JP4303957B2 - 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法 - Google Patents

混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4303957B2
JP4303957B2 JP2002514120A JP2002514120A JP4303957B2 JP 4303957 B2 JP4303957 B2 JP 4303957B2 JP 2002514120 A JP2002514120 A JP 2002514120A JP 2002514120 A JP2002514120 A JP 2002514120A JP 4303957 B2 JP4303957 B2 JP 4303957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
titanium
catalyst
oxygen
epoxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002514120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504392A (ja
Inventor
シー.、 アンドルー ジョーンズ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Lyondell Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24503955&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4303957(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lyondell Chemical Technology LP filed Critical Lyondell Chemical Technology LP
Publication of JP2004504392A publication Critical patent/JP2004504392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303957B2 publication Critical patent/JP4303957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/06Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、水素、酸素およびオレフィンからエポキシドを製造するための混合触媒系を使用する液相エポキシ化方法に関する。該混合触媒系は、チタンゼオライトおよび金含有担持触媒を含む。驚いたことに、この反応は、これまでの液相直接酸化方法では一般的に必要とされていたパラジウムが存在しなくても行われる。
【0002】
(背景技術)
多くの異なるエポキシドの製造方法が開発されている。一般に、エポキシドは、触媒の存在下、オレフィンと酸化剤とを反応させることにより生成する。プロピレンと、エチルベンゼンヒドロペルオキシドやtert−ブチルヒドロペルオキシドなどの有機ヒドロペルオキシド酸化剤とからのプロピレンオキシドの製造は、商業的に実施されている技術である。この方法は、可溶化モリブデン触媒の存在下(米国特許3,351,635号を参照)、または、不均一なシリカ担持チタニア触媒の存在下(米国特許4,367,342号を参照)で実施される。過酸化水素は、エポキシド製造に有用な別の酸化剤である。過酸化水素とチタンシリケートゼオライトとを使用するオレフィンのエポキシ化は、米国特許4,833,260号に開示されている。この両方法の不利な点の1つは、オレフィンとの反応に先立って、酸化剤を予め生成させる必要があることである。
【0003】
他の商業的に実施されている技術は、銀触媒上で酸素と反応させてエチレンをエチレンオキシドにする直接エポキシ化である。残念ながら、銀触媒が高級オレフィンのエポキシ化において非常に有用であることは証明されていない。それ故、現行の研究の多くは、触媒の存在下で酸素および水素による高級オレフィンの直接エポキシ化に集中している。この方法では、酸素と水素とがin situで反応して酸化剤を生成すると考えられている。したがって、効率的な方法(および触媒)の開発により、予め生成させた酸化剤を使用する商業技術に比べて、より安価な技術が実現する。
【0004】
高級オレフィンの直接エポキシ化に使用するための、多くの異なる触媒が提案されている。液相反応に使用する触媒は、一般に、in situでの酸化剤の生成を促進するパラジウムを含む。例えば、日本特許4−352771号公報は、結晶性チタノシリケートに担持したパラジウムなどのVIII族の金属を含む触媒を使用する、プロピレン、酸素および水素の反応によりプロピレンオキシドを合成するエポキシ化を開示している。酸化チタンに担持された金(Au/TiO2またはAu/TiO2−SiO2)で(例えば米国特許5,623,090号を参照)、および、チタノシリケートに担持された金で(例えばPCT国際出願WO98/00413号を参照)、オレフィンの気相酸化によりエポキシドが生成することがわかっている。米国特許5,623,090号はまた、Au/TiO2−SiO2触媒がベンゼンなどの炭化水素溶媒中でのオレフィンのエポキシ化に有用であることを開示している(実施例7参照)。
【0005】
記載した直接エポキシ化触媒の1つの不利な点は、これらが全て最適よりも低い選択性または生産性を示すことである。全ての化学的方法と同様、新しい直接エポキシ化方法と触媒を開発することが望まれる。
【0006】
発明者は、良好な生産性とエポキシド選択性とを示す、混合触媒系を使用する効率的で便利なエポキシ化方法を発明した。
【0007】
(発明の開示)
本発明は、チタンゼオライトおよび金含有担持触媒を含む混合触媒の存在下、酸素化溶剤中でオレフィン、酸素および水素を反応させることを含むオレフィンのエポキシ化方法である。どちらの触媒も単独ではエポキシドを生成しないが、驚いたことに、上記の混合触媒は高選択性、高生産性でエポキシドを生成させることがわかった。
【0008】
(発明の詳細な説明)
本発明の方法は、チタンゼオライト、および、金と担体とを含有する担持触媒を含む混合触媒を使用する。好適なチタンゼオライトは、骨格中にチタン原子が置換されている多孔質モレキュラーシーブ構造を有する結晶性物質である。使用するチタンゼオライトの選択は、エポキシ化するオレフィンのサイズおよび形状を含む多くの因子によって決まる。例えば、オレフィンがエチレン、プロピレンまたは1−ブテンなどの低級脂肪族オレフィンである場合は、チタンシリカライトなどの比較的小さな孔のチタンゼオライトを使用することが好ましい。オレフィンがプロピレンである場合は、TS−1チタンシリカライトの使用が特に有利である。シクロヘキセンなどの嵩高いオレフィンには、ゼオライトβと同形の構造を有するチタンゼオライトなどの、より大きな孔のチタンゼオライトが好ましい。
【0009】
チタンゼオライトは、モレキュラーシーブの格子骨格中のケイ素原子の一部がチタン原子に置換されているゼオライト系物質類を含む。このような物質は、当分野でよく知られている。
【0010】
特に好ましいチタンゼオライトは、一般にチタンシリカライトと呼ばれるモレキュラーシーブ類、特に「TS−1」(ZSM−5アルミノシリケートゼオライトのトポロジーと類似のMFIトポロジーを有する)、「TS−2」(ZSM−11アルミノシリケートゼオライトのトポロジーと類似のMELトポロジーを有する)、および、「TS−3」(ベルギー特許1,001,038号に記載)を含む。ゼオライトβ、モルデナイト、ZSM−48、ZSM−12およびMCM−41と同形の骨格構造を有するチタン含有モレキュラーシーブも同様に使用に適している。チタンゼオライトは、格子骨格中にチタン、ケイ素および酸素以外の元素を含まないことが好ましいが、微量のホウ素、鉄、アルミニウム、ナトリウム、カリウム、銅などが存在してもよい。
【0011】
好ましいチタンゼオライトは、一般に次の実験式xTiO2(1−x)SiO2(xは0.0001〜0.5000である。)に相当する組成を有する。より好ましくは、xの値は0.01〜0.125である。ゼオライトの格子骨格中のSi:Ti(モル比)は9.5:1〜99:1(最も好ましくは9.5:1〜60:1)が有利である。比較的チタンリッチのゼオライトを使用することも望ましい。
【0012】
本発明の方法で使用する混合触媒はまた、金と担体とを含有する担持触媒も含む。担体は、チタンまたはジルコニウムを含む無機酸化物である。担体中に存在するチタンまたはジルコニウムの量は、好ましくは約0.1〜約75重量%の範囲である。好ましい担体には、チタニア、ジルコニア、非晶質のチタニア−シリカ、Ti/MCM−41、Ti/MCM−48、Ti/SBA−15およびETS−10が含まれる。
【0013】
本発明の方法に有用な担持触媒は、金も含む。触媒中に存在する金の標準量は約0.01〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、最も好ましくは0.01〜5重量%の範囲である。当業者に公知の種々の方法が使用できるが、金の水溶液のpHと温度とを制御することによって担体の表面に金化合物を堆積、析出させる堆積−析出法(米国特許5,623,090号に記載)によって金を担持させることが好ましい。
【0014】
担持触媒の調製に使用する金化合物の選択に関しては、特に限定されない。例えば、好適な化合物には、ハロゲン化金(例えば、塩化金、臭化金、ヨウ化金)、シアン化金および硫化金が含まれる。四塩化金酸が特に有用である。
【0015】
チタンゼオライトおよび担持触媒は、粉体の混合物またはペレットの混合物としてエポキシ化方法に使用することができる。さらに、チタンゼオライトおよび担持触媒は、エポキシ化に使用する前に一緒にしてペレット化または押出しすることができる。一緒にペレット化する、または、押し出す場合、混合触媒はさらにバインダーなどを含むことができ、エポキシ化に使用する前に成型、噴霧乾燥、成形、または、押し出して任意の所望の形状にすることができる。チタンゼオライト:担持触媒の重量比は、特に重要ではない。しかしながら、チタンゼオライト:担持触媒の比は0.01〜100(g チタンゼオライト/g 担持触媒)が好ましい。
【0016】
本発明の方法は、混合触媒の存在下、酸素化溶剤中でオレフィン、酸素および水素を接触させることを含む。好適なオレフィンには、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、一般に2〜60個の炭素原子を有するいずれのオレフィンが含まれる。オレフィンは、炭素原子数が2〜30の非環式アルケンであることが好ましい。本発明の方法は、特にC2−C6オレフィンをエポキシ化するのに好適である。例えばジエンやトリエンのように、2つ以上の二重結合が存在していてもよい。オレフィンは、炭化水素(すなわち炭素原子および水素原子のみ含む)であってもよく、ハライド、カルボキシル、ヒドロキシル、エーテル、カルボニル、シアノまたはニトロ基などの官能基等を含んでいてもよい。本発明の方法は、プロピレンをプロピレンオキシドに転化するのに特に有用である。
【0017】
本発明の方法はまた、酸素化溶剤を使用することを必要とする。酸素化溶剤は、反応条件下で液体であり、その化学構造中に少なくとも1個の酸素原子を含むいずれの化学物質でもよい。好適な酸素化溶剤は、水、および、アルコール、エーテル、エステル、ケトンなどのような酸素含有炭化水素を含む。好ましい酸素化溶剤は、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびtert−ブタノールなどの低級脂肪族C1−C4アルコールまたはそれらの混合物、水を含む。フッ素化アルコールを使用することができる。上記のアルコールと水との混合物を使用することも可能である。溶媒として水または水含有溶液を使用する場合は、水性緩衝剤を加えて水性緩衝溶液にすることができる。反応において水性緩衝溶液を使用することにより、エポキシ化中のグリコールの生成が抑制される。水性緩衝剤は、当分野でよく知られている。
【0018】
本発明に有用な水性緩衝剤は、その性質と混合物中の割合とにより水溶液のpHを3〜10、好ましくは4〜9、より好ましくは5〜8の範囲にすることができるオキシ酸の適当な塩すべてを含む。好適な緩衝剤は、リン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩またはホウ酸塩アニオンと、アンモニウムまたはアルカリ金属(例えばNa、K、Cs)カチオンとの混合物を含む。より好ましい水性緩衝剤にはリン酸塩アニオンが含まれ、最も好ましいのはナトリウムおよび/またはカリウムの一塩基性および二塩基性リン酸塩の混合物(例えばMH2PO4およびM2HPO4、ここでMはNa+および/またはK+である)からなる水性緩衝剤である。一般的には、水中の水性緩衝剤の濃度は約0.0001M〜約1M、好ましくは約0.001M〜約0.1M、最も好ましくは約0.005M〜約0.05Mである。
【0019】
酸素および水素も、本発明の方法に必要とされる。どんな酸素源および水素源も好適であるが、分子酸素および分子水素が好ましい。水素と酸素とのモル比は通常H2:O2=1:10〜5:1の範囲で変えることができ、1:5〜2:1が特に有利である。酸素とオレフィンとのモル比は通常1:1〜1:20であり、好ましくは1:1.5〜1:10である。ある種のオレフィンについては、オレフィンに対して比較的高い酸素モル比(例えば1:1〜1:3)が有利である。
【0020】
オレフィン、酸素および水素に加え、本方法において不活性キャリヤーガスを使用することが好ましい。キャリヤーガスとしては、すべての所望の不活性ガスが使用できる。好適な不活性キャリヤーガスには、窒素や二酸化炭素の他に、ヘリウム、ネオンおよびアルゴンなどの希ガスが含まれる。炭素原子を1〜8個、特に1〜6個、好ましくは1〜4個有する飽和炭化水素、例えばメタン、エタン、プロパンおよびn−ブタンも好適である。窒素および飽和C1−C4炭化水素は好ましい不活性キャリヤーガスである。上述の不活性キャリヤーガスの混合物を使用することもできる。オレフィンとキャリヤーガスとのモル比は通常100:1〜1:10の範囲であり、特に20:1〜1:10の範囲である。
【0021】
特に本発明によるプロピレンのエポキシ化においては、適当な過剰量のキャリヤーガスの存在下でプロピレン、プロパン、水素および酸素の混合物の爆発限界が安全に避けられ、したがって反応器中または供給および排出ライン中で爆発性混合物が形成される可能性がないような方法で、プロパンを供給することができる。
【0022】
使用する触媒の量は、チタンゼオライト中に含まれるチタンと単位時間当たりに供給されるオレフィンとのモル比に基づいて決めることができる。標準的には、チタン/1時間当たりのオレフィン供給比(モル比)が0.0001〜0.1となるのに十分な触媒が存在している。
【0023】
本発明の液相の製法については、触媒は懸濁液または固定床の形態であることが好ましい。この方法は、連続流通式、半バッチ式またはバッチ式の操作を使用して実施できる。1〜100バールの圧力下で行うことが有利である。本発明によるエポキシ化は、所望のオレフィンのエポキシ化を達成するのに効果的な温度、好ましくは0〜250℃、より好ましくは20〜200℃の範囲の温度で実施される。
【0024】
以下の実施例は、単に本発明を例示するものである。当業者は、多くの変更形態が本発明の精神ならびに特許請求の範囲内に入ることを認めるであろう。
【0025】
(実施例)
実施例1:Au/TiO2触媒の製造
触媒1Aおよび1B: 四塩化金酸(0.25g、Alfa Aesar)を400mLの脱イオン水中に溶解し、この溶液を70℃に加熱する。次いで、溶液のpHを5%水酸化ナトリウムの添加によりpH7.5に調節する。チタニア(10g,Degussa P25)をこの溶液に加え、混合物を1時間攪拌後、室温に冷却する。次いで、この混合物を濾過し、固体を回収して、1Lの脱イオン水中で10分間攪拌して洗浄し、その後にこの混合物を濾過する。次いで、回収した固体を同じ方法でさらに3回洗浄および濾過する。次いで、回収した固体を真空下、室温で12時間乾燥し、空気中で120℃に加熱して2時間保持し、最後に400℃に加熱して4時間保持する。
【0026】
触媒1Cは、0.75gの四塩化金酸を使用すること以外は上記と同じ方法を用いて製造する。
【0027】
実施例2:TS−1およびAu/TiO2混合物を使用するプロピレンのエポキシ化
TS−1は、いかなる公知の文献の方法に従っても製造することができる。例えば、米国特許4,410,501号、DiRenzoら,Microporous Materials(1997),10,283、Edlerら,J.Chem.Soc.,Chem.Comm.(1995),155を参照のこと。TS−1は使用前に550℃で4時間焼成する。
【0028】
TS−1(1.5g)およびAu/TiO2(1.0g)を含む混合触媒を、緩衝剤(0.01モルMH2PO4+M2HPO4,M=2/1 K/Na)を含む100mLの水中に懸濁させ、300mLの石英反応器および150mLのサチュレーターからなる反応系に加える。次いで、このスラリーを60℃に加熱し、1000rpmで攪拌する。プロピレン、酸素、水素およびバランスガスである窒素からなる供給ガスを、100〜460cc/minの合計流量および15〜90psiaの反応器圧力で系に加える。気相および液相の両方のサンプルを取り、G.C.で分析する。
【0029】
表1に、実施例2A−Cのエポキシ化実験の反応条件を示す。実施例2Aは触媒1Aを使用し、実施例2Bは触媒1Bを使用し、実施例2Cは触媒1Cを使用する。
【0030】
実施例3:水性緩衝剤なしでTS−1およびAu/TiO2混合物を使用するプロピレンのエポキシ化
水が緩衝剤を含まないこと以外は触媒1BおよびTS−1を使用する実施例2と同様の方法によりエポキシ化を行う。表1に、反応条件を示す。
【0031】
比較例4:TS−1のみを使用するプロピレンのエポキシ化
TS−1のみ(1.5g)によるエポキシ化を実施例2と同様の方法により行う。表1に、反応条件を示す。
【0032】
比較例5:Au/TiO2のみを使用するプロピレンのエポキシ化
Au/TiO2のみ(1.0g)によるエポキシ化を実施例2と同様の方法により行う。表1に、反応条件を示す。
【0033】
エポキシ化の結果(表2参照)は、TS−1およびAu/TiO2の混合触媒の使用が、水素および酸素によるプロピレンのエポキシ化においてプロピレンオキシド(PO)およびPO等価体(“POE”)の生成につながることを示している。この結果は、TS−1またはAu/TiO2単独では同じ条件下でプロピレンオキシドを生成しないという事実から考えて驚きである。
【0034】
【表1】
Figure 0004303957
【0035】
【表2】
Figure 0004303957

Claims (13)

  1. チタンゼオライト、および、金とチタンまたはジルコニウムを含む無機酸化物である担体とを含有する担持触媒を含む混合触媒の存在下、酸素化溶剤中でオレフィン、水素および酸素を反応させることを含むエポキシドの製造方法。
  2. 前記チタンゼオライトがチタンシリカライトである請求項1に記載の方法。
  3. 前記チタンゼオライトがTS−1である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記担持触媒が0.01〜10重量%の金を含有する請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記担体がチタニア、ジルコニアまたはチタニア−シリカである請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記オレフィンがC2−C6オレフィンである請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記オレフィンがプロピレンである請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記酸素化溶剤が水、C1−C4アルコール、および、それらの混合物からなる群から選ばれる請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記酸素化溶剤が水である請求項8に記載の方法。
  10. 前記酸素化溶剤が水性の緩衝剤を含む請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記オレフィン、水素および酸素を、キャリヤーガスとともに反応系内に導入する請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記キャリヤーガスがヘリウム、ネオン、アルゴン、窒素、二酸化炭素およびC1-8飽和炭化水素からなる群から選ばれる請求項11に記載の方法。
  13. 前記キャリヤーガスがプロパンである請求項11又は12に記載の方法。
JP2002514120A 2000-07-25 2001-06-13 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法 Expired - Fee Related JP4303957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/624,942 US6307073B1 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
PCT/US2001/018949 WO2002008214A1 (en) 2000-07-25 2001-06-13 Direct epoxidation process using a mixed catalyst system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504392A JP2004504392A (ja) 2004-02-12
JP4303957B2 true JP4303957B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=24503955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514120A Expired - Fee Related JP4303957B2 (ja) 2000-07-25 2001-06-13 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6307073B1 (ja)
EP (1) EP1303504B2 (ja)
JP (1) JP4303957B2 (ja)
KR (1) KR100795213B1 (ja)
CN (1) CN1214019C (ja)
AT (1) ATE274503T1 (ja)
AU (1) AU2001268369A1 (ja)
BR (1) BR0112736A (ja)
CA (1) CA2410214A1 (ja)
DE (1) DE60105169T3 (ja)
ES (1) ES2225567T5 (ja)
MX (1) MXPA02012242A (ja)
WO (1) WO2002008214A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717320A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Basf Ag Einstufiges Verfahren zur Herstellung von Glykolmonoethern aus Olefinen
JP2000228006A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Alps Electric Co Ltd ボンディングパットおよびバンプを用いた接合体、および磁気ヘッド装置
US6534661B1 (en) * 2000-12-28 2003-03-18 Hydrocarbon Technologies, Inc. Integrated process and dual-function catalyst for olefin epoxidation
US20030092921A1 (en) * 2001-06-05 2003-05-15 Stangland Eric E. Method of making gold-titania catalyst for oxidation of hydrocarbons
US6498259B1 (en) 2001-10-19 2002-12-24 Arco Chemical Technology L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US6441204B1 (en) 2001-10-19 2002-08-27 Arco Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US6403815B1 (en) * 2001-11-29 2002-06-11 Arco Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US6819111B2 (en) 2002-11-22 2004-11-16 Baker Hughes Incorporated Method of determining vertical and horizontal resistivity, and relative dip in anisotropic earth formations having an arbitrary electro-magnetic antenna combination and orientation with additional rotation and position measurements
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
DE10320634A1 (de) 2003-05-08 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Umsetzung einer organischen Verbindung mit einem Hydroperoxid
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7045479B2 (en) 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7144565B2 (en) 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
US20050171365A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Grey Roger A. Epoxidation process using a mixed catalyst system
US6972337B1 (en) * 2004-08-12 2005-12-06 Lyondell Chemical Technology, L.P. Epoxidation catalyst
ES2261080B1 (es) * 2005-04-19 2007-12-16 Universidad Politecnica De Valencia Procedimiento y catalizadores para la expoxidacion de compuestos olefinicos en presencia de oxigeno.
US7718710B2 (en) 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7696367B2 (en) 2007-04-10 2010-04-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US7387981B1 (en) * 2007-06-28 2008-06-17 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation catalyst and process
US20090042718A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Kaminsky Mark P Direct epoxidation catalyst and process
JP5182849B2 (ja) * 2007-08-27 2013-04-17 独立行政法人産業技術総合研究所 アルカンからのアルキレンオキシドの直接製造
KR102315612B1 (ko) 2021-01-27 2021-10-21 주식회사 청림이앤씨 조립이 용이한 광어댑터 패널이 구비된 광케이블 단자함
CN116174031B (zh) * 2023-02-15 2024-08-06 四川九天五洋新材料有限责任公司 一种催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351635A (en) 1966-03-14 1967-11-07 Halcon International Inc Epoxidation process
US4367342A (en) 1969-04-02 1983-01-04 Shell Oil Company Olefin epoxidation
IT1127311B (it) 1979-12-21 1986-05-21 Anic Spa Materiale sintetico,cristallino,poroso costituito da ossidi di silicio e titanio,metodo per la sua preparazione e suoi usi
IT1152299B (it) 1982-07-28 1986-12-31 Anic Spa Procedimento per l'espossidazione di composti olefinici
IT1216500B (it) 1988-03-23 1990-03-08 Eniricerche S P A Milano Enich Procedimento per la preparazione di materiali sintetici cristallini porosi costituiti da ossidi di silicio e titanio.
JP3044836B2 (ja) 1991-05-28 2000-05-22 東ソー株式会社 プロピレンオキシドの製法
DE4425672A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Basf Ag Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators
JP2615432B2 (ja) 1994-10-28 1997-05-28 工業技術院長 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
DE19607577A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-04 Basf Ag Netzkatalysator auf Basis von Titan- oder Vanadiumzeolithen und inerten Netzgeweben zur Beschleunigung von Oxidationsreaktionen
DE19623609A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Oxidationskatalysator und Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen, Wasserstoff und Sauerstoff unter Verwendung des Oxidationskatalysators
ES2156391T3 (es) 1996-07-01 2001-06-16 Dow Chemical Co Proceso para la oxidacion directa de olefinas a oxidos de olefinas.
US6008388A (en) * 1998-04-16 1999-12-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
US6005123A (en) * 1998-04-16 1999-12-21 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
ATE259258T1 (de) 1999-04-08 2004-02-15 Dow Global Technologies Inc Verfahren für die oxidierung von olefinen zu olefinoxiden unter verwendung eines oxidierten gold-katalysators
US6063942A (en) * 1999-09-27 2000-05-16 Arco Chemical Technology, L.P. Catalyst preparation and epoxidation process

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02012242A (es) 2003-06-06
DE60105169T3 (de) 2008-08-14
KR20030024802A (ko) 2003-03-26
DE60105169D1 (de) 2004-09-30
ES2225567T3 (es) 2005-03-16
ES2225567T5 (es) 2008-06-16
BR0112736A (pt) 2003-06-24
JP2004504392A (ja) 2004-02-12
AU2001268369A1 (en) 2002-02-05
KR100795213B1 (ko) 2008-01-16
EP1303504B1 (en) 2004-08-25
EP1303504A1 (en) 2003-04-23
CN1444574A (zh) 2003-09-24
EP1303504B2 (en) 2008-02-20
ATE274503T1 (de) 2004-09-15
CN1214019C (zh) 2005-08-10
CA2410214A1 (en) 2002-01-31
DE60105169T2 (de) 2005-09-08
US6307073B1 (en) 2001-10-23
WO2002008214A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303957B2 (ja) 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法
US6498259B1 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
JP4167067B2 (ja) エポキシ化触媒およびその製造方法
EP1360181B1 (en) Epoxidation catalyst and process
US6063942A (en) Catalyst preparation and epoxidation process
JP5123300B2 (ja) 改良触媒組成物を用いた直接エポキシ化方法
JP2008542371A (ja) 直接エポキシ化方法
JP4291149B2 (ja) 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法
CA2395371A1 (en) Direct epoxidation process using improved catalyst composition
JP4291147B2 (ja) 前処理したチタンゼオライトを使用する直接エポキシ化方法
JP2010523655A (ja) 混合触媒系を使用した直接エポキシ化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees