JP4306944B2 - 楽音再生装置 - Google Patents

楽音再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4306944B2
JP4306944B2 JP2000318382A JP2000318382A JP4306944B2 JP 4306944 B2 JP4306944 B2 JP 4306944B2 JP 2000318382 A JP2000318382 A JP 2000318382A JP 2000318382 A JP2000318382 A JP 2000318382A JP 4306944 B2 JP4306944 B2 JP 4306944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling frequency
output data
sound source
data
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000318382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002123257A (ja
Inventor
雅人 足立
健一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korg Inc
Original Assignee
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korg Inc filed Critical Korg Inc
Priority to JP2000318382A priority Critical patent/JP4306944B2/ja
Publication of JP2002123257A publication Critical patent/JP2002123257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306944B2 publication Critical patent/JP4306944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
携帯電話・PHSなどの規格上定まった処理フレーム周期で動作することが必須とされる機器に追加搭載することが可能でMIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式のデータなどのシーケンスデータから楽音を再生する楽音再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今着信時に呼び出し音でなく曲メロディーを奏でる機能が「着メロ(東京通信ネットワーク株式会社の商標)」などと呼ばれ流行している。この機能は、予め携帯電話本機に記憶させておいたシーケンスデータ(曲の楽譜形式データ)をホストCPUや音源IC等を使って着信時にデコードして演奏するものである。
【0003】
ホストCPUを用いるものは単音演奏するものが多く、それは図1に示すように記憶装置10に記憶されたシーケンスデータをホストCPU12がデコードし、音程制御情報と発音開始制御情報と発音時間制御情報を取得し、それを元にリンガ・サウンダ14をホストCPU12が直接発音制御するものが代表的である。複音演奏するものもあるが少ない理由は、着信時はホストCPUの演算量が比較的多く、複音演奏まで行なわせるとホストCPUの負荷が大きくなる為である。
【0004】
音源ICを用いるものは単音演奏・複音演奏どちらも多く存在するが、図2に示すように、ホスト12からシーケンスデータの転送を受け、音源IC14の内蔵シーケンスプレイヤー16でデコードし、ICの内部音源回路で発音制御して得た楽音出力データを、内臓DAC(Digital Analog Converter)18でアナログ信号に変換しその出力をアンプ20で増幅しスピーカー22に与えて発音する形式のものが代表的である。
【0005】
もし、通話用音声コーデック出力と同じスピーカーを用いて着信メロディーの楽音出力データを再生する場合やヘッドフォーンジャックから着信メロディーの楽音出力データを再生する場合は、アナログ的手法で出力信号経路を切り替えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、通話用音声コーデックは通話時にしか用いないし、着信メロディーは着信時つまり非通話時にしか用いないのが基本的な運用例であるから、音声コーデックがDSPで構成されているシステムの場合、音声コーデックと着信メロディー用音源を同一のDSP上で動作させることでホストCPUの負荷を減らし、かつ実装部品点数を減らす事が出来る。
【0007】
また、音声コーデックがDSPで構成されているシステムの場合なら、非通話時だけでなく通話時にメロディー再生機能を同時に使用可能とする場合であっても、同一のDSPに着信メロディー再生機能をも付与することができればホストCPUの負荷を減らし、実装部品点数を減らすことができる。
ところが、音声コーデックがDSPで構成されているシステムの場合、携帯電話の通信規格のフルレート/ハーフレート等で定められている処理フレーム周期(20msec/40msec)が存在する。従って、DSPの動作周期は音源システムの都合に関係無く決まっており、着信時つまり非通話時でさえその動作周期を変更する事が出来ない場合がある。
【0008】
なお、フルレート/ハーフレートは1回の通話中にも入れ替わることがあり、つまり処理フレーム周期は通話動作中・音源動作中共に変動する事がある。
このことにより、音声コーデックと着信メロディー用音源を同一のDSPに混載する為に、音源の処理周期を処理フレーム周期に合わせる必要があり、音源側に設計自由度がない。
【0009】
一般的な音源システムは、通信規格はもとより通常動作システムの元ではどのような規格の影響も受けないものであるから、12kHz/16kHz/22.05kHz/24kHz/31.25kHz/32kHz/44.1kHz/48kHzなどの自由なサンプリング周波数の元で設計されるべきである。
一方、通話用音声コーデックと着信メロディー用音源では、求められる音質レベルが後者の方が一般に上であり、両者のDACのサンプリング周波数などの性能ニーズがやや異なる。
【0010】
例えば、携帯電話・PHSにはMP3(MPEG Audio Layer 3)やAAC(MPEG2 Audio AAC)やTwin−VQなどと言った音楽データ圧縮技術を用いた音楽データ配信の受信機能が搭載されている事がある為、このような音楽データが通常要求するサンプリング周波数(44.1kHz/22.05kHz)系列での再生を前提とした再生システム(DAC、スピーカー性能)が予め搭載されている事がある。着信メロディーデータは楽譜情報制御による音楽データであるから、通話データのサンプリング周波数(8kHz)の系列の周波数で再生するよりも、この音楽データのサンプリング周波数の系列および再生システムで再生出来る事が望ましい。
【0011】
したがって本発明の目的は、所定の処理フレーム周期で動作する機器に追加搭載することの可能な楽音再生装置を提供することにある。
【0012】
【課題が解決するための手段】
本発明によれば、シーケンスデータを記憶するための記憶装置と、FIFOメモリと、第1の処理周期で起動され、記憶装置から読み出されたシーケンスデータから楽音出力データを生成してFIFOメモリに書き込む音源処理部と、第2の処理周期で起動され、FIFOメモリから楽音出力データを逐次読み出し、そのサンプリング周波数を変換して出力するサンプリング周波数変換部とを具備する楽音再生装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】
なお、本発明では便宜上携帯電話・PHSにおける着信メロディー用音源に関して説明するが、楽譜情報型音楽配信データ再生用音源、カラオケ用音源などが、規格上定まった処理フレーム周期で動作する処理が必須とされる機器(携帯電話などに)に追加搭載される場合にも本発明が同様に適用可能である。
【0014】
本発明では、通話用音声コーデックの処理フレーム周期に従って動作可能だが、自由に選ばれたサンプリング周波数で動作する着信メロディー用音源システムと、その出力データを保持するFIFOバッファと、FIFOバッファの空き状況を監視し音源システムの動作を制御する音源システム動作制御手段と、音楽データ用のDACのサンプリング周波数に変換するサンプリング周波数変換回路を配し、音源システムの動作周波数の設計自由度を保ちながら携帯電話システムに最適な出力サンプリング周波数を選択することが出来る。
【0015】
本発明を用いるならば、一例としてあげると、図3に示すように、処理フレーム周期が20msecでサンプリング周波数が8kHzで動作する音声コーデックDSP23上で動作する、サンプリング周波数24kHz動作の音源システムが構成可能で、かつ、その音源システムの楽音出力データはサンプリング周波数44.1kHzで動作する再生システムで再生可能となるように、自由なサンプリング周波数のシステム構成が可能となる。
【0016】
音声コーデックDSP23内に追加搭載されたシーケンスデータ再生演奏部24における処理としては、例えば次の2つの方式が考えられる。
その1)処理フレーム周期内に発生する着信メロディー用音源の出力データを処理フレーム周期ごとに一括でFIFOバッファに書き込む方式
通話用音声コーデックのサンプリング周波数:8kHz
処理フレーム周期:20msec
着信メロディー用音源のサンプリング周波数:16kHz
音楽データ用DACのサンプリング周波数:22.05kHz
この方式では、図4に示すように、処理フレーム周期20msecに一度だけ着信メロディ用音源タスク26が起動され、20msec期間内の320ワードの音楽出力データをシーケンスデータから生成し、FIFO28の空きエリアに一括で書き込む。
【0017】
この場合のFIFOバッファ28は320ワードのFIFOエリアが2つ以上用意されている。
音声コーデックDSPが着信メロディーモードで動作中の任意のアイドル時間にFIFOエリア書き込み許可フラグを評価し(25)、書き込み可能ならば一度に320ワードの楽音出力データを生成する着信メロディ用音源タスク26を直ちに一度だけ起動し、FIFOエリア書き込みインデックスが示すエリアに320ワードの楽音出力データを一括で書き込む。
【0018】
書き込みが終わるとFIFOエリア書き込みインデックスを1進め、用意されたエリア個数を越すならばインデックスを初期化する。FIFOエリア書き込みインデックスとFIFOバッファ読み出しインデックスを比較し、同じならばFIFOエリア書き込み許可フラグを不許可に変える。
DACのサンプリング周波数(この場合なら22.05kHz)に同期して起動される割り込み処理に、サンプリング周波数変換タスク30を配す。サンプリング周波数変換タスク30はFIFOバッファ読み出しインデックスが示す位置から、1つの楽音出力データを計算するに必要な連続ワードを読み出し、直線補間等により16kHzから22.05kHzへのサンプリング周波数変換を施し、ただ1つの楽音出力データをDACに出力する。なお、このサンプリング周波数変換処理は比較的短時間で終了するので、フレーム周期とは異なる周期の割込み処理とすることができる。
【0019】
FIFOバッファ読み出しインデックスを読み出しただけ増分し、用意されたエリアの個数(この例で320)を越すならばFIFOエリア書き込み許可フラグを許可に変える。
その2)処理フレーム周期内の処理の空き時間にFIFOバッファに空きがあれば、着信メロディー用音源の出力データを逐次書き込む方式
通話用音声コーデックのサンプリング周波数:8kHz
処理フレーム周期:20msec
着信メロディー用音源のサンプリング周波数:16kHz
音楽データ用DACのサンプリング周波数:22.05kHz
この方式では、図5に示すように、処理フレーム周期内の処理の空き時間にFIFOバッファ空きフラグを監視し(32)、フラグが立っているならば着信メロディ用音源タスク34が起動され、音源は毎回1ワードの楽音出力データを空きFIFOバッファ36に書き込む。
【0020】
音声コーデックDSPが着信メロディーモードで動作中の任意のアイドル時間にFIFOバッファ空きフラグを評価し、書き込み可能ならば1ワードの楽音出力データを生成する着信メロディ用音源タスク34を直ちに一度だけ起動し、FIFOバッファ書き込みインデックスに示すバッファに楽音出力データを書き込む。
【0021】
書き込みが終わるとFIFOバッファ書き込みインデックスを1進め、用意されたバッファ個数を越すならばインデックスを初期化する。FIFOバッファ書き込みインデックスとFIFOバッファ読み出しインデックスを比較し、同じならばFIFOバッファ空きフラグを初期化する。
DACのサンプリング周波数(この場合なら22.05kHz)に同期して起動される割り込み処理に、サンプリング周波数変換タスク30を配す。サンプリング周波数変換タスク30はFIFOバッファ読み出しインデックスが示す位置から、1つの楽音出力データを計算するに必要な連続ワードを読み出し、直線補間等により16kHzから22.05kHzへのサンプリング周波数変換を施し、ただ1つの楽音出力データをDACに出力する。
【0022】
FIFOバッファ読み出しインデックスを読み出しただけ増分し、読み出しが終わったバッファは空きバッファとなるから、FIFOバッファ空きフラグを立てる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、所定のフレーム同期で動作する機器に、任意のサンプリング周波数で動作する楽音再生機能を付加することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】着信メロディー再生機能を有する、従来の携帯電話機の第1の例を示すブロック図である。
【図2】着信メロディー再生機能を有する、従来の携帯電話機の第2の例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例に係る着信メロディー再生機能を有する携帯電話機のブロック図である。
【図4】シーケンスデータ再生演奏部24の処理の第1の例を示す図である。
【図5】シーケンスデータ再生演奏部24の処理の第2の例を示す図である。

Claims (1)

  1. シーケンスデータを記憶するための記憶装置と、
    FIFOメモリと、
    通信規格により定まる第1の処理周期で起動され、記憶装置から読み出されたシーケンスデータから楽音出力データを生成してFIFOメモリに書き込み音源処理部と、
    楽音出力データの出力時のサンプリング周波数により定まる第2の処理周期で起動され、FIFOメモリから楽音出力データを逐次読み出し、そのサンプリング周波数を変換して出力するサンプリング周波数変換部とを具備し、
    前記音源処理部とサンプリング周波数変換部はいずれも同一の処理装置により実現され、
    前記音源処理部は、FIFOメモリに空きがあるときにのみ起動されて楽音出力データを生成してFIFOメモリへ逐次書き込む、楽音再生装置。
JP2000318382A 2000-10-18 2000-10-18 楽音再生装置 Expired - Fee Related JP4306944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318382A JP4306944B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 楽音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318382A JP4306944B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 楽音再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123257A JP2002123257A (ja) 2002-04-26
JP4306944B2 true JP4306944B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18797018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318382A Expired - Fee Related JP4306944B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 楽音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306944B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663046B2 (en) * 2007-03-22 2010-02-16 Qualcomm Incorporated Pipeline techniques for processing musical instrument digital interface (MIDI) files

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002123257A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100450871B1 (ko) 휴대전화 및 음악 재생방법
JP3874235B2 (ja) 楽曲再生装置および携帯端末装置
KR100664961B1 (ko) 다중 음향 출력을 지원하는 모바일 기기
WO2001073749A1 (fr) Lecteur de musique pouvant s'appliquer a un terminal telephonique portatif
JPH11112615A (ja) 携帯電話機
CN101911662A (zh) 将音频与铃声数据混合的方法及系统
JP2000224269A (ja) 電話機および電話システム
JP2002351466A (ja) 楽音再生装置および携帯端末装置
US6255577B1 (en) Melody sound generating apparatus
JP4012682B2 (ja) 音源システム
JP3722015B2 (ja) 楽音生成装置
KR100587425B1 (ko) 독립적인 오디오 경로가 형성되는 멀티미디어 기능 강화 단말기
JP4306944B2 (ja) 楽音再生装置
JP2001209378A (ja) 携帯電話機
KR100468987B1 (ko) 휴대 단말 장치와 그의 효과 부여 방법 및 기록 매체
JP2000316038A (ja) 着信音発生装置
JP3279293B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置および楽曲再生方法
KR200241125Y1 (ko) 엠피3 플레이어 기능을 구비한 핸즈프리
JP2001211235A (ja) 携帯電話機
JP4345603B2 (ja) 電話端末装置
KR100650938B1 (ko) 디지털 오디오 기기에서의 노래방 시스템 및 구동 방법
JP2001125590A (ja) 音声による楽曲入力装置およびこれを用いた機器
JP3578132B2 (ja) 携帯端末装置
KR20020078902A (ko) 멜로디 재생이 가능한 휴대폰
JP2004138869A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees