JP4304661B2 - フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途 - Google Patents

フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4304661B2
JP4304661B2 JP2003154806A JP2003154806A JP4304661B2 JP 4304661 B2 JP4304661 B2 JP 4304661B2 JP 2003154806 A JP2003154806 A JP 2003154806A JP 2003154806 A JP2003154806 A JP 2003154806A JP 4304661 B2 JP4304661 B2 JP 4304661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina powder
fluorine
modified
weight
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003154806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004352591A (ja
Inventor
晃 井上
ブランドル パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aerosil Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aerosil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aerosil Co Ltd filed Critical Nippon Aerosil Co Ltd
Priority to JP2003154806A priority Critical patent/JP4304661B2/ja
Publication of JP2004352591A publication Critical patent/JP2004352591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304661B2 publication Critical patent/JP4304661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、摩擦帯電量の絶対値が大きく、流動性に優れたフッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法に関する。より詳しくは、フッ素含有シラン化合物を用いて表面改質処理する際に、アルミナ粉体の水分量を調整することによって高い流動性と摩擦帯電量を有するようにしたフッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法に関する。なお、本発明においてフッ素含有表面改質アルミナ粉体の摩擦帯電量とは負帯電量である。
【0002】
【従来の技術】
フッ素含有シラン化合物で表面処理した金属酸化物粉体が従来から知られており(特開昭60−93455号)、さらに、フッ素含有シラン化合物と共に疎水化剤を用いることによって疎水性を向上したアルミナ粉体およびそのトナー用途も従来から知られている(特開平4−31312号、特開平5−45926号、特開平5−139726号)。このフッ素含有シラン化合物で表面処理したアルミナ粉体は優れた流動性を有し、また疎水化剤の併用により疎水性を向上することができるが、従来のフッ素含有シランで表面処理したアルミナ粉体は帯電性が低く、強帯電性のものが得られていない。因みに、従来のフッ素含有シラン化合物で表面処理したアルミナ粉体の摩擦帯電量は−40μC/g程度である。このため、従来のフッ素含有表面処理アルミナ粉体を添加したトナー組成物は画像にカブリが出やすいと云う問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、フッ素含有表面改質アルミナ粉体について従来の上記問題を解決したものであり、摩擦帯電量が大きく流動性に優れたフッ素含有表面改質アルミナ粉体を提供する。本発明の表面処理アルミナ粉末を添加したトナー組成物は画像のカブリが殆ど無く優れた画像特性を有する。
【0004】
【課題を解決する手段】
本発明は以下の構成からなる表面改質アルミナ粉体の製造方法と、該アルミナ粉体を含有するトナー組成物に関する。
〔1〕BET比表面積40〜200m2/gであって水分量を0.1〜5.0重量%に調整したアルミナ粉体に、窒素雰囲気下、フッ素含有シラン化合物からなる疎水化剤を添加し、100℃〜400℃で1分〜180分加熱攪拌した後に冷却することによって表面処理し、摩擦帯電量(絶対値)が100μC/g以上のフッ素含有表面改質アルミナ粉体を製造する方法。
〔2〕アルミナ粉体100重量部に対するフッ素含有シラン化合物の使用量が0.5重量部〜20重量部である上記[1]に記載する製造方法。
〔3〕上記[1]または上記[2]の方法によって製造したフッ素含有表面改質アルミナ粉体を含有し、安息角が34度以下であって、孔径45μmの篩透過率が80%以上であるトナー組成物。
【0005】
本発明は、BET比表面積40〜200m2/gであって水分量を0.1〜5.0重量%に調整したアルミナ粉体に、窒素雰囲気下、フッ素含有シラン化合物からなる疎水化剤を添加し、100℃〜400℃で1分〜180分加熱攪拌した後に冷却することによって表面処理し、摩擦帯電量(絶対値)が100μC/g以上のフッ素含有表面改質アルミナ粉体を製造する方法と、該方法によって製造したアルミナ粉体を含有するトナー組成物に関する。本発明の製造方法は、フッ素含有シラン化合物と共に疎水化剤を併用する方法を含む。
【0006】
アルミナ粉体を反応槽に入れて水分量を0.1重量%以上〜5.0重量%以下、好ましくは0.3重量%以上〜3.0重量%以下に調整し、あるいは上記水分量に調整したアルミナ粉体を反応槽に入れ、所定量のフッ素含有シラン化合物を添加して表面処理することによって、100μC/g以上の摩擦帯電量(絶対値)を有するフッ素含有表面改質アルミナ粉体を得る。上記シラン化合物を添加する際に、アルミナ粉体の水分量が0.1重量%未満では摩擦帯電量(絶対値)を100μC/g以上に高めることができない。一方、アルミナ粉体の水分量が5.0重量%を上回ると凝集物が多くなり流動性が低下する。
【0007】
アルミナ粉体の疎水化処理に用いるフッ素含有シラン化合物としては、例えば以下の化合物が用いられる。
613CH2CH2Si(OCH3)3
CF3CH2CH2OCH2CH2CH2Si(OCH3)3
49CH2CH2OCH2CH2SiCH3(OC25)2
613CH2CH2O(CH2CH2O)2(CH2)3Si(OCH3)3
715CH2O(CH2)3Si(OC25)
715CONEt(CH2)3Si(OCH3)3
817SO2NEt(CH2)3Si(OCH3)3
817SO2NPr(CH2)3Si(OCH3)3
817SO2NEt(CH2)3SiCH3Cl2
817CH2CH2Si(OCH3)3
CF3CH2CH2Si(OCH3)3
【0008】
水分量を0.1重量%以上〜5.0重量%以下、好ましくは0.3重量%以上〜3.0重量%以下に調整したアルミナ粉体に、フッ素含有シラン化合物を、単独あるいは疎水化剤と併用して表面処理することによって、100μC/g以上の摩擦帯電量(絶対値)と疎水性を有する表面改質アルミナ粉体を得ることができる。
【0009】
疎水化剤は、フッ素を含有するものと、フッ素を含有しないものの何れも使用することができる。フッ素を含有しない疎水化剤としては、例えば、ヘキサメチルジシラザンのようなアルキルシラザン系化合物、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシランのようなアルキルアルコキシシラン系化合物、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシランのようなクロロシラン系化合物、あるいはシリコーンオイル系化合物などが用いられる。
【0010】
上記シリコーンオイル系化合物としては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルといったストレートシリコーンオイルやアミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル、カルビノール変性シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオイル、片末端反応性変性シリコーンオイル、異種官能基変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、親水性特殊変性シリコーンオイル、高級アルコキシ変性シリコーンオイル、高級脂肪酸含有変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイルなどの変性シリコーンオイルを用いることができる。また目的に応じて2種以上を混合しても良い。
【0011】
なお、フッ素含有シラン化合物および疎水化剤は上記の例に限定されない。また、これらの疎水化剤はヘキサン、トルエン、アルコール(メタノール、エタノール、プロパノールなど)、アセトンなど(場合によっては水など)で希釈して用いると良い。
【0012】
上記シラン化合物ないし上記疎水化剤の使用量はアルミナ粉体100重量部に対しておのおの0.5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部が適当である。フッ素含有シラン化合物の使用量が0.5重量部より少ないとアルミナ粉体の摩擦帯電量を高めることができない。また、疎水化剤の使用量が0.5重量部より少ないとアルミナ粉体の疎水性を充分に高めることができない。一方、これらの使用量がおのおの20重量部を上回るとアルミナ粉体の凝集が著しくなり高い流動性を得ることができない。
【0013】
水分量を調整したアルミナ粉体に、窒素雰囲気下で攪拌しながら、所定量のフッ素含有シラン化合物、あるいはフッ素含有シラン化合物と共に疎水化剤を添加し、100〜400℃に1〜180分間加熱攪拌した後に冷却することによって摩擦帯電量の絶対値が100μC/g以上の表面改質アルミナ粉体を得ることができる。
【0014】
本発明のアルミナ粉体は、例えばトナー添加剤として使用される一般的な平均粒径を有するものを用いることができる。具体的には、BET比表面積40〜200m2/gのアルミナ粉体が適当である。本発明の表面改質アルミナ粉体は摩擦帯電量が大きく、かつ優れた流動性を有するので、トナー添加剤として用いた場合、画像の「かぶり」がなく、優れた画像特性を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例および比較例によって具体的に示す。なお、各例において帯電量、安息角、篩透過率、画像特性はおのおの次のようにして測定した。
【0016】
〔帯電量〕:75mLのガラス容器に鉄粉キャリア50gと疎水化処理したアルミナ粉末0.1gを入れて蓋をし、ターブラミキサーで5分振盪した後、このアルミナ粉末を混合した鉄粉キャリアを0.1g採取し、ブローオフ帯電量測定装置(東芝ケミカル社製:TB-200型)で1分間窒素ブローした後の値を帯電量とした。
〔安息角〕:疎水化処理したアルミナ粉末0.4gと負帯電性8μmトナー40gとをミキサーにて攪拌混合してトナー組成物を調製し、これをパウダーテスタ(ホソカワミクロン社製:PT-N型)に装入して安息角を測定した。この値が35度以下のものを流動性良好とした。
〔篩通過率〕:疎水化処理したアルミナ粉末0.4gと負帯電性8μmトナー40gとをミキサーにて攪拌混合してトナー組成物を調製し、これをパウダーテスタ(ホソカワミクロン社製:PT-N型)に装入し、150μm、75μm、45μmの各孔径のスクリーンを振動させながら順次篩い分けを行ない、これらのスクリーンを全て通過した割合を45μmスクリーン通過率とし、この値が80%以上を流動性良好であるとした。
〔画像特性〕:市販の複写機を用い、5万枚以上刷ったところで、画像特性(カブリや画像濃度)を観察して評価した。
【0017】
〔実施例1〕
BET比表面積100m2/g、水分量5.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(KBM-7803、信越化学工業社製)10gおよびヘキサメチルジシラザン2gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0018】
〔実施例2〕
BET比表面積100m2/g、水分量0.1重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(KBM-7803、信越化学工業社製)3gおよびイソブチルトリメトキシシラン5gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0019】
〔実施例3〕
BET比表面積100m2/g、水分量1.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(KBM-7803、信越化学工業社製)5gおよびジメチルシリコーンオイル(KF96、信越化学工業社製)3gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0020】
〔実施例4〕
BET比表面積100m2/g、水分量1.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン(KBM-7103、信越化学工業社製)1g、ジメチルシリコーンオイル(KF96、信越化学工業社製)5gおよびn−ヘキサン10gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0021】
〔実施例5〕
BET比表面積100m2/g、水分量1.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、トリデカフルオロクチルトリメトキシシラン(TSL8257、GE東芝シリコーン製)2gおよびヘキサメチルジシラザン10gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0022】
〔実施例6、7、8〕
BET比表面積100m2/g、水分量0.3重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(KBM-7803、信越化学工業社製)3g、またはトリフルオロプロピルトリメトキシシラン(KBM-7103、信越化学工業社製)3g、またはトリデカフルオロクチルトリメトキシシラン(TSL8257、GE東芝シリコーン製)3gをスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0023】
〔比較例1〕
BET比表面積100m2/g、水分量7.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(KBM-7803、信越化学工業社製)10gおよびヘキサメチルジシラザン2gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0024】
〔比較例2〕
BET比表面積100m2/g、水分量<0.05重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン(KBM-7103、信越化学工業社製)1g、ジメチルシリコーンオイル(KF96、信越化学工業社製)5gおよびn−ヘキサン10gの混合溶液をスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0025】
〔比較例3〕
BET比表面積100m2/g、水分量1.0重量%の気相法アルミナ(デグサ社品、商品名:酸化アルミニウムC)を反応槽に入れ、窒素雰囲気下、撹拌しながらアルミナ粉体100gに対して、ヘキサメチルジシラザン15gをスプレーし、200℃で120分加熱撹拌後冷却し、表面改質アルミナ粉体を得た。
【0026】
上記表面改質アルミナ粉体について帯電量を測定し、凝集の程度を調べた。また、この表面改質アルミナ粉体をトナーに混合したトナー組成物について安息角、篩透過率を測定し、流動性および画像特性を調べた。これらの結果を表面処理条件と共に表1に示した。
【0027】
【発明の効果】
本発明の表面改質アルミナ粉体は摩擦帯電量が大きく、かつ優れた流動性を有する。従って、これを添加したトナー組成物を用いたものは優れた画像特性を得ることができる。
【0028】
【表1】
Figure 0004304661

Claims (3)

  1. BET比表面積40〜200m 2 /gであって水分量を0.1〜5.0重量%に調整したアルミナ粉体に、窒素雰囲気下、フッ素含有シラン化合物からなる疎水化剤を添加し、100℃〜400℃で1分〜180分加熱攪拌した後に冷却することによって表面処理し、摩擦帯電量(絶対値)が100μC/g以上のフッ素含有表面改質アルミナ粉体を製造する方法。
  2. アルミナ粉体100重量部に対するフッ素含有シラン化合物の使用量が0.5重量部〜20重量部である請求項1に記載する製造方法。
  3. 請求項1または請求項2の方法によって製造したフッ素含有表面改質アルミナ粉体を含有し、安息角が34度以下であって、孔径45μmの篩透過率が80%以上であるトナー組成物。
JP2003154806A 2003-05-30 2003-05-30 フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途 Expired - Fee Related JP4304661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154806A JP4304661B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154806A JP4304661B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352591A JP2004352591A (ja) 2004-12-16
JP4304661B2 true JP4304661B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34049367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154806A Expired - Fee Related JP4304661B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304661B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152938A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner stored container, developer, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
EP3770685A1 (en) 2019-07-25 2021-01-27 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating container, developer, developing device, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983545B2 (ja) * 2017-06-16 2021-12-17 キヤノン株式会社 トナー
JP2020118951A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 株式会社リコー トナー、トナー収容容器、現像剤、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7275642B2 (ja) * 2019-02-26 2023-05-18 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、現像剤、現像剤収容ユニット、及び画像形成装置
JP7238554B2 (ja) * 2019-04-03 2023-03-14 株式会社リコー 電子写真用現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP7447525B2 (ja) * 2020-02-12 2024-03-12 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、現像剤、画像形成装置並びに画像形成方法
CN115770594A (zh) * 2021-09-06 2023-03-10 浙江省化工研究院有限公司 一种疏水性催化剂的制备方法及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152938A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner stored container, developer, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
EP3770685A1 (en) 2019-07-25 2021-01-27 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating container, developer, developing device, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004352591A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630946B2 (ja) 正帯電性樹脂粉末の流動性向上剤
JP5983490B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
JP4118637B2 (ja) シリカのシラノール基含有率が低いシリカ
JP5644789B2 (ja) 粉体組成物
JP6582776B2 (ja) シリカ粒子、及びシリカ粒子の製造方法
JP3417291B2 (ja) 電子写真用トナーの外添剤の製造方法
JP5407185B2 (ja) 表面改質無機酸化物粉末及び電子写真用トナー組成物
JP4512872B2 (ja) 表面改質シリカ微粉末とその製造方法
JPH0959533A (ja) 表面改質金属酸化物微粉末およびその製造方法
JP4304661B2 (ja) フッ素含有表面改質アルミナ粉体の製造方法およびその用途
JP2011148641A (ja) 表面改質された無機酸化物粉体
JP2006306651A (ja) シリカ・チタニア複合酸化物粒子
JP2020033224A (ja) 正帯電型疎水性球状シリカ粒子、その製造方法及びそれを用いた正帯電トナー組成物
TWI804672B (zh) 正電荷型疏水性球形二氧化矽顆粒、其製造方法以及使用該正電荷型疏水性球形二氧化矽顆粒的正電荷調色劑組成物
JP2004210566A (ja) フッ素含有表面改質シリカ粉体
JP2004359476A (ja) 疎水化シリカ組成物
JP2014162681A (ja) 表面処理シリカ粉末及びその製造方法
JPH0132161B2 (ja)
JPH0819263B2 (ja) 負帯電性樹脂粉末の流動性向上剤
JP2014136670A (ja) 強負帯電付与性疎水性球状シリカ微粒子、その製造方法及びそれを用いた静電荷現像用電荷制御剤
JP4122566B2 (ja) 疎水性金属酸化物微粉末及びその製造方法並びに電子写真用トナー組成物
JPH0393605A (ja) 金属酸化物微粉末の流動性の改善の方法
JP3344133B2 (ja) 疎水性金属酸化物粉体及びこれを含む電子写真用現像剤
JP4936237B2 (ja) 正帯電性疎水性酸化チタン微粉末とその製法および用途
JP3965496B2 (ja) 電子写真現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4304661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees