JPWO2008126312A1 - 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法 - Google Patents

熱式インプリント装置および熱式インプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126312A1
JPWO2008126312A1 JP2009508854A JP2009508854A JPWO2008126312A1 JP WO2008126312 A1 JPWO2008126312 A1 JP WO2008126312A1 JP 2009508854 A JP2009508854 A JP 2009508854A JP 2009508854 A JP2009508854 A JP 2009508854A JP WO2008126312 A1 JPWO2008126312 A1 JP WO2008126312A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
mold
transfer substrate
holding
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009508854A
Other languages
English (en)
Inventor
今井 哲也
哲也 今井
橋本 和信
和信 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2008126312A1 publication Critical patent/JPWO2008126312A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Abstract

転写層に形成すべき凹凸パターンが表面に形成されたモールドと、モールドを転写層に密着させて加圧する加圧機構と、モールドおよび転写基板を挟む位置に配置され、モールドおよび転写基板を加熱する一対の加熱機構と、を含み、加熱機構のうちの少なくとも一方は、中央加熱領域と中央加熱領域を囲む少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、加熱領域毎に異なる加熱能力を有する。

Description

本発明は、熱式インプリント装置および熱式インプリント方法に関する。
パターン形成技術として一般的に用いられているリソグラフィー技術としては、光リソグラフィーが、少量多品種としては、電子ビームによる直接描画等がある。しかし、これらのリソグラフィー技術には、それぞれ以下のような問題がある。まず、光リソグラフィーは、光波長による解像度の限界があり、100nm以下の転写は困難である。次に、電子ビームによる直接描画では、単位時間当たりのスループットが不足し、量産に適さない。これら微細構造デバイス作製技術のコアテクノロジーであるリソグラフィー技術の微細パターンの限界や処理能力を克服するために、新たな手段によるリソグラフィーの研究が盛んである。なかでも、ナノメートルオーダーのデザインルールが作製可能で、かつ大量生産向きの技術としてナノインプリントリソグラフィー技術の研究が注目されている。この技術は、ナノメートルスケールの凹凸パターンを有するモールド(型)を基板上の転写層に押し付け、モールドの微細な凹凸パターンを転写層に転写することで微細な凹凸パターンが形成された基板を得るといったものである。
このナノインプリントリソグラフィーの方式として、熱式インプリントが知られている。この熱式インプリントにおける一般的な工程フローを図1に示す。まず、微細な凹凸パターンが形成されたモールド3と、基板1表面に転写材料を塗布して形成した転写層2を有する転写基板を用意する。熱式インプリントにおいては転写層に用いる転写材料として、例えば、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)等の熱可塑性樹脂が使用される。そして、モールド3および転写層2が形成された基板1を転写層に用いた転写材料の軟化温度以上、例えば、約200℃程度まで各々加熱する(図1(a))。次に、モールド3を転写層2に接触させて加圧することにより、転写層2をモールド3に形成された凹凸パターン形状に変形させる。そして、加圧した状態を保ったまま、モールド3と基板1を冷却して転写層2を硬化させる(図1(b))。転写層2が十分硬化した後、モールド3を転写基板から剥離する。このとき、モールド3の凸部に相当する部分が、基板1上に薄い残膜として残る(図1(c))。次に、酸素リアクティブイオンエッチング(RIE)等でこの残膜を除去し、基板1の表面を露出させる(図1(d))。以上の工程を経ることによりインプリント工程を用いた基板への微細な凹凸パターン形成が完了する。その後、微細な凹凸パターンが形成された転写層2をマスクとしてエッチングを行ったり、アルミ 等の金属を真空蒸着した後、転写層2を除去するリフトオフ法等により、微細構造体の作製や配線等に利用したりする。
かかる熱式インプリントプロセスにおいては、一般的には転写面全体に均一に圧力を加え、転写層全体が均一に加熱されることが望ましいとされている。しかしながら現実には、転写層の膜厚は薄く、ほとんどモールドと基板が接触したような状態となり、モールド加圧時における押圧分布は図2に示す如く、モールドの中心近傍では圧力が低く、モールドのエッジ近傍では圧力が高くなる。このように、モールドの押圧が同一面内において不均一となる現象は、弾性接触論におけるエッジ効果若しくは中抜け現象として知られている。この現象によって、圧力の低い部分でパターンが転写されず、あるいは圧力の高い部分でパターン変形が生じ、転写層全面にモールドの微細な凹凸パターンを均一に転写することができないといった問題が生じ得る。以下に示す各文献においては、モールドの形状や構成を工夫することによって、モールドの圧力分布の均一化を図ることが記載されている。
特許文献1には、転写装置において、原盤(モールド)と基板(転写基板)とを弾性体を介して保持することにより、均一な圧力がディスクに印加され、均一な転写を行うことができる旨が記載されている。特許文献2には、原盤と基板の周囲に弾性体を設け、原盤と基板に圧力を印加した際にこの弾性体が変形し、原盤と基板を剥離する方向へ応力が生じ、原盤や基板の端部への応力集中が緩和され、均一な転写を行うことができる旨が記載されている。特許文献3には、硬質材料からなるパターン形成された層および圧縮可能な材料からなる背面層を有するスタンパを用いることによって、インプリントを行う際の押圧を均一にすることができる旨が記載されている。特許文献4には、プレスする方向に対する鋳型(モールド)パターンの高さを、プレス面の中央から周縁にかけて減少させることにより、プレス面におけるプレス圧力の不均一性を解消させる方法が記載されている。
特開2002−100038号公報 特開2002−100079号公報 特開2005−183985号公報 特開2002−289560号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に示される如きプレス機構に弾性体を設けるようにしたものは、プレスした圧力によって弾性体が塑性変形してしまう恐れがある。そのため、加圧力に合わせた複数の弾性体が必要となり、結果として、部品点数の増加を招き、作業性やメンテナンス性の悪化を招くこととなる。一方、特許文献4に示される如きモールドのパターンの高さをプレス面における位置に応じて異ならせるようにしたものは、加圧力および形成するパターンを変更するたびに、これらの変更された条件に適合した形状のモールドを用意する必要がある。また、インプリント条件に応じてモールド形状が決まるため、わずかな条件の変動で均一な転写が得られなくなる恐れがある。
ここで、熱式インプリントプロセスにおいて均一な転写パターンを得るためには、モールド加圧時の押圧のみならず加熱条件も重要なパラメータであり、これらの組合せが重要となる。一般的に熱可塑性樹脂を用いた熱式インプリントプロセスにおいて良好な転写パターンを得ようとする場合、モールド加圧時の押圧に応じて転写基板およびモールドの加熱温度を設定すればよく、押圧が小さい場合は転写温度を高くし、転写温度が低い時には押圧を大きくすればよい。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、熱式インプリントプロセスにおけるモールド加圧時の不均一な圧力分布を是正して、均一な転写パターンを形成することができる熱式インプリント装置および熱式インプリント方法を提供することを目的とする。
本発明に係る熱式インプリント装置は、表面に凹凸パターンが形成されたモールドと基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板とを所定の温度に加熱した後に、前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント装置であって、前記モールドを前記転写層に密着させて加圧する加圧機構と、前記モールドおよび前記転写基板を挟む位置に配置され、前記モールドおよび前記転写基板を加熱する一対の加熱機構と、を含み、前記加熱機構のうちの少なくとも一方は、中央加熱領域と前記中央加熱領域を囲む少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、前記加熱領域毎に異なる加熱能力を有すること特徴としている。
また、本発明に係る熱式インプリント方法は、基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板と表面に凹凸パターンが形成されたモールドを加熱した後に、前記モールドを、前記転写層に押し付けて前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント方法であって、前記転写層とモールドの凹凸パターン形成面とが対向するように前記転写基板と前記モールドを設置する設置ステップと、前記モールドと前記転写基板とを 加熱して前記転写層を軟化せしめる加熱ステップと、前記転写層と前記モールドの凹凸パターン形成面を密着させて加圧する加圧ステップと、前記転写基板と前記モールドとを冷却して前記転写層を硬化せしめる硬化ステップと、前記転写基板と前記モールドとを剥離する剥離ステップと、を含み、前記加熱ステップは、前記転写基板の周方向において不均一な温度分布で前記転写層を加熱するステップであることを特徴としている。
熱式インプリントにおける一般的な工程フローを示す図である。 モールド加圧時における押圧分布を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の構成を示す断面図である。 本発明の熱式インプント装置に装備される加熱機構の上面図である。 本発明の実施例に係るインプリント方法を適用したディスクリートトラックメディアの製造方法を示す工程図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第1変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第2変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第3変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第4変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第4変形例に係る加熱機構の上面図である。 本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第5変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第1変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第2変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第3変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第4変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第5変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱式インプント装置の第6変形例の構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る熱式インプント装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
11 モールド保持部
12 モールド
13 転写基板保持部
20 転写基板
22 転写層
30 加熱機構
31 加熱部材
32a 発熱体
32b 発熱体
33 断熱部材
100 温度コントローラ
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。尚、以下に示す図において、実質的に同一又は等価な構成要素、部分には同一の参照符を付している。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置は、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構を有し、この加熱機構は、モールドおよび転写基板の内・中周部に対応する領域と、外周部に対応する領域とに分割された熱源を有する。そして、加熱機構内部における熱源の配置をモールド加圧時の押圧分布に応じて上記領域毎に異ならしめることにより、モールド加圧時の不均一な押圧分布を是正するような温度分布を形成する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置の構成を示す断面図である。モールド保持部11は、平坦なモールド保持面を有し、モールド保持面にモールド12を、例えば、真空吸着、静電チャック、機械的クランプ方法等によって取付け、モールド12を保持する。モールド12の表面には、転写層22に転写する微細な凹凸パターンが形成され、例えば、シリコン、ガラス、ニッケル合金等で作製されている。転写基板保持部13は、モールド保持部11に対向する平坦な転写基板保持面を有し、転写基板保持面に転写基板20を、例えば、真空吸着、静電チャック、機械的クランプ方法等によって取付け、転写基板20を保持する。転写基板20は、本発明に係る熱式インプリント装置の処理対象であり、基板21は、例えば、シリコン基板、ガラス基板、アルミ基板等の平板であり、シリコンウエハ、石英基板、アルミ基板、又はこれらの基板に半導体層、磁性層、又は強誘電体層等を積層した基板などを用いることができる。この基板21上に、転写材料である熱可塑性樹脂等をスピンコート法等で塗布した転写層22が形成されている。基板21上の転写層22としては、例えば、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)や、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂材料の他、加熱した時に流動性を持ちモールド12のパターン形状を転写可能な材質であればよく、例えば、金属ガラスなどを用いることができる。また、基板21の材質が加熱した時に流動性を持ちモールド12のパターン形状を転写可能な材質、例えば、樹脂フィルム、バルク樹脂、低融点ガラス等であれば、基板21の上層部分を転写層22として扱うことができ、基板21上に転写材料を塗布しないで、パターン形状を直接転写することができる。
加熱機構30は、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面に当接され、モールド保持部11および転写基板保持部13を介してモールド12および転写基板20を加熱する。基板21上に形成された転写層22は、この加熱機構30から供給される熱によって軟化され、パターン転写が可能となる。
加熱機構30は、電熱ヒータ、ランプヒータ、液体若しくは気体を熱源とする温調装置等によって構成される発熱体32aおよび32bと、比較的熱伝導率の高い材料、例えば金属等によって構成され、発熱体32aおよび32bをその内部に有する加熱部材31と、発熱体32aと32bとの間に設けられた断熱部材33と、発熱体32aおよび32bの発熱温度を制御する温度コントローラ100と、によって構成される。
加熱機構30の外形は、転写基板20およびモールド12の外形に応じてあらゆる形状をとることができる。ここで、図4(a)および(b)に加熱機構30の上面図の一例を示す。加熱機構30の外形は、例えば、図4(a)に示す如く、転写基板20およびモールド12の外形と同様に円盤状に形成される。すなわち、加熱機構30の形状を転写基板20およびモールド12と同様の形状とすることにより、上記したエッジ効果に対応した温度分布を形成することが可能となる。尚、この場合、モールド保持部11および転写基板保持部13も円盤状であることが望ましい。図3および図4(a)に示す如く、加熱機構30に設けられる発熱体32aは円形であり、転写基板20およびモールド12の内・中周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の内・中周部を加熱する。一方、発熱体32bは、円環形状をなし、発熱体32aの外周を囲むように配置され、転写基板20およびモールド12の外周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の外周部を加熱する。発熱体32aと32bとの間には、断熱部材33が設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。すなわち、加熱機構30は、内・中周部と外周部とに分割された発熱体32a、32bおよびこれらの間に設けられた断熱部材33によって、2つの加熱領域を形成している。更に、図3に示す如く、発熱体32bは、加熱部材31の内部において発熱体32aよりも転写基板20およびモールド12から離間した位置に配置される。温度コントローラ100は、発熱体32aと32bをそれぞれ同じ発熱温度となるように制御する。かかる加熱機構30の構成により、加熱機構30の加熱面(すなわち、加熱機構30がモールド保持部11および転写基板保持部13に当接する面)の表面温度は、外周部よりも内・中周部の方が高い温度分布となる。つまり、加熱機構30は、加熱領域毎に加熱能力が異なっている。加熱能力とは、被加熱体に単位時間当りに伝達し得る熱量の大きさをいう。
加熱機構30の加熱面がかかる温度分布を持つことにより、モールド加圧時の押圧が比較的高い外周部は比較的低い温度で加熱され、モールド加圧時の押圧が比較的低い内・中周部においては外周部よりも高い温度で加熱されることとなる。すなわち、モールド12および転写基板20は、それぞれモールド加圧時の押圧分布に対応した適切な温度分布で加熱され、基板21上の転写層22にモールド12の微細な凹凸パターンを均一に転写することが可能となるのである。
尚、加熱機構30の外形は円形に限らず、転写基板20およびモールド12の外形に応じて図4(b)に示す如き多角形であってもよい。この場合においても、加熱機構30は、加熱領域が内・中周部と外周部とに分割され、押圧分布に応じた温度分布をもたらすように発熱体の配置が分割された領域毎に調整される。また、加熱部材内部における分割された発熱体の各々の配置は、上記した場合に限らずモールドの構造等に基づくモールドの押圧分布に応じて適宜変更してもよい。
次に、上記した熱式インプリント装置を用いたインプリント方法について説明する。まず、所望とする凹凸パターンが表面に形成されたモールド12を準備し、転写層材料等の付着防止や剥離性向上を目的として、モールド12の凹凸パターン形成面にシランカップリング剤などで表面処理を施す。その後、モールド12をモールド保持部11のモールド保持面に取付け、モールド12を保持する。
次に、転写基板20を準備する。転写基板20は、例えばシリコン基板、ガラス基板、アルミ基板等からなる平坦な基板21にPMMA等の熱可塑性樹脂を、例えば、スピンコート法等で塗布し、転写層22を形成したものを使用する。基板21上に転写層22を形成後、転写基板20を転写基板保持部13の転写基板保持面に取付け、転写基板20を保持する。
転写基板保持部13および転写基板保持部13に接続された加熱機構30は、昇降可能に設けられており、図示しない加圧装置によって、モールド保持部11に近づく方向及び遠ざかる方向(図3中上下方向)に駆動され、基板21上の転写層22とモールド12を押し付け、さらに剥離する動作を行う。基板21上の転写層22とモールド12が接触した状態で、さらに転写基板保持部13がモールド保持部11側に向かって加圧されることにより、基板21上の転写層22にモールド12の凹凸パターン形成面を押し付ける。なお、本実施形態では転写基板保持部13および転写基板保持部13に接続された加熱機構30を駆動させているが、これに限られず、転写基板保持部13および転写基板保持部13に接続された加熱機構30を固定してモールド保持部11およびモールド保持部11に接続された加熱機構30を駆動するようにしてもよく、転写基板保持部13および転写基板保持部13に接続された加熱機構30とモールド保持部11およびモールド保持部11に接続された加熱機構30の両方を相対的に駆動させるようにしてもよい。
次に、モールド12と転写基板20の相対位置を調整した後、加熱機構30の発熱体32aおよび32bを発熱させ、転写層22の軟化温度以上に転写基板20およびモールド12を加熱する。このとき上記した加熱機構30の構成により、転写基板20の内・中周部は、外周部に比べ高い温度で加熱されることとなる。尚、軟化温度としては、高分子材料ではガラス転移温度(Tg)がこれにあたる。しかし、結晶性高分子では、Tgを超えても軟化せず結晶の融解温度近くになる場合もある。一定荷重をかけた材料が一定量変形するところの温度として定義される熱変形温度(Td)も軟化温度に該当する。
転写基板20およびモールド12が所望の温度に達した後、上述したように、加圧機構(図示せず)によって、転写基板保持部13をモールド保持部11側に移動し、転写層22とモールド12の凹凸パターン形成面とを密着させる。転写層22とモールド12とが密着した後、加圧機構によって、パターン転写に必要な圧力が印加され、その状態を保持する。転写層22は加熱によって軟化状態にあるため、転写層22がモールドの微細な凹凸パターン形状に沿って変形する。尚、モールド12自体も転写層22の軟化温度まで加熱されているため、転写層22の軟化が促進される。モールド12を転写層22に押し付ける圧力及び保持時間は、モールド12の凹凸パターン形状や転写層22の材料等に応じて適宜設定される。
次に、モールド12および転写基板20を図示しない冷却手段によって冷却し、転写層22を硬化させる。尚、ここでいう冷却とは、転写層22を形成する樹脂が硬化する温度まで温度を下げることを意味するものであり、例えば、冷却手段によって積極的に冷却する場合の他に、自然冷却により温度を下げたり、加熱手段による加熱を継続しながら温度を下げたりすることも含まれる。これによって、転写層22表面の微細な凹凸パターンが確定し、その後、モールド12を転写基板20から剥離すると、基板21上の転写層22にモールド12に形成された微細な凹凸パターンが転写される。このとき、基板21上にはモールド12の凸部に相当する部分に転写層22の残膜が残るため、酸素リアクティブイオンエッチング(RIE)等でこの残膜を除去し、基板21の表面を露出させる。以上の各工程を経ることにより、インプリント工程を用いて転写基板21全面にモールド12の微細な凹凸パターンを均一かつ正確に形成することができる。
上記インプリント工程は、パターンドメディア等の磁気記録媒体の製造工程に適用することができる。以下に、上記したインプリント工程を含むパターンドメディアの一つであるディスクリートトラックメディアの製造工程に関して、図5に示す製造工程図を参照しつつ説明する。
まず、シリコン、ガラス等からなる基材の表面に所望とする凹凸パターンを有するモールド300を作製する。凹凸パターンは電子線描画方式等でレジストパターンを形成し、その後、レジストパターンをマスクとして利用しドライエッチング技術等によってモールド300の表面に形成される。完成したモールド300には、剥離性向上のためシランカップリング剤等により表面処理を施しておく。なお、モールド300を原盤として、電鋳等の方法によって複製したニッケル(合金を含む)等を転写用のモールドとして用いても良い。
次にディスクリートトラックメディア基板(以下メディア基板と称する)200を作製する。メディア基板200は、例えば、特殊加工化学強化ガラス、シリコンウエハ、アルミ基板等からなる基板材料201上に記録層202およびメタルマスク層203を積層することにより形成する。記録層202は、軟磁性下地層、中間層、強磁性層をスパッタリング法で順次積層して形成し、メタルマスク層203は、例えばTa又はTi等をスパッタリング法により形成する(図5(a))。
次に、上記したインプリント方法により、メディア基板200上に形成した転写層204にモールド300に形成された凹凸パターンを転写する。すなわち、上記工程で用意したメディア基板200上にスピンコート法等で熱可塑性材料の転写層204を形成し、モールド300をモールド保持部11上に保持し、メディア基板200を転写基板保持部13上に保持した後、メディア基板200とモールド300との相対位置を調整する。位置合わせが完了したら、加熱機構30の発熱体32aおよび32bを発熱させ、メディア基板200およびモールド300を加熱する。転写層204を軟化させるための所望の温度に達したら、モールド300と転写層204を密着させ、加圧して転写を行う。その後、メディア基板200とモールド300を冷却し、転写層204が硬化したらモールド300をメディア基板200から剥離し、メディア基板200を転写基板保持部13から取り外す。以上の工程により、メディア基板200上に形成された転写層204にモールド300の凹凸パターンが転写される(図5(b))。
次に、モールド300の凸部に相当する部分に転写層204の残膜が残るため、酸素リアクティブイオンエッチング(RIE)でこの残膜を除去する。次に、上記インプリント工程によりパターニングが施された転写層204をマスクとしてドライエッチング処理により、メタルマスク層203をエッチングし、パターニングを施す(図5(c))。
次に、メディア基板200上に残存する転写層204をウェットエッチング若しくはドライアッシング処理により除去した後、メタルマスク層203をマスクとしてドライエッチング処理により記録膜層202をエッチングし、記録膜層202上にグルーブを形成する(図5(d))。
次に、残存するメタルマスク層203をウェットエッチング処理、若しくはドライエッチング処理により除去した後、上記グルーブ内を満たすように非磁性材料205を充填塗布し、エッチングやケミカルポリッシュ等により表面を平坦化する(図5(e))。
次に、潤滑性に優れ、摩耗し難いダイヤモンドライクカーボン(DLC)等からなる表面保護層206をCVD法若しくはスパッタリング法により形成し、さらに溶媒で希釈したパーフルオロポリエーテル(PFPE)等からなる潤滑剤をディップ法やスピンコート法によって塗布し、潤滑層207を形成する(図5(f))。
以上の工程を経ることにより、本発明に係るインプリント方法を適用したディスクリートトラックメディアが完成する。
以上の説明から明らかなように、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置によれば、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構において、周方向に加熱領域を分割し、加熱機構内部における発熱体の配置をモールド加圧時の圧力分布に応じて分割された加熱領域毎に異ならしめるようにしたので、モールド加圧時の不均一な圧力分布を是正するような温度分布が形成される。これにより、モールドおよび転写基板は、モールド加圧時において生じるエッジ効果を是正するような温度分布をもって加熱されるので、転写基板の転写層にモールドの微細な凹凸パターンを均一かつ正確に転写することができる。また、本発明に係る熱式インプリント装置によれば、分割された加熱領域毎に発熱体の配置を変更するのみで対応できるので、分割された発熱体ごとに温度調節を行う必要がなく、既存の装置に簡単な変更若しくは改造を加えるのみで構成することができる。また、本発明に係る熱式インプリント装置によれば、モールドの押圧を均一にするための調整作業や上記従来技術の如き弾性体等の部品を用意する必要がなく、装置の部品点数を低減することができる。
上記第1の実施形態に係るインプリント装置の各部の構成は、上記したものに限定されず種々の変更を加えることが可能である。以下において、本実施形態に係るインプリント装置の変形例を示す。
(変形例1)
図6は、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置の第1の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、上記した熱式インプリント装置の構成に加え、モールド保持部11および転写基板保持部13の内部にも内・中周部と外周部とを仕切る断熱部材11aおよび13aが設けられる。この断熱部材11aおよび13aによって、モールド保持部11および転写基板保持部13においても内・中周部と外周部とが熱的に分離される。つまり、モールド保持部11および転写基板保持部13には加熱機構30の加熱領域に対応した被加熱領域が形成されており、断熱部材11aおよび13aによって、この被加熱領域が仕切られる。これにより、加熱機構30によってもたらされる温度分布がモールド保持部11および転写基板保持部13の内部で相互に干渉することなく、モールド12および転写基板20に伝達され、より正確な温度制御を行うことが可能となる。
(変形例2)
図7は、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置の第2の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、図7(a)に示す如く、モールド保持部11に当接する加熱機構30aは、単一の発熱体32のみを有し、加熱面に対して平行となるように配置され、断熱部材は設けられていない。すなわち、加熱機構30aの加熱領域は分割されておらず、モールド保持部11との当接面(加熱面)の温度分布は、均一となる。一方、転写基板保持部13側に当接される加熱機構30は、先に述べた加熱機構の構成と同様であり、転写基板の外周部に対応する領域に設けられた発熱体32bを内・中周部に対応する領域に設けられた発熱体32aよりも転写基板20から離間した位置に配置することによりモールド加圧時の押圧分布に応じた適切な温度分布の加熱面を形成している。つまり、転写基板側の加熱機構のみがモールド加圧時の押圧分布に応じた温度分布を形成し、モールド側の加熱機構は均一な温度分布となるように構成される。かかる構成とすることにより、一対の加熱機構のうちの一方のみについて発熱体を分割し、位置設定をすればよいので、既存装置からの簡単な変更(改造)で対応することができる。尚、本実施例においては図7(b)に示す如く、加熱機構30と30aを互いに入れ替えた構成であってもよい。
(変形例3)
図8は、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置の第3の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、モールド12および転写基板20の内・中周部に対応する領域においては、モールド保持部11および転写基板保持部13の内部に発熱体32aが設けられる。また、モールド保持部11および転写基板保持部13には、発熱体32aから発せられた熱が外周部に拡散しないように断熱部材11aおよび13aが設けられている。一方、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面に当接された加熱機構30bの加熱部材31には、モールド12および転写基板20の外周部に対応する領域にのみ発熱体32bが設けられ、発熱体32bから発せられた熱が内周部に拡散しないように断熱部材33が設けられている。すなわち、本実施例においては、モールド12および転写基板20の内・中周部の加熱を担う発熱体のみをモールド保持部11および転写基板保持部13の内部に配置することにより、発熱体の配置を加熱領域毎に異ならしめているのである。このように発熱体を配置することによっても、モールド加圧時の押圧分布に応じた温度分布で、モールド12および転写基板20を加熱することが可能である。
(変形例4)
図9は、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置の第4の変形例を示す断面図であり、図10は、本実施例に係る加熱機構30cの上面図である。本実施例に係る加熱機構30cの加熱領域は3つの領域に分割される。すなわち、発熱体32aは、円形をなし、モールド12および転写基板20の内周部の加熱を担う。発熱体32cは、円環形状をなし、発熱体32aの外周を囲むように配置され、モールド12および転写基板20中周部の加熱を担う。発熱体32bは、円環形状をなし、発熱体32cの外周を囲むように配置され、モールド12および転写基板20の外周部の加熱を担う。発熱体32aと32cとの間および発熱体32cと32bとの間にはそれぞれ断熱部材33が設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。これらの分割された発熱体は加熱部材31内部において、発熱体32a、32c、32bの順で順次モールド12および転写基板から離間した位置に設けられる。これにより、加熱機構30cの加熱面(すなわち、加熱機構30cがモールド保持部11および転写基板保持部13に当接する面)の表面温度は、外周部、中周部、内周部の順で徐々に高くなっていく温度分布となる。
かかる構成とすることにより、温度分布を形成する加熱領域が細分化され、温度分布の調整範囲をより広くすることが可能となる。また、例えば、中心部に穴を有するモールドを用いてインプリントを行う際には、内周部にもエッジが存在し、モールドの内周部および外周部に押圧が高くなる領域が生じることとなるが、かかる場合でも、押圧分布に応じた適切な温度分布を形成することが可能である。尚、加熱領域をさらに細分化することも可能であり、また、加熱部材内部における発熱体の配置は、上記したものの他、モールドの形状等に基づくモールドの押圧分布に応じて適宜変更してもよい。
(変形例5)
図11は、本発明の第1の実施形態に係るインプリント装置の第5の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置の加熱機構30dには、モールド12および転写基板20の内・中周部に対応する領域にのみ発熱体32aが設けられており、外周部に対応する領域には発熱体は設けられていない。モールド12および転写基板20の外周部は、発熱体32aから供給された熱がモールド保持部11および転写基板保持部13を介して伝導し、内・中周部よりも低い温度で加熱されることとなる。かかる構成によっても、モールド加圧時の押圧分布に対応した温度分布を形成することが可能である。本実施例によれば加熱機構を非常に簡単な構成とすることができ、既存の装置をほぼそのまま使用することができる。
尚、本発明の第1の実施形態に係る熱式インプリント装置においては、上記各変形例の構成を適宜組み合わせて構成することとしてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置について説明する。本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置は、上記第1の実施形態と同様、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構を有し、この加熱機構は、モールドおよび転写基板の内・中周部に対応する領域と、外周部に対応する領域とに分割された熱源を有する。そして、この熱源の設定温度をモールド加圧時の押圧分布に応じて上記領域毎に異ならしめることにより、モールド加圧時の不均一な押圧分布を是正するような温度分布を形成する。
図12は、本発明の第2実施例に係る熱式インプリント装置の構成を示す断面図である。
本実施例に係る熱式インプリント装置は、加熱機構の構成のみが上記第1の実施形態とは異なる。加熱機構40は、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面の各々に当接され、モールド保持部11および転写基板保持部13を介してモールド12および転写基板20を加熱する。基板21上に形成された転写層22は、この加熱機構40から供給される熱によって軟化され、パターン転写が可能となる。
加熱機構40は、電熱ヒータ、ランプヒータ、液体若しくは気体を熱源とする温調装置等によって構成される発熱体42aおよび42bと、比較的熱伝導率の高い例えば金属等からなり、発熱体42aおよび42bを有する加熱部材41と、発熱体42aと42bとの間に設けられた断熱部材43と、発熱体42aと42bの発熱温度を個別に制御する温度コンローラ100と、によって構成される。
加熱機構40の外形は、転写基板20およびモールド12の外形に応じてあらゆる形状をとることができ、例えば第1の実施形態と同様、図4(a)に示す如く、円盤状をなしている。すなわち、加熱機構40の形状を転写基板20およびモールド12と同様な形状とすることにより、上記したエッジ効果に対応した温度分布を形成することが可能となる。尚、この場合、モールド保持部11および転写基板保持部13も円盤状であることが望ましい。
図12および図4(a)に示す如く、発熱体42aは、円形をなし、転写基板20およびモールド12の内・中周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の内・中周部の加熱を担う。一方、発熱体42bは、円環形状をなし、発熱体42aの外周を囲むように配置され、転写基板20およびモールド12の外周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の外周部を加熱の加熱を担う。発熱体42aと42bとの間には、断熱部材43が設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。すなわち、加熱機構40は、内・中周部と外周部とに分割された発熱体およびこれらの間に設けられた断熱部材によって、2つの加熱領域を形成している。更に、発熱体42aおよび42bは、温度コントローラ100によって、それぞれ独立に温度制御がなされ、例えば発熱体42aの設定温度は、発熱体42bよりも高い温度に設定される。かかる加熱機構40の構成により、加熱機構40の加熱面(すなわち、加熱機構40がモールド保持部11および転写基板保持部13に当接する面)の表面温度は、外周部よりも内・中周部の方が高い温度分布となる。つまり、加熱機構40は、加熱領域毎に加熱能力が異なっている。
加熱機構40の加熱面がかかる温度分布を持つことにより、モールド加圧時の押圧が比較的高い外周部は比較的低い温度で加熱され、押圧が比較的低い内・中周部においては外周部よりも高い温度で加熱されることとなる。すなわち、モールド12および転写基板20は、それぞれモールド加圧時の押圧分布に対応した適切な温度分布で加熱され、基板21上の転写層22にモールド12の微細な凹凸パターンを均一に転写することが可能となるのである。
尚、加熱機構40の外形は円形に限らず、転写基板20およびモールド12の外形に応じて図4(b)に示す如き多角形であってもよい。この場合においても、加熱機構40は、加熱領域が内・中周部と外周部に分割され、押圧分布に応じた温度分布をもたらすように構成される。尚、加熱領域毎に分割された発熱体の設定温度および温度分布は、モールドの構造等に応じて適宜設定してもよい。尚、加熱機構40以外の他の構成部分は上記した第1の実施形態と同様であるので、その説明は省略する。
このように、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置によれば、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構において、周方向に加熱領域を分割し、モールド加圧時の圧力分布に応じて分割された熱源の発熱温度を加熱領域毎に異ならしめるようにしたので、モールド加圧時の不均一な圧力分布を是正するような温度分布を形成することが可能となる。これにより、モールドおよび転写基板は、モールド加圧時において生じるエッジ効果を是正するような温度分布をもって加熱されるので、転写基板の転写層にモールドの微細な凹凸パターンを均一かつ正確に転写することができるのである。
また、本発明に係る熱式インプリント装置によれば、モールド加圧時の圧力を均一にするための調整作業を必要とせず、また、挿入シムや弾性体等の部品を用意する必要がないため、装置の部品点数を低減することができる。
上記第2の実施形態に係るインプリント装置の各部の構成は、上記したものに限定されず種々の変更を加えることが可能である。以下において、本実施形態に係るインプリント装置の変形例を示す。
(変形例1)
図13は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第1の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置は、加熱機構の構成が上記したものとは異なる。本実施例に係る加熱機構40aの加熱領域は、3つの領域に分割される。尚、加熱機構40aの上面図は、上記第1の実施形態に係る図10に示されたものと同様である。すなわち、発熱体42aは、円形をなし、モールド12および転写基板20の内周部に対応する領域に延在し、モールド12および転写基板20の内周部の加熱を担う。発熱体42cは、円環形状をなし、発熱体42aの外周を囲むように配置され、モールド12および転写基板20の中周部に対応する領域に延在し、モールド12および転写基板20の中周部の加熱を担う。発熱体42bは、円環形状をなし、発熱体42cの外周を囲むように配置され、モールド12および転写基板20の外周部に対応する領域に延在し、モールド12および転写基板20の中周部の加熱を担う。発熱体42aと42cとの間および発熱体42cと42bとの間にはそれぞれ断熱部材43が設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。発熱体42a、42b、42cは、温度コントローラ100によって、それぞれ独立に温度制御がなされる。各発熱体の設定温度は、この温度コントローラ100によってモールド加圧時における不均一な圧力分布を是正するべく、例えば発熱体42b、42c、42aの順で順次高くなるように発熱温度が設定される。
かかる構成とすることにより、温度分布を形成する加熱領域が細分化され、温度分布の調整範囲をより広くすることが可能となる。また、例えば中心部に穴を有するモールドを用いてインプリントを行う際には、内周部にもエッジが存在し、モールドの内周部および外周部に押圧が比較的高くなる領域が発生することとなるが、かかる場合でも、押圧分布に応じた適切な温度分布を形成することが可能である。
(変形例2)
図14は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第2の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、モールド保持部11および転写基板保持部13の内部にも内・中周部と外周部とを仕切る断熱部材11aおよび13aが設けられる。すなわち、この断熱部材11aおよび13aによって、モールド保持部11および転写基板保持部13において内・中周部と外周部とが熱的に分離される。つまり、モールド保持部11および転写基板保持部13には加熱機構40の加熱領域に対応した被加熱領域が形成されており、断熱部材11aおよび13aによって、この被加熱領域が仕切られる。これにより、加熱機構40によってもたらされる温度分布がモールド保持部11および転写基板保持部13の内部で相互に干渉することなく、モールド12および転写基板20に伝達され、より正確な温度制御を行うことが可能となる。
(変形例3)
図15は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第3の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置の基本構成は、上記した第2の変形例のものとほぼ同一であるが、加熱機構40b内における発熱体の配置が上記したものとは異なる。すなわち、発熱体42aおよび42bは、それぞれ、加熱部材41b内部においてモールド保持部11および転写基板保持部13との当接面近傍に配置される。発熱体42aおよび42bをかかる位置に配置することにより、発熱体からモールド11および転写基板20に供給される熱の移動距離が短くなるため、設定温度に達するまでの時間を短縮させることが可能となる。また、熱源からの距離を短くすることで、温度制御を乱す何らかの外乱要因を排除することができるので、加熱機構による温度制御をより正確に行うことができる。
(変形例4)
図16は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第4の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、図16(a)に示す如く、モールド保持部11に当接する加熱機構40cには、単一の発熱体42が設けられている。すなわち、加熱機構40cの加熱領域は分割されておらず、モールド保持部11との当接面において均一な温度分布を形成している。一方、転写基板保持部13側に当接する加熱機構40は、分割された発熱体42aと42bとが温度コントローラ100によってそれぞれ独立に温度制御されることにより、モールド加圧時の押圧分布に応じた温度分布を形成している。つまり、転写基板側の加熱機構40のみがモールド加圧時の押圧分布に応じた温度分布を形成し、モールド側の加熱機構40cは均一な温度分布を形成する。かかる構成とすることにより、一対の加熱機構のうちの一方のみについて発熱体を分割すればよいので、既存装置からの簡単な変更(改造)で対応することができる。尚、本実施例においては図16(b)に示す如く、加熱機構40と40cとを互いに入れ替えた構成であってもよい。
(変形例5)
図17は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第5の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、発熱体42aおよび42bは、モールド保持部11および転写基板保持部13内に設けられる。発熱体42aはモールド12および転写基板20の内・中周部に対応する領域に設けられ、発熱体42bはモールド12および転写基板20の外周部に対応する領域に設けられる。発熱体42aと42bとの間には、断熱部材11aおよび13aが設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。発熱体42aおよび42bは、温度コントローラ100によって、それぞれ独立に温度制御がなされ、発熱体42aの設定温度は、発熱体42bよりも高い温度に設定される。かかる構成によっても、モールド加圧時の押圧分布に対応した温度分布を形成することが可能である。
このように、モールド保持部11および転写基板保持部13が加熱機構としての機能をも備えることにより、装置の小型化、簡略化を図ることが可能となり、また、装置の調整作業やメンテナンスも容易となる。さらに、発熱体42aおよび42bからモールド11および転写基板20に供給される熱の移動距離が短くなるため、設定温度に達するまでの時間を短縮させることが可能となる。また、熱源からの距離を短くすることで、温度制御を乱す何らかの外乱要因を排除することができるので、加熱機構による温度制御をより正確に行うことができる。
(変形例6)
図18は、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置の第6の変形例を示す断面図である。本実施例に係る熱式インプリント装置においては、上記第5の変形例のものと同様、発熱体42aおよび42bは、モールド保持部11および転写基板保持部13内に設けられている。また、発熱体42aと42bとの間には、断熱部材11aおよび13aが設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。更に、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面に隣接して延在する断熱部材11bおよび13bが設けられている。
かかる構成とすることにより、モールド保持部11および転写基板保持部13の断熱性の向上を図ることができる。すなわち、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面に加圧機構(図示せず)等の他の部品が接触した際に、放熱等によって保持面(加熱面)の温度分布が乱れるのを防止することができる。故に、発熱体42aおよび42bによってもたらされる温度分布がモールド12および転写基板20により確実に伝わることとなる。
尚、本発明の第2の実施形態に係る熱式インプリント装置においては、上記各変形例の構成を適宜組み合わせて構成することも可能である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る熱式インプリント装置について説明する。本発明の第3の実施形態に係る熱式インプリント装置は、上記第1および第2の実施形態と同様、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構を有し、この加熱機構は、モールドおよび転写基板の内・中周部に対応する領域と、外周部に対応する領域とに分割された熱源を有する。そして、この熱源を有する加熱部材の構成材料をモールド加圧時の押圧分布に応じて上記領域毎に異ならしめることにより、加熱機構の加熱面においてモールド加圧時の不均一な圧力分布に対応した温度分布を形成する。
図19は、本発明の第3の実施形態に係る熱式インプリント装置の構成を示す断面図である。本実施形態に係る熱式インプリント装置の加熱機構50は、モールド保持部11および転写基板保持部13の保持面とは反対側の面の各々に当接され、モールド保持部11および転写基板保持部13を介してモールド12および転写基板20を加熱する。基板21上に形成された転写層22は、この加熱機構40から供給される熱によって軟化され、パターン転写が可能となる。
加熱機構50は、電熱ヒータ、液体若しくは気体を熱源とする温調装置等によって構成される発熱体52aおよび52bと、比較的熱伝導率の高い例えば金属等からなり、発熱体52aおよび52bをそれぞれ有する加熱部材51aおよび51bと、発熱体52aと52bとの間に設けられた断熱部材53と、発熱体52aおよび52bの発熱温度を制御する温度コントローラ100と、によって構成される。
加熱機構50の外形は、転写基板20およびモールド12の外形に応じてあらゆる形状をとることができ、例えば第1の実施形態と同様、図4(a)に示す如く、円盤状をなしている。すなわち、加熱機構50の形状を転写基板20およびモールド12と同様な形状とすることにより、上記したエッジ効果に対応した温度分布を形成することが可能となる。尚、この場合、モールド保持部11および転写基板保持部13も円盤状であることが望ましい。
図19および図4(a)に示す如く、発熱体52aは、円形をなし、転写基板20およびモールド12の内・中周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の内・中周部の加熱を担う。一方、発熱体52bは、円環形状をなし、発熱体52aの外周を囲むように配置され、転写基板20およびモールド12の外周部に対応する領域に延在し、転写基板20およびモールド12の外周部の加熱を担う。発熱体52aと52bとの間には、断熱部材53が設けられ、各領域において生じた熱が互いに干渉しないようになっている。すなわち、加熱機構50は、内・中周部と外周部とに分割された発熱体およびこれらの間に設けられた断熱部材によって、2つの加熱領域を形成している。発熱体52aを有する加熱部材51aは、例えば、熱伝導率の比較的高い銅によって構成され、発熱体52bを有する加熱部材51bは、銅よりも熱伝導率の低い、例えば、鉄等によって構成される。温度コントローラ100は、発熱体52aと52bをそれぞれ同じ発熱温度となるように制御する。かかる加熱機構50の構成により、加熱機構50の加熱面(すなわち、加熱機構50がモールド保持部11および転写基板保持部13に当接する面)の表面温度は、外周部よりも内・中周部の方が高い温度分布となる。つまり、加熱機構50は、加熱領域毎に加熱能力が異なっている。
加熱機構50の加熱面がかかる温度分布を持つことにより、モールド加圧時の押圧が比較的高い外周部は比較的低い温度で加熱され、押圧が比較的低い内・中周部においては外周部よりも高い温度で加熱されることとなる。すなわち、モールド12および転写基板20には、それぞれモールド加圧時の押圧分布に対応した適切な加熱がなされることにより、基板21上の転写層22にモールド12の微細な凹凸パターンを均一に転写することが可能となるのである。
尚、加熱機構50の外形は円形に限らず、転写基板20およびモールド12の外形に応じて図4(b)に示す如き多角形であってもよい。この場合においても、加熱機構50は、加熱領域が内・中周部と外周部に分割され、押圧分布に応じた温度分布をもたらすように構成される。
このように、本発明の第3の実施形態に係る熱式インプリント装置によれば、モールドおよび転写基板を加熱する加熱機構において、周方向に加熱領域を分割し、モールド加圧時の圧力分布に応じて発熱体を有する加熱部材の構成材料を上記加熱領域毎に異ならしめるようにしたので、モールド加圧時の不均一な圧力分布を是正するような温度分布を形成することが可能となる。転写基板およびモールドは、モールド加圧時において生じるエッジ効果を是正するような温度分布をもって加熱されるので、転写基板の転写層にモールドに形成された微細な凹凸パターンを均一かつ正確に転写することができるのである。また、本発明に係る熱式インプリント装置によれば、モールド加圧時の圧力を均一にするための調整作業を必要とせず、また、弾性体等の部品を用意する必要がないため、装置の部品点数を低減することができる。
尚、加熱部材を構成する材料は、金属に限らず、モールド加圧時の押圧分布等を考慮してセラッミクや合成樹脂等を使用してもよい。
【0004】
と基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板とを所定の温度に加熱した後に、前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント装置であって、前記モールドを前記転写層に密着させて加圧する加圧機構と、前記モールドおよび前記転写基板を挟む位置に配置され、前記モールドおよび前記転写基板を加熱する加熱機構と、を含み、前記加熱機構は、前記モールドの前記凹凸パターンが形成されている領域のうちの中央部または前記転写基板の前記凹凸パターン形状が転写されるべき領域のうちの中央部を加熱する中央加熱領域と、前記モールドの前記凹凸パターンが形成されている領域のうちの前記中央部以外の領域または前記転写基板の前記凹凸パターン形状が転写されるべき領域のうちの前記中央部以外の領域を加熱する少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、前記加熱領域毎に異なる加熱能力を有すること特徴としている。
[0010]
また、本発明に係る熱式インプリント方法は、基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板と表面に凹凸パターンが形成されたモールドを加熱した後に、前記モールドを、前記転写層に押し付けて前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント方法であって、前記転写層とモールドの凹凸パターン形成面とが対向するように前記転写基板と前記モールドを設置する設置ステップと、前記モールドと前記転写基板とを加熱して前記転写層を軟化せしめる加熱ステップと、前記転写層と前記モールドの凹凸パターン形成面を密着させて加圧する加圧ステップと、前記転写基板と前記モールドとを冷却して前記転写層を硬化せしめる硬化ステップと、前記転写基板と前記モールドとを剥離する剥離ステップと、を含み、前記加熱ステップにおいて、前記転写層は前記凹凸パターン形状が転写されるべき領域において前記転写基板の内周側から外周側に向かう方向において不均一な温度分布で加熱されることを特徴としている。
図面の簡単な説明
[0011]
[図1]熱式インプリントにおける一般的な工程フローを示す図である。
[図2]モールド加圧時における押圧分布を示す図である。
[図3]本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の構成を示す断面図である。
[図4]本発明の熱式インプント装置に装備される加熱機構の上面図である。
[図5]本発明の実施例に係るインプリント方法を適用したディスクリートトラックメディアの製造方法を示す工程図である。
[図6]本発明の第1実施形態に係る熱式インプント装置の第1変形例の構成を示す断面図である。
本発明に係る熱式インプリント装置は、表面に凹凸パターンが形成されたモールドと基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板とを所定の温度に加熱した後に、前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント装置であって、前記モールドを前記転写層に密着させて加圧する加圧機構と、前記モールドおよび前記転写基板を挟む位置に配置され、前記モールドおよび前記転写基板を加熱する加熱機構と、を含み、前記加熱機構のうちの少なくとも一方は、中央加熱領域と前記中央加熱領域を囲む少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、前記加熱領域毎に異なる加熱能力を有し、前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々を有する加熱部材とを有し、前記中央加熱領域に属する発熱体と、前記外周加熱領域に属する発熱体は、前記加熱部材内部において前記モールドおよび前記転写基板に対して近接離間方向における互いに異なる位置に配置していることを特徴としている。また、前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々の発熱温度を個別に制御する制御手段と、を含み、前記制御手段は、前記中央加熱領域に属する発熱体の発熱温度と前記外周加熱領域に属する発熱体の発熱温度を互いに異ならしめるように構成されていてもよい。また、前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々を有する加熱部材とを有し、前記加熱部材は、前記加熱領域毎に互いに異なる熱伝導率を有する材料で構成されていてもよい。
また、本発明に係る熱式インプリント方法は、基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板と表面に凹凸パターンが形成されたモールドを加熱した後に、前記モールドを、前記転写層に押し付けて前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント方法であって、前記転写層とモールドの凹凸パターン形成面とが対向するように前記転写基板と前記モールドを設置する設置ステップと、前記モールドと前記転写基板とを加熱して前記転写層を軟化せしめる加熱ステップと、前記転写層と前記モールドの凹凸パターン形成面を密着させて加圧する加圧ステップと、前記転写基板と前記モールドとを冷却して前記転写層を硬化せしめる硬化ステップと、前記転写基板と前記モールドとを剥離する剥離ステップと、を含み、前記加熱ステップにおいて、前記転写層は加熱機構によって前記凹凸パターン形状が転写されるべき領域において前記転写基板の内周側から外周側に向かう方向において不均一な温度分布で加熱され、前記加熱機構は、互いに加熱能力の異なる中央加熱領域と前記中央加熱領域を囲む少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々を有する加熱部材とを有し、前記中央加熱領域に属する発熱体と、前記外周加熱領域に属する発熱体は、前記加熱部材内部において前記モールドおよび前記転写基板に対して近接離間方向における互いに異なる位置に配置していることを特徴としている。

Claims (16)

  1. 表面に凹凸パターンが形成されたモールドと基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板を所定の温度に加熱した後に、前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント装置であって、
    前記モールドを前記転写層に密着させて加圧する加圧機構と、
    前記モールドおよび前記転写基板を挟む位置に配置され、前記モールドおよび前記転写基板を加熱する一対の加熱機構と、を含み、
    前記加熱機構のうちの少なくとも一方は、中央加熱領域と前記中央加熱領域を囲む少なくとも1つの外周加熱領域とからなる複数の加熱領域を有し、前記加熱領域毎に異なる加熱能力を有することを特徴とする熱式インプリント装置。
  2. 前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々を有する加熱部材とを有し、
    前記中央加熱領域に属する発熱体と、前記外周加熱領域に属する発熱体は、前記加熱部材内部において前記モールドおよび前記転写基板に対して近接離間方向における互いに異なる位置に配置していることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱式インプリント装置。
  3. 前記中央加熱領域に属する発熱体は、前記外周加熱領域に属する発熱体よりも前記加熱部材内部において前記モールドおよび前記転写基板に近接した位置に配置していることを特徴とする請求項2に記載の熱式インプリント装置。
  4. 前記加圧機構は、平坦な保持面を有し前記モールドをその保持面上に保持するモールド保持部と、前記モールド保持部に対向する平坦な保持面を有しその保持面上に前記転写基板を保持する転写基板保持部と、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の少なくとも一方を昇降せしめ、押圧を印加する加圧部と、からなり、
    前記加熱部材は、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の各保持面とは反対側の各面に当接されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の熱式インプリント装置。
  5. 前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々の発熱温度を個別に制御する制御手段と、を含み、
    前記制御手段は、前記中央加熱領域に属する発熱体の発熱温度と前記外周加熱領域に属する発熱体の発熱温度を互いに異ならしめることを特徴とする請求項1に記載の熱式インプリント装置。
  6. 前記制御手段は、前記中央加熱領域に属する発熱体の発熱温度が前記外周加熱領域に属する発熱体の発熱温度よりも高くなるように制御することを特徴とする請求項5に記載の熱式インプリント装置。
  7. 前記加圧機構は、平坦な保持面を有し前記モールドをその保持面上に保持するモールド保持部と、前記モールド保持部に対向する平坦な保持面を有しその保持面上に前記転写基板を保持する転写基板保持部と、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の少なくとも一方を昇降せしめ、押圧を印加する加圧部と、からなり、
    前記発熱体は、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の内部に設けられていることを特徴とする請求項5又は6に記載の熱式インプリント装置。
  8. 前記加圧機構は、平坦な保持面を有し前記モールドをその保持面上に保持するモールド保持部と、前記モールド保持部に対向する平坦な保持面を有しその保持面上に前記転写基板を保持する転写基板保持部と、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の少なくとも一方を昇降せしめ、押圧を印加する加圧部と、からなり、
    前記加熱機構は、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の各保持面とは反対側の面に当接されて前記発熱体の各々を有する加熱部材を更に含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の熱式インプリント装置。
  9. 前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域の各々において独立に設けられた発熱体と、前記発熱体の各々を有する加熱部材とを有し、前記加熱部材は、前記加熱領域毎に互いに異なる熱伝導率を有する材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱式インプリント装置。
  10. 前記中央加熱領域に属する加熱部材は、前記外周加熱領域に属する加熱部材よりも熱伝導率が高い材料で構成されていることを特徴とする請求項9に記載の熱式インプリント装置。
  11. 前記加圧機構は、平坦な保持面を有し前記モールドをその保持面上に保持するモールド保持部と、前記モールド保持部に対向する平坦な保持面を有しその保持面上に前記転写基板を保持する転写基板保持部と、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の少なくとも一方を昇降せしめ、押圧を印加する駆動部と、からなり、
    前記加熱部材は、前記モールド保持部および前記転写基板保持部の各保持面とは反対側の面に当接されていることを特徴とする請求項9又は10に記載の熱式インプリント装置。
  12. 前記モールド保持手段および前記転写基板保持手段の各々は、前記中央および外周加熱領域の各々に対応した複数の被加熱領域を有し、前記被加熱領域の各々を仕切る断熱部材を有することを特徴とする請求項4、8、11のいずれか1に記載の熱式インプリント装置。
  13. 前記加熱機構は、前記中央加熱領域と前記外周加熱領域とを仕切る断熱部材を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1に記載の熱式インプリント装置。
  14. 前記加熱機構は、前記中央加熱領域にのみ発熱体を有していることを特徴とする請求項1に記載の熱式インプリント装置。
  15. 基板上に熱可塑性の転写層を有する転写基板と表面に凹凸パターンが形成されたモールドを加熱した後に、前記モールドを、前記転写層に押し付けて前記モールドの凹凸パターン形状を前記転写層に転写する熱式インプリント方法であって、
    前記転写層と前記モールドの凹凸パターン形成面とが対向するように前記転写基板と前記モールドを設置する設置ステップと、
    前記転写基板と前記モールドとを加熱して前記転写層を軟化せしめる加熱ステップと、
    前記転写層と前記モールドの凹凸パターン形成面を密着させて加圧する加圧ステップと、
    前記転写基板と前記モールドとを冷却して前記転写層を硬化せしめる硬化ステップと、
    前記転写基板と前記モールドとを剥離する剥離ステップと、を含み、
    前記加熱ステップは、前記転写基板の周方向において不均一な温度分布で前記転写層を加熱するステップであることを特徴とする熱式インプリント方法。
  16. 前記加熱ステップは、前記転写層の内周側を外周側よりも高い温度で加熱するステップであることを特徴とする請求項15に記載の熱式インプリント方法。
JP2009508854A 2007-03-30 2007-03-30 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法 Ceased JPWO2008126312A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/057266 WO2008126312A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126312A1 true JPWO2008126312A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=39863488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508854A Ceased JPWO2008126312A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100072665A1 (ja)
JP (1) JPWO2008126312A1 (ja)
WO (1) WO2008126312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017061146A1 (ja) * 2015-10-09 2018-02-08 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115234B2 (ja) * 2008-02-28 2013-01-09 凸版印刷株式会社 複製装置および複製方法
NL2005007A (en) * 2009-08-28 2011-03-01 Asml Netherlands Bv Imprint lithography method and apparatus.
FR2950043B1 (fr) * 2009-09-17 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Moule pour la lithographie par nanoimpression thermique, son procede de preparation, et procede de nanoimpression thermique le mettant en ?uvre.
US20120025426A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Seagate Technology Llc Method and system for thermal imprint lithography
JP5731648B2 (ja) * 2010-08-13 2015-06-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. インプリントリソグラフィ方法
FR2964338B1 (fr) 2010-09-07 2012-10-05 Commissariat Energie Atomique Moule pour la lithographie par nano-impression thermique, son procede de preparation, et procede de nano-impression thermique le mettant en ?uvre.
JP5901942B2 (ja) * 2011-11-09 2016-04-13 国立研究開発法人科学技術振興機構 機能性デバイスの製造方法及び機能性デバイスの製造装置
US9561603B2 (en) * 2013-01-03 2017-02-07 Elwha, Llc Nanoimprint lithography
US9962863B2 (en) * 2013-01-03 2018-05-08 Elwha Llc Nanoimprint lithography
US9302424B2 (en) * 2013-01-03 2016-04-05 Elwha, Llc Nanoimprint lithography
DE102015108327A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Technische Universität Darmstadt Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Abformung einer Oberflächeneigenschaft
ES2855115T3 (es) * 2015-10-19 2021-09-23 Ag Matriq Dispositivo para marcar piezas de trabajo y su uso
WO2018146880A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ボンドテック株式会社 部品実装システム、樹脂成形装置、部品実装方法および樹脂成形方法
US11225001B2 (en) 2018-04-25 2022-01-18 Matriq Ag Mold and device for marking work pieces
KR102127736B1 (ko) * 2018-10-30 2020-07-01 재단법인 한국탄소융합기술원 항공기 열가소성 보강판넬 제조장치 및 방법
JP7100922B1 (ja) * 2021-10-29 2022-07-14 ヤマト科学株式会社 恒温装置および温度分布改善方法
CN114919107B (zh) * 2022-05-17 2024-02-27 深圳技术大学 硅模具的高温模压成型装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552094A (en) * 1978-06-06 1980-01-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Press split pattern for producing record
JPH0538755A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Toppan Printing Co Ltd エンボス複製ヘツドおよび複製方法
JPH10626A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd プラスチック成形方法及びその装置
JP2001018228A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Jsr Corp 成形用金型
JP2007050663A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Osaka Prefecture Univ ナノインプリント方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245811A (en) * 1978-06-06 1981-01-20 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Press mould half, more especially for producing records

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552094A (en) * 1978-06-06 1980-01-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Press split pattern for producing record
JPH0538755A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Toppan Printing Co Ltd エンボス複製ヘツドおよび複製方法
JPH10626A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Hitachi Ltd プラスチック成形方法及びその装置
JP2001018228A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Jsr Corp 成形用金型
JP2007050663A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Osaka Prefecture Univ ナノインプリント方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017061146A1 (ja) * 2015-10-09 2018-02-08 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100072665A1 (en) 2010-03-25
WO2008126312A1 (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008126312A1 (ja) 熱式インプリント装置および熱式インプリント方法
CA2611436C (en) Method and device for nano-imprinting
JP4712370B2 (ja) インプリント・リソグラフィのための複合スタンパ
JP4642897B2 (ja) インプリント方法及びインプリント装置
US8057214B2 (en) Method and apparatus for manufacturing plate-like structure
JP4467611B2 (ja) 光インプリント方法
US7320584B1 (en) Die set having sealed compliant member
JP3862216B2 (ja) 構造物の製造に関する装置および方法
US8245754B2 (en) Peeling apparatus, peeling method, and method of manufacturing information recording medium
JP5411557B2 (ja) 微細構造転写装置
US20050151300A1 (en) Workpiece isothermal imprinting
JPWO2007094213A1 (ja) インプリント装置及びインプリント方法
JP5161707B2 (ja) 微細構造転写モールド及び微細構造転写装置
JP2008221552A (ja) 微細構造転写装置、スタンパおよび微細構造の製造方法
JP2008012844A (ja) 微細構造転写装置および微細構造転写方法
JP2011088444A (ja) インプリント装置および離型方法
JP4537863B2 (ja) 成形方法および成形装置
JPWO2005057634A1 (ja) ナノインプリントを利用するパターン形成方法および該方法を実行する装置
JP5416420B2 (ja) 微細構造転写装置
JP5155814B2 (ja) インプリント装置
JP2005231247A (ja) モールド、モールドを用いた加工装置及びモールドを用いた加工方法
JP2005339669A (ja) インプリント方法、情報記録媒体製造方法およびインプリント装置
KR102252431B1 (ko) 전사용 스탬프 제조방법
JP2006332391A (ja) 裏面加圧によるインプリント方法及び装置
JP2006137019A (ja) 形状転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111220