JP4311476B2 - 回転駆動力源制御装置 - Google Patents

回転駆動力源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311476B2
JP4311476B2 JP2007126452A JP2007126452A JP4311476B2 JP 4311476 B2 JP4311476 B2 JP 4311476B2 JP 2007126452 A JP2007126452 A JP 2007126452A JP 2007126452 A JP2007126452 A JP 2007126452A JP 4311476 B2 JP4311476 B2 JP 4311476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
driving force
rotational speed
force source
rotational
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007126452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280938A (ja
Inventor
清二 桑原
正人 甲斐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007126452A priority Critical patent/JP4311476B2/ja
Priority to US12/113,694 priority patent/US7797992B2/en
Priority to DE102008001636.5A priority patent/DE102008001636B4/de
Publication of JP2008280938A publication Critical patent/JP2008280938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311476B2 publication Critical patent/JP4311476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1038Output speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/12Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、目標回転数に基づいて回転駆動力源を制御する回転駆動力源制御装置に関する。
例えば車両用内燃機関の分野において、ドライバーのアクセル操作に対応したトルク出力や車両加速度などが達成されるように内燃機関を制御する装置が提案されている(例えば特許文献1,2参照)。
特開2003−120349号公報(第27頁、図11−13) 特開2003−170759号公報(第7頁、図15)
特許文献1,2では目標トルクなどの目標駆動力を達成するための制御量を算出するために、パラメータの1つとして実際の機関回転数を用いている。しかしこの制御により実際のトルクが目標トルクに近づいても、あるいは一致しても、機関回転数が実際に目標トルクに対応するレベルに到達するまでには比較的長い無駄時間を要する。このため実際の機関回転数に基づいて制御量を算出すると内燃機関の駆動力にハンチングが生じるおそれがある。
このハンチングの発生を防止するために、予め設定した内燃機関モデルや出力伝達モデル等の関係を用いて、内燃機関駆動系の目標駆動力に対応する目標回転数を求め、この目標回転数に基づいて制御量を求める手法が考えられる。しかしこれらのモデル等の関係は標準的、あるいは平均的な関係を表しており、実際の個々の内燃機関や出力伝達系に対して高精度に適合するとは限らない。このため実際に到達する機関回転数と目標回転数とにずれが定常的に生じるおそれがあり、各種制御精度の低下を生じるおそれがある。
本発明は、回転駆動力源制御装置において制御上のハンチングや、実回転数と目標回転数とのずれを防止することを目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の回転駆動力源制御装置は、目標回転数に基づいて回転駆動力源を制御する回転駆動力源制御装置であって、回転駆動力源の目標駆動力に対応する回転数を目標モデル回転数として算出する目標モデル回転数算出手段と、回転駆動力源の実回転数を検出する回転駆動力源回転数検出手段と、前記目標モデル回転数算出手段にて算出される目標モデル回転数の値に対して、前記回転駆動力源回転数検出手段にて検出される実回転数に次第に近づける補正を加えることにより前記目標回転数を設定する目標回転数調停手段とを備えることを特徴とする。
目標回転数調停手段は、目標モデル回転数の値に対して、実回転数に次第に近づける補正を加えることで目標回転数を算出している。
このように制御量を算出するために用いる目標回転数としては、目標モデル回転数を初期の値として用いている。したがって目標回転数には、無駄時間が長い実回転数そのものを最初から用いていないので、この目標回転数に基づいて回転駆動力源を制御しても回転駆動力源制御にハンチングが生じることはない。
更に実回転数に次第に近づける補正がなされることにより、最終的には目標回転数は実回転数に収束する。したがって目標モデル回転数算出手段にて目標モデル回転数を求めるための関係が標準的あるいは平均的な関係であることにより、定常時での目標モデル回転数と実回転数との間でずれが存在していても、最終的に目標回転数は実際の関係に対応する目標回転数となる。したがって個々の回転駆動力源に対して高精度に適合した目標回転数となる。
こうして回転駆動力源制御装置において、制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項2に記載の回転駆動力源制御装置は、回転駆動力源の目標回転数を算出する目標回転数算出手段と、回転駆動力源による目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段と、予め設定した回転駆動力源モデルを用い、前記目標回転数算出手段にて算出される目標回転数と前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力とに基づいて回転駆動力源の制御量を算出する制御量算出手段とを備えた回転駆動力源制御装置であって、前記目標回転数算出手段は、予め設定した前記回転駆動力源の回転駆動力源出力伝達モデルを用い、前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力に基づいて、該目標駆動力に対応する回転数を目標モデル回転数として算出する目標モデル回転数算出手段と、回転駆動力源の実回転数を検出する回転駆動力源回転数検出手段と、前記目標モデル回転数算出手段にて算出される目標モデル回転数の値に対して、前記回転駆動力源回転数検出手段にて検出される実回転数に次第に近づける補正を加えることにより前記目標回転数を設定する目標回転数調停手段とを備えることを特徴とする。
目標回転数調停手段は、目標モデル回転数の値に対して、実回転数に次第に近づける補正を加えることで目標回転数を算出している。
このように制御量を算出するために用いる目標回転数としては、目標モデル回転数を初期の値として用いている。したがって目標回転数には、無駄時間が長い実回転数そのものを最初から用いていないので、この目標回転数に基づいて制御量を算出しても回転駆動力源の駆動力にハンチングが生じることはない。
更に実回転数に次第に近づける補正がなされることにより、最終的には目標回転数は実回転数に収束する。したがって目標モデル回転数算出手段にて目標モデル回転数を求めるための回転駆動力源出力伝達モデル等の関係が標準的あるいは平均的な関係であることにより、定常時での目標モデル回転数と実回転数との間でずれが存在していても、最終的に目標回転数は実際の関係に対応する目標回転数となる。したがって個々の回転駆動力源に対して高精度に適合した目標回転数となる。
こうして回転駆動力源制御装置において、制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項3に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項2において、前記回転駆動力源の回転駆動力源出力伝達系にはトルクコンバータを含み、該トルクコンバータが前記回転駆動力源出力伝達モデルに反映されていることを特徴とする。
トルクコンバータが回転駆動力源出力伝達モデルに反映されていることにより、目標モデル回転数は標準的あるいは平均的なトルクコンバータを基準として求められることになる。しかしこのような回転駆動力源出力伝達モデルに起因して実際の関係との間でずれが存在していても、最終的に実際の関係に対応する目標回転数となる。したがって、個々の回転駆動力源に対して高精度に適合した目標回転数となる。
こうして回転駆動力源制御装置において制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項4に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項3において、前記トルクコンバータの出力側における出力側回転数を検出する出力側回転数検出手段を備え、前記目標モデル回転数算出手段は、回転駆動力源出力伝達モデルとしてトルクコンバータモデルを用い、前記出力側回転数検出手段にて検出される出力側回転数と前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力とに基づいて前記目標モデル回転数を算出することを特徴とする。
このようにトルクコンバータモデルを用い、トルクコンバータの出力側における出力側回転数と目標駆動力とに基づいて目標モデル回転数を算出しても良い。このトルクコンバータモデルと実際のトルクコンバータとにおいて回転駆動力源出力伝達のずれが存在しても、最終的には目標回転数は実回転数に収束する。すなわち最終的に実際の関係に対応する目標回転数となり、個々の回転駆動力源に対して高精度に適合した目標回転数となる。
請求項5に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項4において、回転駆動力源出力伝達系にはトルクコンバータの出力側に変速機を配置していると共に、該変速機の出力軸回転数を検出する変速機出力軸回転数検出手段を備え、前記出力側回転数検出手段は前記変速機出力軸回転数検出手段にて検出される出力軸回転数と前記変速機のギヤ比とから前記トルクコンバータの出力側における出力側回転数を算出することを特徴とする。
このように変速機の出力軸回転数を検出し、変速機のギヤ比からトルクコンバータの出力側における出力側回転数を算出して、目標モデル回転数を算出するようにしても良い。
請求項6に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜5のいずれかにおいて、前記回転駆動力源は、車両用回転駆動力源であることを特徴とする。
このように車両用回転駆動力源を制御することにより、円滑な車両走行を実現することができる。
請求項7に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜6のいずれかにおいて、前記回転駆動力源は、内燃機関と電動モータとのいずれか、又は両者を用いたハイブリッドエンジンであることを特徴とする。
このように内燃機関、電動モータあるいはハイブリッドエンジンを制御することにより、円滑な駆動力出力を実現することができる。
請求項8に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜7のいずれかにおいて、回転駆動力源の目標駆動力とは、目標トルクであることを特徴とする。
このように目標駆動力として目標トルクを設定することができ、制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項9に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差に対して、該差を限度としてPI制御計算又はI制御計算して求めた補正量により、前記補正を実行することを特徴とする。
目標回転数を、目標モデル回転数から実回転数へと次第に近づけるために目標モデル回転数の値になされる補正としては、目標モデル回転数と実回転数との差によるPI制御計算又はI制御計算による補正量を用いることができる。この補正量は目標モデル回転数と実回転数との差を限度としている。
このことにより、目標モデル回転数から実回転数へと、目標回転数を次第に移行させることができ、回転駆動力源制御装置において制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項10に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差の一次遅れ処理に基づいて、前記補正を実行することを特徴とする。
目標回転数を、目標モデル回転数から実回転数に次第に近づけるために目標モデル回転数になされる補正としては、目標モデル回転数と実回転数との差の一次遅れ処理に基づく補正が挙げられる。
このことにより、目標モデル回転数から実回転数へと、目標回転数を次第に移行させることができ、回転駆動力源制御装置において制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項11に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差を限度として次第に増加する補正量にて前記補正を実行することを特徴とする。
目標回転数を、目標モデル回転数から実回転数に次第に近づけるために目標モデル回転数の値になされる補正としては、目標モデル回転数と実回転数との差を限度として、次第に増加する補正量にて補正する処理が挙げられる。
このことにより、目標モデル回転数から実回転数へと、目標回転数を次第に移行させることができ、回転駆動力源制御装置において制御上のハンチングや実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
請求項12に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜11のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数の急変時には、前記補正をキャンセルして前記目標回転数を前記目標モデル回転数の値に戻す初期化を実行することを特徴とする。
このように目標モデル回転数の急変時には補正をキャンセルし、かつ目標回転数を初期化することで、目標モデル回転数の急変時において、直前の補正に影響されずに最初から目標回転数の補正を実行して、目標回転数の挙動を常に同様な状態にすることができる。
請求項13に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項12において、前記目標モデル回転数の急変時とは、前記目標モデル回転数の単位時間当たりの変化量の絶対値が基準値より大きくなった場合であることを特徴とする。
このように目標モデル回転数の急変時を捉えて、補正のキャンセルと目標回転数の初期化とを実行しても良い。
請求項14に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項12において、前記目標モデル回転数の急変時とは、前記目標モデル回転数が前記実回転数から離れたあるいは前記実回転数を横切った場合であることを特徴とする。
このように目標モデル回転数が実回転数から離れたあるいは実回転数を横切った場合を、目標モデル回転数の急変時として、補正のキャンセルと目標回転数の初期化とを実行しても良い。
請求項15に記載の回転駆動力源制御装置では、請求項1〜14のいずれかにおいて、前記回転駆動力源に内燃機関を用いると共に、回転駆動力源を制御する制御量はスロットル開度又は燃料噴射量であることを特徴とする。
このように内燃機関を回転駆動力源として、この内燃機関に上述した回転駆動力源制御装置を適用することにより、スロットル開度又は燃料噴射量が高精度に制御されて、内燃機関制御上のハンチングや内燃機関の実回転数と目標回転数とのずれを防止することができる。
[実施の形態1]
図1は、上述した発明が適用された回転駆動力源制御装置、回転駆動力源及び回転駆動力源出力伝達系のブロック図を表す。この駆動系では、車両用回転駆動力源であるガソリンエンジン2が出力する回転駆動力は、トルクコンバータ4、自動変速機6及びデファレンシャルギヤ8を介して駆動輪10,12に伝達される。
ガソリンエンジン2の吸気経路14にはスロットルバルブ16が設けられている。このスロットルバルブ16は駆動モータ16aによりスロットル開度TAの調節が可能となっている。このスロットル開度TAはスロットル開度センサ16bにより検出されて、回転駆動力源制御装置としてのエンジン出力トルク制御装置18に入力されている。
エンジン出力トルク制御装置18は、スロットル開度TA以外に、ガソリンエンジン2のクランク軸の実際の回転数である実回転数NEを検出するエンジン回転数センサ20及び自動変速機6の出力側回転数NOを検出するアウトプット回転数センサ22から信号を入力している。更にエンジン出力トルク制御装置18は、ドライバーが操作するアクセルペダル24の操作量であるアクセル開度ACCPを検出するアクセル開度センサ26から検出信号を入力し、自動変速機6の変速状態を制御している変速制御装置から変速段を表すシフト信号を入力している。エンジン出力トルク制御装置18は、これらの信号や各種データに基づいて演算を実行して目標スロットル開度TAtを算出し、この目標スロットル開度TAtにより駆動モータ16aを制御してガソリンエンジン2の回転駆動力出力状態を調節している。
図2に、エンジン出力トルク制御装置18内にて、回転駆動力、ここではトルク出力を制御するエンジン出力トルク制御部30の制御ブロック図を示す。このエンジン出力トルク制御部30は、タービン回転数算出部30a、車速算出部30b、目標エンジントルク算出部30c、トルクコンバータモデル30d、目標回転数調停部30e、及びエンジンモデル30fを備えている。
タービン回転数算出部30aは、自動変速機6の変速段と出力側回転数NOとから、トルクコンバータ4のタービン軸4aにおける回転数であるタービン回転数NTを算出するものである。車速算出部30bは、出力側回転数NOとデファレンシャルギヤ比とから車速SPDを算出するものである。尚、車速SPDは別途、他の車両制御システムにて算出されている値を用いても良い。目標エンジントルク算出部30cは、車速SPDとアクセル開度ACCPとから目標エンジントルクTeを算出するものである。トルクコンバータモデル30dは、タービン回転数NTと目標エンジントルクTeとからガソリンエンジン2の目標モデル回転数NEmを算出するものである。目標回転数調停部30eは、実回転数NEと目標モデル回転数NEmとから目標回転数NEtを算出するものである。エンジンモデル30fは、目標回転数NEtと目標エンジントルクTeとから、これらに対応する目標スロットル開度TAtを算出するものである。このエンジンモデル30fは、ここでは標準エンジンあるいは平均的エンジンに基づいて得られている後述するごとくのマップMAPtat(図5)が用いられる。
ここで目標エンジントルク算出部30cは、ガソリンエンジン2の出力性能設計上のモデルに基づいて決定されている部分であり、例えば図3に示すごとく車速SPD、アクセル開度ACCP及び目標エンジントルクTeの関係を表している。
トルクコンバータモデル30dは、標準トルクコンバータあるいは平均的トルクコンバータに基づいて得られているインプット側とアウトプット側との入力トルク、入力回転数、出力トルク及び出力回転数の関係を示しているものである。この入力トルク、入力回転数、出力トルク、及び出力回転数の内のいずれか2つが決定されると他の2つの値が一意に決定する。したがって目標エンジントルクTeとタービン回転数NTとが決定することにより、目標モデル回転数NEmを一意に求めることができる。
目標回転数調停部30eとしては、図4の制御ブロック図に示すごとくの処理が行われる。すなわち目標モデル回転数NEmを目標回転数NEtの初期値として、この目標モデル回転数NEmを、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差に基づいて補正することにより、目標回転数NEtを算出している。ここでは目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxを、PI制御計算部32にてPI制御計算を実行することにより制御補正量dyを算出している。そしてこの制御補正量dyを補正量制限処理部34による制限処理、ここでは制御補正量dyが目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxを限度とするように制限することにより、最終補正量dzを求めている。そしてこの最終補正量dzにより目標モデル回転数NEmを補正することにより、目標回転数NEtを算出している。
エンジンモデル30fとしては、図5に示すごとく目標回転数NEtと目標エンジントルクTeとをパラメータとして目標スロットル開度TAtを求めるマップMAPtatが挙げられる。このマップMAPtatは実験により標準エンジンあるいは平均的エンジンについて得られている回転数、エンジントルク及びスロットル開度の定常状態での関係を表している。
上述した制御ブロック図の処理をコンピュータ処理として実現するフローチャートを、図6に示す。本処理は、例えば、50ms毎の割り込みで実行される。尚、個々の処理内容に対応するフローチャート中のステップを「S〜」で表す。
本処理が開始されると、まず既に各センサ20,22,26,16b、及び変速制御装置側から得られている実回転数NE、出力側回転数NO、アクセル開度ACCP、スロットル開度TA及び変速段(あるいは変速ギヤ比)が、エンジン出力トルク制御装置18内の作業メモリに読み込まれる(S100)。
次にタービン回転数NTが式1に示すごとく算出される(S102)。
[式1] NT ← NO × 変速ギヤ比
次に車速SPDが式2に示すごとく算出される(S104)。
[式2] SPD ← NO × デファレンシャルギヤ比
尚、この車速SPDの計算は行わずに、別途、他の車両制御システムにて算出されている車速SPDの値を用いても良い。
次に前記図3に示したマップMAPteにより、アクセル開度ACCPと車速SPDとから目標エンジントルクTeを算出する(S106)。
次にトルクコンバータモデルにより、前述したごとくタービン回転数NTと目標エンジントルクTeとに基づいて目標モデル回転数NEmを算出する(S108)。
次に目標回転数調停処理(S110)が実行されて目標回転数NEtが算出される。
この目標回転数調停処理(S110)としては図4に対応する図7に示すごとくの処理を行うことができる。すなわち目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxが式3に示すごとく算出される(S120)。
[式3] dx ← NEm − NE
そしてこの差dxを用いて、式4のごとくPI制御計算が実行される(S122)。
[式4] dy ← Kp・dx + Ki・Σdx
ここでKp,Kiは比例係数でありΣdxは、制御周期毎の差dxの積算を表している。
そしてこのように求められた制御補正量dyの値が、前記差dxを限度として、最終補正量dzに設定される制限処理が行われる(S124)。すなわち制御補正量dy>0の場合に制御補正量dy>dxとなると最終補正量dzには前記差dxの値が用いられ、dy<0の場合にdy<dxとなると最終補正量dzには前記差dxが設定される。これ以外の場合は、最終補正量dzには制御補正量dyが設定される。
このようにして算出した最終補正量dzにより式5に示すごとく、目標モデル回転数NEmが補正されて目標回転数NEtが算出される(S126)。
[式5] NEt ← NEm − dz
図8は本実施の形態における制御の一例を示すタイミングチャートである。ドライバーがアクセルペダル24を踏み込むことにより(t0)、目標エンジントルクTeが急上昇する(S106)。このことにより目標モデル回転数NEmについても急上昇する(S108)。実回転数NEについては長い無駄時間の存在により遅延して上昇する。この目標モデル回転数NEmの値に対して実回転数NEに次第に近づけるように補正した値を、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxを限度として目標回転数NEtに設定する(図7,t0〜)。したがって、最終的に目標回転数NEtは実回転数NEに近づき、一致する(t1〜)。
そしてドライバーがアクセルペダル24を戻すことにより(t2)、目標エンジントルクTeが急下降する(S106)。このことにより目標モデル回転数NEmについても急下降する(S108)。実回転数NEについては長い無駄時間の存在により遅延して下降する。この目標モデル回転数NEmの値に対して実回転数NEに次第に近づけるように補正した値を、差dxを限度として目標回転数NEtに設定する(図7,t2〜)。したがって、最終的に目標回転数NEtは実回転数NEに近づき、一致する(t3〜)。
本実施の形態では、車速算出部30b、目標エンジントルク算出部30c、トルクコンバータモデル30d及び目標回転数調停部30eが目標回転数算出手段に、車速算出部30b及び目標エンジントルク算出部30cが目標駆動力設定手段に、エンジンモデル30fが制御量算出手段に相当する。タービン回転数算出部30aが出力側回転数検出手段に、トルクコンバータモデル30dが目標モデル回転数算出手段に エンジン回転数センサ20が回転駆動力源回転数検出手段に、目標回転数調停部30eが目標回転数調停手段に、アウトプット回転数センサ22が変速機出力軸回転数検出手段に相当する。エンジン出力トルク制御処理(図6)においてステップS100〜S110が目標回転数算出手段としての処理に、ステップS104,S106が目標駆動力設定手段としての処理に、ステップS112が制御量算出手段としての処理に相当する。更にステップS108が目標モデル回転数算出手段としての処理に、ステップS110(図7:目標回転数調停処理)が目標回転数調停手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).目標回転数調停手段として機能する目標回転数調停処理(図7)では、目標モデル回転数NEmの値に対して、実回転数NEに次第に近づける補正を加えることで目標回転数NEtを算出している。
このように制御量、ここでは目標スロットル開度TAtを算出するために用いる目標回転数NEtとしては目標モデル回転数NEmを初期の値として用いている。したがって目標回転数NEtには、無駄時間が長い実回転数NEそのものを最初から用いていないので、この目標回転数NEtに基づいて目標スロットル開度TAtを算出してもガソリンエンジン2の駆動力(ここではエンジン出力トルク)制御にハンチングが生じることはない。
目標回転数NEtを、PI制御計算にて実回転数NEに次第に近づける補正がなされることにより、最終的には目標回転数NEtは実回転数NEに収束する。ここで回転駆動力源モデル(エンジンモデル30f)及び回転駆動力源出力伝達モデル(トルクコンバータモデル30d)に表されている関係は標準あるいは平均的な関係を表しているものであり、定常時での目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの間にずれが存在するおそれがある。しかし目標回転数NEtは、最終的に実回転数NEに収束することにより実際の関係に対応する目標回転数となる。したがって個々の実際のガソリンエンジン2に対して高精度に適合した目標回転数となる。
こうして回転駆動力源制御装置であるエンジン出力トルク制御装置18において、制御上のハンチングや実回転数NEと目標回転数NEtとのずれを防止することができる。そして、このように制御される車両用のガソリンエンジン2は円滑な車両走行を実現することができる。
[実施の形態2]
本実施の形態では、前記図2に示した目標回転数調停部30eは、前記図4の代わりに、図9に示す制御ブロック図に示すごとくの処理を実行する。図9は目標モデル回転数NEmを目標回転数NEtの初期値として、この目標モデル回転数NEmを、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxに基づいて補正することにより、目標回転数NEtを算出している点については図4と同じである。ただし図9では差dxに対して一次遅れ処理部36にて一次遅れ処理を実行することにより最終補正量dzを算出している。そしてこの最終補正量dzにより目標モデル回転数NEmを補正することにより、目標回転数NEtを算出している。したがって目標回転数調停処理としては図7の代わりに図10に示す処理が実行される。他の構成は前記実施の形態1と同じであるので図1〜3、5,6を参照して説明する。
目標回転数調停処理(図10)では一次遅れ処理を利用して目標回転数NEtを実回転数NEに次第に近づける補正がなされる。すなわち前記式3に示したごとく、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxが算出される(S220)。
そしてこの差dxを用いて、式6のごとく一次遅れ処理計算にて最終補正量dzが算出される(S222)。
[式6] dz ← dx・(1−exp(-t/T))
ここで「(1−exp(-t/T))」は一次遅れ系を表し、Tは時定数、tはアクセル開度ACCP変化等による目標モデル回転数NEmのステップ的変化等の急変時からの経過時間である。この時定数Tは、得られる最終補正量dzが、目標回転数NEtを目標モデル回転数NEm側から実回転数NE側へと次第に移行するように設定されている。
このようにして算出した最終補正量dzにより前記式5に示したごとく、目標モデル回転数NEmの値が補正されて目標回転数NEtが算出される(S224)。
図11は本実施の形態における制御の一例を示すタイミングチャートである。ドライバーがアクセルペダル24を踏み込むことにより(t10)、目標エンジントルクTeが急上昇する(S106)。このことにより目標モデル回転数NEmについても急上昇する(S108)。実回転数NEについては長い無駄時間の存在により遅延して上昇する。この目標モデル回転数NEmの値に対して、実回転数NEに次第に近づけるように、一次遅れ処理(S222)にて算出した最終補正量dzにて補正した値を目標回転数NEtに設定する(図10,t10〜)。したがって、最終的に目標回転数NEtは実回転数NEに近づき、一致する(t11〜)。
そしてドライバーがアクセルペダル24を戻すことにより(t12)、目標エンジントルクTeが急下降する(S106)。このことにより目標モデル回転数NEmについても急下降する(S108)。実回転数NEについては長い無駄時間の存在により遅延して下降する。この目標モデル回転数NEmの値に対して実回転数NEに次第に近づけるように前述したごとく最終補正量dzにより補正して目標回転数NEtを設定する(図10,t12〜)。したがって、最終的に目標回転数NEtは実回転数NEに近づき、一致する(t13〜)。
本実施の形態では、ステップS110(図10:目標回転数調停処理)が目標回転数調停手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態2によれば以下の効果が得られる。
(イ).PI制御計算の代わりに一次遅れ処理を実行しているが、前記実施の形態1と同様な効果を生じ、回転駆動力源制御装置における制御上のハンチングや実回転数NEと目標回転数NEtとのずれを防止することができる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、前記実施の形態1の目標回転数調停部30eの処理である前記図7の代わりに、図12に示す目標回転数調停処理が行われる。この目標回転数調停処理(図12)では、目標モデル回転数NEmが急変した場合に、目標回転数NEtを目標モデル回転数NEmから実回転数NEに向けて一定回転数分ずつ繰り返し変化させている。他の構成は前記実施の形態1と同じであるので図1〜3、5,6を参照して説明する。
目標回転数調停処理(図12)が実行されると、まず目標モデル回転数NEmが急変したか否かが判定される(S320)。この目標モデル回転数NEmの急変は、単位時間当たりの目標モデル回転数NEmの変化量の大きさにて判定する。例えばこの変化量の絶対値が基準値より大きくなった場合に急変時であると判定する。このように実回転数NEと目標モデル回転数NEmとの間で大きな差が生じるような目標モデル回転数NEmの急変を判定している。
目標モデル回転数NEmが急変したと判定されると(S320でyes)、最終補正量dzがクリアされる(S322)。そして目標回転数NEtに目標モデル回転数NEmが設定される(S324)。
次に最終補正量dzが、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差の絶対値(|NEm−NE|)以上か否かが判定される(S326)。目標モデル回転数NEmの急変当初は、dz<|NEm−NE|であるので(S326でno)、次に最終補正量dzが式7にて示すごとく漸増量dne分増加される(S328)。
[式7] dz ← dz + dne
この漸増量dneとしては例えば数rpm〜十数rpmの値が設定されている。
次に目標モデル回転数NEmが実回転数NEより大きいか否かが判定される(S330)。ここでNEm>NEである場合には(S330でyes)、式8に示すごとく目標モデル回転数NEmから最終補正量dzを減少補正することで目標回転数NEtを設定する(S332)。
[式8] NEt ← NEm − dz
一方、NEm>NEではない場合には(S330でno)、式9に示すごとく目標モデル回転数NEmに最終補正量dzを増加補正することで目標回転数NEtを設定する(S334)。
[式9] NEt ← NEm + dz
ステップS332又はステップS334が終了すると、一旦、目標回転数調停処理を出る。
そして次の制御周期にて目標モデル回転数NEmの急変が終了していれば(S320でno)、次にdz≧|NEm−NE|か否かが判定される(S326)。ここでdz<|NEm−NE|の状態が継続していれば(S326でno)、前述したステップS328にて前記式7の処理が行われて最終補正量dzが漸増量dne分増加され、NEm>NEが満足されるか否かにより(S330)、ステップS332あるいはステップS334が実行される。
以後、ステップS320でno、ステップS326でnoと判定されて、ステップS328にて最終補正量dzの漸増、及びステップS332又はステップS334での目標回転数NEtの設定が繰り返しなされる。このことにより目標回転数NEtは目標モデル回転数NEmから実回転数NEへと次第に変化する。
そして目標モデル回転数NEmや実回転数NEの変化も生じることで最終的にdz≧|NEm−NE|となる(S326でyes)と、目標回転数NEtには実回転数NEの値がそのまま設定される(S336)。
以後、目標モデル回転数NEmの急変がなく(S320でno)、目標モデル回転数NEm及び実回転数NEが安定していれば(S326でyes)、目標回転数NEtには実回転数NEが設定される状態(S336)が継続する。
上述した処理により一例として前記図11のタイミングチャートと同様な制御が行われる。
本実施の形態では、ステップS110(図12:目標回転数調停処理)が目標回転数調停手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態3によれば以下の効果が得られる。
(イ).PI制御計算の代わりに目標回転数NEtを目標モデル回転数NEmから実回転数NEへ一定回転数分ずつ次第に変化させている。このことによっても前記実施の形態1と同様な効果を生じ、エンジン出力トルク制御装置18の制御上のハンチングや実回転数NEと目標回転数NEtとのずれを防止することができる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態1において、制御補正量dyはエンジン出力トルク制御装置18の起動中は継続的にPI制御計算にて求められていた。このように継続させるのではなく、目標モデル回転数NEmの急変時には、目標回転数NEtを目標モデル回転数NEmに初期化して、制御補正量dyをクリアした状態から、PI制御計算を開始させても良い。
(b).前記実施の形態2,3では目標モデル回転数NEmの急変時を、目標モデル回転数NEmのステップ的変化、あるいは単位時間当たりの変化量にて判定していた。これ以外に、図8,11のタイミングt0,t2,t10,t12に示すごとく目標モデル回転数NEmが実回転数NEから離れた、あるいは実回転数NEを横切ったタイミングを目標モデル回転数NEmの急変時としても良い。
(c).前記実施の形態1ではPI制御計算を実行していたが、この代わりにI制御計算でも良い。すなわち目標回転数調停処理(図7)にてステップS122の前記式4の計算において、「Ki・Σdx」のみにより制御補正量dyを算出するようにしても良い。
(d).前記実施の形態3では、目標回転数NEtにおける、目標モデル回転数NEmから実回転数NEへの変化は一定回転数ずつ行われたが、目標モデル回転数NEmと実回転数NEとの差dxの一定割合ずつ行っても良い。
(e).前記各実施の形態において回転駆動力源としてはガソリンエンジンであったが、ディーゼルエンジンでも良く、この場合には燃料噴射量が制御量となる。
このような内燃機関以外に、燃料電池車などのごとく電動モータでも良く、ハイブリッドエンジンでも良い。
又、回転駆動力源出力伝達系にトルクコンバータを備えない手動クラッチその他のクラッチを備えた回転駆動力源に本発明を適用しても良い。
実施の形態1の回転駆動力源制御装置、回転駆動力源及び回転駆動力源出力伝達系のブロック図。 同じくエンジン出力トルク制御部を表す制御ブロック図。 同じく目標エンジントルクTeを算出するマップMAPteの構成説明図。 同じく目標回転数調停部を表す制御ブロック図。 同じく目標スロットル開度TAtを算出するマップMAPtatの構成説明図。 同じくエンジン出力トルク制御処理のフローチャート。 同じく目標回転数調停処理のフローチャート。 同じく制御の一例を示すタイミングチャート。 実施の形態2の目標回転数調停部を表す制御ブロック図。 同じく目標回転数調停処理のフローチャート。 同じく制御の一例を示すタイミングチャート。 実施の形態3の目標回転数調停処理のフローチャート。
符号の説明
2…車両用のガソリンエンジン、4…トルクコンバータ、4a…タービン軸、6…自動変速機、8…デファレンシャルギヤ、10,12…駆動輪、14…吸気経路、16…スロットルバルブ、16a…駆動モータ、16b…スロットル開度センサ、18…エンジン出力トルク制御装置、20…エンジン回転数センサ、22…アウトプット回転数センサ、24…アクセルペダル、26…アクセル開度センサ、30…エンジン出力トルク制御部、30a…タービン回転数算出部、30b…車速算出部、30c…目標エンジントルク算出部、30d…トルクコンバータモデル、30e…目標回転数調停部、30f…エンジンモデル、32…PI制御計算部、34…補正量制限処理部、36…一次遅れ処理部。

Claims (15)

  1. 目標回転数に基づいて回転駆動力源を制御する回転駆動力源制御装置であって、
    回転駆動力源の目標駆動力に対応する回転数を目標モデル回転数として算出する目標モデル回転数算出手段と、
    回転駆動力源の実回転数を検出する回転駆動力源回転数検出手段と、
    前記目標モデル回転数算出手段にて算出される目標モデル回転数の値に対して、前記回転駆動力源回転数検出手段にて検出される実回転数に次第に近づける補正を加えることにより前記目標回転数を設定する目標回転数調停手段と、
    を備えることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  2. 回転駆動力源の目標回転数を算出する目標回転数算出手段と、
    回転駆動力源による目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段と、
    予め設定した回転駆動力源モデルを用い、前記目標回転数算出手段にて算出される目標回転数と前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力とに基づいて回転駆動力源の制御量を算出する制御量算出手段と、
    を備えた回転駆動力源制御装置であって、
    前記目標回転数算出手段は、
    予め設定した前記回転駆動力源の回転駆動力源出力伝達モデルを用い、前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力に基づいて、該目標駆動力に対応する回転数を目標モデル回転数として算出する目標モデル回転数算出手段と、
    回転駆動力源の実回転数を検出する回転駆動力源回転数検出手段と、
    前記目標モデル回転数算出手段にて算出される目標モデル回転数の値に対して、前記回転駆動力源回転数検出手段にて検出される実回転数に次第に近づける補正を加えることにより前記目標回転数を設定する目標回転数調停手段と、
    を備えることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  3. 請求項2において、前記回転駆動力源の回転駆動力源出力伝達系にはトルクコンバータを含み、該トルクコンバータが前記回転駆動力源出力伝達モデルに反映されていることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  4. 請求項3において、前記トルクコンバータの出力側における出力側回転数を検出する出力側回転数検出手段を備え、
    前記目標モデル回転数算出手段は、回転駆動力源出力伝達モデルとしてトルクコンバータモデルを用い、前記出力側回転数検出手段にて検出される出力側回転数と前記目標駆動力設定手段にて設定される目標駆動力とに基づいて前記目標モデル回転数を算出することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  5. 請求項4において、回転駆動力源出力伝達系にはトルクコンバータの出力側に変速機を配置していると共に、該変速機の出力軸回転数を検出する変速機出力軸回転数検出手段を備え、前記出力側回転数検出手段は前記変速機出力軸回転数検出手段にて検出される出力軸回転数と前記変速機のギヤ比とから前記トルクコンバータの出力側における出力側回転数を算出することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記回転駆動力源は、車両用回転駆動力源であることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、前記回転駆動力源は、内燃機関と電動モータとのいずれか、又は両者を用いたハイブリッドエンジンであることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、回転駆動力源の目標駆動力とは、目標トルクであることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差に対して、該差を限度としてPI制御計算又はI制御計算して求めた補正量により、前記補正を実行することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  10. 請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差の一次遅れ処理に基づいて、前記補正を実行することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  11. 請求項1〜8のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数と前記実回転数との差を限度として次第に増加する補正量にて前記補正を実行することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  12. 請求項1〜11のいずれかにおいて、前記目標回転数調停手段は、前記目標モデル回転数の急変時には、前記補正をキャンセルして前記目標回転数を前記目標モデル回転数の値に戻す初期化を実行することを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  13. 請求項12において、前記目標モデル回転数の急変時とは、前記目標モデル回転数の単位時間当たりの変化量の絶対値が基準値より大きくなった場合であることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  14. 請求項12において、前記目標モデル回転数の急変時とは、前記目標モデル回転数が前記実回転数から離れたあるいは前記実回転数を横切った場合であることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
  15. 請求項1〜14のいずれかにおいて、前記回転駆動力源に内燃機関を用いると共に、回転駆動力源を制御する制御量はスロットル開度又は燃料噴射量であることを特徴とする回転駆動力源制御装置。
JP2007126452A 2007-05-11 2007-05-11 回転駆動力源制御装置 Expired - Fee Related JP4311476B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126452A JP4311476B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 回転駆動力源制御装置
US12/113,694 US7797992B2 (en) 2007-05-11 2008-05-01 Control apparatus for a source of rotational drive force
DE102008001636.5A DE102008001636B4 (de) 2007-05-11 2008-05-07 Steuergerät für eine Quelle einer Drehantriebskraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126452A JP4311476B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 回転駆動力源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280938A JP2008280938A (ja) 2008-11-20
JP4311476B2 true JP4311476B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39970282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126452A Expired - Fee Related JP4311476B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 回転駆動力源制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7797992B2 (ja)
JP (1) JP4311476B2 (ja)
DE (1) DE102008001636B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167873A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 動力源の制御装置
JP5724238B2 (ja) * 2010-08-02 2015-05-27 株式会社デンソー エンジン停止始動制御装置
CN101949324A (zh) * 2010-08-17 2011-01-19 清华大学 一种内燃机涡轮增压通流匹配方法
JP5732782B2 (ja) * 2010-08-31 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5688740B2 (ja) * 2011-06-02 2015-03-25 独立行政法人海上技術安全研究所 模型試験用自航装置及び模型試験用自航システム
DE102017219785A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung einer Drehzahl eines Verbrennungsmotors mit Kompensation einer Totzeit
IT201800004003A1 (it) * 2018-03-27 2019-09-27 Fpt Ind Spa Metodo di controllo di velocita' di un motore a combustione interna
CN112096527B (zh) * 2019-06-18 2022-06-14 比亚迪股份有限公司 发动机控制方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450452A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
DE4327912C1 (de) 1993-08-19 1994-09-22 Unisia Jecs Corp Motorleerlaufdrehzahlsteuergerät
DE19806393B4 (de) 1998-02-17 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
JP3800792B2 (ja) * 1998-02-25 2006-07-26 株式会社明電舎 シャシーダイナモメータの制御回路
JP3731410B2 (ja) * 1999-10-07 2006-01-05 トヨタ自動車株式会社 車輌の加速スリップ制御装置
JP4489333B2 (ja) 2001-09-26 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2003120349A (ja) 2001-10-05 2003-04-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の内部排気再循環制御方法及び装置
JP4254586B2 (ja) * 2004-03-15 2009-04-15 日産自動車株式会社 減速制御装置
JP4200952B2 (ja) * 2004-08-09 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP4483646B2 (ja) * 2005-03-23 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP4640044B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
JP2007064180A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
US7894971B2 (en) * 2005-12-28 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP4807107B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4229165B2 (ja) * 2006-10-13 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080281502A1 (en) 2008-11-13
DE102008001636B4 (de) 2018-02-08
US7797992B2 (en) 2010-09-21
JP2008280938A (ja) 2008-11-20
DE102008001636A1 (de) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311476B2 (ja) 回転駆動力源制御装置
JP2005083373A (ja) 内燃機関のトルク制御方法
JP3722996B2 (ja) エンジンの出力制御装置
CN108437968A (zh) 车辆的控制装置
JP6028492B2 (ja) ハイブリッド車のモータ制御装置
US20180023697A1 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP2009024535A (ja) 車両の制御装置および制御方法
US7792623B2 (en) Driving source controller and control method
JP2015224543A (ja) エンジン回転数制御装置
US10731754B2 (en) Oil pressure control device
JP2007056698A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009185738A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5273398B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP2007170316A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5359839B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10260624B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP2010059801A (ja) トルク推定システムおよび車両
JP2005291174A (ja) 車両用エンジンのトルク制御装置
JP5946342B2 (ja) エンジン出力制御装置
US10197155B2 (en) Controller for vehicle
CN111237064B (zh) 发动机控制方法、装置、计算机可读存储介质和车辆
JP6318950B2 (ja) 車両の制御装置
JP5703115B2 (ja) 車両の制御装置
US10274079B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP2018165530A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees