JP4306814B2 - ポリオール組成物及びその製造方法並びにその使用方法 - Google Patents

ポリオール組成物及びその製造方法並びにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4306814B2
JP4306814B2 JP29298095A JP29298095A JP4306814B2 JP 4306814 B2 JP4306814 B2 JP 4306814B2 JP 29298095 A JP29298095 A JP 29298095A JP 29298095 A JP29298095 A JP 29298095A JP 4306814 B2 JP4306814 B2 JP 4306814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol composition
hydrogenated
polyol
optical density
syrup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29298095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08228719A (ja
Inventor
フィリップ・レフィーヴ
ジャン−ポール・サロメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26231529&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4306814(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FR9413583A external-priority patent/FR2726829B1/fr
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JPH08228719A publication Critical patent/JPH08228719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306814B2 publication Critical patent/JP4306814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/26Hexahydroxylic alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/88Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極めて高い耐熱性、アルカリ性媒体中における極めて高い化学的安定性、及び極めて低い反応性を有する新規なポリオール組成物に関する。また本発明は、この新規なポリオール組成物の製造方法及びその使用方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明において、ポリオールという用語は、単純還元糖、及び、ジサッカライド、オリゴサッカライド、ポリサッカライド及びそれらの混合物といった単純な糖と高い相同性を有する複合還元糖に、触媒的に水素添加して得られる化合物を意味する。
【0003】
一般に、本発明のタイプのポリオール組成物を得るために触媒的に水素添加される単純還元糖は、グルコース、キシロース、フルクトース及びマンノースである。そして得られるポリオールはソルビトール、キシリトール、マンニトールである。
【0004】
ジサッカライドは、多くの場合マルトース、イソマルツロース(isomaltulose)、マルツロース(maltulose)、イソマルトース、及びラクトースであり、それらは水素添加により、マルチトール、イソマルト(isomalt)、イソマルチトール及びラクチトール(lactitol)を生成する。
【0005】
キシランまたはイヌリンのようなフルクタン等の、より高分子量の化合物であるオリゴサッカライド及びポリサッカライドは、澱粉及び/または塊茎澱粉の酸性及び/または酵素的加水分解によって得るのが一般的であるが、上述したようなモノ−またはジサッカライドの酸性及び/または酵素的再結合によっても得られる。
【0006】
本発明におけるポリオール組成物は、シロップを形成するポリオールの混合物を含み、密封容器内で1カ月間保存したとき、そのシロップは20℃で結晶化せず、固体含量70%である。これらのシロップには、ボイルド・シュガー(boiled sugars)のような非結晶性の有機ガラスを形成するものもある。
【0007】
菓子、製薬、並びに口腔及び歯科衛生工場、また化学工場でも、例えば、砂糖無しのハード・キャンデー、制酸または咳止めシロップ、練り歯磨きまたはポリウレタン・フォームの製造にポリオール組成物を用いている。
【0008】
グルコースまたはグルコースを豊富に含む種々の澱粉加水分解物の水素添加によって得られるソルビトール・シロップは、第1にその経済性によって非常に重要な部類に属している。これらのシロップは、上記すべての用途において、砂糖の代替物として用いられる。それらは甘味を有しているので、ある種の菓子やある種の製薬シロップのような、多くの低カロリー及び虫歯発生性の弱いまたは無い製品の製造を可能にする。
【0009】
第2に、ソルビトール・シロップは、その顕著な保湿力によって、練り歯磨き、化粧クリーム及び乳液、シェービング・フォーム、並びに甘い練り粉及びケーキから作られた生菓子のような食材、及びタバコや紙等の他の製品の製造に用いられる。これらの分野では、結晶化しないまたは結晶化しにくいソルビトール・シロップまたはむしろポリオール組成物が好ましい。なぜならば、求められている保湿性は、溶解状態においてのみ与えられるからである。
【0010】
第3に、ソルビトールの他の用途として、接着剤、生分解性プラスチック、及びチューイン・ガム工場で使用するときは、ソルビトールの可塑性を利用する。
最後に第4として、ソルビトール・シロップは、例えば、ソルビタンエステル、またはポリウレタン・フォーム及びアルキド樹脂製造の開始剤の製造における化学的中間体として用いられることがある。この場合、利用されるのはポリオールの化学的性質である。
【0011】
マルトースを豊富に含む種々の澱粉加水分解物の触媒的水素添加で得られるマルチトール・シロップも、ポリオール組成物の中で重要な部類に属する。今日それらは、高い甘味力によって、ソルビトール・シロップと同様に虫歯を発生させない食品や製薬製品の調製に不可欠に用いられている。また、それらは、界面活性剤やポリウレタン・フォームの組成物の発泡部分の合成の化学的中間体として用いられることが知られている。
【0012】
ポリオール組成物の第3の部類に属するキシリトール・シロップは、今日十分に発展した製品である。それらは、ソルビトールまたはマルチトール・シロップよりコストが高いが、特に、それらの極めて高い甘味力と顕著な保湿性により、上記の用途にこれらを用いることが図られている。
【0013】
他のポリオール組成物も工業的に用いられる。オリゴ−またはポリサッカライドが豊富な水素添加したグルコース・シロップは、鋳造分野、金属の冷却、または洗浄剤に用いられることがわかった。
【0014】
水素添加したオリゴ−及びポリサッカライドを基にした他のシロップとしては、特にグルコース及びマルトースの酸性及び/または酵素的再結合によって得られるものが工業的に使用され始めている。その一例は水素添加したポリデキストロースであり、それは、食品工場における低カロリー充填剤として、特に飲料、氷製品、及び菓子の製造において有利に用いられると考えられている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ポリオール組成物は、熱安定性、アルカリ性媒体中での安定性、またはいくつかの特別な物質に対する反応性の条件を十分に満足しないという事実により、その用途がいくつかの工業分野に限られることが知られていた。
即ち、ボイルド・シュガー製造に用いたとき、これらの組成物が高温において黄化する現象が観察されていた。このような着色は、ある種の甘味調味料には適さない。
【0016】
炭酸ナトリウムまたはリン酸ナトリウムを含むアルカリ性練り歯磨きの製造においては、ポリオール組成物よりも経済的ではないが、グリコール、プロパンジオール、またはグリセリンのような他の物質を用いるのが好ましかった。それらの製品中では、ポリオール組成物が時間経過とともに褐色を帯びてくるからである。
【0017】
ある品質のタバコの製造においても、グリセリンを用いるのが好ましかった。ポリオール組成物は、保湿特性においては優れていると考えられるが、タバコの味を損なうからである。
【0018】
また、ポリオール組成物は、界面活性剤、ポリウレタン・フォーム、洗剤、洗浄剤、及び制酸製薬シロップの製造からは除外されていた。これは、ポリオール組成物が、これらの製品を黄色もしくは褐色に着色してしまうからである。しかし、ポリオール組成物は、これらの用途における他の技術的条件はすべて満足している。
【0019】
従って、現在入手可能なポリオール組成物に比較して、熱的にも化学的にも安定なポリオール組成物の開発に対する要求が生じていた。
【0020】
【課題を解決するための手段】
そこで、出願人は、ポリオール組成物のS試験(S test)で測定した光学密度が0.100以下になれば、それらのポリオール組成物が満足な安定条件を示すことを見い出した。これは、出願人の会社の名誉である。
【0021】
S試験は、測定されるべき物質に対する分光光度測定によってなされるものである。
S試験を実施する方法は以下の通りである。
・試験すべき水性ポリオール・シロップを、必要なら濃縮または水性希釈して、固体含量40重量%にする。
・この溶液5mlに、500mgの高純度の炭酸水素ナトリウム、及び20%のアンモニアを含む水溶液250mlを加える。ここで用いる炭酸水素ナトリウムとしては、例えば、プロラボ(Prolabo)社(65ビイディ・リチャード・レノイア(65 Bd Richard Lenoir)、パリ、フランス)から、アール・ピー・ノーマプア(RP Normapur)(商標)という名称で販売されている分析レベルのものが挙げられる。
・すべてを混合し、100℃の蒸気浴で撹拌することなく2時間加熱する。
・この溶液を20℃に戻し、得られた溶液の光学密度を、パーキン−エルマー(Perkin-Elmer)からラムダ5UV/VIS分光光度計という商品名で販売されているような分光光度計を用いて、420nmの波長で測定する。この装置によると、例えば、固体含量40%の5mlのポリオール溶液を、蒸留水に各々40、80、及び120ppmの無水D−グルコースを溶解した溶液に置き換えた場合、各々0.040、0.080、及び0.120の光学密度が得られた。ここで用いた無水D−グルコースは、無水D−グルコース・アール・ピー・ノーマプア(商標)、分析レベル、(プロラボ)である。
【0022】
ポリオール組成物は、S試験で測定される値が低くなるにつれて、それに比例して安定化される。
本出願人が証明したことであるが、驚くべきことにそして予期せぬことに、ポリオール組成物中のある特別なポリオールが豊富であること、もしくは残りの即ちフリーな還元糖の含有量(通常のベルトランのナトリウム銅滴定法、またはジニトロサリチル酸を用いる方法で測定されたもの)と、S試験で得られる結果とには、何ら相関が見られなかった。
即ち、ポリオール組成物の熱的及び化学的安定性と、そのポリオール組成物に含まれる残存還元糖含有量との間には、直接的な関係が見られない。
【0023】
このことは、以下の事実によって説明される。即ち、S試験が全体的な測定結果しか示さないこと、及び、おそらくこのS試験で得られる色は、シロップの最終的なpH、シロップ中に存在する無機化合物の量、これらの無機化合物の性質、水素添加によって還元されなかった残存官能基の量、及び、モノサッカライド、ジサッカライド、オリゴ−またはポリサッカライドといった還元されていない官能基を有する分子の性質のすべてに同時に依存していることである。
【0024】
例えばS試験において、驚くべきことに、その他の条件はすべて同じであるとき、僅かな非還元オリゴ−及びポリサッカライドが、同じ還元官能基濃度において、非還元のモノ−及びジサッカライドより強い着色を生ずることが観察される。
よって、180ppmのデキストロースは、同じ還元力を示す342ppmのマルトースよりも、アルカリ性媒体中での着色性が小さい。ただし、それら自身は、同じ還元力を示す高濃度のオリゴサッカライドまたはポリサッカライドより着色は少ない。
【0025】
このような発見により、本発明のポリオール組成物、特に多量のオリゴ−及びポリサッカライドを含むものを得るために、通常行われているよりも長く触媒的水素添加を行い、残存しているフリーな還元糖の含有量を分析の検出限界以下にすることが必要であり、それで十分であるという考えが導かれる。
【0026】
ここで実施されるグルコースまたはグルコース・シロップの触媒的水素添加は、フルクトースまたはキシロースの場合と同様に、例えば、キーブーン(A.P.G. Kieboom)及びファン・ベッカム(H. van Bekkum)等によって、Food and Sci. Technol.、第14巻、第9章、278−281頁、(1985年)の「澱粉ベースのグルコース・シロップの化学的変換(Chemical conversion of starch based glucose syrups)」に記載されている。
【0027】
しかし、本出願人は、一方では、本発明のポリオール組成物を得るためには、触媒的水素添加の時間を不合理に長くする必要がないこと、他方では、そのように触媒的水素添加の時間を長くすることでは、本発明の組成物を得ることが可能にはならないことを見い出した。
実際に、ジ−、オリゴ−、及びポリサッカライドを完全に水素添加するのは、モノサッカライドの場合より困難であることがわかった。
【0028】
多くの実験の結果、本出願人は、本発明の組成物を得るためには、従来の触媒的水素添加工程に、少なくとも1つのいわゆる”安定化”工程を付け加えるのが好ましいことを発見した。この安定化工程は、例えば、発酵、酸化、またはカラメル化 (caramelization)工程からなっていてよいが、これらに限られるものではない。
【0029】
この安定化工程により、S試験による光学密度が0.100以下であるポリオール組成物を得ることが可能になる。この工程は、水素添加工程の後に設けなければならず、かつポリオール組成物の精製を行う最終工程の前に設けるのが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】
従って本発明は、第1に、S試験による光学密度が0.100以下であることを特徴とするポリオール組成物に関する。本発明のポリオール組成物は、S試験における光学密度が0.100以下であるが、乾燥状態でのポリオール含量に関しては、水素添加したモノサッカライド及び/またはジサッカライドの含量が0.01から95%であり、それ以外が水素添加したオリゴ及びポリサッカライドであって、全体で100%となるポリオールであるのが好ましい。これらの含量は組成物中に存在するポリオールの固体含量で表したものである。
【0031】
水素添加したモノサッカライドは、ソルビトール、イジトール、マンニトール、キシリトール、アラビトール、及びエリスリトールから選択でき、より好ましくは、ソルビトール、マンニトール及びキシリトールから選択される。
【0032】
水素添加したジサッカライドは、マルチトール、水素添加したマルツロース、水素添加したイソマルツロースまたはイソマルト(グルコピラノシド−1,6−マンニトール及びグルコピラノシド−1,6−ソルビトールの混合物)、イソマルチトール、ラクチトール、水素添加したイヌロビオースを含む群から選択でき、より好ましくは、マルチトール、ラクチトール、及び水素添加したイソマルトースから選択される。
【0033】
水素添加したオリゴサッカライド及びポリサッカライドは、マルトトリイトール(maltotriitol)、マルトテトライトール(maltotetraitol)、及び澱粉の加水分解とそれに続く水素添加によって得られる他の水素添加したオリゴ−及びポリサッカライドからなっていてよい。また、これらの水素添加したオリゴサッカライド及びポリサッカライドは、セロビイトール(cellobiitol)、セロトリイトール(cellotriitol)、キシロビイトール(xylobiitol)、キシロトリイトール(xylotriitol)、及び、セルロース、キシラン、例えばイヌリン、デキストリン、ポリデキストロース等のポリグルコースのようなフルクタンを、通常は酸性で加水分解し、続いて水素添加して得られる他の水素添加したオリゴ−及びポリサッカライドからなっていてもよい。さらに、これらの水素添加したオリゴ−及びポリサッカライドは、任意に還元された上述したようなモノ−またはジサッカライドを、それら自身でまたは任意に還元したオリゴ−及びポリサッカライドの存在下で、酸性または酵素的に再結合させ、引き続き水素添加することによっても得ることができる。本発明の組成物に含ませるのに好適な水素添加したオリゴサッカライド及びポリサッカライドは、水素添加した澱粉加水分解物、デキストリン、及び予め任意に加水分解したポリグルコースの水素添加物から得たオリゴ−及びポリサッカライドである。
【0034】
本発明のポリオール組成物におけるモノ−及びジサッカライドの含量は、好ましくはポリオールの0.1から90%であり、より好ましくは0.5から86%であり、さらに好ましくは50から86%であるが、この含量は、組成物中に存在するポリオールの固体含量に対して表したものである。水素添加したオリゴ−及びポリサッカライドの含量は、固体含量の100%からの残りを意味する。よって、これらの水素添加したモノ−またはジサッカライドのいずれかひとつのいくつかの応用のために、結晶化が少ない組成物を有利に得ることが可能である。
【0035】
味覚的、熱的、及び化学的安定性の点で最も厳しい条件下で、できる限り使用に適するようにするため、本発明のポリオール組成物は、S試験におけるその光学密度が0.075以下であるのが好ましく、0.040以下であるのがさらに好ましい。ここで、本発明のポリオール組成物を特徴づける光学密度の値は、従来から開示され市販されているポリオール組成物で見られる値より極めて低いことに注意すべきである。実際に、これらの従来の組成物の場合、同じS試験での光学密度は、常に0.100より高く、通常は0.500から0.850の間である。
【0036】
モノ−及びジサッカライドがより豊富であるか否かによるが、本発明のポリオール組成物は、ベルトラン法によって全部を加水分解した後の全糖含有量が、3.5から98%、好ましくは6から92%、さらに好ましくは8から90%となるが、この含有量は組成物の固体含量に対して表されている。
【0037】
本発明のポリオール組成物は、それをどのような目的で使用するかによって、シロップ状または粉体状で提供してよい。このポリオール組成物の極めて優れた安定性及び工業的に用いられる非常に多くの試薬または添加剤との極めて高い両立性を考慮すると、ほとんどの異物質と混合することが可能である。特に、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、及びポリエチレングリコールのようなグリコール類、グリセリン、及びプロパンジオールは、本発明の組成物に問題なく加えることができ、組成物の機能性を調整して、96%までといった非常に高い乾燥物質含量を持つシロップの形態で存在させることができる。
【0038】
本発明は第2に、安定なポリオール組成物の製造方法にも関する。
この方法は単純または複合還元糖の触媒的水素添加によって得られるポリオール・シロップに、以下の工程を連続的に施すことを特徴とする。
・発酵、酸化、またはカラメル化等により、水素添加したシロップの光学密度を0.100以下、好ましくは0.075以下、さらに好ましくは0.060以下にする安定化工程。
・そのようにして得た”安定化した”水素添加シロップの精製工程。
【0039】
本発明の方法は、特に、土類、活性炭、及び/または樹脂上での精製工程、濃縮工程、任意の乾燥工程といった当業者に知られた他の工程を含んでも良いことは言うまでもないことである。
【0040】
前記の精製工程は、僅かに残った可溶性ニッケルや他の水素添加触媒のすべてを取り除くため、脱塩した水素添加シロップに対して行うのが好ましい。
【0041】
本発明の方法は、単純または複合還元糖を、ベルトラン法で測定した残存還元糖の割合が0.50%未満になるまで触媒的に水素添加したポリオールに対して実施するのが好ましい。この割合は0.25%未満とするのがより好ましく、0.20%未満とするのがさらに好ましい。
【0042】
また、安定化工程が発酵処理または酵素的酸化からなるときは、脱塩化したポリオール・シロップを用いるのが好ましい。
【0043】
よって、必須ではないが、安定化工程を行うために用いる物質は、S試験での光学密度が0.200以下、好ましくは0.170以下、さらに好ましくは0.150以下であるポリオール・シロップとするのが好ましい。
【0044】
本発明の製造方法の第1の形態では、前記安定化工程は、グルコースオキシダーゼを用いた酵素的酸化工程からなる。この酵素的酸化は、カタラーゼの存在下で行うのが好ましい。
【0045】
グルコースオキシダーゼは、以下の反応を触媒する。
グルコース + O2 + H2O → グルコン酸 + H22
カタラーゼは、このように生成された水性過酸化水素を以下の反応に従って変換する。
22 → H2O + 1/2O2
これらの酵素成分は、例えば、ノボ社(Novo company)、デンマーク、からSP358の名称で入手できる。
【0046】
この酵素的酸化は、空気を入れた媒体中で行う必要があり、そのpHは3.5から8.0、好ましくは4.0から7.0、さらに好ましくは5.0から6.0に保持しなければならない。
【0047】
水素添加し、好ましくは脱塩したシロップの濃度は臨界的ではなく、5から75%まで変化させることができる。しかし、高い濃度では、塩基によるpH調整の間、または炭酸カルシウム等の緩衝塩の存在下で酸化を実施している間に作用させることが必要になるかもしれない。安定化でのpHの値は5.0から6.0が好ましい。
【0048】
しかし、経済的な理由から、約30から50%の固体含量の水溶液に対して酸化を実施するのが好ましい。温度は15から70℃まで変化させることが可能だが、便宜的理由のため、酵素が最も活性となる温度の約30から40℃で作用させるのが好ましい。
【0049】
この酸化は、好気性の発酵器からなる従来の装置で行うことができるが、この工程すべてを殺菌したもしくは厳密に無菌の条件で行う必要はない。使用する酵素の量は、酸化が0.5から24時間起こるような量である。
【0050】
カタラーゼ有りまたは無しで行われるこの酵素的酸化工程に引き続いて、酵素の作用で形成された酸を取り除くため、OH−水酸基型のアニオン交換体で脱塩しなければならない。
【0051】
アニオン交換体としては、強アニオン性樹脂を用いるのが好ましく、それによってグルコン酸やグルコース酸化で生ずる可能性のある他の酸といった弱酸と、水素添加したポリデキストロースの場合のクエン酸のように水素添加した物質に本来含まれていることがある酸とを両方とも効率的に結合させることができる。
【0052】
好ましい樹脂は、4級アミン型の官能基、好ましくは4級トリメチルアミン基を有するものであり、例えば、ローム・アンド・ハース(Rohm and Haas)によって販売されているアンバーライト(Amberlite)IRA900樹脂等である。
これらの樹脂は、OH−水酸基型、即ち強塩基形態で用いられる。
アルカリの再生効率を向上させるために、同社から販売されているアンバーライトIRA93のように、実質的に3級アミン基を有する弱アニオン性樹脂を組み合わせて用いてもよい。
【0053】
本発明の製造方法の第2の形態では、安定化工程は化学的酸化工程からなる。この化学的酸化は、メチレンブルー、ハイドロキノン、またはレゾルシンの存在下で行い、反応を触媒して酸化収率を向上させるのが好ましい。方法は、還元糖シロップの場合に知られており、例えば、ドゥボウグ(Dubourg)及びナッファ(Naffa)の論文(Bull. Soc. Chim. Fr. (1959) 1353-1362)に記載されているスペングラー−ファネンスティール(Spenglar-Pfannenstiel)法に従う。酸化の後、シロップは上記の酵素的酸化で述べたのと同じ方法に従って精製する。
【0054】
本発明の製造方法の第3の形態では、安定化工程は発酵工程である。ここで用いられるのは、例えばイースト菌のような微生物であり、単純な糖を代謝するがポリオールは代謝せず、それらを例えばエタノールや二酸化炭素に変換しないものである。これを行うために、シロップに、例えばイースト抽出物等の窒素源を添加するのが好ましい。発酵条件は、選択した微生物のタイプに応じて調整することは言うまでもない。
【0055】
しかし、経済的理由から、上記に加えて耐浸透圧性であり好熱性でもある微生物を用い、高い固体含量及び高温でも作用するようにさせるのが好ましい。
また、これに引き続く精製を容易にするという見地から、二次的代謝物を生じない微生物を選択するのが好ましい。そのときは、二酸化炭素のみまたは有機酸が生成される。
【0056】
発酵の後、ポリオール・シロップをさらに精製する前に、例えば沈降、遠心分離、または濾過等によって生成されたバイオマスを取り除くのが好ましい。約80℃に加熱することによって、精製されたエタノールを取り除くことができ、アニオン交換樹脂で処理することにより、発酵の間に形成された酸を有効に取り除くことができることがわかった。
【0057】
最後に、本発明の製造方法の第4の形態によると、安定化工程はアルカリ分解即ちカラメル化工程からなる。
8から12の間のアルカリ性pHで加熱を伴って作用させ、反応時間を短縮するのが好ましい。カラメル化の生成物は、実質的に酸を含むが、樹脂を通すことによって取り除かれる。
【0058】
本発明の方法は、従来には匹敵するもののない熱的及び化学的安定性を持つポリオールを得ることを可能にし、それは、許容範囲内のコストで得ることができる。
すべての場合において、得られた製品の官能特性及び残存色を、例えば動植物ブラック(black)による処理を付加することにより、当然にさらに改善することができる。
【0059】
本発明の主な利点のひとつは、極めて安定であり、非常に雑多な条件の使用においても好ましくない味覚や着色を生じないポリオール組成物が提供されることである。従って、本発明の第3の態様では、本発明は前記ポリオール組成物の使用法に関する。この組成物は、多くの製品における甘味剤、生地剤、複合剤、加湿剤、または可塑剤として用いることができる。工場で通常用いられる多くの試薬及び添加剤との完全な両立性を考慮すれば、この組成物は、安定化剤、乳化剤、香料、糖、強力甘味剤、塩基、製薬的または獣医学的活性物質、脂質、ポリデキストロースのような有機または無機充填剤、ファイバー、フルクトオリゴサッカライド(fructoorigosaccharides)、ガム、タンパク質のような有機または無機ゲル化剤、ペクチン、変性セルロース、海藻及び種子の抽出物、細菌性ポリサッカライド、及びシリカと組み合わせてまたは混合しても有利に使用することができる。
【0060】
本発明のポリオール組成物は、ヒトまたは動物に摂取されるための製品の製造に好適であり、毛髪ケアまたは皮膚塗布用の製品の製剤の一部を形成することもできる。また、洗浄剤、タバコ、またはプラスチック工業で用いることもできる。このポリオール組成物を含むこれらの製品は、例えば、飲料、シロップ、乳化物、懸濁物、霊液、マウスウォッシュ、飲用薬(phials)、及び食器洗浄の場合のように、液体でも粘性のある生地でもよい。これらは、キャンデー、ゼリー、ガム、噛みタバコ、キャラメル、チューインガム、フィリングス(fillings)、及びシリアルバー等の制酸製品あるいは非結晶または半結晶製品のようにペースト状の生地を有していてもよい。またこれらは、フラン、ジャム、ゼリー、ミルクデザート、製薬的または獣医学的ゲル、または練り歯磨き等の食用ゲルの場合のようにゲル状の生地を有していてもよい。さらにこれらは、(フランスパン専門の)パン屋、ビスケット製造、及びパン屋の製品、錠剤、調製した粗粉、スプレーまたは押出した甘味または調味粉、凍結乾燥した製薬的または獣医学的製品、タバコ、及び洗剤粉または食器洗い粉におけるような固体の生地を有していてもよい。
【0061】
本発明の組成物は、ポリウレタン・フォームのようにアルカリ性物質の存在下で製造されたり、例えば炭酸ナトリウムやリン酸ナトリウムを基にした制酸剤、洗浄剤、シェービング・フォーム、脱毛クリーム、及び練り歯磨きのように、アルカリ性試薬を含んだりするすべての種類の製品の調製に特に適している。また、例えばハード・キャンデーの場合のように、極めて高い温度での処理によって得られる製品の製造にも特に薦められる。
【0062】
本発明のポリオール組成物の他の利点は、微生物酵素や調味料に対して特に安定なことである。
以下の実施例によって、本発明をさらに良く例示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0063】
【実施例】
(実施例1)
出願人が、ネオソルブ(Neosorb)70/70という商品名で販売しているソルビトール・シロップから本発明のポリオール組成物を調製した。このシロップのS試験における光学密度は約0.600であった。
【0064】
このシロップを希釈して固体含有量を40%に調整した。得られた溶液に、乾燥物質1キログラム当たり70GOXユニットのグルコースオキシダーゼSP358という割合でグルコースオキシダーゼを作用させた。この反応は、1分間当たりに溶液の容量の1.5倍の容量の速度で空気を入れた容器内で行い、水酸化ナトリウムを徐々に添加してpHを5.0に調整しながら行った。
【0065】
35℃で16時間反応を行なった後、IR200Cという強カチオン性樹脂、続いてIRA900という強アニオン性樹脂からなる一連の器具で溶液を処理した。
これらの条件において、約0.070という極めて低い光学密度を持つポリオール組成物が得られた。
【0066】
(実施例2)
以下の組成の練り歯磨きを調製した。
二炭酸ナトリウム 30.0%
ポリオール組成物(70%固体含有量) 36.0%
研磨用シリカ 8.0%
濃化用シリカ 5.0%
カルボキシメチルセルロース 0.7%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.7%
メチルパラベン 0.1%
酸化チタン 0.7%
水 17.8%
【0067】
第1の練り歯磨きは、ポリオール組成物として、実施例1で使用したネオソルブ70/70ソルビトール・シロップを用い、比較対照用の練り歯磨きとした。
第2の練り歯磨きは、実施例1に記載した本発明のポリオール組成物を用いて調製した。
【0068】
調製した練り歯磨きは、ポリフォイル(Polyfoil)(登録商標)タイプの管に充填し、45℃で10日間保存した。これは、20℃で約15カ月保存したことに相当する。
この保存期間の終わりにおいて、比較対照用の練り歯磨きでは、当初は白色であったものが僅かに褐色を呈していることが見られた。
一方、本発明のポリオール組成物を用いた練り歯磨きでは、保存前の状態と比較しても変化がないことがわかった。このことは、使用者にとって決定的な技術的及び商業的利点となる。
【0069】
(実施例3)
ネオソルブ(登録商標)70/70の名称で出願人から販売されている従来のソルビトール・シロップの熱安定性を、実施例1に記載した方法で得た本発明のポリオール組成物の熱安定性と比較した。
【0070】
この目的のために、約70%の固体含有量を持つ2種のシロップをオートクレーブ内で117℃で20分間加熱した。
シロップを室温に戻してから、15人の回答者によって盲試験した。
【0071】
その結果、本発明のポリオール組成物を用いると、中性であり、金属味が少ないので好ましく、カラメル特性をほとんど持たないことは明らかである。この特性によって、本発明のポリオール組成物は、多くの用途において特に興味深いものとなる。
【0072】
さらに、ある種の物質、特にある種の芳香剤及び強甘味剤による阻害が非常に小さいことが観察された。
従って、本発明による組成物を用いた食品、練り歯磨き、タバコ、及び他の製品の官能特性を調整するのは、従来のシロップを用いたときに比較して極めて容易になる。
【0073】
(実施例4)
従来のソルビトール・シロップ(実施例1に記載したネオソルブ(登録商標)70/70)のスペアミント及びペパーミント調味料に対する反応性を、実施例1で調製した本発明のポリオール組成物の同じ調味料に対する反応性とを比較した。
【0074】
この目的のために、40部のソルビトール・シロップ(従来技術)を、28部の水、及び0.8部のミント調味料と混合した。この混合物を密封した容器内で20℃、40℃、及び60℃で7日間保存した。
【0075】
この保存期間経過後、15人の回答者から得た結果から、以下のことが明らかになった。
・従来のソルビトール・シロップを用いた場合では、スペアミントまたはペパーミント調味料とともに20℃で保存した試料は、ミント風味を良好に保持していたが、味覚が悪化した。40℃で保存した試料はミントの味覚が劣化し、60℃で保存した試料はミントの味覚を失い、完全に別な味覚になっていた。
・本発明のソルビトール組成物を用いた場合では、20℃及び40℃で保存したときは味覚の変化は全く感知されず、60℃で保存したときに僅かな変化が感知されただけであった。
【0076】
クロマトグラフィーによる調味料の分析により、上記の条件下での保存の後、本願のソルビトール組成物を含む混合物に比較して、従来のソルビトール・シロップを含む混合物では、新たな揮発性物質を含んでいることがわかった。
結論として、本発明のソルビトール組成物は、ミント調味料に対して極めて低い反応性を持ち、したがって工業的に非常に興味深いものである。

Claims (7)

  1. ポリオールの混合物を含み、シロップ(密閉容器内で1ヶ月間保存したとき、20℃で結晶化せず、固体含量70%であるもの)を形成するポリオール組成物の、歯磨剤の製造のための使用であって、前記ポリオール組成物は、グルコールオキシダーゼを作用させた後、強カチオン性樹脂及び強アニオン性樹脂で処理することにより得られ、ベルトラン法によって全部を加水分解した後の全糖含有量が3.5から98%であり、かつ、以下の方法:
    i)試験すべきポリオール・シロップを、固体含量40重量%にし、
    ii)この溶液5mlに、500mgの高純度の炭酸水素ナトリウム、及び20%のアンモニアを含む水溶液250mgを加え、
    iii)すべてを混合し、100℃の蒸気浴で撹拌することなく2時間加熱し、
    iv)この溶液を20℃に戻し、得られた溶液の光学密度を、分光光度計を用いて420nmの波長で測定する方法、
    で実施するS試験による光学密度が0.100以下であり、
    この場合において、前記ポリオール組成物が、0.01から95%の、
    a)ソルビトール、イジトール、マンニトール、キシリトール、アラビトール、及びエリスリトールからなる群から選択される水素添加したモノサッカライド、及び/または
    b)マルチトール、水素添加したマルツロース、水素添加したイソマルツロースまたはイソマルト、イソマルチトール、ラクチトール、水素添加したイヌロビオースからなる群から選択される水素添加したジサッカライド
    を含み、それ以外は水素添加したオリゴサッカライド及びポリサッカライドからなり、全体で100%となる
    ことを特徴とする、ポリオール組成物の使用。
  2. 前記S試験による光学密度が0.075以下であることを特徴とする、請求項1に記載のポリオール組成物の使用。
  3. 前記S試験による光学密度が0.060未満であることを特徴とする、請求項1に記載のポリオール組成物の使用。
  4. 前記S試験による光学密度が0.040未満であることを特徴とする、請求項1に記載のポリオール組成物の使用。
  5. 前記ベルトラン法によって全部を加水分解した後の全糖含有量が6から92%であることを特徴とする、請求項1から4に記載のポリオール組成物の使用。
  6. 前記ベルトラン法によって全部を加水分解した後の全糖含有量が8から90%であることを特徴とする、請求項1から4に記載のポリオール組成物の使用。
  7. 前記ポリオール組成物において:
    i)前記水素添加したモノサッカライドが、ソルビトール、マンニトール及びキシリトールからなる群から選択され、かつ、
    ii)前記水素添加したジサッカライドが、マルチトール、ラクチトール、及び水素添加したイソマルツロースからなる群から選択される、
    ことを特徴とする、請求項に記載のポリオール組成物の使用。
JP29298095A 1994-11-10 1995-11-10 ポリオール組成物及びその製造方法並びにその使用方法 Expired - Fee Related JP4306814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9413583A FR2726829B1 (fr) 1994-11-10 1994-11-10 Composition de polyols, son procede de preparation et ses applications
US467,320 1995-06-06
US08/467,320 US5773604A (en) 1994-11-10 1995-06-06 Polyol composition, process for its preparation and its applications
US9413583 1995-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228719A JPH08228719A (ja) 1996-09-10
JP4306814B2 true JP4306814B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26231529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29298095A Expired - Fee Related JP4306814B2 (ja) 1994-11-10 1995-11-10 ポリオール組成物及びその製造方法並びにその使用方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0711743B2 (ja)
JP (1) JP4306814B2 (ja)
CN (1) CN1101176C (ja)
AR (1) AR004415A1 (ja)
AT (1) ATE181723T1 (ja)
AU (1) AU700702B2 (ja)
BR (2) BR9505131A (ja)
CA (1) CA2162527C (ja)
DE (1) DE69510520T3 (ja)
ES (1) ES2133692T5 (ja)
FI (1) FI116930B (ja)
HU (1) HU217656B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786407B1 (fr) * 1998-11-27 2001-02-16 Roquette Freres Composition de polyols concentree
FR2800370B1 (fr) * 1999-10-28 2002-01-04 Roquette Freres Procede de preparation d'un sirop de polyols non cristallisable
FR2827508B1 (fr) * 2001-07-18 2005-06-24 Roquette Freres Procede de preparation de pate dentifrice mettant en oeuvre un sirop de sorbitol particulier, et un sirop de sorbitol
BE1014613A3 (nl) 2002-02-11 2004-01-13 Amylum Europe Nv Werkwijze voor de bereiding van alkali en hitte stabiele polyolen.
WO2004058671A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Tate & Lyle Europe Nv Process for preparating alkali- and heat-stable sugar alcohol compositions and a sorbitol composition
US20050118129A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Erning Xia Gentle and enhanced preservative systems
DK1960338T3 (en) 2005-12-16 2014-03-17 Cargill Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF alkali and heat stable polyols
FR2922890B1 (fr) * 2007-10-30 2009-12-18 Roquette Freres Procede d'evapocristallisation du maltitol.
CN113502037B (zh) * 2021-08-16 2022-06-21 苏州科宁多元醇有限公司 一种新型多元糖醇增塑剂及其制备方法和在制备淀粉基可降解材料中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2054829A5 (en) * 1969-07-28 1971-05-07 Roquette Freres Processing starch hydrolysates
BE754422A (nl) * 1969-08-13 1971-02-05 Shell Int Research Methode en apparaat voor het vormen van voorwerpen uit een vel
DE2214442C3 (de) * 1972-03-24 1981-09-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Überführung von Glucose in Gluconsäure
FR2566801B1 (fr) * 1984-06-29 1986-12-26 Roquette Freres Procede de preparation de sirops de sorbitol de tres haute purete

Also Published As

Publication number Publication date
ES2133692T5 (es) 2006-07-16
HU217656B (hu) 2000-03-28
JPH08228719A (ja) 1996-09-10
HU9503212D0 (en) 1995-12-28
AU3772795A (en) 1996-05-16
AU700702B2 (en) 1999-01-14
CA2162527C (en) 2007-09-11
CA2162527A1 (en) 1996-05-11
AR004415A1 (es) 1998-12-16
DE69510520T3 (de) 2006-09-21
DE69510520T2 (de) 2000-01-05
ES2133692T3 (es) 1999-09-16
HUT74979A (en) 1997-03-28
FI955399A0 (fi) 1995-11-09
EP0711743B2 (fr) 2006-01-11
FI955399A (fi) 1996-05-11
BR9510786B1 (pt) 2008-11-18
BR9505131A (pt) 1997-03-11
CN1130502A (zh) 1996-09-11
DE69510520D1 (de) 1999-08-05
ATE181723T1 (de) 1999-07-15
EP0711743A1 (fr) 1996-05-15
CN1101176C (zh) 2003-02-12
EP0711743B1 (fr) 1999-06-30
FI116930B (fi) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353401B1 (ko) 폴리올조성물,그의제조방법및그의응용
JP3241136B2 (ja) 低カリエス誘発性の水素化糖類を含む組成物とその製造方法および応用分野
KR880000456B1 (ko) 무수결정 말티톨을 함유하는 함밀결정의 제조방법
DE69019779T2 (de) Alpha-Glycosyl-L-ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendungen.
JP3490106B2 (ja) 任意に水素添加された非消化性多糖類の製法
KR100468930B1 (ko) 트레할로오스고함유시럽
CA1266398A (en) Maltose and maltitol syrups and their preparation
DE69217350T2 (de) Hydriertes Stärkehydrolysat, das die Kariesbildung vermindert, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Anwendung
EP0850947B1 (en) Crystalline powdery saccharide, its preparation and uses
JP4306814B2 (ja) ポリオール組成物及びその製造方法並びにその使用方法
DE3537731C2 (de) Kristallines Erlosehydrat, dieses enthaltendes Feststoffgemisch, Herstellungsverfahren und Verwendung
AU7924398A (en) Acariogenic polysaccharides and method for making same
TW397840B (en) Crystalline maltotetraosyl glucoside, and its production and use
EP1369423B1 (en) Crystalline alpha-d-glucosyl alpha-d-galactoside, saccharide composition comprising the same, process for producing the same, and uses thereof
JPS6251585B2 (ja)
MXPA99011541A (en) Acariogenic polysaccharides and method for making same
JPH0323140B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees