前記各ファイルに含まれている前記画像に対応させて表示することを特徴とする。
また、前記検出手段は、前記画像記録手段に、前記各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像が記憶されているか否かを検出し、前記表示手段は、前記検出手段による前記特徴情報を有する画像が記憶されているか否かの検出結果を表示することを特徴とする。
また、前記検出手段は、前記画像記録手段において、前記各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像の枚数を各ファイルに対応して検出し、前記表示手段は、前記検出手段により検出された各ファイルに対応する画像の枚数を表示することを特徴とする。
また、本発明に第二の観点に係る撮像制御プログラムにあっては、順次撮像する撮像手段を備える撮像装置が有するコンピュータを、前記撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得手段と、この特徴取得手段により前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像手段により撮像された画像を取得する画像取得手段と、前記特徴取得手段により取得された特徴情報と、前記画像取得手段により取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成手段と、前記ファイル生成手段により生成されたファイルをファイル記憶手段に記憶させる記憶制御手段として機能させることを特徴とする。
また、本発明に第三の観点に係る撮像制御方法にあっては、順次撮像する撮像手段を備える撮像装置における撮像制御方法であって、前記撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得ステップと、この特徴取得ステップにより前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断ステップと、この判断ステップにより前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像により撮像された画像を取得する画像取得ステップと、前記特徴取得ステップにより取得された特徴情報と、前記画像取得ステップにより取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成ステップと、前記ファイル生成ステップにより生成されたファイルをファイル記憶手段に記憶させる記憶制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、撮像手段により撮像された画像を取得するようにしたことから、無用な画像取得処理を伴うことなく、画像の特徴情報を取得することができる。
また、取得された特徴情報と、取得された画像とを含む単一のファイルを生成するようにしたことから、画像を管理情報として特徴情報を管理することが可能となるとともに、特徴情報とその管理情報を常に一体不可分な情報として取り扱うことができ、これより情報整合性が崩れることを防ぐことができる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラ1のブロック図である。このデジタルカメラ1はAF機能(オートフォーカス機能)を備えたものであって、フォーカスレンズ2、ズームレンズ3、CCD4、CDS/ADブロック5、TG(Timing Generator)6、CCDデータ前処理ブロック7、色処理(CP)ブロック8、JPEG符号化器9、DRAM10、内蔵のフラッシュメモリ11、RAM12、CPU13、表示部14、キーブロック15、カード・インターフェイス16、モータ駆動ブロック17、及び入出力インターフェイス19を備えている。カード・インターフェイス16には、図示しないカメラ本体のカードスロットに着脱自在に装着されたメモリカード18が接続されてており、入出力インターフェイス19には他のデジタルカメラやパソコン等の外部機器が接続される。
フォーカスレンズ2及びズームレンズ3はそれぞれが図示しないレンズ群から構成されるものである。モータ駆動ブロック17は、フォーカスレンズ2を光軸方向に駆動するフォーカスモータ170a、及びズームレンズ3を光軸方向に駆動するズームモータ170bと、CPU13から送られる制御信号に従いフォーカスモータ170a及びズームモータ170bをそれぞれ駆動するモータドライバ171a,171bとから構成されている。なお、フォーカスモータ170a及びズームモータ170bは共にステッピングモータである。
CCD4は、フォーカスレンズ2とズームレンズ3を介して投影された被写体像を光電変換し撮像信号として出力する。TG6は、所定周波数のタイミング信号を生成してCCD4を駆動する。CDS/ADブロック5は、CCD4からの出力信号をサンプリングしてノイズを除去しデジタル信号に変換する。CCDデータ前処理ブロック7は、デジタル信号に変換された撮像信号に対し輝度信号処理等のデータ処理を行う。色処理(CP)ブロック8は、輝度信号処理等が行われた画像信号に対して色分離等の色処理を行い、Y,Cb,Crの画像データを生成する。DRAM10は、色処理後のY,Cb,Crの画像データを逐次記憶する。
表示部14は、カラーLCDと、それを駆動する駆動回路等からなり、撮影モードが設定された状態でシャッタキーが押されていない撮影待機状態には、CCD4から取り込まれDRAM10に蓄積された1フレーム(画面)分の画像データに基づくスルー画像を表示し、再生モードが設定された状態では、メモリカード18から読み出されるとともに伸張された画像データに基づく記録画像を表示する。
JPEG符号化器9は、画像記録時(撮影処理時)には、色処理(CP)ブロック8から入力した画像データをJPEG圧縮する。メモリカード18は、カード・インターフェイス16を介して送られた圧縮後の画像データを記録する。記録された画像データは、記録画像の再生時に読み出され、JPEG符号化器9により伸張された後、表示部14において表示される。また、キーブロック15は、撮影モード、再生モード、顔画像登録モード等の各種モードの切り替えに使用される切替キーや、SETキー、シャッタキー、絞りやシャッタ速度を設定するための設定キー、ズーム倍率の変更に使用されるズームキー等の各種の操作キーを含み、キー操作に応じた操作信号をCPU13へ送る。また、シャッタキーは、所謂ハーフシャッタ機能を備えたものであり、撮影予告のための半押し操作と、撮影指示用の全押し操作が可能な構成である。
前記フラッシュメモリ11には、CPU13によるデジタルカメラ1の制御、すなわちAF制御、AE制御、AWB制御等に必要なプログラムと各種データ、後述するフローチャートに示す制御を実行するための制御プログラム等が格納されており、CPU13は、キーブロック15からの操作信号と前記プログラムに従いRAM12を作業用メモリとして動作する。
図2(A)は、後述するフローチャートに従った処理により作成される顔登録ファイル20のファイル構造を示す図である。この顔登録ファイル20は、「セグメント」毎に「マーカーコード」、「セグメントの内容」及び「備考」の書き込み欄が設けられている。セグメント「APP2」(マーカーコード;FFE2h)のユーザ設定情報201は、図2(B)に示すように、「Length」、「Model」、「Family Priority」、「Family Name」で構成されている。「Family Priority」は、撮影時の優先順位を示す情報であり、「Family Name」は母、父等の家族名称を示す情報である。
セグメント「APP3」(マーカーコード;FFE3h)のユーザ辞書データ202は、図2(C)に示すように、「Length」、「Body(ユーザ辞書データ)」で構成されている。「Length」は、当該ユーザ辞書データのデータ長さを示す情報であり、「Body(ユーザ辞書データ)」は後述するようにして取得された顔画像の特徴を示す特徴データである。
また図2(A)において、セグメント「DQT」〜「SOS」(マーカーコード;FFDBh〜FFD9h)は、後述するように撮影された顔画像データ203である。つまり、1つの顔画像データ203は、Y量子化テーブル・C量子化テーブル、スタンダードハフマンテーブル、リスタートインターバル、フレームヘッダ、スキャンヘッダの各情報でで構成されている。
したがって、この顔登録ファイル20は、撮影時に優先順位や母、父等の家族名称を示す情報であるユーザ設定情報201、当該ユーザ(登録者)の顔画像における特徴データであるユーザ辞書データ202、及び当該ユーザ(登録者)の顔画像データ203を含んで構成される。よって、表示可能なユーザ設定情報201と顔画像データ203とを、当該顔登録ファイル20を管理するための管理情報として機能させ得るように構成されている。
次に、以上の構成からなるデジタルカメラ1の本発明に係る動作を説明する。電源をオンにした後、キーブロック15に設けられているモード切替キーを操作して顔登録モードを設定すると、CPU13は、前記プログラムに従って動作することにより、図3のフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、CCD4から取り込まれDRAM10に順次蓄積される1フレーム(画面)分の画像データに基づき、スルー画像の表示を開始する(ステップS101)。したがって、このとき撮影者が登録しようとする人物の顔にデジタルカメラ1を向けていると、表示部14には所定のフレームレートで当該人物の顔画像が表示される。
次に、ガイド表示処理を実行して、表示部14にガイド枠を表示する(ステップS102)。このステップS102での処理により、図4に示すように、表示部14の略中央部に縦長矩形状のガイド枠141を表示させる。これにより、撮影者はこのガイド枠141内に、前記人物の顔画像Fが収まるようにデジタルカメラ1の向き等を調整することを促される。そして、図4に示すように、ガイド枠141内に顔画像Fが収まるようにデジタルカメラ1を調整した後、シャッターキーを操作すると、ステップS103の判断がYESとなる。
したがって、ステップS103からステップS104に進み特徴データを取得する。この特徴データの取得に際しては、CCD4から順次取り込まれる1フレーム(画面)分の顔画像の画像データから所定の輝度情報や輝度分布情報等の特徴データを抽出する。無論、周知のアイリスデータ取得技術や認識技術を用いて、顔画像における瞳の輝度分布情報であるアイリスデータを特徴データとして取得するようにしてもよい。
次に、このステップS104での処理に前記特徴データを取得できたか否かを判断する(ステップS105)。取得できなかった場合には、所定時間が経過したか否かを判断し(ステップS106)、所定時間を経過していない場合にはステップS104からの処理を繰り返す。このステップS104からの処理を繰り返し実行した場合において、特徴データが取得できずに所定時間が経過した場合には、ステップS106の判断がYESとなる。したがって、この場合には表示部14にエラー表示を行って(ステップS107)、ステップS101からの処理を再開する。
前記エラー表示を見たユーザは、例えば撮影環境が暗い等の特徴データを取得不可能な撮影環境であることを認識することができる。そして、撮影者が撮影環境を改善する等により、特徴データが取得されるとステップS105の判断がYESとなる。したがって、ステップS105からステップS108に進み取得した特徴データをDRAM10に一時的に記憶する。次に、顔画像撮影処理を実行して、前記ガイド枠141内の顔画像Fの画像データをDRAM10に保存する(ステップS109)。
引き続き、他の管理データの追加入力ガイドを実行して、例えば「顔画像以外の他の管理データを入力しますか?」等の追加入力ガイドを表示部14に表示させる(ステップS110)。この追加ガイド表示を見た撮影者が、キーブロック15での操作により、前記撮影時の優先順位や母、父等の家族名称を入力すると、ステップS111の判断がYESとなる。したがって、ステップS111からステップS112に進み、この追加入力された管理データを前記ユーザ設定情報201としてDRAM10に一時的に記憶する(ステップS112)。
また、キーブロック15にての操作により、追加入力の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS113)、追加入力の終了操作があったならば、ステップS113からステップS114に進みファイル作成処理を実行する。このファイル作成処理に際しては、DRAM10内において図2(A)に示した顔登録ファイル20のフォーマットを作成するとともに、この顔登録ファイル20のフォーマット内に、ユーザ辞書データ202として前記DRAM10に一時記憶した特徴データを書き込み、前記顔画像データ203として前記DRAM10に保存した顔画像Fの画像データを書き込むとともに、前記ユーザ設定情報201を書き込む。これにより、DRAM10内において、図2(A)に示した顔登録ファイル20が生成されることとなる。
引き続き、ファイル記録処理を実行して、DRAM10内にて生成されている前記顔登録ファイルをフラッシュメモリ11に記録する(ステップS115)。また、表示処理を実行して、フラッシュメモリ11に記録した顔登録ファイル20からユーザ設定情報201と顔画像データ203とを読み出して、表示部14に表示させる(ステップS116)。したがって、撮影者はこれを見ることにより、今回特徴データを登録した人物の顔画像とユーザ設定情報とを確認することができる。
引き続き、キーブロック15にての操作により現在設定されている顔登録モードの終了が指示されたか否かを判断する(ステップS117)。顔登録モードの終了操作があるまで、ステップS101からの処理を繰り返し、顔登録モードの終了操作があった時点で、このフローに従った処理を終了する。
したがって、ステップS101が繰り返されることにより、顔画像における特徴データであるユーザ辞書データ202、及びユーザ設定情報201と顔画像データ203とからなる管理情報とを含む顔登録ファイル20を人物毎に作成して、フラッシュメモリ11に記録することができる。
また、本実施の形態においては、顔画像の特徴データが取得できたことを条件として(ステップS105)、顔画像の撮影処理を実行するようにしており(ステップS109)、撮影した顔画像から特徴データを取得する従来の手順とは異なる手順で処理を行っている。ここで、撮影した顔画像から特徴データを取得する従来の手順の場合、当該撮影した顔画像から特徴データが取得できなかった場合には、撮影が無駄となってしまうこととなる。しかし、本実施の形態の手順によれば、顔画像の特徴データが取得できたことを条件として(ステップS105)、顔画像の撮影処理を実行することから、顔画像の撮影処理は単一回で済み、無駄な顔画像の撮影処理を回避することができる。
また、顔画像における特徴データであるユーザ辞書データ202と、ユーザ設定情報201及び顔画像データ203とからなる管理情報とが単一のファイル(顔登録ファイル20)で記録されている。よって、特徴データとその管理情報とを常に一体不可分なデータとして取り扱うことができ、これより情報整合性が崩れることを防ぐことができる。
なお、本実施の形態においては、顔登録ファイル20をフラッシュメモリ11に記録するようにしたが、メモリカード18に記録したり、別途専用メモリを固定的に設けて、この専用メモリに顔登録ファイル20を記録するようにしてもよい。
顔登録ファイル20をメモリカード18に記録した場合、メモリカード18はカメラ本体のカードスロットに着脱自在に装着されていることから、このメモリカード18を取り外して、他のデジタルカメラに装着することができる。これにより、他のデジタルカメラにおいても後述するように、顔登録ファイル20を利用した撮影を行うことができる利点が生ずる。
図5は、編集モードにおける処理手順を示すフローチャートであり、キーブロック15に設けられているモード切替キーを操作して編集モードを設定すると、CPU13は、前記プログラムに従って動作することにより、このフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、メモリカード18に記録されている顔登録ファイル20の一覧画像を生成して、表示部14に表示する(ステップS201)。次に、この表示部14に表示されたファイル一覧からいずれかのファイルが選択されたか否かを判断する(ステップS202)。選択されない場合には、後述するステップS210に進み、選択された場合には表示処理を実行する(ステップS203)。
この表示処理は、前述したステップS116における表示処理と同様であり、メモリカード18に記録されている選択された顔登録ファイル20から、ユーザ設定情報201と顔画像データ203とを読み出して、表示部14に表示させる。したがって、編集者はこれを見ることにより、選択した顔登録ファイル20に記録されている人物の顔画像とユーザ設定情報とを見ることができ、これにより選択した顔登録ファイル20を視覚により確認することができる。
次に、キーブロック15にて出力指示(移動指示)操作があったか否かを判断し(ステップS204)、出力指示(移動指示)があった場合には入出力インターフェイス19を介して、選択された顔登録ファイル20を外部に出力する(ステップS205)。したがって、入出力インターフェイス19に他のデジタルカメラやマイコン等の外部機器を接続しておくことにより、当該デジタルカメラ1において作成して記録した顔登録ファイル20を外部機器に提供することができる。なお、このとき外部出力した顔登録ファイル20は、当該デジタルカメラ1のメモリカード18から削除するようにしてもよいし(移動)、そのまま残存させてもよい。
また、キーブロック15にて削除指示操作があったか否かを判断し(ステップS206)、削除指示操作があった場合には、選択された顔登録ファイル20をメモリカード18から削除する(ステップS207)。さらに、修正指示操作があったか否かを判断し(ステップS208)、修正指示操作があった場合には、そのキーブロック15にて入力されたデータに基づき、選択された顔登録ファイル20のユーザ設定情報201を修正する(ステップS209)。
したがって、ユーザ設定情報201に関しては、前述した顔登録モードに限らず、この編集モードにおいて追加したり、削除、修正することが可能である。よって、顔登録登録モード時には、ユーザ設定情報201を全く入力することなく、この編集モードでユーザ設定情報201を入力してもよい。これにより、撮影を伴う登録モードの終了後、余裕をもってユーザ設定情報の入力操作を行うことができる。
また、キーブロック15にて入力指示(読込指示)操作があったか否かを判断する(ステップS210)。入力指示(読込指示)があった場合には、予め入出力インターフェイス19に接続されている他のデジタルカメラやマイコン等の外部機器から転送された顔登録ファイル20を取り込んで、メモリカード18に記録する(ステップS211)。したがって、外部機器で作成された顔登録ファイル20を当該デジタルカメラ1で利用することができる。
引き続き表示処理を実行する(ステップS212)。この表示処理も、前述したステップS116における表示処理と同様であり、今回メモリカード18に記録された顔登録ファイル20から、ユーザ設定情報201と顔画像データ203とを読み出して、表示部14に表示させる。したがって、編集者は、今回メモリカード18に記録した顔登録ファイル20に記録されている人物の顔画像とユーザ設定情報とを見ることができる。
この今回メモリカード18に記録した顔登録ファイル20にあっては、当該デジタルカメラ1で生成したものではなく、外部機器から提供されたものである。したがって、表示されたユーザ設定情報201と顔画像データ203とを見ることにより、提供された顔登録ファイル20をの内容を視覚により確認することができる。
引き続き、キーブロック15にての操作により現在設定されている編集モードの終了が指示されたか否かを判断する(ステップS213)。編集モードの終了操作があるまで、ステップS201からの処理を繰り返し、編集モードの終了操作があった時点で、このフローに従った処理を終了する。
以上の編集モードにおいて、出力(移動)、削除、修正、入力(読込)される顔登録ファイル20は、前述のように、顔画像における特徴データであるユーザ辞書データ202と、ユーザ設定情報201及び顔画像データ203とからなる管理情報とが単一のファイル(顔登録ファイル20)で記録されている。よって、特徴データとその管理情報とを常に一体不可分なデータである顔登録ファイル20を単位として、出力(移動)、削除、修正、入力(読込)を行うことができ、これにより、出力(移動)、削除、修正、入力(読込)時において、これより情報整合性が崩れることを防ぐことができる。
他方、撮影漏れ防止撮影モード又は通常の撮影モードを設定すると、CPU13は、前記プログラムに従って動作することにより、図6のフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、CCD4から取り込まれDRAM10に蓄積された1フレーム(画面)分の画像データに基づくスルー画像を表示部14に表示する(ステップS301)。次に、シャッターキーが操作されたか否かを判断し(ステップS302)、シャッターキーが操作されると、撮影処理を実行して(ステップS303)、JPEG圧縮された画像データをメモリカード18に記録する。
次に、顔画像抽出処理を実行してメモリカード18に記録した画像データである撮影画像から、顔画像を抽出する(ステップS304)。また、このステップS304での処理により顔画像が抽出できたか否かを判断し(ステップS305)、抽出できなかった場合には、ステップS312に進む。抽出できた場合には、この抽出した顔画像の特徴データを取得して、この取得した顔画像の特徴データとフラッシュメモリ11に記憶されている複数の顔登録ファイル20に記録されている各特徴データとを比較する(ステップS306)。そして、この比較の結果、撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20があるか否かを判断する(ステップS307)。
撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がない場合には(ステップS307;NO)、ステップS308〜S311の処理を行うことなく、ステップS312に進む。また、前記顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がある場合には、予めフラッシュメモリ11に設けられた顔登録ファイル20毎の撮影済みフラグFにおいて、一致する特徴データを有すると判断された顔登録ファイル20に対応する撮影済みフラグFをONにする(ステップS308)。
引き続き、フラッシュメモリ11に記憶されている複数の顔登録ファイル20において、撮影済みフラグFがOFFとなっている顔登録ファイル20を検出する(ステップS309)。また、フラッシュメモリ11に記憶されている各顔登録ファイル20から顔画像データ203を読み出して、この読み出した顔画像データ203に基づく顔画像である登録顔画像を一覧表示する(ステップS310)。これにより、図7(A)(B)に示すように、表示部14には各顔登録ファイル20に記録されている顔画像データ203に基づく登録顔画像が一覧表示される。
つまり、顔登録ファイル20には、顔画像の特徴データであるユーザ辞書データ202のみならず、管理情報として顔画像データ203も記録されているので、この顔画像データ203を有効に利用することにより、フラッシュメモリ11に記憶されている顔登録ファイル20毎の顔画像を一覧表示することができる。
また、顔登録ファイル20には、管理情報としてユーザ設定情報201も記録されているので、ユーザ設定情報201における撮影時の優先順位を示す情報である「Family Priority」に基づき、図7(A)(B)に示すように、登録顔画像を優先順位に従って配置して一覧表示することもできる。また、図7(A)に示すように、登録顔画像毎に優先順位142を表示することもでき、ユーザ設定情報201における「Family Name」に基づき、登録顔画像毎に「僕」「姉」「妹」等の家族名称143を表示することもできる。
しかる後に、未撮影情報表示処理を実行する(ステップS311)。この未撮影情報表示処理に際しては、例えば図7(A)に示すように、ステップS209で検出した撮影済みフラグFがOFFとなっている顔登録ファイル20に対応する登録顔画像はそのまま表示するとともに、撮影済みフラグFがONとなっている撮影済み登録顔画像上に「OK」を重畳表示する。又は、図7(B)に示すように、撮影済みフラグFがOFFとなっている未撮影の登録顔画像はそのまま表示するとともに、撮影済みフラグFがONとなっている撮影済み登録顔画像をぼかし表示する。
したがって、本実施の形態においては、フラッシュメモリ11に記憶されているいずれかの顔登録ファイル20に記録されている特徴データと一致する顔画像が含まれている画像が撮影される都度、表示部14には未撮影登録顔画像が表示される。したがって、ユーザは予め顔登録ファイル20で登録した者を撮影する都度、未撮影者を確認することができる。よって、ユーザは未撮影者が強く印象付けられ、以降において未撮影者を優先して撮影しようと意識し、その結果、撮影漏れなく予め登録した者の撮影を行うことができる。
そして、ステップS311に続くステップS312では、撮影モードから他のモードへのモード切替がなれる等による撮影終了指示があったか否かを判断する。撮影終了指示があるまで、ステップS301からの処理を繰り返し、撮影終了指示があった時点でこのフローチャートに従った処理を終了する。
なお、本実施の形態においては、ステップS303で撮影処理を行って撮影画像をメモリカード18に記録した後、ステップS307で撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がある否かを判断するようにした。しかし、シャッターキーが操作された時点では、撮影画像をDRAM10に保存しておき、撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20があると判断された時点で、撮影画像をメモリカード18に記録し、撮影画像に登録顔画像が含まれていないと判断された場合には、DRAM10に保存した撮影画像をメモリカード18に記録することなく消去するようにしてもよい。これにより、登録顔画像が含まれている撮影画像のみをメモリカード18に記録することができる。
また、本実施の形態においては、ステップS307の判断がNOであった場合、ステップS312に進むようにしたが、ステップS309に進むようにしてもよい。この場合、撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がない場合でも、撮影の都度、未撮影登録顔画像が表示されることなる。これにより、ユーザに予め登録した者の撮影を早期に行うべきことを促すことができる。
更に、ステップS310及びステップS311の顔画像一覧表示及び未撮影情報表示を実行する時点も、撮影処理直後に限ることなく電源ON時、その日始めて撮影モードが設定された時点、その日始めてシャッターキーが操作された時点等、他の時点であってもよい。また、ステップS309での未撮影情報表示も図7に示した表示形態に限らず、他の表示形態で撮影済みと未撮影とを識別表示したり、撮影済みの登録顔画像のみを表示するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の第2の実施の形態における撮影モード処理の処理手順を示すフローチャートである。撮影漏れ防止撮影モード又は通常の撮影モードを設定すると、CPU13は、前記プログラムに従って動作することにより、このフローチャートに示すように処理を実行する。すなわち、CCD4から取り込まれDRAM10に蓄積された1フレーム(画面)分の画像データに基づくスルー画像を表示部14に表示する(ステップS401)。次に、シャッターキーが操作されたか否かを判断し(ステップS402)、シャッターキーが操作されると、撮影処理を実行して(ステップS403)、JPEG圧縮された画像データをメモリカード18に記録する。
また、顔画像抽出処理を実行してメモリカード18に記録した画像データである撮影画像から、顔画像を抽出する(ステップS404)。また、このステップS404での処理により顔画像が抽出できたか否かを判断し(ステップS405)、抽出できなかった場合には、ステップS411に進む。抽出できた場合には、この抽出した顔画像の特徴データを取得して、この取得した顔画像の特徴データとフラッシュメモリ11に記憶されている複数の顔登録ファイル20に記録されている各特徴データとを比較する(ステップS406)。そして、この比較の結果、撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20があるか否かを判断する(ステップS407)。
撮影顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がない場合には(ステップS407;NO)、ステップS408〜S410の処理を行うことなく、ステップS411に進む。また、前記顔画像の特徴データと一致する特徴データを有する顔登録ファイル20がある場合には、予めフラッシュメモリ11に設けられた顔登録ファイル20毎のカウンタCにおいて、一致する特徴データを有すると判断された顔登録ファイル20に対応するカウンタCをカウントアップする(ステップS408)。
次に、フラッシュメモリ11に記憶されている各顔登録ファイル20から顔画像データ203を読み出して、この読み出した顔画像データ203に基づく顔画像である登録顔画像を一覧表示する(ステップS408)。これにより、図9に示すように、表示部14には各顔登録ファイル20に記録されている顔画像データ203に基づく登録顔画像が一覧表示される。
つまり、前述のように顔登録ファイル20には、顔画像の特徴データであるユーザ辞書データ202のみならず、管理情報として顔画像データ203も記録されているので、この顔画像データ203を有効に利用することにより、フラッシュメモリ11に記憶されている顔登録ファイル20毎の顔画像を一覧表示することができる。
しかも、顔登録ファイル20には、管理情報としてユーザ設定情報201も記録されているので、ユーザ設定情報201における撮影時の優先順位を示す情報である「Family Priority」に基づき、登録顔画像を優先順位に従って配置して一覧表示するとともに、登録顔画像毎に優先順位142を表示する。
引き続き、撮影枚数表示処理を実行する(ステップS410)。このステップS410での処理より、図9に示すように、各顔画像上に対応するカウンタCの値を重畳表示する。したがって、登録顔画像が含まれている画像を撮影する都度、表示部14には登録顔画像毎に、当該登録顔画像が含まれている撮影画像の枚数が表示される。これにより、撮影者予め登録した者を撮影する都度、各登録者の撮影枚数を確認することができる。よって、撮影者は各登録者の撮影枚数が強く印象付けられ、以降において撮影されていない者や撮影枚数が少ない者を優先して撮影しようと意識し、撮影漏れなくかつ均等に、予め登録した者の撮影を行うことができる。
加えて、本実施の形態においては、各登録顔画像が優先順位に従って配列されているともに、登録顔画像毎に優先順位142も表示されている。したがって、登録顔画像の配置位置及び優先順位142と枚数表示とを比較することにより、優先順位の高い者の撮影枚数が優先順位の低い者の撮影枚数よりも多いか否かを一見して確認することができる。したがって、これを確認した撮影者は、優先順位と撮影枚数とが比例するように撮影しようと意識し、これにより優先順位に応じた適切な枚数で各登録者を含む画像を撮影を行うことができる。
つまり、前述のように、顔登録ファイル20には、顔画像の特徴データであるユーザ辞書データ202のみならず、管理情報であるユーザ設定情報201として、撮影時の優先順位を示す情報である「Family Priority」も記録されているので、この「Family Priority」を有効利用することにより、優先順位に応じた適切な枚数で各登録者を含む画像を撮影を行うことができることとなる。
なお、各実施の形態で用いたられたフラグF及びカウンタCは、撮影モードでの処理開始時、又は撮影モードでの撮影終了時等にリセットすればよい。
また、実施の形態においては、人物の顔画像を対象としてファイルを生成するようにしたが、ファイルを生成する対象は顔画像に限らず如何なる被写体であってもよい。
本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラのブロック図である。 (A)は顔登録ファイル20のファイル構造を示す図、(B)はユーザ設定情報の詳細を示す図、(C)はユーザ辞書データの詳細を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における顔登録モードの処理手順を示すフローチャートである。 ガイド表示の表示画面例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における編集モードの処理手順を示すフローチャートである。 同実施の形態における撮影モードの処理手順を示すフローチャートである。 同実施の形態における表示例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における撮影モードの処理手順を示すフローチャートである。 同実施の形態における表示例を示す図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
4 CCD
6 TG
8 ブロック
9 JPEG符号化器
10 DRAM
11 フラッシュメモリ
12 RAM
13 CPU
14 表示部
15 キーブロック
16 インターフェイス
19 入出力インターフェイス
20 顔登録ファイル
141 ガイド枠
142 優先順位
143 家族名称
201 ユーザ設定情報
202 ユーザ辞書データ
203 顔画像データ

Claims (12)

  1. 順次撮像する撮像手段と、
    この撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得手段と、
    この特徴取得手段により前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断手段と、
    この判断手段により前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像手段により撮像された画像を取得する画像取得手段と、
    前記特徴取得手段により取得された特徴情報と、前記画像取得手段により取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成手段と
    前記ファイル生成手段により生成されたファイルを記憶するファイル記憶手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ファイル生成手段は、さらに前記画像に関連する関連情報を加えて前記単一のファイルを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記ファイル記憶手段が、着脱自在である
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルを外部に出力する出力手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は3記載の撮像装置。
  5. 前記ファイル生成手段により生成されるファイルと同一種のファイルを入力させる入力手段と、
    この入力手段により入力されたファイルを前記ファイル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    を備えることを特徴とする請求項1、3又は4記載の撮像装置。
  6. 前記画像は、人物の顔画像である
    ことを特徴とする請求項1から5にいずれか記載の撮像装置。
  7. 操作に応答して、前記撮像手段により撮像された画像を記録する画像記録手段と、
    この画像記録手段において、前記ファイル記憶手段に記憶された各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像の記録状況を検出する検出手段と、
    この検出手段による検出結果を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする請求項1から6にいずれか記載の撮像装置。
  8. 前記表示手段は、前記検出手段の検出結果を前記各ファイルに含まれている前記画像に対応させて表示する
    ことを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記検出手段は、前記画像記録手段に、前記各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像が記憶されているか否かを検出し、
    前記表示手段は、前記検出手段による前記特徴情報を有する画像が記憶されているか否かの検出結果を表示する
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の撮像装置。
  10. 前記検出手段は、前記画像記録手段において、前記各ファイルに含まれている特徴情報を有する画像の枚数を各ファイルに対応して検出し、
    前記表示手段は、前記検出手段により検出された各ファイルに対応する画像の枚数を表示する
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の撮像装置。
  11. 順次撮像する撮像手段を備える撮像装置が有するコンピュータを、
    前記撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得手段と、
    この特徴取得手段により前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断手段と、
    この判断手段により前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像手段により撮像された画像を取得する画像取得手段と、
    前記特徴取得手段により取得された特徴情報と、前記画像取得手段により取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成手段と
    前記ファイル生成手段により生成されたファイルをファイル記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    して機能させることを特徴とする撮像制御プログラム。
  12. 順次撮像する撮像手段を備える撮像装置における撮像制御方法であって、
    前記撮像手段により撮像される画像の特徴情報を取得する特徴取得ステップと、
    この特徴取得ステップにより前記特徴情報が取得できたか否かを判断する判断ステップと、
    この判断ステップにより前記特徴情報が取得できたと判断されたことを条件として、前記撮像により撮像された画像を取得する画像取得ステップと、
    前記特徴取得ステップにより取得された特徴情報と、前記画像取得ステップにより取得された画像とを含む単一のファイルを生成するファイル生成ステップと
    前記ファイル生成ステップにより生成されたファイルをファイル記憶手段に記憶させる記憶制御ステップと
    を含むことを特徴とする撮像制御方法。
JP2007121494A 2007-05-02 2007-05-02 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 Active JP4315212B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121494A JP4315212B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
EP08008192.0A EP1988706B1 (en) 2007-05-02 2008-04-29 Imaging device, imaging control program, and imaging control method
US12/150,535 US20080317295A1 (en) 2007-05-02 2008-04-29 Imaging device, recording medium having recorded therein imaging control program, and imaging control method
KR1020080040386A KR100946086B1 (ko) 2007-05-02 2008-04-30 촬상장치, 촬상제어프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한기록매체 및 촬상제어방법
CN2008102147471A CN101409789B (zh) 2007-05-02 2008-04-30 摄像装置和摄像控制方法
TW097115813A TWI379586B (en) 2007-05-02 2008-04-30 Imaging device, imaging control program, and imaging control method
US13/302,582 US8379942B2 (en) 2007-05-02 2011-11-22 Imaging device, recording medium having recorded therein imaging control program, and imaging control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121494A JP4315212B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278350A JP2008278350A (ja) 2008-11-13
JP4315212B2 true JP4315212B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=39618841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121494A Active JP4315212B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080317295A1 (ja)
EP (1) EP1988706B1 (ja)
JP (1) JP4315212B2 (ja)
KR (1) KR100946086B1 (ja)
CN (1) CN101409789B (ja)
TW (1) TWI379586B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8855360B2 (en) * 2008-07-23 2014-10-07 Qualcomm Technologies, Inc. System and method for face tracking
JP4788792B2 (ja) * 2009-03-11 2011-10-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP5616819B2 (ja) * 2010-03-10 2014-10-29 富士フイルム株式会社 撮影アシスト方法、そのプログラム、その記録媒体、撮影装置および撮影システム
JP5869805B2 (ja) * 2011-08-25 2016-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、およびそれらの制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6161271B2 (ja) 2011-12-22 2017-07-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20150054984A1 (en) * 2012-03-15 2015-02-26 Nec Display Solutions, Ltd. Image display apparatus and image display method
US8965046B2 (en) 2012-03-16 2015-02-24 Qualcomm Technologies, Inc. Method, apparatus, and manufacture for smiling face detection
US9369727B2 (en) * 2014-07-10 2016-06-14 Intel Corporation Storage of depth information in a digital image file
JP6664213B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置、駆動装置、電子機器、ならびにそれらを有する撮影システム
US11800056B2 (en) 2021-02-11 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Smart webcam system
US11800048B2 (en) 2021-02-24 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Image generating system with background replacement or modification capabilities

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739850A (en) * 1993-11-30 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for improving the image and sound processing capabilities of a camera
DE69635101T2 (de) * 1995-11-01 2006-06-01 Canon K.K. Verfahren zur Extraktion von Gegenständen und dieses Verfahren verwendendes Bildaufnahmegerät
US6366699B1 (en) * 1997-12-04 2002-04-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scheme for extractions and recognitions of telop characters from video data
JP2002044489A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Konica Corp 顔画像情報撮影記憶システム及び顔画像情報認識方法及び自動写真撮影装置
US6952286B2 (en) * 2000-12-07 2005-10-04 Eastman Kodak Company Doubleprint photofinishing service with the second print having subject content-based modifications
JP4541610B2 (ja) * 2001-09-17 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
JP4364465B2 (ja) 2001-09-18 2009-11-18 株式会社リコー 撮像装置
JP3984029B2 (ja) * 2001-11-12 2007-09-26 オリンパス株式会社 画像処理装置およびプログラム
KR100455294B1 (ko) * 2002-12-06 2004-11-06 삼성전자주식회사 감시 시스템에서의 사용자 검출 방법, 움직임 검출 방법및 사용자 검출 장치
JP4218348B2 (ja) * 2003-01-17 2009-02-04 オムロン株式会社 撮影装置
JP2005086516A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 撮像装置、印刷装置、画像処理装置およびプログラム
JP4290100B2 (ja) 2003-09-29 2009-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4347724B2 (ja) * 2004-03-05 2009-10-21 富士フイルム株式会社 画像ファイル生成装置および方法ならびに画像ファイル再生装置および方法
JP4551839B2 (ja) * 2004-08-16 2010-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4522344B2 (ja) * 2004-11-09 2010-08-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法とそのプログラム
US20060182433A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Nikon Corporation Electronic camera
JP2006287749A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法
US7783135B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-24 Like.Com System and method for providing objectified image renderings using recognition information from images
JP4861711B2 (ja) * 2005-07-27 2012-01-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム及び記録媒体
JP2007121494A (ja) 2005-10-26 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4789825B2 (ja) * 2007-02-20 2011-10-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101409789A (zh) 2009-04-15
TW200906177A (en) 2009-02-01
US20080317295A1 (en) 2008-12-25
CN101409789B (zh) 2012-10-10
US8379942B2 (en) 2013-02-19
EP1988706B1 (en) 2017-11-08
KR20080097930A (ko) 2008-11-06
KR100946086B1 (ko) 2010-03-10
EP1988706A3 (en) 2012-06-27
US20120062765A1 (en) 2012-03-15
EP1988706A2 (en) 2008-11-05
TWI379586B (en) 2012-12-11
JP2008278350A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315212B2 (ja) 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
US8400528B2 (en) Imaging device
JP2010200239A (ja) 撮像装置、画像表示装置と、撮像方法及び画像表示方法並びに合焦領域枠の位置補正方法
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2010183187A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP2008244903A (ja) 撮像装置、制御プログラム及び表示制御方法
JP2007148691A (ja) 画像処理装置
JP2004247983A (ja) 撮影装置及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP2009060355A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2005323015A (ja) デジタルカメラ
JP2009070374A (ja) 電子機器
JP5024434B2 (ja) 撮像装置、制御プログラム及び表示制御方法
JP2010237911A (ja) 電子機器
JP2008058553A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像制御プログラム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2004104534A (ja) 撮像装置
JP2005039579A (ja) 画像管理装置及びデジタルカメラ
JP2011109551A (ja) 撮像装置
JP5257097B2 (ja) 撮像装置
JP2010288212A (ja) カメラ及び動画編集用プログラム
JP5024433B2 (ja) 撮像装置、制御プログラム及び表示制御方法
JP2010114708A (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP2006253761A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2005027233A (ja) デジタルカメラ、注文情報記録プログラム、及び表示プログラム
JP2008172501A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4315212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4