JP4304139B2 - インプリント装置 - Google Patents

インプリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304139B2
JP4304139B2 JP2004287610A JP2004287610A JP4304139B2 JP 4304139 B2 JP4304139 B2 JP 4304139B2 JP 2004287610 A JP2004287610 A JP 2004287610A JP 2004287610 A JP2004287610 A JP 2004287610A JP 4304139 B2 JP4304139 B2 JP 4304139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
pressure
support member
press plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004287610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100723A (ja
Inventor
井 正 敏 櫻
橋 良 一 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004287610A priority Critical patent/JP4304139B2/ja
Priority to US11/085,533 priority patent/US7412926B2/en
Publication of JP2006100723A publication Critical patent/JP2006100723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304139B2 publication Critical patent/JP4304139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • G03F9/7053Non-optical, e.g. mechanical, capacitive, using an electron beam, acoustic or thermal waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3621Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles
    • B29C2043/3623Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles coupled on a support, e.g. plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3634Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices having specific surface shape, e.g. grooves, projections, corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations

Description

本発明は、インプリント装置および方法に関する。
パソコンなど情報機器の飛躍的な機能向上により、ユーザが扱う情報量は著しく増大してきている。このような状況の下で、これまでよりも飛躍的に記録密度の高い情報記録再生装置や集積度の高い半導体装置に対する期待は高まるばかりである。
記録密度を向上させるためには、より微細な加工技術が必要である。露光プロセスを用いた従来のフォトリソグラフィー技術は、一度に大面積の微細加工が可能であるが、光の波長以下の分解能を持たないため、例えば200nm以下の微細構造の作成は困難である。200nm以下の微細構造を形成する技術として、電子線リソグラフィーや集束イオンビームリソグラフィーなどの手法が存在する。しかし、これらの手法は、スループットが悪いという問題がある。
光の波長以下の微細構造を高スループットで作成する手法としては、例えば特許文献1に記載された「ナノインプリントリソグラフィー(NIL)技術」がある。このナノインプリントリソグラフィー技術は、予め電子線リソグラフィー等により所定の微細凹凸パターンが作成されたスタンパを、レジストが塗布された基板に押し付け、スタンパの凹凸を基板に塗布されたレジスト膜に転写する手法である。一回の処理にかかる時間は、例えば1平方インチ以上の領域においては、電子線リソグラフィーや集束イオンビームリソグラフィーと比較して非常に短くて済む。
一方、最近の磁気記録装置及び磁気ディスク装置並びにハードディスクドライブ装置では、記憶容量の増大の要求に応えるために、磁気記録媒体における記録密度を上げる必要がある。ところが、記録密度の増加に伴い、媒体上を相対的に移動する磁気記録再生ヘッドによって記録された磁気情報が隣接するトラックの記録に影響を与えるという問題が生じつつある。このような問題は、隣接するトラック中の磁性体を物理的に分離するパターン化技術により、回避することができる(例えば、特許文献2参照)。
上記磁気記録媒体表面の磁性体を物理的に分離するパターン化技術として、上記ナノインプリント方法が有効である。磁気記録媒体の磁性体のパターン化にナノインプリントを用いる際には、インプリント時のパターン転写の精度を上げ、さらに生産効率を上昇させるために、時間のかかる加熱や減圧を行わないで、室温および大気圧下でインプリントを行うことが好ましい。
加熱を伴わないインプリントを行うには、室温でレジスト膜に凹凸を転写させる必要があるので、加熱を伴うインプリントに比べてプレスの圧力を高くする必要がある。例えば、市販のノボラックタイプのレジスト膜に対し室温で凹凸を転写させるには、少なくとも100MPa以上の圧力が必要となる。
一方、目的とする磁気記録媒体のサイズは、例えば直径2.5インチ、内径20mmの孔を持つドーナツ形状であり、この磁気記録媒体の全面に100MPaの圧力を加えるには全体で30tの圧力が必要となる。
従来のインプリント装置は、基板およびインプリントスタンパからなる被プレス部が載置される第1プレス面を有する第1プレス板と、ピストンおよびこのピストンを駆動するピストン駆動部を有する圧力印加部と、ピストンの先端に接続され、第1プレス面に対向する第2プレス面を有し、ピストンがピストン駆動部によって駆動されることにより第2プレス面が第1プレス面に載置された被プレス部を押圧する第2プレス板と、第1プレス板が直接載置され第1プレス板を支持する第1支持部材、圧力印加部を支持する第2支持部材、および第1支持部材および第2支持部材を接続する接続部材を有するフレーム構造と、を備えている。通常、上記ピストン、第1および第2プレス板、ならびにフレーム構造の材料は、熱処理を行った鉄鋼もしくはステンレス鋼が用いられる。
このインプリント装置は、第1プレス面と第2プレス面の間に、上述のインプリントスタンパと基板を対向させた被プレス部を挟み込んでインプリントを行うが、例えばスタンパと基板を第1プレス面と第2プレス面の間に挟み込んで圧力印加部によって圧力を加えると、ピストンが第2プレス板を介して被プレス部を押す加圧と、この加圧の反作用としてフレーム構造が第1プレス板を介して被プレス部を押し返す反力が生じる。加圧と反力の作用点が異なることから、二つの作用点の間の構成物が変形する。
上記構成物の変形により、基板とスタンパにかかる圧力が基板面内で不均一となり、目的とする凹凸転写が全面で均一に行われず、転写不良となる。
上記構成物の変形によって生じる、基板表面での転写不良は、基板外周への圧力集中と、基板中心部の圧力不足である。
また、一回のプレスで複数枚の基板をインプリント加工する場合に、第1プレス面と第2プレス面との間に複数の基板およびスタンパを並べて配置し、一括インプリントする方法が有効だが、この際にも各基板間の圧力ムラ、基板内の圧力ムラが生じる。
上記問題は、通常のミクロンもしくはミリメートルオーダーの凹凸形状の加工を行う金型成型加工では顕著化しなかったが、2.5インチディスクを代表とした数cm径のディスク表面の全面に100MPa以上の圧力を加えて微細凹凸パターンを転写する、磁気記録媒体のパターン化の為のナノインプリント工程において初めて顕著になった問題である。
米国特許第5,772,905号明細書 米国特許第5,723,033号明細書
以上説明したように、ナノインプリント手法は、光の波長以下の微細構造を作成するのに適しており、電子線リソグラフィーや集束イオンビームによる描画プロセスと比較して極めて高いスループットで微細構造の作成を可能とする技術であり、磁気記録媒体のパターン化に有効な技術である。しかし、加工精度、生産効率を上げるために、室温および大気圧下で高圧プレスを行うと、プレス機自体の変形により、媒体全面に均一にパターン転写できなくなるという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、均一なパターン転写を高いスループットで行うことができるインプリント方法および装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によるインプリント装置は、表面に凹凸パターンが形成されたインプリントスタンパと、前記凹凸パターンが転写される被転写基板を有する被プレス部の前記被転写基板が載置される第1プレス面を有する第1プレス板と、
前記第1プレス面に対向するように配置される第2プレス面を有し、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された面とは反対側の面を前記第2プレス面が押すように配置された第2プレス板と、
前記第2プレス板の前記第2プレス面とは反対側の面に圧力を印加する圧力印加部と、
前記第1プレス板の前記第1プレス面とは反対側の面を支持し、前記被転写基板の底面と同じ大きさかまたは小さな断面を有する第1支持部材と、
前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、前記圧力印加部を支持する第3支持部材と、前記第2支持部材および第3支持部材のそれぞれの両端を連結する連結部材とを有するフレーム構造と、
を備えたことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様によるインプリント装置は、表面に凹凸パターンが形成されたインプリントスタンパと、前記凹凸パターンが転写される被転写基板を有する被プレス部の前記被転写基板が載置される第1プレス面を有する第1プレス板と、
前記第1プレス面に対向するように配置される第2プレス面を有し、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された面とは反対側の面を前記第2プレス面が押すように配置された第2プレス板と、
前記第2プレス板の前記第2プレス面とは反対側の面に圧力を印加する圧力印加部と、
前記第1プレス板を支持する第2支持部材と、前記圧力印加部を支持する第3支持部材と、前記第2支持部材および第3支持部材のそれぞれの両端を連結する連結部材とを有するフレーム構造と、
前記第1プレス面の前記被転写基板が載置される領域に埋め込まれ前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する前記第1プレス板よりも縦弾性係数が大きな材料からなる第1部材と、
前記第2プレス面の前記インプリントスタンパを押す領域に埋め込まれ前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する前記第2プレス板よりも縦弾性係数が大きな材料からなる第2部材と、
を備えたことを特徴とする。
また、本発明の第3の態様によるインプリント装置は、第1プレス面を有する第1プレス板と、
前記第1プレス面に対向するように配置された第2プレス面を有する第2プレス板と、
前記第2プレス板の前記第2プレス面とは反対側の面に圧力を印加する圧力印加部と、
前記第1プレス板の前記第1プレス面とは反対側の面を支持する第1支持部材と、
前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、前記圧力印加部を支持する第3支持部材と、前記第2支持部材および第3支持部材のそれぞれの両端を連結する連結部材とを有するフレーム構造と、
前記第1プレス面と前記第2プレス面との間に設けられた複数のプレス部と、
備え、
前記複数のプレス部のそれぞれは、
表面に凹凸パターンが形成されたインプリントスタンパと、前記凹凸パターンが転写される被転写基板を有する被プレス部の前記被転写基板が載置される第3プレス面を有する第3プレス板と、
前記第3プレス面に対向するように配置される第4プレス面を有し、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された面とは反対側の面を前記第4プレス面が押すように配置された第4プレス板と、
前記第3プレス板の前記第3プレス面とは反対側の面を支持し、前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する第4支持部材と、
一端が前記第4プレス板の前記第4プレス面とは反対側に面に固定され他端が前記第2プレス面に固定され、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された側とは反対側の面と大きさが同じかまたは小さい断面を有する第1圧力受け部材と、
を有することを特徴とする。
また、本発明の第4の態様によるインプリント方法は、上記のいずれかに記載のインプリント装置を用いて、前記被転写基板に印加される圧力が100MPa以上となる圧力で凹凸パターンの転写を行うことを特徴とする。
本発明によれば、均一なパターン転写を高いスループットで行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるインプリント装置の構成を図1(a)、(b)を参照して説明する。図1(a)は圧力が印加される前の第1実施形態によるインプリント装置1の構成を示す断面図、図1(b)は圧力が印加されたときの第1実施形態によるインプリント装置1の断面図である。
この実施形態によるインプリント装置1は、フレーム構造2と、支持部材4と、下プレス板6と、上プレス板8と、圧力印加部10とを備えている。フレーム構造2は、支持部材4が固定されるように支持する下部支持部材2aと、フレーム構造10を支持する上部支持部材2bと、下部支持部材2aおよび上部支持部材2bのそれぞれの両端を連結する連結部材2cとを備えている。下プレス板6は、支持部材4が接続され支持部材4の断面積よりも大きな面積を有する下面6bと、被プレス部100が載置されプレス面となる上面6aとを備えている。被プレス部100は、基板110と、この基板に塗布されたレジスト層(図示せず)と、表面に凹凸が形成されたインプリントスタンパ120とを有しており、上記レジスト層とインスタントスタンパの凹凸が形成された面が対向配置されている。支持部材4は、一端が下部支持部材2aに、他端が下プレス板6の下面6bに固定される。
上プレス板8は、下面8aが下プレス板6のプレス面に載置された被プレス部100を押圧するプレス面となり、上面8bが圧力印加部10から発生された圧力を受ける構成となっている。圧力印加部10は、ピストン10aと、ピストン10aが摺動する孔を有するシリンダ10bと、ピストンを駆動する駆動部(図示せず)とを備えている。この駆動部は、本実施形態においては、油圧によってピストン10aを駆動する。ピストン10aは、先端が上プレス板8の上面8bに固定される。シリンダ10bは、フレーム構造2の上部支持部材2bに固定される。
本実施形態においては、ピストン10aの中心軸が、基板110の中心を通り支持部材4の中心軸に一致するように配置される。そして、支持部材4の断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、支持部材4の断面積は、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
次に、本実施形態の動作を図1(b)を参照して説明する。
圧力印加部10のピストン駆動部によって駆動されてピストン10aが下方に移動すると、プレス板8のプレス面8aが下プレス板6のプレス面6aに載置された被プレス部100を押圧する。このときの加圧力をフレーム構造2で支える。ピストン10aによる加圧力と、これに対抗する反力の影響で、フレーム構造2の下部支持部材2aがプレス圧方向に上部支持部材2bがプレス圧と反対方向に変形する。このとき、下プレス板6と下部支持部材2aとの間には、基板110のサイズ以下の断面サイズを有する支持部材4が存在しているので、フレーム構造2の下部支持部材2aからの圧力は支持部材4に集中し、支持部材4から下プレス板6へ圧力が伝わるため、下プレス板6のプレス面6aの変形は小さい。
これにより、本実施形態においては、基板110およびインプリントスタンパ120にかかる圧力も均一となり、基板110の全面にインプリントスタンパ120の表面の凹凸パターンを転写することができる。すなわち、均一なパターン転写を高いスループットで行うことができる。
これに対して、従来のインプリント装置においては、本実施形態と異なり、圧力絞り部が設けられていない、すなわち下プレス板の下面がフレーム構造の下部支持部材に直接接触するように構成されている。このため、プレス中の状態では、フレーム構造の上部支持部材と下部支持部材は、ピストンによる加圧と、これに対抗する反力の影響で、プレス圧力の反対方向に変形し、下プレス板は下部支持部材の変形に伴い、ピストンに対向した部分がピストンからの圧力の印加方向へ、下部支持部材の両端ではピストンからの圧力の印加方向とは逆の方向へ変形する。このため、本実施形態と異なり、基板およびインプリントスタンパ近傍の下プレス板のプレス面の変形に伴い、基板およびインプリントスタンパは外周側に加重が集中するが内側には加重がかからない圧力不均一な状態となり、インプリントスタンパの表面の凹凸パターンは外周側しか転写されないず、転写不良を起こすことになる。
以上説明したように、本実施形態によれば、均一なパターン転写を高いスループットで行うことができる。
なお、本実施形態に係る支持部材4の位置は、インプリントスタンパ120と基板100の対向するインプリント面に対して加えられる圧力方向に中心を揃えていることが好ましい。インプリント面に働く圧力方向から外れた位置に支持部材4があると、インプリント面において、支持部材4のずれた方向に圧力が偏ってしまい、均一な加圧ができない。
また、本実施形態に係る支持部材4は、シャンク形状であることが好ましい。
また、本実施形態に係る支持部材4は、ピストン10aの加圧とそれを支えるフレーム構造2の反力によって生じる歪みの、インプリントスタンパ120と基板110の間の圧力分散への影響を抑える効果がある。支持部材4は、具体的には、フレーム構造2と下プレス板6、もしくはピストン10aと上プレス板8との間に、基板110の外周輪郭サイズよりも小さな断面積の首構造を持つくびれ部分、すなわちシャンク構造を持つ。シャンク構造は、印加される圧力の方向に垂直な平面からのシャンク部分の断面を得た場合に、シャンク部の周辺に構造物が存在しない特徴を持つ。従って、シャンクの片側で発生した圧力がシャンクの反対側に伝わる場合に、必ずその圧力はシャンクとして絞られた部分に集まることになる。つまりシャンク構造があると、シャンク構造の片側で材料の大面積に渡る歪みが発生しても、この歪みがシャンクを挟んだ対向側に伝わらない。従ってフレーム構造2の歪みが上プレス板8もしくは下プレス板6に伝わることによって生じるインプリントの圧力不均一を抑えることができる。
図1(a)、(b)に示す本実施形態によるインプリント装置においては、シャンク形状の支持部材4を下プレス板6と下支持部材2aとの間に設けたが、上プレス板8側にはピストン自体が圧力絞り部として作用している。これはピストン10aの断面積が基板110の外径に対して小さい場合に有効である。また、ピストン10aとは別にピストン10aと上プレス板8との間に別のシャンク形状を有する圧力絞り部を備えるように構成して良い。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態によるインプリント装置を図2(a)、(b)を参照して説明する。図2(a)は、本実施形態によるインプリント装置1Aのプレス前の構成を示す断面図であり、図2(b)は本実施形態によるインプリント装置1Aのプレス中の断面図である。
この実施形態のインプリント装置1Aは、図1(a)に示す第1実施形態のインプリント装置1において、支持部材4を削除するとともに、下プレス板6のプレス面6aの被プレス部100が載置される領域に、下プレス板6よりも縦弾性係数(ヤング率)が大きな材料からなる圧力受け部7を埋め込むとともに、上プレスプ8のプレス面8aの被プレス部100が押圧する領域に、上プレス板8よりも縦弾性係数が大きな材料からなる圧力受け部9を埋め込んだ構成となっている。
本実施形態においては、下プレス板6および上プレス板8の、それぞれ基板110およびインプリントスタンパ120に接するプレス面6aおよびプレス面8aから一定の深さまで、プレス板を構成する材料よりも縦弾性係数の大きな材料からなる圧力受け部7および圧力受け部9が設けられている。この圧力受け部7、9は下プレス板6、上プレス板8にそれぞれ固定される。
本実施形態においては、ピストン10aの中心軸が、基板110の中心を通り圧力受け部7,9の中心軸に一致するように配置される。そして、圧力受け部7,9それぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは大きくなるように構成される。すなわち、圧力受け部7,9の断面積はそれぞれ、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
本実施形態のインプリント装置がプレス状態であるときは、図2(b)に示すように、ピストン10aがプレス板8をプレス板6に押しつけるように加圧しており、この加圧をフレーム構造2で支える。プレス中の状態では、フレーム構造2の下部支持部材2aはピストンによる加圧方向に変形し、上部支持部材2bは加圧方向と反対方向に変形し、下プレス板6は下部支持部材2aの変形に伴い、ピストン10aに対向した部分がピストン10aからの圧力の印加方向へ、下部支持部材2aの両端ではピストンからの圧力の印加方向とは逆の方向へ変形する。このとき、基板110およびインプリントスタンパ120は、各プレス板6、8に設けられた縦弾性係数の大きい材料からなる圧力受け部7、9により加圧される。この場合、フレーム構造2から基板110、インプリントスタンパ120の方向に伝わる圧力は、圧力受け部7、9が設けられていない部分、すなわちフレーム構造2と圧力受け部7、9との間では、圧力の集中が起きずにプレス板6、8の方向に広がることになる。しかし、圧力受け部7、9から基板110およびインプリントスタンパ120までの部分では、圧力が、基板110のサイズ以下の断面サイズを有し縦弾性係数の大きい圧力受け部7、9に集中することになる。したがって、下プレス板6および上プレス板8のプレス面の全面では少し変形が生じるが、基板110およびインプリントスタンパ120と接する圧力受け部7、9の剛性が高いため、圧力受け部7、9の変形は小さく、インプリント面内でほぼ均一に圧力がかかることになる。すなわち、均一なパターン転写を高いスループットで行うことができる。
なお、本実施形態においては、縦弾性係数の大きい圧力受け部は、インプリント装置を構成する各プレス板やフレーム構造2を構成する通常の部材よりも硬い材料を用いることが好ましい。特に、圧力受け部が埋め込まれて圧力受け部の周囲を覆うプレス板よりも硬い材料、すなわち縦弾性係数の大きな材料であることが好ましい。
なお、インプリント装置を構成する通常の部材とは、例えば鉄鋼、ステンレス鋼、銅鋼、アルミ鋼、セラミックス、これらの合金もしくは混合体、もしくはこれらを熱処理した材料であり、これらの縦弾性係数はアルミ合金で7000kgf/mmから10000kgf/mm、焼き入りステンレス鋼で18000kgf/mmから20000kgf/mmである。
一方、本実施形態で弾性係数の大きい材料とは、例えばタングステンカーバイドの微粒粉末とコバルトバインダーにより構成される材料に代表される超硬合金と呼ばれる材料であり、縦弾性係数が46000kgf/mmから62000kgf/mmである。しかし本実施形態に係る圧力受け部で用いる材料は弾性係数が大きければ前述の例には限定されない。
なお、本実施形態に係る圧力受け部は、各プレス板にそれぞれ設けられている必要がある。圧力受け部が一方のプレス板のみに設けられていても、圧力受け部のない方のプレス板はフレーム構造からの変形を受けて歪んでしまい、効果が得られない。
また、本実施形態に係る圧力受け部は、基板110とインプリントスタンパの対向したインプリント面から圧力を加える方向の延長上に存在していることが好ましい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態によるインプリント装置を図3(a)、(b)を参照して説明する。図3(a)は、本実施形態によるインプリント装置1Bのプレス前の構成を示す断面図であり、図3(b)は本実施形態によるインプリント装置1Bのプレス中の断面図である。
この実施形態のインプリント装置1Bは、複数の基板110を一回のプレスで一括してインプリント加工する装置であり、図3(a)、(b)では2組の基板110およびインプリントスタンパ120からなる被プレス部100を一回のプレスで一度にインプリント加工するインプリント装置を示している。この実施形態のインプリント装置1Bは、図1(a)に示す第1実施形態のインプリント装置1において、下プレス板6のプレス面6aと上プレス板8のプレス面8aとの間に複数のプレス部20を設けた構成となっている。各プレス部20は、下プレス板14および上プレス板16と、下プレス板6と下プレス板14との間に設けられた支持部材12と、さらに上プレス板16と上プレス板8との間に設けられた圧力受け部18とを備えている。なお、圧力絞り部12、18はシャンク形状であることが好ましい。
支持部材12は一端が下プレス板6のプレス面6aに固定され、他端が下プレス板14の下面14bに固定される。また圧力受け部18は一端が上プレス板16の上面16bに固定され、他端が上プレス板8のプレス面8aに固定される。
被プレス部100を構成するレジスト層が塗布された基板110は、下プレス板14のプレス面14aに載置され、インプリントスタンパ120はインプリント面が上記レジスト層に対向するように配置される。
本実施形態においては、ピストン10aの中心軸は、支持部材4の中心軸と一致するように配置される。また、支持部材12および圧力受け部18の中心軸は基板110の中心を通るように配置される。そして支持部材12および圧力受け部18のそれぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、支持部材12および圧力受け部18のそれぞれの断面積は、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。なお、インプリントスタンパ120と基板110はほぼ同じ大きさである。
なお、本実施形態においては、支持部材4の断面は、基板110またはインプリントスタンパ120の大きさよりも大きい。
このように構成された本実施形態によるインプリント装置においては、ピストン10aを用いて一度プレスすることによりプレス板6、8の間に圧力が発生し、さらにこの圧力が各々の支持部材12および圧力受け部18を介してプレス板14、16に伝わることにより、プレス板6、8の各基板110位置ごとの歪みが支持部材12および圧力受け部18により遮断される。このため、各基板のインプリント面内でほぼ均一に圧力がかかることになり、各基板に対して均一なパターン転写を高いスループットで行うことができる。
複数の基板110の配置は、プレス板6、8の歪みが支持部材4に対して対称に生じるように支持部材4から等距離の位置、すなわち図3、(a)、(b)に示すように、支持部材4の延長線上から同心円状に均等な間隔で配置されることが望ましい。
なお、上記第1乃至第3実施形態においては、圧力印加部10は、油圧シリンダーを用いる液圧プレスであったが、クランクプレスに代表される機械プレスであっても良く、一様に加圧することができるものであれば、これらに限定されない。
次に、実施例を参照しつつ、本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本発明の実施例1によるインプリント装置を図4および図5を参照して説明する。図4は、本実施例によるインプリント装置1Cのプレス前の構成を示す断面図であり、図5は本実施例によるインプリント装置1Cのプレス中の断面図である。
この実施例1のインプリント装置1は、図1(a)に示す第1実施形態のインプリント装置1において、フレーム構造2の下部支持部材2aと支持部材4との間にボルスター22を設け、支持部材4と下プレス板6との間に下ダイ24を設け、上プレス板8とピストン10aとの間に上ダイ28と圧力受け部5を設けた構成となっている。ボルスター22は、下面が下部支持部材2aに直接接触するように設けられ、上面に支持部材4の一端が固定される。支持部材4の他端は下ダイ24の下面に固定される。下ダイ24の上面には下プレス板6が設けられ、下プレス板6のプレス面の被プレス部100が載置される領域に圧力受け部7が埋め込まれた構成となっている。なお、被プレス部100は、レジスト層が塗布された基板110と、インプレス面が上記レジスト層に対向するように配置されたインプレススタンパ120とからなっている。圧力受け部7の中心には被プレス部100を位置決めをするための位置決めピン25が設けられている。また、下ダイ24の上面の端部には、上ダイ28が下方に移動するときのガイドとなるガイドピン26が複数個設けられている。
上ダイ28の下ダイ24に対向する面に上プレス板8が固定されように設けられるとともに、ガイドピン26が摺動するための孔が設けられたガイド部29が固定されるように設けられている。上プレス板8のプレス面の被プレス部100を押圧する領域には、圧力受け部9が埋め込まれている。なお、圧力受け部7および9は、プレス板6、8よりも硬い材料例えば超硬合金から構成されることが好ましい。
上ダイ28の上面に圧力受け部5が設けられている。この圧力受け部5は、例えば油圧装置からなる圧力印加部10のピストン10aに対向する側が球面形状をしたフリーシャンク構造となっている。このフリーシャンク構造とすることにより、ピストン10aの平らな先端面が圧力受け部5の球面とほぼ一点で接触するため加圧方向を一定にすることができる。
本実施例1においては、ピストン10aの中心軸が、基板110の中心を通り支持部材4、圧力受け部5のそれぞれの中心軸に一致するように配置される。そして、支持部材4、圧力受け部5のぞれぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、支持部材4、圧力受け部5のそれぞれの断面積は、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
また、本実施例1においては、圧力受け部7,9それぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、圧力受け部7,9の断面積はそれぞれ、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
本実施例1の圧力印加部10は40tの圧力を加えることができる。圧力受け部5の上ダイ28との接触部分の断面の直径は30mmである。また支持部材4の下ダイ24との接触部分の断面の直径は50mmである。ボルスター22、圧力印加部10は加圧に耐えるフレーム構造2によって支えられる。圧力印加部10のピストン10a、支持部材4、圧力受け部5、ダイ24,28、プレス板6,8、ボルスター22、およびフレーム構造2の下部支持部材2a,上部支持部材2b,連結部材2cは、それぞれ縦弾性係数50000kgf/mmの焼き入りステンレス鋼から形成される。
インプリントの対象となる基板110の形状がドーナツ状であるため、超硬合金からなる圧力受け部7,9はともに中空の円筒状である。圧力受け部7の中心部の空乏には、基板110とインプリントスタンパ120を位置あわせする為の位置決めピン25が設けられている。
インプリントの対象となる基板110は、直径65mm、内径20mm、0.6mm厚のドーナツ型をした結晶化ガラス基板である。このガラス基板110の表面には、磁気記録層がスパッタ製膜されており、その上にノボラック型レジストがスピンコート法によって100nmの厚みで塗布されている。
インプリントスタンパ120は、直径65mm、内径20mm、0.3mm厚のドーナツ型をしたニッケルのスタンパである。スタンパ表面には、半径位置21mmから32mmまで、トラック幅300nm、溝幅200nm、凹凸深度70nmの同心円トラック状の凹凸パターンが設けられている。
インプリントスタンパ120および基板110は、インプリントスタンパ120の凹凸面と基板110のレジスト膜側を対向させて、中心の孔を位置決めピン25に挿入して圧力絞り部7上に配置されている。
この実施例1において、インプリント面の圧力分散を調べるために、厚み0.1mmのPETシートで構成される感圧紙をスタンパの上に配置し、圧力印加部10のピストン10aを駆動して、室温かつ大気圧の条件下で35tプレスを1分間行った。このプレス中の本実施例のインプリント装置の断面を図5に示す。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2によるインプリント装置の構成を図6に示す。この実施例2のインプリント装置1Dは、図4に示す実施例1のインプリント装置1Cにおいて、ボルスター22と下ダイ24との間の支持部材4を削除した構成となっている。すなわち、下ダイ24がボルスター22に直接取り付けられた構成となっている。
この実施例2において、インプリント面の圧力分散を調べるために、厚み0.1mmのPETシートで構成される感圧紙をスタンパの上に配置し、圧力印加部10のピストン10aを駆動して、室温かつ大気圧の条件下で35tプレスを1分間行った。
(比較例)
比較例として図7に示す構成のインプリント装置を作成した。この比較例のインプリント装置200は、図6に示す実施例2のインプリント装置1Dから圧力受け部7,9を削除した構成となっている。すなわち、被プレス部100が直接下プレス板6上に載置され、上プレス板8によって被プレス部100が直接押圧される構成となっている。なお、被プレス部100の位置決めを行う位置決めピン25は削除していない。
この比較例において、インプリント面の圧力分散を調べるために、厚み0.1mmのPETシートで構成される感圧紙をスタンパの上に配置し、圧力印加部10のピストン10aを駆動して、室温かつ大気圧の条件下で35tプレスを1分間行った。
実施例1、実施例2、比較例のインプリント装置を用いてインプリント実験を行い、感圧紙に記録された圧力分散の結果を図8(a)、8(b)、8(c)にそれぞれ示す。
感圧紙は加圧前は着色のない状態で、加圧によりPETシート上に備わった感圧材料が発色することにより、この発色の度合いでシート面における圧力分散を調べることができる。図8で得られた各例の圧力分散から、内周から外周にかけて各半径位置の平均面圧を計測し、得られたグラフを図9に示す。
図8(c)に示す比較例の圧力分散結果からわかるようにディスク上の圧力分散が大きいことがわかるが、このことは、図9に示す結果からも大きく外側に加重が偏っていることが観測される。比較例のインプリント実験においてもほとんど凹凸パターンが転写されていないことが確認された。
また、実施例2ではディスク上の圧力分散は比較例と比べてかなり抑えられていることが分かる。しかし、図9に示す結果から分かるように、まだ若干の外側加重が観測され、内周の面圧は100MPaに達していない。実施例2の実際のインプリント実験においても、内周でレジスト表面に凹凸形状が転写されていない転写不良が観測された。
一方、実施例1では図8に示す圧力分散結果においてはほぼ均一な圧力分散が確認された。図9に示す結果からは、少々外側加重が観測されるものの、内周から外周まで100MPa以上の圧力が加わっていることがわかる。実施例1のインプリント実験においても、内周から外周にかけてほぼ均一に凹凸パターンが転写されていることが確認された。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3によるインプリント装置の構成を図10に示す。この実施例3のインプリント装置は、複数の基板を一回のプレスで一括してインプリント加工するものであって、図5に示す実施例1のインプリント装置1Cにおいて、下ダイ24と上ダイ28との間に設けられていた下プレス板6、上プレス板8、位置決めピン25、圧力受け部7,9からなる一個のプレス部を削除し、複数のプレス部30を下ダイ24と上ダイ28との間に設けた構成となっている。各プレス部30は、下ダイ24の上面に一端が固定された支持部材32と、この支持部材32の他端に接続するように設けられた下ダイ33と、上ダイ37と、上ダイ37の上面に一端が固定され他端が上ダイ28の下面に固定された圧力受け部39とを備えている。
下ダイ33の上面には下プレス板6が固定されるように設けられるとともに、上記上面の端部にはガイドピン36が設けられている。また、下プレス板の被プレス部100が載置される領域には圧力受け部7が設けられ、この圧力受け部7の中央には被プレス部100を位置決めするための位置決めピン35が設けられている。
上ダイ37の下ダイ33と対向する面には上プレス板8が固定されるように設けられるとともにガイドピン36が摺動する孔を備えたガイド部38が設けられている。また上プレス板8の被プレス部100を押圧する領域には圧力受け部9が設けられ、この圧力受け部9の中央はガイドピン35が挿入されるための孔が設けられている。なお、圧力受け部7および9は、プレス板6、8よりも硬い材料、例えば超硬合金から構成されることが好ましい。
上ダイ28の上面に圧力受け部5が設けられている。この圧力受け部5は、例えば油圧装置からなる圧力印加部10のピストン10aに対向する側が球面形状をしたフリーシャンク構造となっている。このフリーシャンク構造とすることにより、ピストン10aの平らな先端面が圧力受け部5の球面とほぼ一点で接触するため加圧方向を一定にすることができる。
本実施例3においては、ピストン10aの中心軸は、支持部材4および圧力受け部5のそれぞれの中心軸と一致するように配置される。また、支持部材32、圧力受け部39のそれぞれの中心軸は基板110の中心を通るように配置される。そして支持部材32と圧力受け部39のそれぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、支持部材32と圧力受け部39のそれぞれの断面積は、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
また、本実施例3においては、圧力受け部7,9それぞれの断面における最大径(サイズ)が基板110の最大径(サイズ)と同じかまたは小さくなるように構成される。すなわち、圧力受け部7,9の断面積はそれぞれ、基板110の断面積と同じか、または基板110の断面積よりも小さくなるように構成される。
なお、本実施例においては、支持部材4および圧力受け部5の断面は、基板110またはインプリントスタンパ120の大きさよりも大きい。
この実施例3においては、基板100のサイズは直径2cmの小型ディスクである。圧力印加部10は20tの圧力を加えることのできる油圧装置である。圧力受け部5は上ダイ28に固定されており、上ダイ28に設けられたガイド部38と、下ダイ33に設けられたガイドピン36がプレス方向を規定する。圧力受け部5の上ダイ28との接触部分の断面の直径は30mmである。下ダイ24の下部に設けられた支持部材4はの断面の直径は50mmである。支持部材4と圧力受け部5とが対になって圧力が絞られる働きをする。支持部材4はボルスター22に固定され、ボルスター22および圧力印加部10は加圧に耐えるフレーム構造2によって支えられる。この実施例3においては、ピストン10a、支持部材4、圧力受け部5、ダイ24,28、ボルスター22、フレーム構造2は、縦弾性係数50000kgf/mmの焼き入りステンレス鋼から形成される。
支持部材32、圧力受け部39はともにシャンク構造であってダイ24,28との接触部分の断面の直径はそれぞれ8mmである。支持部材32、圧力受け部39が対になって圧力を絞る働きをする。
ダイ24上の被プレス部100は図11に示すように、圧力印加部10の中心、すなわちピストン10aの中心に対して同心円状の位置に配置される。インプリントの対象となる基板の形状がドーナツ状である為、圧力受け部7,9は上下とも中空の円筒形状であり、中心は円筒状の孔となっている。圧力受け部7の中心部の孔には、基板とスタンパを位置あわせする為の位置決めピン35が設けられている。
インプリントの対象となる基板は、直径65mm、内径20mm、0.6mm厚のドーナツ型をした結晶化ガラス基板である。ガラス基板表面には、磁気記録層がスパッタ製膜されており、その上にノボラック型レジストがスピンコート法によって100nmの厚みで塗布されている。
スタンパは、直径20mm、内径6mm、0.3mm厚のドーナツ型をしたニッケルのスタンパである。スタンパ表面には、半径位置5mmから9mmまで、トラック幅300nm、溝幅200nm、凹凸深度70nmの同心円トラック状凹凸パターンが具備されている。
スタンパ及び基板は、スタンパの凹凸面と基板のレジスト膜側を対向させて、中心の孔を位置決めピンに挿入して圧力絞り部7上に配置される。
本実施例3において、インプリント面の圧力分散を調べる為に、厚み0.1mmのPETシートで構成される感圧紙をスタンパの上に配置し、圧力印加部10のピストン10aを動作させ、室温かつ大気圧に於いて20tプレスを1分間行った。各基板共にスタンパ表面の形状が均一に転写された。
(実施例4)
次に、本発明の実施例4を図12および図13を参照して説明する。この実施例4は、実施例1のインプリント装置を用いて、磁気記録媒体を製造する製造方法である。図12は磁気記録媒体の製造に用いられるインプリントスタンパの製造工程を示す断面図、図13は磁気記録媒体の製造工程を示す断面図である。
まず、インプリントスタンパの製造工程を説明する。図12(a)に示すように、ガラス原盤130の上に電子線描画用レジスト膜132をスピンコートにより約100nmの膜厚で塗布する。続いて、電子線を用いて電子線描画用レジスト膜132に凹凸パターンを形成するためのパターンを描画する。電子線は、最終的な記録媒体において非磁性体となる部位に対応するガラス原盤130の部分に照射された。パターンは記録部がトラック幅300nm、最終的に媒体表面の磁性体トラック幅が200nmになるように描画されており、さらにセクターサーボパターンが描画されている。その後、ガラス原盤130上のレジスト膜132を現像液で処理することにより、レジスト膜132の表面に凹凸パターンが形成された(図12(b)参照)。電子線の照射された部位は凹パターンとなった。
次に、凹凸パターンが形成されたレジスト膜132をマスクとして、ガラス原盤130をCFガスによりエッチング処理することにより、レジスト膜132の凹凸パターンをガラス原盤130に転写し、インプリントスタンパの原盤130aを得る(図12(c)参照)。この時、原盤130aの表面に形成された凹凸パターンの深度は、およそ70ナノメータであった。
次に、図12(d)に示すように、原盤130aの表面にニッケル電鋳処理を行い、インプリントスタンパ120を得る。インプリントスタンパ120の凹凸深度は、およそ70ナノメータであった。
次に、図13(a)に示すように、内径20mmの穴(図示せず)が開いた半径65mmのドーナツ形のガラスディスク112に、ルテニウム合金からなる軟磁性層114と、軟磁性層114の表面にコバルト合金から成る記録層116をスパッタ法により成膜し、ガラスディスク112上に垂直記録型の磁性膜を形成する。その後、この磁性膜上にノボラックタイプの膜厚100nmのレジスト膜134をスピンコートにより成膜する。
次に、本発明の実施例1によるインプリント装置を用いて、図13(b)に示すように、レジスト膜134が形成されたガラスディスク112に対し、インプリントスタンパ120を、35tの力で1分間押し当て、インプリントスタンパ120の表面の凹凸形状をガラスディスク112に形成されたレジスト膜134に転写する。AFM(Atomic Force Microscope)により凹凸転写後のレジスト膜134の表面形状を観察したところ、内周から外周まで均一に深度70nmの凹凸パターンが転写されていることが確認された。すなわち、最終的に磁性体を取り去るべき部分が深さ70nmの凹構造となる凹凸パターンがレジスト膜134上に転写された。なお、インプリントスタンパを凹凸パターンを転写する際の圧力は100MPa以上であることが好ましい。
次に、凹凸パターンが形成されたレジスト膜をマスクとして、アルゴンイオンミリングを用いて、少なくとも記録層116をパターニングする。レジスト膜134の表面が凹構造になっている部分はミリング処理により記録層116が除去される。一方、レジスト膜134の表面が凹でない部分はミリング処理によりレジスト膜134はエッチングされるがエッチングは記録層116まで届かず、磁性体が残った。
得られたガラスディスク112を酸素アッシング処理し、残存しているレジスト134を取り除いたところ、磁性体のパターンを有する記録媒体140が得られた。AFMにより記録媒体140の表面の磁性体パターンを観察したところ、内周から外周まで、均一な深度の磁性体パターンが得られていることが確認された。
このガラスディスク112の表面にカーボンスパッタにより保護膜を形成し、磁気記録媒体とした。この磁気記録媒体は、最内周から最外周まで磁気記録可能な媒体として動作した。
以上説明したように、本実施例4によって得られた磁気記録媒体は、磁性体の凹凸深度やパターン形状にばらつきの少ない構造となる。
本発明の第1実施形態によるインプリント装置の構成を示す断面図。 本発明の第2実施形態によるインプリント装置の構成を示す断面図。 本発明の第3実施形態によるインプリント装置の構成を示す断面図。 本発明の実施例1によるインプリント装置の構成を示す断面図。 本発明の実施例1によるインプリント装置のプレス中の断面図。 本発明の実施例2によるインプリント装置の構成を示す断面図。 比較例によるインプリント装置の構成を示す断面図。 実施例1、実施例2、および比較例によるインプリント装置の感圧紙に記録された圧力分散結果を示す図。 図8に示す圧力分散結果に基づいて、半径位置における平均面圧を求めたグラフ。 本発明の実施例3によるインプリント装置の構成を示す断面図。 実施例3の被プレス部の配置を示す図。 本発明の実施例4による磁気記録媒体の製造工程に用いられインプリントスタンパの製造工程を示す断面図。 本発明の実施例4による磁気記録媒体の製造工程を示す断面図。
符号の説明
1 インプリント装置
2 フレーム構造
2a 下部支持部材
2b 上部支持部材
2c 連結部材
4 支持部材
5 圧力受け部
6 下プレス板
6a プレス面
7 圧力受け部
8 上プレス板
8a プレス面
9 圧力受け部
10 圧力印加部
10a ピストン
10b シリンダ

Claims (3)

  1. 表面に凹凸パターンが形成されたインプリントスタンパと、前記凹凸パターンが転写される被転写基板を有する被プレス部の前記被転写基板が載置される第1プレス面を有する第1プレス板と、
    前記第1プレス面に対向するように配置される第2プレス面を有し、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された面とは反対側の面を前記第2プレス面が押すように配置された第2プレス板と、
    前記第2プレス板の前記第2プレス面とは反対側の面に圧力を印加する圧力印加部と、
    前記第1プレス板の前記第1プレス面とは反対側の面を支持し、前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する第1支持部材と、
    前記第1支持部材を支持する第2支持部材と、前記圧力印加部を支持する第3支持部材と、前記第2支持部材および第3支持部材のそれぞれの両端を連結する連結部材とを有するフレーム構造と、
    前記第2支持部材と前記第1支持部材との間に設けられたボルスターと、
    前記第1支持部材と前記第1プレス板との間に設けられ、前記第1プレス板が固定される前記第1プレス板よりも広い面を有する第1ダイと、
    前記第2プレス面とは反対側の前記第2プレス板の面が固定される前記第2プレス板の前記面よりも広い面を有する第2ダイと、
    一端が前記第2ダイの前記第2プレス板とは反対側の面に固定され他端が前記圧力印加部からの圧力を受け、前記インプリントスタンパの前記凹凸パターンが形成された側とは反対側の面と大きさが同じかまたは小さい断面を有する圧力受け部材と、
    前記第1および第2ダイの対向する2つの面の一方の面に設けられたガイドピンと、
    前記第1および第2ダイの対向する2つの面の他方の面に設けられ前記ガイドピンが摺動する孔を有するガイドと、
    を備え、前記圧力印加部は前記第2プレス板の前記第2プレス面とは反対側の面を押すピストンを備え、前記ピストンの中心軸が前記被転写基板の中心を通り前記第1支持部材の中心軸と一致し、前記被転写基板に印加される圧力が100MPa以上となる圧力で凹凸パターンの転写を行うことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記圧力受け部材の前記他端は球面形状であることを特徴とする請求項1記載のインプリント装置。
  3. 前記第1プレス面の前記被転写基板が載置される領域には、前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する前記第1プレス板よりも縦弾性係数が大きな材料からなる第1部材が埋め込まれ、前記第2プレス面の前記インプリントスタンパを押す領域には前記被転写基板の底面と大きさが同じかまたは小さな断面を有する前記第2プレス板よりも縦弾性係数が大きな材料からなる第2部材が埋め込まれていることを特徴とする請求項1または2記載のインプリント装置。
JP2004287610A 2004-09-30 2004-09-30 インプリント装置 Expired - Fee Related JP4304139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287610A JP4304139B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 インプリント装置
US11/085,533 US7412926B2 (en) 2004-09-30 2005-03-22 Imprint apparatus and imprint method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287610A JP4304139B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 インプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100723A JP2006100723A (ja) 2006-04-13
JP4304139B2 true JP4304139B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36097558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287610A Expired - Fee Related JP4304139B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 インプリント装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7412926B2 (ja)
JP (1) JP4304139B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231007B2 (ja) * 2005-02-07 2009-02-25 富士通株式会社 磁気媒体の製造方法および磁気媒体製造用金型
US7922474B2 (en) 2005-02-17 2011-04-12 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP4542953B2 (ja) 2005-06-10 2010-09-15 株式会社東芝 磁気ディスク媒体および磁気記録再生装置
JP2007273042A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4830170B2 (ja) * 2006-05-15 2011-12-07 学校法人早稲田大学 転写装置
EP1884830A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-06 Sony Deutschland GmbH A method of applying a material on a substrate
KR101415570B1 (ko) * 2007-07-26 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 임프린트 장치 및 이를 이용한 임프린트 방법
WO2009064816A1 (en) 2007-11-13 2009-05-22 The Regents Of The University Of California Processes for rapid microfabrication using thermoplastics and devices thereof
JP2010009729A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp インプリント用スタンパ、インプリント用スタンパの製造方法、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気ディスク装置
JP5177680B2 (ja) * 2009-02-04 2013-04-03 富士電機株式会社 インプリント装置
US20110052549A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 The Regents Of The University Of California Cell culture device to differentiate stem cells in a specific orientation
KR102506462B1 (ko) 2016-10-20 2023-03-03 몰레큘러 임프린츠 인코퍼레이티드 임프린트 리소그래피 프로세스들에서의 기판들의 포지셔닝
JP6837506B2 (ja) * 2019-01-28 2021-03-03 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
KR102272906B1 (ko) * 2020-04-03 2021-07-05 한국과학기술원 수용성 고분자를 이용한 나노 패턴 전사 방법 및 나노 패턴 전사용 템플릿

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227539A (ja) 1988-07-15 1990-01-30 Hitachi Ltd 光ディスク基板およびその製造方法
JPH02128337A (ja) 1988-11-09 1990-05-16 Canon Inc 光学情報記録媒体用基板の製造方法
JPH02185743A (ja) 1989-01-10 1990-07-20 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板複製装置
JP3618057B2 (ja) 1999-03-03 2005-02-09 シャープ株式会社 光学素子の製造装置
JP3588633B2 (ja) 2001-09-04 2004-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 インプリントリソグラフィー用移動ステージ
JP3850718B2 (ja) 2001-11-22 2006-11-29 株式会社東芝 加工方法
JP3907519B2 (ja) 2002-05-14 2007-04-18 三菱電機株式会社 レジストパターンの形成方法およびレジストパターン形成装置
US6829988B2 (en) * 2003-05-16 2004-12-14 Suss Microtec, Inc. Nanoimprinting apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060065143A1 (en) 2006-03-30
JP2006100723A (ja) 2006-04-13
US7412926B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412926B2 (en) Imprint apparatus and imprint method
JP4718946B2 (ja) 板状構造体の製造装置
JP4478164B2 (ja) 微細構造転写装置、スタンパおよび微細構造の製造方法
JP4596981B2 (ja) インプリント装置、及び微細構造転写方法
JP3850718B2 (ja) 加工方法
JP4020850B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法、製造装置、インプリントスタンパ及びその製造方法
JP3889386B2 (ja) インプリント装置及びインプリント方法
JP2008012844A (ja) 微細構造転写装置および微細構造転写方法
JPWO2007094213A1 (ja) インプリント装置及びインプリント方法
US7833458B2 (en) Imprinting method and stamper
US7726964B2 (en) Molding apparatus and molding method
JP2007188626A (ja) 均一な基礎層とナノインプリント圧力を達成する、膜、パッド、スタンパー構造を対象とするシステム、方法及び装置
US7976761B2 (en) Process of production of patterned structure
JPWO2008126312A1 (ja) 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法
JP5416420B2 (ja) 微細構造転写装置
JP4814682B2 (ja) 微細構造パターンの転写方法及び転写装置
US20100330221A1 (en) Imprint stamper and imprint device
JP2006048881A (ja) インプリント装置及びインプリント方法
JP2005071467A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2010055672A (ja) インプリント用モールド構造体、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP2006015709A (ja) 転写印刷版保持構造
JP2006099904A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体の製造装置
JP2008287805A (ja) モールド構造体及びそれを用いたインプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees