JP4309610B2 - サーマル・プリントヘッドの動作 - Google Patents

サーマル・プリントヘッドの動作 Download PDF

Info

Publication number
JP4309610B2
JP4309610B2 JP2001558264A JP2001558264A JP4309610B2 JP 4309610 B2 JP4309610 B2 JP 4309610B2 JP 2001558264 A JP2001558264 A JP 2001558264A JP 2001558264 A JP2001558264 A JP 2001558264A JP 4309610 B2 JP4309610 B2 JP 4309610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
resistance
printhead
voltage
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001558264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522056A (ja
JP2003522056A5 (ja
Inventor
ロイ カートライト、ケビン
Original Assignee
イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド filed Critical イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Publication of JP2003522056A publication Critical patent/JP2003522056A/ja
Publication of JP2003522056A5 publication Critical patent/JP2003522056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309610B2 publication Critical patent/JP4309610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/38Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus
    • G01G23/42Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus electrically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術】
サーマル・プリンターは、たとえば製品ラベルの印刷用の小売商取引などの場合において集中的に使用される。
【0002】
このラベルは、一連のドットとして、文字情報、ロゴおよび製品バーコードなどのようなものを、その上に印刷される。
【0003】
サーマル・プリンターは、2つの個別の無色成分と、カラーフォーマーと、染料とを含む超薄膜感熱コーティングを有する紙の局所加熱によって、画像が生成される種類のプリンターである。この加熱は、プリントヘッド中の行(ロウ)に典型的に構成される素子または「ドット」によるものである。加熱されると、カラーフォーマーが溶解し、前の無色染料と結合して、可視マークを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、サーマル・プリントヘッド上の顕著なプリントヘッド・ドット故障の自動表示を提供することである。さらに、プリントヘッドが「スキャン可能な」バーコードを生成できる期間が、消耗が認識されてからのプリントヘッド・ドットの選択的な使用によって延長される。
【0005】
例示のみを目的として、計量器は、ラベルを印刷または情報を受信するためにサーマル・プリントヘッドを使用する場合が多い。文字情報は通常重要であるが、一部のドットが印刷されない場合、通常の場合において、その情報は依然として読むことはできる。しかしながら、プリントヘッド・ドットを用いてバーコードがラインで印刷されている場合、特にバーコードをスキャンするために用いられるスキャナーがハンドヘルド技術のものである場合、バーコードのスキャニングはドットの失敗を許容しない。
【0006】
プリントヘッドを交換したり、計量器を使用していない状態に即座にすることは困難で不便な場合が非常に多い。また、交換プリントヘッドの装着時におけるプリントヘッドの素子の実際の抵抗を使用した再較正を必要とする状態は、ユーザーが誤ったプリントヘッドを交換し、そのような較正が不要であるとされることに起因する問題を発生させる。
【0007】
その結果、較正値に依存せず、可能な限り長期にプリントヘッドを交換する必要性を回避することが好ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、顕著な素子の故障自動認識を提供し、最重要な商取引情報(すなわちバーコード)を印刷する機能を拡張しようとすることである。これは、ミススキャンの数を大幅に減少させ、小売チェックアウトのスループットを増加させ、バーコードのセルフスキャンが実行された場合の公衆のフラストレーションを軽減する。
【0009】
本発明によれば、
サーマル・プリントヘッドを動作する方法であって、
(a)前記サーマル・プリントヘッド内の各素子の抵抗に比例する電流値を定期的に測定する工程、
(b)1つ以上の素子の抵抗に比例する電流値が該素子の前記抵抗の基準値の所定の乗数を超過した場合に、警告信号を供給する工程、
(c)前記警告信号に応答して前記プリントヘッドの前記動作を修正し、
それによって、素子又は素子群の抵抗に比例する電流値が該素子の前記抵抗の前記基準値の所定の乗数を超過したその素子又は素子群が、バーコードの印刷を行う為にのみ通電される工程、を含む方法が提供される。
【0010】
さらに、サーマル・プリントヘッドを動作する装置であって、プリントヘッドの非印刷動作の期間中にセルフ・テストのルーチンに入る切換手段と、各素子の電流抵抗に比例する順次決定される電流値と、各素子の格納された公称値と各素子の電流値とを比較する比較器と、該素子の電流値が該素子の基準値の所定の乗数を超過する場合に警告信号を供給し、素子の電流値が該素子の基準値の所定の乗数を超過し、バーコードが印刷がされようとするときに、素子または素子群の通電が発生するのを制御する制御手段とを含む装置が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、例として、添付図面を参照して説明される。
【0012】
プリントヘッドはドット・ラインを形成する一連のドットを提供する。図1に示すように、参照として固定抵抗器を使用すると、分圧器はこれと個別のドットによって形成される。A−D回路(サーキットリー)によって計測される電位差は、ドット抵抗にほぼ比例している。
【0013】
非活性の期間において、計量器は、ユーザー透過性のセルフテストのルーチンに自動的に入る。各素子の抵抗は、順に計測され、公称プリントヘッド値と比較される。その抵抗仕様外にあるドットは、「失敗の可能性が高い」とみなされる。これは、結果として、警告信号が発信され、以下のいずれか、またはすべてに供給される。
(a)ユーザー(計量機器ディスプレイによる)
(b)バックストアのコンピューター
(c)本社のコンピューター
【0014】
この機器の正常な動作時の所定の規定期間で、プリントヘッド素子抵抗は計測され、比較器によって公称プリントヘッド値と比較される。図3に示される例は、いくつかのドットが、大量に抵抗を変化させたことを示す。変化が製造者の設定した限界に近づくと、機器はプリントヘッドが交換される必要があることを示す。製造者は、故障の大きな可能性があるレベルとして、10%から15%を典型的に見積もる。
【0015】
その後、比較器は、たとえばプリンターまたはバックストアまたは本社のコンピューターに配置される場合が多い故障表示器に信号を供給する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置のブロック図を示す。
【図2】 新しいプリントヘッドの素子抵抗の典型的なグラフを示す。
【図3】 素子抵抗の数が、故障の可能性が顕著となる点まで増加した場合におけるプリントヘッドの素子抵抗の典型的なグラフを示す。
【図4】 プリントヘッド・ドットの消耗が存在し、印刷がバーコード領域で行なわれ、それ以外の領域で行なわれていない場合の典型的なラベルを示す。

Claims (8)

  1. サーマル・プリントヘッドを動作する方法であって、
    (a)前記サーマル・プリントヘッド内の各素子の抵抗に比例する電流値を定期的に測定する工程、
    (b)1つ以上の素子の抵抗に比例する電流値が該素子の前記抵抗の基準値の所定の乗数を超過した場合に、警告信号を供給する工程
    (c)前記警告信号に応答して前記プリントヘッドの前記動作を修正し、
    それによって、素子又は素子群の抵抗に比例する電流値が該素子の前記抵抗の前記基準値の所定の乗数を超過したその素子又は素子群が、バーコードの印刷を行う為にのみ通電される工程を含む方法。
  2. 各素子の抵抗に比例する電流値は、前記サーマル・プリントヘッドの非使用の期間中に決定される請求項1記載のサーマル・プリントヘッドを動作する方法。
  3. 分圧するために各加熱素子と直列の固定抵抗器の両端に電圧を順次印加し、前記加熱素子の両端の電位差を計測することによって前記電流値は決定される請求項1または2記載のサーマル・プリントヘッドを動作する方法。
  4. 前記電圧は、パターンを前記プリントヘッドに接続されたシフト・レジスタに送信することによって、各素子に順次印加される請求項3記載のサーマル・プリントヘッドを動作する方法。
  5. 前記所定の乗数は、110%または115%である上述の請求項のいずれかに記載のサーマル・プリントヘッドを動作する方法。
  6. サーマル・プリントヘッドを動作する装置であって、前記プリントヘッドの非印刷動作の期間中にセルフ・テストのルーチンに入る切換手段と、各素子の電流抵抗に比例する初期電流値を順次決定する計測手段と、各素子の格納された公称値と各素子の前記電流値とを比較する比較器と、該素子の前記電流値が該素子の前記基準値の所定の乗数を超過する場合に警告信号を供給し、素子の電流値が該素子の基準値の所定の乗数を超過し、バーコードが印刷がされようとするときに、素子または素子群の通電が発生するのを制御する制御手段とを含む装置。
  7. 前記初期電流値を順次決定する手段は、分圧するために各加熱素子と直列に順次接続された固定レジスタの両端に電圧を印加する電圧源と、各加熱素子の両端の電位差を計測する計測手段とを含む請求項6記載の装置。
  8. プリントヘッドの非印刷動作の期間中にセルフ・テストのルーチンに入る切換手段と、各素子の電流抵抗に比例する初期電流値を順次決定する計測手段であって分圧するために各加熱素子と直列に順次接続された固定レジスタの両端に電圧を印加する電圧源と各加熱素子の両端の電位差を計測する計測手段と、
    各素子の格納された公称値と各素子の前記電流値とを比較する比較器と、
    該素子の前記電流値が該素子の前記基準値の所定の乗数を超過する場合に警告信号を供給し、
    素子の電流値が該素子の基準値の所定の乗数を超過し、バーコードが印刷されようとするときに、素子または素子群の通電が発生するのを制御する制御手段とを含む、サーマル・プリントヘッドを動作する装置を備える計量器。
JP2001558264A 2000-02-08 2001-02-08 サーマル・プリントヘッドの動作 Expired - Lifetime JP4309610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0002710.2 2000-02-08
GBGB0002710.2A GB0002710D0 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Thermal printhead operation
PCT/GB2001/000483 WO2001058693A1 (en) 2000-02-08 2001-02-08 Thermal printhead operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522056A JP2003522056A (ja) 2003-07-22
JP2003522056A5 JP2003522056A5 (ja) 2007-10-25
JP4309610B2 true JP4309610B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=9885058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558264A Expired - Lifetime JP4309610B2 (ja) 2000-02-08 2001-02-08 サーマル・プリントヘッドの動作

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6846055B2 (ja)
EP (1) EP1254027B1 (ja)
JP (1) JP4309610B2 (ja)
AT (1) ATE248066T1 (ja)
AU (1) AU3201201A (ja)
DE (1) DE60100663D1 (ja)
GB (1) GB0002710D0 (ja)
WO (1) WO2001058693A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040017578A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Gallant John M. Method of detecting bad dots in print zone
US8223181B2 (en) * 2009-12-24 2012-07-17 International Business Machines Corporation Wear-indicating resistors for thermal printhead
JP2019084799A (ja) 2017-11-10 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンター、サーマルプリンターの制御方法、及び、印刷システム
US11623456B2 (en) 2020-08-05 2023-04-11 Illinois Tool Works Inc. Label printer with barcode shifting and scale incorporating such a label printer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284876A (en) * 1979-04-24 1981-08-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Thermal printing system
JPS57137162A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Omron Tateisi Electronics Co Bar code printing system in line dot type printing device
JPS59136264A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツドによるバ−コ−ド印字方法
US4595935A (en) * 1984-08-14 1986-06-17 Ncr Canada Ltd. System for detecting defective thermal printhead elements
JPH0630888B2 (ja) * 1985-08-29 1994-04-27 株式会社サト− サ−マル印字ヘツドの発熱回路不良検出装置
US5248993A (en) * 1990-09-07 1993-09-28 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Thermal printer having a controller for controlling paper feed operation and a printing method thereof
US5675370A (en) * 1993-11-22 1997-10-07 Intermec Corporation Printhead having multiple print lines, and method and apparatus for using same
JP3174226B2 (ja) * 1994-10-28 2001-06-11 キヤノン株式会社 記録ヘッド補正方法及びその装置及びその装置によって補正された記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
CA2242500C (en) * 1997-09-15 2007-11-13 Monarch Marking Systems, Inc. Early thermal printhead failure prediction system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1254027B1 (en) 2003-08-27
WO2001058693A1 (en) 2001-08-16
JP2003522056A (ja) 2003-07-22
AU3201201A (en) 2001-08-20
EP1254027A1 (en) 2002-11-06
GB0002710D0 (en) 2000-03-29
DE60100663D1 (de) 2003-10-02
ATE248066T1 (de) 2003-09-15
US20030122884A1 (en) 2003-07-03
US6846055B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2360022B1 (en) A thermal printhead detecting device and method and a thermal printer using the same
CA1241567A (en) System and method for automatically detecting defective thermal printhead elements
US6120125A (en) Technique for testing the driving of nozzles in an ink-jet printer
JP4309610B2 (ja) サーマル・プリントヘッドの動作
JPH0588552A (ja) プリンタにおけるインク残量の検出方法
EP1703446B1 (en) Printing apparatus
JPH091823A (ja) 印字装置のインク残量検出回路
JPH03159750A (ja) 印刷装置
JPH05104763A (ja) サーマルプリンタのドツト検査装置
KR100341784B1 (ko) 프린터의 토너잔량 검출방법
JPS6092875A (ja) サ−マルプリンタ
KR200165113Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 에러 노즐 검출 장치
JPS6092876A (ja) サ−マルプリンタ
JPS61228970A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2002248800A (ja) ラインプリンタ及びその印字方法
JP3229395B2 (ja) ラベルプリンタ
KR0159484B1 (ko) 칼라 프린터에 있어서 자체 진단방법 및 회로
JPH072202Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS63296965A (ja) サ−マルヘッドの駆動方式
JP2023092094A (ja) 印字制御装置、印字制御方法及びプログラム
KR100489181B1 (ko) 비드(bead)를이용한잉크젯프린터의이상노즐검출회로
JPH0520478A (ja) リボン寿命判定方法並びに装置
JPS6160792B2 (ja)
JPS63278889A (ja) 転写式プリンタ
JPS60239258A (ja) サ−マルヘツド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4309610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term