JP4313512B2 - 建築構造用梁材 - Google Patents

建築構造用梁材 Download PDF

Info

Publication number
JP4313512B2
JP4313512B2 JP2000330483A JP2000330483A JP4313512B2 JP 4313512 B2 JP4313512 B2 JP 4313512B2 JP 2000330483 A JP2000330483 A JP 2000330483A JP 2000330483 A JP2000330483 A JP 2000330483A JP 4313512 B2 JP4313512 B2 JP 4313512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
web
cut
joist
joists
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000330483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138626A (ja
Inventor
良道 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000330483A priority Critical patent/JP4313512B2/ja
Publication of JP2002138626A publication Critical patent/JP2002138626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313512B2 publication Critical patent/JP4313512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にスチールハウス等に用いられる建築構造用梁材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例1として図6に示すように、スチールハウスの各フレームとして薄鋼板製のC形鋼を用いた上下階部分などでは、横置きに配置される上階の床部分となるC形鋼製の端根太10が変形しないように、別の補強材を挿入するなどにより補強する必要がある。
【0003】
すなわち、図6において、下階の柱部材15の上端にC形鋼の開口を下向きにして下階壁枠12が配置され、下階壁枠12にC形鋼の開口を横向きにして上階の端根太10が配置され、端根太10と直角に上階の床根太13が配置され、同じレベルにある端根太10と床根太13に上階の床19が設置される。床19の上面にはC形鋼の開口を上向きにして上階壁枠11を設置し、上階壁枠11から上階の柱部材15aを立設する。
【0004】
この図6においては、C形鋼の開口を横向きにして配置される端根太10は、同じくC形鋼からなる上階壁枠11と下階壁枠12との間に挟まれるように設置されており、このような場合には、上階から受ける圧縮荷重により端根太10が座屈変形しないように、別の補強材を挿入するなどにより補強する必要が生じる。
【0005】
また、端根太10と床根太13を接合するために、図6に示すアングル材のような接合金物14が用いられるが、この接合金物14は専ら接合のためにだけ機能して、補強材としての役割は果たさない。
【0006】
なお、従来例2として図7に示すように、柱部材15のあるところでは、図6の接合専用のアングル状接合金物14に代えて、リップ付き溝形鋼を切断し、縦向きに使用する接合金物16を端根太10と床根太13の接合部に配置し、かつ、この接合金物16を下階の端根太10と上階の床根太13の間に挟み込んでファスナー17により端根太10に接合することで、端根太10の補強を兼ねることもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、スチールハウスなどの建物の各フレームとして薄鋼板製のC形鋼を用いた場合、端根太10と床根太13との接合のためには、別部材の接合金物と補強材が必要である。そのため、接合専用の接合金物14にあっては、これと別に補強材が必要になり、補強材を兼用させる接合金物16の場合には、それなりの強度が必要で、構造も複雑になるという問題が生じる。
【0008】
本発明は、前述の問題点を解決したもので、補強材が不要になると共に、別部材である接合部材が不要となり、低コストで工期短縮が可能な梁材の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明は次のように構成する。
【0010】
第1の発明は、建築構造物の端根太、床根太などに用いられる薄鋼板製Z形鋼の梁材であって、当該梁材の上フランジの端縁を直角に折り曲げてリップを形成すると共に、ウエブに形成されたコ字状の切り込み部を介して、当該ウェブに対し略直角をなす切起こし接合部を構成し、前記梁材は、前記リップを壁部材の上部の支持部に係合することで、吊り下げ配置され、当該梁材の上フランジが、前記壁部材と上部壁部材との間に挟み込まれることを特徴とする。
【0011】
の発明は、第の発明において、前記梁材の切起こし接合部が、当該梁材の下フランジ上に載置された床根太など他の梁材のウェブと重ね合わせて接合されることを特徴とする。
【0012】
【作用】
本願によれば、Z形鋼からなる梁材を、その上フランジを壁の上下部材の間に挟み込み、または基礎の上部に吊り下げ状態にして配設するので、上部構造から受ける圧縮荷重に対して梁材のウェブが座屈変形せず、補強部材で補強する必要がない。
【0013】
また、前記梁材および、これと直交する床根太など他の梁材との接合には、当該梁材のウェブと一体に構成した切起こし接合部を介して行っているので、従来のような別部材の接合金物を配設することが不要であり、また、切起こし接合部を介しての他の梁材との位置決めも容易である。切起こし接合部を構成することによりウェブに形成される孔は、配線の孔として兼用できる。
【0014】
さらに、梁材に形成した下フランジ上に前記梁材と直交する床根太など他の梁材を仮置きできるので、梁材同士の接合作業がやり易く、安全であり、低コストで工期短縮が図れる。
【0015】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
本発明の実施形態を図1〜図5を参照して説明する。
【0016】
図1〜図4は第1実施形態を示し、図1は、本実施形態のZ形鋼からなる梁材を、上下階間、つまり、上階床部の端根太に適用した場合の組立状態を示す斜視図である。図2は、図1の各構成部材の組立前の状態を示す分離斜視図である。図3(a),(b)は要部の説明図、図4は、図3(b)のA−A断面図である。
【0017】
図1、図2に示すように、溝形鋼からなる柱20の上端に、開口部を下向きにした溝形鋼からなる下階壁の壁枠(壁部材)2が取り付けられ、この下階壁の壁枠2に端根太(梁材)1が取り付けられる。端根太1は、薄鋼板をロールフォーミングなどで曲げ形成して、ウェブ1bの上下端にリップ1a付きの上フランジ1dと、リップなしの下フランジ1cを互いに反対向きに折り曲げて構成され(その全体形状がZ字に似ているので、これをZ形鋼と称する)、前記リップ1aを前記下階壁の壁枠(壁部材)2の上部背面に係合させて吊り下げ、両部材間をドリルねじ、ビス、ボルトなどのファスナー6により固定している。
【0018】
端根太1と下階壁の壁枠2を、図3(a),(b)、図4に拡大斜視図と拡大断面図で示す。各図に示されるように、端根太1(Z形鋼)のウエブ1bには、長手方向に所定の間隔をおいてコ字状の切り込み3が入れられ、各切り込み3部は折曲げ線3aを介してウェブ1bの面に対して直角に折り曲げられて、当該ウェブ1bと一体の切起こし接合片4が形成されている。各切り込み3部は予め設計時点で所定の間隔に決められているので、後述するように、切起こし接合片4に床根太5を取り付けることで、当該床根太5の位置決めが自動的になされる。
【0019】
図1、図2に示すように、端根太1の下フランジ1c上には、上階の溝形鋼からなる各床根太5の端部が載置され、床根太5の端部ウェブ5aの背面と切起こし接合片4とが重ね合わされ、両部材をファスナー6で結合することで、床根太5は切起こし接合片4を介して、端根太1に接合されている。したがって、接合片4を介しての端根太1に対する各床根太5の位置決めは確実かつ容易で、しかも、端根太1と床根太5の接合部に従来のような別部材の接合金物を配設しなくてよい。
【0020】
さらに、端根太1に床根太5を接合するに当たり、端根太1の下フランジ1c上に各床根太5を仮置きして切起こし接合片4に合わせるだけで接合できるので、接合作業がやり易く、安全である。
【0021】
一方、端根太1の上フランジ1d上には、溝形鋼からなる上階の壁枠(壁部材)7が配置され、ファスナー6により固定されている。こうして、上階と下階の各壁枠2,7の間に端根太1の上フランジ1dだけが挟み込まれる構成となり、したがって、端根太1の補強材は必要ない。
【0022】
このZ形鋼は床組、天井組などに適用することが可能であり、建築現場でパネルに組み立てることもできる。
【0023】
また、接合部であるウエブ1bの切起こし接合片4に生じる孔8は、電気配線用の孔として兼用することができる。
【0024】
[第2参考形態]
第2参考形態を、図5を参照して説明する。図5は、参考発明を建物のコンクリート基礎に適用した例を示す。
【0025】
第2参考形態では、図5に示すように、薄鋼板からなるZ形梁(梁材)1は、基礎コンクリート9上にリップ1aを係合させて吊り下げ状態に配置されている。Z形梁1のウエブ1bには、第1施形態と同様に切り込み3および、折曲げ線3aを介して折り曲げた切起こし接合片4が設けられて床根太5が接合され、また、上フランジ1d上には壁枠7が配置されている。
【0026】
参考形態のようなZ形梁1を用いることにより、布基礎の側面に凹部の形状不良が生じても、Z形梁1で対処することが可能である。
【0027】
また、Z形梁1を係合する形式であるので、在来の木造、2×4工法造、コンクリート造、鉄骨造、組積造などのあらゆる構造物に適用することが可能である。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、Z形鋼からなる梁材を、その上フランジを壁の上下部材の間に挟み込み配設するので、上部構造から受ける圧縮荷重に対して梁材のウェブが座屈変形せず、補強部材で補強する必要がない。
【0029】
また、前記梁材および、これと直交する床根太など他の梁材との接合には、当該梁材のウェブに一体に切起こし構成した切起こし接合部を介して行っているので、従来のような別部材の接合金物を配設することが不要であり、また、切起こし接合部を介しての他の梁材との位置決めも容易である。切起こし接合部を構成することによりウェブに形成される孔は、配線の孔として兼用できる。さらに、梁材に形成した下フランジ上に前記梁材と直交する床根太など他の梁材を仮置きできるので、梁材同士の接合作業がやり易く、安全であり、低コストで工期短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のZ形鋼を梁材に適用した場合の組立状態を示す斜視図である。
【図2】第1実施形態における各構成部材の組立前の状態を示す斜視図である。
【図3】(a),(b)は第1実施形態の要部の説明図である。
【図4】図3(b)のA−A断面図である。
【図5】第2参考形態のZ形鋼を梁材に適用した場合の組立状態を示す斜視図である。
【図6】 第1従来例の斜視図である。
【図7】 第2従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 端根太、Z形梁(梁材)
1a リップ
1b ウエブ
1c 下フランジ
1d 上フランジ
2 壁枠(壁部材)
3 切り込み
3a 折曲げ線
4 切起こし接合片
5 床根太
6 ファスナー
7 壁枠(壁部材)
8 孔
9 基礎コンクリート

Claims (2)

  1. 建築構造物の端根太、床根太などに用いられる薄鋼板製Z形鋼の梁材であって、当該梁材の上フランジの端縁を直角に折り曲げてリップを形成すると共に、ウエブに形成されたコ字状の切り込み部を介して、当該ウェブに対し略直角をなす切起こし接合部を構成し、前記梁材は、前記リップを壁部材の上部の支持部に係合することで、吊り下げ配置され、当該梁材の上フランジが、前記壁部材と上部壁部材との間に挟み込まれることを特徴とする建築構造用梁材。
  2. 前記梁材の切起こし接合部が、当該梁材の下フランジ上に載置された床根太など他の梁材のウェブと重ね合わせて接合されることを特徴とする請求項1に記載の建築構造用梁材。
JP2000330483A 2000-10-30 2000-10-30 建築構造用梁材 Expired - Fee Related JP4313512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330483A JP4313512B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 建築構造用梁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330483A JP4313512B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 建築構造用梁材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138626A JP2002138626A (ja) 2002-05-17
JP4313512B2 true JP4313512B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18806995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330483A Expired - Fee Related JP4313512B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 建築構造用梁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313512B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN215888960U (zh) * 2021-09-06 2022-02-22 昊恒(福建)建材科技有限公司 钢结构横梁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138626A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313512B2 (ja) 建築構造用梁材
JP5042796B2 (ja) スチールハウス用独立柱及びこれを用いたスチールハウス並びにパネル工法
JP3984571B2 (ja) スチールハウスにおける開口壁の補強構造
JPH04247144A (ja) 壁パネル下部の取付け装置
JP4163851B2 (ja) 壁枠組の接合構造
JPH11117390A (ja) 補剛金物
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3769333B2 (ja) 床パネルと床梁との接合構造及び建物ユニット
JPH11148197A (ja) パネル化金属天井構造
JP2763058B2 (ja) 手摺壁支持構造
JPH11166276A (ja) 耐力壁構造
JPH0544402Y2 (ja)
JP4242046B2 (ja) 天井パネル及び建物
JP4456233B2 (ja) 建築用横架材及びこれを備えたパネル
JPS6123124Y2 (ja)
JPH0450321Y2 (ja)
JP2001303682A (ja) 形鋼の接合構造及び天井パネル
JP2597952Y2 (ja) 組み立てパネル
JPS6022203Y2 (ja) 開口部の補強構造
JP3292710B2 (ja) 根太交差接合部補強金物及び補強構造
JP5143496B2 (ja) 増築構造及び増築方法
JP3289659B2 (ja) 根太のはね出し構造及びその施工方法
JP2928182B2 (ja) バルコニー梁接合構造
JPH01295956A (ja) 水平荷重を負担するようにしたpcスラブ
JP2002339483A (ja) プレハブ耐力壁パネルとこれを用いた建物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees