JPH04247144A - 壁パネル下部の取付け装置 - Google Patents

壁パネル下部の取付け装置

Info

Publication number
JPH04247144A
JPH04247144A JP9829791A JP9829791A JPH04247144A JP H04247144 A JPH04247144 A JP H04247144A JP 9829791 A JP9829791 A JP 9829791A JP 9829791 A JP9829791 A JP 9829791A JP H04247144 A JPH04247144 A JP H04247144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall panel
support angle
hardware
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9829791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816366B2 (ja
Inventor
Hideki Fukunaga
福永 秀機
Toshihiko Tsuge
柘植 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Ceramics Corp
Original Assignee
Misawa Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Ceramics Corp filed Critical Misawa Ceramics Corp
Priority to JP9829791A priority Critical patent/JPH0816366B2/ja
Publication of JPH04247144A publication Critical patent/JPH04247144A/ja
Publication of JPH0816366B2 publication Critical patent/JPH0816366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物のいわゆるカーテ
ンウォール構法において、壁パネルを鉄骨フレーム等の
躯体に取付ける際に利用する金物からなるものであって
、特に壁パネルの下部に適用する取付け装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】カーテンウォール構法に利用する金物と
しては、例えば特公昭63−54101号公報とか特開
平2−252849号公報に示すものがある。これらは
いずれも梁等の躯体に定規アングルと称する支持アング
ルを固定し、この支持アングルに、壁パネルの上下部に
取付けた所要形状の金物を係合して支持するようにして
いる。
【0003】この場合、前者における壁パネル下部の取
付けは、壁パネルの下部にイナズマ金物を取付け、この
イナズマ金物と壁パネルの間に支持アングルの立片を挟
むように上方から係合して固定するものである。壁パネ
ルの自重は支持アングルの別位置に取付けた受けアング
ルで受けるようにしている。
【0004】また後者の壁パネル下部の取付けは、壁パ
ネルの下部に、側面視L字形としてボルト螺合により高
さを調整する機能を備えた自重受け金物を取付け、支持
アングルに対して上方から載置し、別部材のL字形側板
を自重受け金物と支持アングル間に添設して両者を固定
するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような壁パネル
下部の取付けのうち、前者においては、壁パネルの面外
方向に対する出入りの調整が困難で、後者においては、
壁パネルの高さ位置を高さ調整ボルトの操作で設定する
煩雑さがある。
【0006】一般に、カーテンウォール構法の建物は壁
パネルの取付け躯体をH形鋼等の梁材,柱材等で構成し
ている。これらの鋼材には、部材としての直線度,平坦
度等の精度にバラツキがあることはよく知られていると
ころである。また壁パネルを平面度でみると、特にプレ
キャストコンクリート版によるパネルの場合は大版にな
るほど物理的影響等を受けてたわみ等により平面度に若
干のバラツキを生ずる場合等がある。
【0007】従って、これらの鋼材で構成した躯体に壁
パネルを取り付けるに当たっては、作業の容易性等の施
工技術を考慮すれば、介在物となる金物に、壁面外方向
への出入り調整機能とか高さ調整機能を設けておくのが
より好ましいものである。またこの場合の調整機能は、
いわゆる熟練を要せずに簡単に設定できるものが施工技
術的に望ましいことは言うまでもない。これらの調整機
能を設けない場合は、構造的には簡単になるものの、取
付け金物自体の精度とか支持アングルの取付け位置等に
高精度が要求され、現場での施工技術にも極めて高いレ
ベルが要求されることになり、工期の短縮化等全体の施
工コストにも悪影響をもたらしやすい問題があった。
【0008】以上のような従来の問題点に鑑みて本発明
がなされたもので、その目的とするところは、極めて簡
単な構成で壁パネルの出入り及び高さ調整ができるよう
にすると共に、風圧力等の応力に対しても十分な耐力を
備えた取付け装置を提供するところにある。
【0009】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為に、
本発明は、壁パネルの下部に取付けて、躯体に固定した
支持アングルに係合固定する取付け装置であって、背板
の中間部分に係合片を突出させて平面視略T字形とし、
係合片にはその突出方向中間面部分に上記支持アングル
の板厚より拡くして下方に開口した係合溝を形成すると
共に、下端を取付け高さ基準端とした金物本体と、上記
係合片と支持アングルの立片間に介設して両者を固定す
るクサビプレートと、から構成したものである。
【0010】この場合、係合片の突出先端縁を、その突
出方向から略直角方向に拡開して補強リブ片としてもよ
【0011】また、金物本体を、L字形金物片の一方の
片同士を面接合してこの接合部分の片を係合片とし、接
合しない他の片を背板とする平面視略T字形に形成する
ことも可能である。
【0012】さらにまた、金物本体を、一枚の矩形板を
中間部で折曲して合わせ、更に折曲部を所要幅残して端
側をそれぞれ反対側に直角に折曲して背板とし、折曲合
わせ部を係合片とする平面視略T字形に形成することも
可能である。
【0013】
【作用】予め、躯体の所定位置に支持アングルを取付け
、金物本体の取付け高さ基準端の位置を規定する所定レ
ベル位置に墨出しを行い、金物本体が係合する対応位置
に上記墨出しレベルに合わせて座金を載置する。そして
金物本体を壁パネルの下部の所定位置に取付け、壁パネ
ルを吊り上げて金物本体の係合溝を支持アングルに係合
し下ろす。金物本休の係合片の下端が上記座金に着座す
れば壁パネルの高さ位置が設定され、壁パネルの荷重が
金物本体を介して躯体側に伝達される。
【0014】次いで、クサビプレートを支持アングルと
係合片間の間隙に差し込み金物本体(壁パネル)の出入
りを調整設定する。この後クサビプレートと支持アング
ル、クサビプレートと金物本体(係合片)を溶接等によ
り固定する。壁パネル下部の取付けはこれで完了する。
【0015】各壁パネル間で出入りの不陸が生じている
場合は、上記溶接前にクサビプレートで出入りを調整す
る。
【0016】壁パネルの荷重は上記のとおり係合片から
躯体側に伝達される。係合片は中間面部分に係合溝を形
成しているが、荷重を面内方向で受け、しかもクサビプ
レートも接合しているので負荷が拡散して集中応力を防
ぎ、十分な剛性として耐えることができる。この場合、
係合片の突出先端縁に補強リブ片を形成していれば、上
記剛性はより一層強くなる。
【0017】また、壁パネルに負荷される風圧力等の面
外方向力についても、係合片が支持アングルに対して直
交する面として係合しているので、上記パネル荷重受け
と同様に係合片の面内方向で受け、躯体側に伝達する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。図1は取付け金物の構成を示す斜視図であ
り、図2は壁パネルの取付け状態を示す側面図,図3は
壁パネルを省略した図2の平面図,図4は取付け金物の
固定状態を示す図3の正面図,図5は金物本体の他の実
施例を示す斜視図である。
【0019】図1〜4において、1は金物本体であり、
矩形状の背板2と、この背板2の中間部に背板と直交方
向に突出した係合片3とで平面視略T字形に形成してい
る。図における金物本体1は、一対のL字形金物片2a
の一方の片同士を面接合してこの接合部分の片を係合片
3とし、接合しない他の片を背板2としている。
【0020】背板2は、図2で示すように壁パネルPへ
の取付け部となるもので、その適宜中間部の左右に、壁
パネルP側に予め設備している埋め込みナットへの取付
けボルトPBの挿通孔1aを穿設している。この挿通孔
1aは縦長とし、壁パネルPへの取付け位置を調整する
際に利用する。
【0021】4は、係合片3の突出方向中間面部分に下
方に開口して形成した係合溝であり、開口幅及び高さは
支持アングル6の立片6aの板厚及び高さよりそれぞれ
若干大きい寸法としている。また係合片3の下端3aは
壁パネルPを躯体Hに取付ける際の高さ基準端とする。 これにより、金物本体1を壁パネルPに取付ける際に、
上記したように壁パネルPの縦長の挿通孔1aを利用し
て、壁パネルPの下端と金物本体1の係合片3の下端3
aとを整合させて取付ける。
【0022】5はクサビプレートを示している。このク
サビプレート5は、図2〜図4に例示するように、所要
時金物本体1の係合片3と支持アングル6の立片6aで
形成する間隙に挿通し、金物本体1と支持アングル6を
固定するもので、適宜のハンマ等で打ち込んで利用する
【0023】支持アングル6は建物の躯体Hに固定する
ものである。躯体Hは図例ではいわゆるH形鋼を示して
いるが、一階の壁パネルの如きにあっては基礎の場合も
ある。しかして支持アングル6は、所定長のピース状と
して、壁パネルPを取付ける際の金物本体1の対応する
位置に固定するようにしている。固定に際しては、壁パ
ネルPと金物本体1の出入り方向寸法等を考慮して、例
えば図示しないボルト手段で予め出入り位置を仮決めし
、他の支持アングル6とのレベル等を整合させた後溶接
等により固定する。
【0024】以上のような構成において、以下その取付
け手順を説明する。まず躯体Hの所定位置に支持アング
ル6を位置決めして固定する。次いで、支持アングル6
の内側に、金物本体1の係合片3の下端3aの位置を規
定するレベル出しを墨付け作業により行う。そして、適
宜の座金Aを墨付けレベルに合わせて支持アングル6の
ベース片6b上に載置する。
【0025】上記準備の後、金物本体1を取付けボルト
PBによりパネル下部位置に取付けた壁パネルPをクレ
ーン等で吊り上げて躯体H上に搬送する。尚、壁パネル
Pの上部位置には、従来既知の手段で所要の取付け金物
を予め取付けておく。
【0026】搬送した壁パネルPは、その金物本体1の
係合溝4を支持アングル6の立片6a上に合わせて吊り
降ろす。立片6aを挿通した係合片3の下端3aが座金
Aに着座するとその位置で壁パネルPの高さ位置設定と
なる。
【0027】上記作業の後、支持アングルの立片6aと
の間で形成する係合溝4の間隙にクサビプレート5を適
宜挿通して金物本体1を支持アングル6に固定する。ク
サビプレート5の挿通は、図例に示すように、係合溝4
の開口幅いっぱいに支持アングルの立片6aとクサビプ
レート5が位置するように挿通するばかりでなく、他の
壁パネルと外面の出入りを面一にする為に適宜量だけ挿
通することもある。
【0028】次いで、クサビプレート5と係合片3の接
触部及びクサビプレート5と支持アングル6の接触部を
それぞれ溶接等で堅固に固定する。以上で壁パネルPの
下部の躯体Hへの取付け固定が完了する。
【0029】図5は、図1で示した金物本体1の他の実
施例である。この金物本体10は、係合片30の突出先
端縁31を突出方向から略直角方向に拡開して補強リブ
片32を形成したところに特徴がある。この補強リブ片
32を設けることにより、係合片30の剛性が一層高ま
り、図1の実施例と比較して、風圧等に対する耐力の向
上のほか、相対的に係合片部分の板厚を薄くできたり、
或はより重量のある壁パネルにもそのまま対応できる効
果が期待できる。
【0030】前述の各実施例では、金物本体1の形成手
段として、一対のL字形金物片2aを利用したものを説
明した。しかしながら、このように係合片3が二重板厚
となる形成手段としては、他に一枚板を折曲するものも
利用することができる。即ち、一枚の矩形状の金属板を
中間部で折曲して合わせる。次いでこの折曲部を所要幅
残して端側をそれぞれ反対側に直角に折曲する。これで
前述実施例と同様形状の平面視略T字形の金物本体が形
成できる。
【0031】また、金物本体は、H形鋼を切断した形態
のようにT字一体形を利用したり、矩形状の金属板の中
間部に別の金属板を溶接等で一体に固定して平面視略T
字形として利用したりすることも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明によれ
ば、建物躯体への壁パネルの取付けは、壁パネルに取付
けた金物本体を支持アングルの立片に係合させ、クサビ
プレートを利用して出入り位置を調整し溶接等で固定す
るだけで完了するので、簡単且つ迅速な施工とすること
ができる。
【0033】そして、特に風圧力等の面外方向力は、壁
パネルが大版になるほどその取付け金物に大きく負荷さ
れるが、係合片が断面積の大きな面内方向で負担するの
で、風圧力等で不用意に折曲するようなことはなく安全
な支持として機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施例に係る取付け金物の構成を
示す斜視図である。
【図2】壁パネルの取付け状態を示す側面図である。
【図3】壁パネルを省略した図2の平面図である。
【図4】取付け金物の固定状態を示す図3の正面図であ
る。
【図5】金物本体の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1.10…金物本体    1a…取付けボルト挿通孔
    2…背板    2a…L字形金物片    
3・30…係合片    31…係合片の先端縁   
 32…補強リブ片3a…係合片の下端(取付け高さ基
準端)    4…係合溝    5…クサビプレート
    6…支持アングル    6a…立片    
A…座金    P…壁パネルH…躯体    PB…
取付けボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  壁パネルの下部に取付けて、躯体に固
    定した支持アングルに係合固定する取付け装置であって
    、背板の中間部分に係合片を突出させて平面視略T字形
    とし、係合片にはその突出方向中間面部分に上記支持ア
    ングルの板厚より拡くして下方に開口した係合溝を形成
    すると共に、下端を取付け高さ基準端とした金物本体と
    、上記係合片と支持アングルの立片間に介設して両者を
    固定するクサビプレートと、から構成したことを特徴と
    する壁パネル下部の取付け装置。
  2. 【請求項2】  金物本体の係合片の突出先端縁を、そ
    の突出方向から略直角方向に拡開して補強リブ片とした
    ことを特徴とする請求項1記載の壁パネル下部の取付け
    装置。
  3. 【請求項3】  金物本体を、L字形金物片の一方の片
    同士を面接合してこの接合部分の片を係合片とし、接合
    しない他の片を背板とする平面視略T字形に形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の壁パネル下部の取付け装
    置。
  4. 【請求項4】  金物本体を、一枚の矩形板を中間部で
    折曲して合わせ、更に折曲部を所要幅残して端側をそれ
    ぞれ反対側に直角に折曲して背板とし、折曲合わせ部を
    係合片とする平面視略T字形に形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の壁パネル下部の取付け装置。
JP9829791A 1991-01-29 1991-01-29 壁パネル下部の取付け装置 Expired - Lifetime JPH0816366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829791A JPH0816366B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 壁パネル下部の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829791A JPH0816366B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 壁パネル下部の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247144A true JPH04247144A (ja) 1992-09-03
JPH0816366B2 JPH0816366B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14215988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9829791A Expired - Lifetime JPH0816366B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 壁パネル下部の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103104058A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 沈阳远大铝业工程有限公司 一种装饰面板连接件
CN103132636A (zh) * 2012-12-28 2013-06-05 北京东方诚国际钢结构工程有限公司 建筑幕墙连接组件和连接方法
CN105464259A (zh) * 2015-12-24 2016-04-06 多维联合集团有限公司 槽式预埋件以及槽式预埋件的应用节点结构
CN112854568A (zh) * 2021-03-24 2021-05-28 十一冶建设集团有限责任公司 石材幕墙可调节挂件及安装机构
CN113802861A (zh) * 2021-10-29 2021-12-17 广州城市职业学院 钢结构装配式墙板可移动悬挂吊装施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103104058A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 沈阳远大铝业工程有限公司 一种装饰面板连接件
CN103104058B (zh) * 2011-11-11 2015-05-13 沈阳远大铝业工程有限公司 一种装饰面板连接件
CN103132636A (zh) * 2012-12-28 2013-06-05 北京东方诚国际钢结构工程有限公司 建筑幕墙连接组件和连接方法
CN103132636B (zh) * 2012-12-28 2016-03-30 北京东方诚国际钢结构工程有限公司 建筑幕墙连接组件和连接方法
CN105464259A (zh) * 2015-12-24 2016-04-06 多维联合集团有限公司 槽式预埋件以及槽式预埋件的应用节点结构
CN112854568A (zh) * 2021-03-24 2021-05-28 十一冶建设集团有限责任公司 石材幕墙可调节挂件及安装机构
CN113802861A (zh) * 2021-10-29 2021-12-17 广州城市职业学院 钢结构装配式墙板可移动悬挂吊装施工方法
CN113802861B (zh) * 2021-10-29 2022-11-25 广州城市职业学院 钢结构装配式墙板可移动悬挂吊装施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816366B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04247144A (ja) 壁パネル下部の取付け装置
JP2000129932A (ja) 耐震補強工法
JP2003147779A (ja) 壁枠パネルと床スラブ基礎との結合構造
JP3811489B2 (ja) スチールハウスにおける開口壁の構造
JPH04238933A (ja) 壁パネル下部の取付け装置
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JPH0740010Y2 (ja) 建築用外装パネルの取付装置
JP7061717B1 (ja) 構造部材用固定金具
JPH07116782B2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH1162021A (ja) 梁連結構造及び梁連結金具付き鋼製梁並びに梁連結方法
JP4313512B2 (ja) 建築構造用梁材
JPH0414599Y2 (ja)
JPS6022203Y2 (ja) 開口部の補強構造
JPH09268645A (ja) 立上りalc壁コーナー部の取付構造
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP3989255B2 (ja) 方立て材固定構造
JP3468397B2 (ja) 出隅部の開口フレーム構造
JPH09217445A (ja) 壁の開口部補強構造
JPH0544402Y2 (ja)
JPH11200478A (ja) ベランダ手摺壁の取付け構造
JPH05483Y2 (ja)
JPH0220779B2 (ja)
JP3034665B2 (ja) 天井骨組
JPH0610407U (ja) 面材取付用ブラケット
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱