JP4310047B2 - 多数のサクションカップを備えた真空エジェクタ - Google Patents

多数のサクションカップを備えた真空エジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4310047B2
JP4310047B2 JP2000535582A JP2000535582A JP4310047B2 JP 4310047 B2 JP4310047 B2 JP 4310047B2 JP 2000535582 A JP2000535582 A JP 2000535582A JP 2000535582 A JP2000535582 A JP 2000535582A JP 4310047 B2 JP4310047 B2 JP 4310047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular plate
vacuum ejector
nozzle
compressed air
lower portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000535582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505991A (ja
Inventor
ウイセン,ヤン
Original Assignee
アクチボラゲット イニテイオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラゲット イニテイオ filed Critical アクチボラゲット イニテイオ
Publication of JP2002505991A publication Critical patent/JP2002505991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310047B2 publication Critical patent/JP4310047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/918Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with at least two picking-up heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0212Circular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0237Multiple lifting units; More than one suction area
    • B66C1/0243Separate cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0256Operating and control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、圧搾空気源に接続できるノズルを有し、ノズルがこのノズルのオリフィス近くに位置しかつノズルの中心軸線に本質的に垂直な円形プレートに圧搾空気の噴流を指向し、圧搾空気の噴流が円形プレートと接触して偏向しかつ半径方向外側へ広がるようにされている真空エジェクタに関するものである。
【0002】
この種の真空エジェクタにおいては、補助圧力は、ノズルの中心軸線の延長に中心をもつ円形プレートにおける環状スロットを介して取出される。スロットは例えば一つ以上の導管を介して一つ以上のサクションカップに接続され得る真空チャンバに接続される。幾つかのサクションカップが接続される場合に、例えばリフティング操作のプロセスにおいて一般に空気不透過性の表面と係合しない一つ以上のサクションカップに流れの主要部分が集中するのを避けるようにカップに通じる導管内の流れを平衡させる周知の問題が生じる。そのような場合に、残りのサクションカップは全体としてか又は一部表面に固着する能力を失う。この問題は通常、各サクションカップに常閉弁を設けることにより軽減される。弁操作手段としては、サクションカップが表面に押圧される際に、サクションカップの平面の前方に突出して弁を開放させるピンが含まれる。代わりに、各サクション導管に、流れが予定の限界を超えたときに閉じる種類の弁を設けてもよい。両方いずれの形式の弁も高価であり、しかも各サクションカップに対して一つの弁又は一対の弁が必要であり、多数のサクションカップを備えるエジェクタ装置ではコストが非常に嵩むことになる。別の欠点は、小さなサクションカップ、例えば直径10~15mmのカップの場合には標準弁を利用できないことにある。
【0003】
各エジェクタはしばしばこの小さなサイズのサクションカップを3〜10個備えている。
【0004】
本発明の目的は、空気の流れを簡単かつ有効な仕方で平衡にする多数のサクション装置を備える真空エジェクタを提供することにある。この目的は、圧搾空気噴流の当たる点を中心として予定の半径方向距離において円形プレートに多数の開口部を設け、そして各々それぞれのサクション装置に接続される分離ダクトにこれらの開口部を接続することによって達成される。
【0005】
実験によれば、各々50Nl/minで作動する例えば6個のサクションカップを備えた本発明の真空エジェクタを使用した場合、このエジェクタは、相互に隣接したサクションカップダクトが共に大気に晒される際には真空レベルが単に約3%単位損失するのみであり、また一つ以上の隣接していないサクションカップダクトが大気に晒される際には真空レベルが約0.75〜1.0%単位損失することが判った。
【0006】
最良の結果は、プレートにおける開口部がプレートの中心に対する半径方向距離と同じ曲率半径をもつ弓形スロットの形態である場合に達成される。一つの好ましい実施の形態によれば、スロットの相互間隔はスロットの長さの一部である。サクション装置に連なるダクト内の圧力降下を低減するために、上記ダクトの面積は好ましくは円形プレートにおける組合さった開口部より実質的に大きい。
【0007】
以下、添付図面を参照して本発明の真空エジェクタの例示実施の形態について本発明を詳細に説明する。
【0008】
図1には真空エジェクタ1を示し、この真空エジェクタ1はサクションカップ2を備えている。真空エジェクタ1は上方部分1aと下方部分1bとから成っている。上方部分1aは、真空エジェクタ1を圧搾空気源に接続する手段3とノズル4とを備え、ノズル4の中心軸線は円形プレート5に垂直であり、円形プレート5は下方部分1bにおける上側部6の一部を形成している。ギャップ7は、上方部分1aの下側部8と下方部分1bの上側部6との間に形成されている。このギャップ7は、下方部分1bにおける半径方向にのびる縁部9及び上方部分1aにおける案内フランジ10によって固定されている。
【0009】
ノズル4の中心軸線の延長上にプレート又はディスク5の中心点11が位置している。主として図2からわかるように、プレート5は中心点11から所与半径方向距離に多数の弓形開口部12を備えている。これらの弓形開口部12間には小さな相互スペース13が設けられ、これらの相互スペース13は上記プレートの表面と同じ平面に位置し、これらの相互スペースの周囲延長部は開口部12の周囲延長部の一部を成している。
【0010】
各開口部12は組合さったダクト14と連通し、このダクト14は、下方部分1bの外表面に装着されたニップル15までまず軸線方向に伸び続いて半径方向外方にのびている。ニップル15にはホース16が接続され、このホースはプレート17の下側に配置したサクションカップ2までのびている。プレート17は、真空エジェクタ1を装着するブラケット手段18を支持している。
【0011】
サクションカップ2が持上げるべき平滑表面付き物体19に対して配置され、そして接続手段3に圧搾空気が供給されると、円形プレート5の中心点11に圧搾空気の噴流が当たり、そして全方向において半径方向外方へ偏向される。公知のように、開口部12及び個々のダクト14、ホース16、サクションカップ2にも補助圧力が生じることになる。物体19の表面外に位置する全てのサクションカップ2には補助圧力は発生され得ず、その結果、空気が吸引されるだけである。本発明に従って真空エジェクタを構成することによって、各サクションカップに対する開口部12で、開放したサクションカップへの空気の吸引は制限され、残りのサクションカップ内の補助圧力は単に約3%単位だけ低減される。
【0012】
これは、プレート5における円形溝と連通するエジェクタの下方部分における共通真空チャンバに全てのサクションカップ2を接続する従来の真空エジェクタに対して顕著な改良である。この公知の構造の場合に、一つ以上のサクションカップが持上げるべき物体の境界の外側に位置することが起った場合又は一つ以上のサクションカップが持上げ中に摺動した場合に、負荷は通常開放される。
【0013】
本発明は、例示し上記で説明してきた実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に定義した発明の概念の範囲内で種々の変更を行うことができることは理解される。従って、比較的大型のリフト装置の場合、個々に付勢される真空エジェクタはそれぞれの群のサクションカップを駆動するように配列され得る。本発明の概念はサクションカップ以外のサクション装置に適用され得る。例えば、容器から液体を並列に吸引するようにされる多数の装置と共に本発明の概念を適用できる。吸引ダクト14は単に、下方部分1bの下側に設けたニップル15と軸線方向に配置され得る。ギャップ7における圧搾空気の流出は上方部分1aを通って軸線方向上向きに生じるようされ得る。ノズルは圧搾空気の噴流を発生できる任意の形式の装置を意味する。また円形プレート5における開口部12は、種々のサクション装置において異なる補助圧力を得るように中心点11から変化する距離に配置され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 真空エジェクタの縦断面図。
【図2】 図1の線II−IIに沿った横断面図。

Claims (4)

  1. 下側部(8)をもつ上方部分(1a)と、上側部(6)をもつ下方部分(1b)と、前記下側部(8)と上側部(6)との間にギャップ(7)を設ける手段(9,10)とを有し、前記上方部分(1a)がノズル(4)を備え、前記ノズル(4)が圧搾空気源に接続でき、また前記ノズル(4)のオリフィスが前記上方部分(1a)の下側部(8)に位置し、前記ノズル(4)の中心軸線が円形プレート(5)の中心点(11)に垂直であり、前記円形プレート(5)が下方部分(1b)の上側部(6)の一部を形成し、前記ノズル(4)がその中心軸線に沿って、圧搾空気の噴流を前記円形プレート(5)の前記中心点(11)に指向するように機能し、圧搾空気の噴流が偏向して前記ギャップ(7)において半径方向外側へに広がるようにした真空エジェクタ(1)において、
    前記円形プレート(5)が、圧搾空気の当たる前記円形プレート(5)の中心点(11)から予定の半径方向に同じ距離だけ全て離間して設けた多数の開口部(12)を備え、
    また各々特定の一開口部(12)と接続し且つ特定の一サクション装置すなわちサクションカップ(2)と接続した複数の分離ダクト(14)を有すること
    を特徴とする真空エジェクタ。
  2. 円形プレート(5)における開口部(12)が、円形プレート(5)の中心点(11)までの半径方向距離と同じ曲率半径をもつ弓形スロットの形態をもつことを特徴とする請求項1に記載の真空エジェクタ。
  3. 上記スロット(12)間の相互間隔(13)の長さが、上記スロット(12)間の長さよりも短いことを特徴とする請求項2に記載の真空エジェクタ。
  4. サクション装置(2)に通じる分離ダクト(14)が円形プレート(5)における開口部(12)の面積より実質的に大きな面積をもつことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の真空エジェクタ。
JP2000535582A 1998-03-13 1998-03-13 多数のサクションカップを備えた真空エジェクタ Expired - Fee Related JP4310047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE1998/000468 WO1999046199A1 (en) 1998-03-13 1998-03-13 Vacuum ejector with a number of suction cups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505991A JP2002505991A (ja) 2002-02-26
JP4310047B2 true JP4310047B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=20410212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535582A Expired - Fee Related JP4310047B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 多数のサクションカップを備えた真空エジェクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6467825B1 (ja)
EP (1) EP1071632B1 (ja)
JP (1) JP4310047B2 (ja)
KR (1) KR100530948B1 (ja)
AT (1) ATE305434T1 (ja)
AU (1) AU6753598A (ja)
CA (1) CA2322940C (ja)
DE (1) DE69831758T2 (ja)
WO (1) WO1999046199A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1894078B (zh) 2003-12-19 2010-06-16 松下电器产业株式会社 部件安装头、吸附管嘴及吸附管嘴的制造方法
US20060289107A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Dominick Summa Wallpaper border holder/positioning device
DE102009010164A1 (de) * 2009-02-23 2010-09-02 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum berührungslosen Erfassen von Glasplatten
CN102717390A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 厦门金鹭特种合金有限公司 一种可调节式机械手吸嘴夹套
CN106429780B (zh) * 2016-11-30 2018-06-26 天津市日博自动化物流装备有限公司 一种仿生吸盘装置
CN108823649A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 陈育龙 用于生产涤纶短纤维的原料添加方法
CN108687756A (zh) * 2018-07-16 2018-10-23 华普电子(常熟)有限公司 一种抓取u形管的手臂装置
DE102019123916B3 (de) * 2019-09-05 2021-01-28 J. Schmalz Gmbh Trägergerüst für eine Handhabungsvorrichtung umfassend mehrere Radialträger und Gitterflügel, Verfahren zur Herstellung eines Trägergerüsts
JP7350875B2 (ja) * 2019-10-31 2023-09-26 三菱重工業株式会社 ワーク持ち上げ装置、及びワーク移動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR82913E (fr) 1962-11-05 1964-05-08 Bertin & Cie Perfectionnements aux dispositifs d'appui à dépression
US3438668A (en) * 1965-08-26 1969-04-15 Gen Electric Contactless lifter
US3361469A (en) * 1966-06-01 1968-01-02 Budd Co Fluid pressure controlled holding device for a lift unit
DE1531192A1 (de) 1967-10-06 1969-07-31 Horst Gerlach Fa Verfahren und Vorrichtung zum Heben und Transportieren von grossflaechigen Blechen,Platten,insbesondere mit empfindlichen Oberflaechen
DE2429421C2 (de) * 1974-06-19 1981-12-10 Vits-Maschinenbau Gmbh, 4018 Langenfeld Vorrichtung zum Anheben des oberen Bogens eines Stapels mit Blasluft
DE2609754A1 (de) * 1976-03-09 1977-09-22 Wacker Chemitronic Halterung fuer das beidseitig beruehrungslose aufnehmen von scheiben
US4474397A (en) * 1982-11-16 1984-10-02 International Business Machines Corporation Pick-up head utilizing aspirated air flow
IT1214033B (it) * 1987-02-03 1990-01-05 Carlomagno Giovanni Maria Procedimento e dispositivo per esercitare forze su lastre di vetro, in particolare ad elevata temperatura
US4773687A (en) * 1987-05-22 1988-09-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies, Inc. Wafer handler

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831758T2 (de) 2006-06-22
DE69831758D1 (de) 2005-11-03
WO1999046199A1 (en) 1999-09-16
JP2002505991A (ja) 2002-02-26
EP1071632A1 (en) 2001-01-31
KR20010034548A (ko) 2001-04-25
CA2322940C (en) 2006-05-23
US6467825B1 (en) 2002-10-22
AU6753598A (en) 1999-09-27
CA2322940A1 (en) 1999-09-16
ATE305434T1 (de) 2005-10-15
EP1071632B1 (en) 2005-09-28
KR100530948B1 (ko) 2005-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310047B2 (ja) 多数のサクションカップを備えた真空エジェクタ
JP3547678B2 (ja) ディスク状対象物のエッチング処理装置
US7938466B2 (en) Suction gripper device
US3438668A (en) Contactless lifter
CA2158836A1 (en) Top Unloading Milking Claw
JPH0353777B2 (ja)
KR102345434B1 (ko) 흡인 장치
JPH02142728U (ja)
JPH08315103A (ja) シートカウンタのカウント用ディスク
US4974907A (en) Pneumatic cutter for concrete and the like
US6037684A (en) HVLP motor assembly
JP4982875B2 (ja) シート状物品のための非接触パッド
JP6716136B2 (ja) 流体流形成体及び非接触搬送装置
SE507861C2 (sv) Vakuumejektor med ett flertal sugkoppar
JPH0512113B2 (ja)
CN110526027B (zh) 纤维制品折叠系统
JPH05335404A (ja) 無接触保持装置
JPH0798315B2 (ja) 吸着式チャック装置
JP5422680B2 (ja) 基板保持装置
CN113580150A (zh) 硅片拾取装置
CA2039867C (en) Sheet transfer device with suction table on a machine producing package
TW202003363A (zh) 纖維製品摺疊系統
US20240060508A1 (en) Blower
GB2584069A (en) Flow gripper
CN106321608A (zh) 真空吸盘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees