JP4303956B2 - 色彩を忠実に伝達する画像処理装置および画像データの提供方法 - Google Patents

色彩を忠実に伝達する画像処理装置および画像データの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4303956B2
JP4303956B2 JP2002508780A JP2002508780A JP4303956B2 JP 4303956 B2 JP4303956 B2 JP 4303956B2 JP 2002508780 A JP2002508780 A JP 2002508780A JP 2002508780 A JP2002508780 A JP 2002508780A JP 4303956 B2 JP4303956 B2 JP 4303956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
unit
client device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002508780A
Other languages
English (en)
Inventor
教雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4303956B2 publication Critical patent/JP4303956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1408Balanced arrangements with diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/3333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor during transmission, input or output of the picture signal; within a single document or page
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

技術分野
本発明は、遠隔に配置されたクライアント装置に対し、カラー画像データを提供して表示させる画像処理装置に係り、特に、クライアント装置側での色の見え方に配慮した画像データの提供に関する。
背景技術
近年、インターネット技術が進歩し、ネットワーク上のサーバに対し、パーソナルコンピュータに代表されるクライアント装置からアクセスしてカラーの画像データを取得し、表示することが広く行われている。また、このクライアント装置も多様化し、携帯電話機等からもネットワーク上のサーバにアクセス可能になり、これら携帯電話機にもカラー画像を表示可能な液晶ディスプレイが搭載されて、携帯電話機を利用した画像データの表示も一般的になってきている。
しかし、パーソナルコンピュータの画像表示に係る装置には種々のものがあり、一般的にフルカラーディスプレイといっても、その種類によって表示可能な色域が異なることは広く知られている。また、携帯電話機等の携帯型端末に多く用いられるEL素子や液晶表示装置では、またCRTとは異なる色域を有し、ネットワーク上のサーバに蓄積された画像データの表示に際し、その色の再現は忠実にすることが困難である。この色域の違いは、画像データから読み取られる各原色(直接光の場合の赤(R),緑(G),青(B))の輝度のデータ値と、画面上に実際に点灯するピクセルとの輝度の対応関係や、各原色の輝度バランス等に起因する。
一方、ネットワークやCD−ROM等の記録媒体を利用して、各種商品の売買が実物を見ないで広く行われるようになっているが、このネットワークやCD−ROM等を介して、電子的表示装置に表示された商品画像に基づき売買を行うときには、写真を用いたカタログ販売よりも、上述のように表示装置の多様性に応じて、購買者が受ける商品の色に対する印象のばらつきが多いという問題点がある。
さらに、たとえある環境下における色が忠実に再現されたとしても、画像データに表された対象物を別の環境下において眺めれば、これとは異なる印象を受けることになる。これは、例えば光源が日光であるか、蛍光灯であるかによって、色温度が異なり、各光源から発した光が物質で反射して人間の神経系統中で結像して認識される印象は、その光源の色温度によって大いに異なるからである。
そこで本発明は、電子的表示装置に表示される画像データの色をオリジナルの画像データの色に近接させる画像処理装置を提供することを目的としている。
また、本発明は、電子的表示装置に表示される画像データを所定の環境下で見たときの見え方をシミュレートできる画像処理装置を提供することを目的としている。
発明の開示
本発明は、画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなるテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、クライアント装置からテストパターン画像に対する肉眼による階調間の識別評価に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表現特性を推定する推定部と、推定された色表現特性に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行う補正部と、を有し、色補正した画像データをクライアント装置に提供することを特徴としている。
これにより、階調の識別評価に基づくクライアント装置側での色表現特性に基づいて提供する画像データの色補正を事前に行うことができ、提供の対象となった画像データの色を忠実に再現して表示させることができる。なお、本発明の画像処理装置は、クライアント装置側の色表現特性の情報を、各クライアント装置を識別する情報に関連づけて格納するデータベースをさらに備えるのも好ましい。
また、ここでテストパターン画像は、各原色ごとに、各原色のみからなるパターン要素を単位階調ずつ順次変化させつつ配列してなり、情報収集部は、各原色ごとのテストパターン画像を順次送信して、各原色ごとのテストパターン画像のクライアント装置側での表示状態情報を順次取得し、推定部は、各原色ごとのテストパターン画像のクライアント装置側での表示状態の情報に基づき、クライアント装置側での色表現特性を推定することも好適である。
さらに、情報収集部が、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方の情報を取得し、当該第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方の情報に基づき、クライアント装置側での各原色の表示強度を推定する第2推定部を備え、補正部が、推定された色表現特性と、第2推定部で推定された各原色の表示強度とに基づいて、提供の対象となった画像データの色補正を行うことも好適である。これにより、色表現特性のみならず、クライアント側での各原色の表示特性に対する色補正を行うことができ、提供の対象となった画像データの色をより忠実に再現できる。なお、この各原色の表示強度についても、各クライアント装置を識別する情報に関連づけて格納するデータベースを備えることが好ましい。
さらに、この情報収集部は、推定部がクライアント側の色表現特性を推定可能となるまで、階調の変化の単位を細分化したテストパターン画像を再提供し、表示状態情報を取得する処理を繰り返し行うことが好適である。これにより、的確な色表現特性の情報を取得することができ、提供対象の画像データの色再現を確実にできる。
さらに、このような画像処理装置は、遠隔にあるクライアント装置側に画像データを提供する場合に用いられるばかりでなく、単に電子的な画像データを表示する際にもその色の再現を忠実にするために用いることができる。すなわち、本発明は、画像データの表示制御を行う表示部を備えた画像処理装置であって、単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなるテストパターン画像を表示部に表示し、テストパターン画像の階調間の識別に係る肉眼による評価に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、取得した表示状態情報に基づき、表示部の色表現特性を推定する推定部と、推定された色表現特性に基づき、表示する画像データの色補正を行う補正部と、を有することを特徴としている。
これにより、記録媒体などに格納された画像データの表示前にテストパターン画像に基づく色補正を可能として、画像データの色を忠実に再現して表示できる。なお、この場合に、一旦推定された色表現特性のデータを蓄積し、後の所定処理に供することができる。
この場合においても、テストパターン画像は、各原色ごとに、各原色のみからなるパターン要素を単位階調ずつ順次変化させつつ配列してなり、情報収集部は、各原色ごとのテストパターン画像を順次表示して、各原色ごとのテストパターン画像の表示部での表示状態情報を順次取得し、推定部は、各原色ごとのテストパターン画像の表示部で肉眼によって判定された表示状態の情報に基づき、表示部の色表現特性を推定することが好ましい。
また、情報収集部が、さらに、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを前記所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像を表示部に表示し、第2テストパターン画像の肉眼による見え方の情報を取得し、当該第2テストパターン画像の肉眼による見え方の情報に基づき、表示部の各原色の表示強度を推定する第2推定部を備え、補正部が、推定された色表現特性と、第2推定部で推定された各原色の表示強度とに基づいて、表示する画像データの色補正を行うことも好ましい。この場合にも、推定された各原色の表示強度のデータを蓄積しておくことで、後の所定処理に供することができる。
さらに、情報収集部は、推定部が表示部の色表現特性を推定可能となるまで、階調の変化の単位を細分化したテストパターン画像を再提供し、表示状態情報を取得する処理を繰り返し行うことが好ましい。これにより、画像データの色の再現をより的確にすることができる。
また、本発明は、画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、相異なる色を含むテスト画像データをクライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置からテスト画像データの見え方に係る肉眼による評価の情報を取得する情報収集部と、取得したクライアント装置側での評価の情報に基づき、クライアント装置に提供する画像データについて事前に色補正を行うことを特徴としている。このように、異なる色同士の識別、表示特性、見え方に関する評価を得て提供対象の画像データの色補正を行うことにより、クライアント側で当該画像データの色をより忠実に再現して表示させることができる。
ここで色補正は、各画像データごとのカラールックアップテーブルを評価の情報に基づいて作成することにより行ってもよいし、各画像データごとに事前に設定された複数のカラールックアップテーブルから評価の情報に基づいて選択することにより行うこととしてもよい。
また、本発明は、画像データを表示する画像処理装置であって、相異なる色を含むテスト画像データを表示し、当該テスト画像データの見え方に係る肉眼による評価の情報を取得する情報収集部と、取得した肉眼による評価の情報に基づき、表示する画像データについて事前に色補正を行うことを特徴としている。これにより、異なる色同士の識別、表示特性、肉眼による見え方に関する評価を得て表示する画像データの色補正を行うことにより、例えば記憶媒体に格納された画像データの色をより忠実に再現して表示できる。
この場合にも、色補正は、各画像データごとのカラールックアップテーブルを評価の情報に基づいて作成することにより行ってもよいし、各画像データごとに事前に設定された複数のカラールックアップテーブルから評価の情報に基づいて選択することにより行うこととしてもよい。
さらに本発明は、画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、所定階調の画像要素に対し、所定階調と異なる複数の階調の画像要素がそれぞれ接触するように配列してなるテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、クライアント装置からテストパターン画像の各画像要素の肉眼による識別評価に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行う補正部と、を有し、色補正した画像データをクライアント装置に提供することを特徴としている。これにより、各階調間の識別に関する肉眼による評価が容易にでき、的確な色補正により、画像データの色をより忠実に再現することができる。
ここで、所定階調に対し接触するように配列される画像要素の階調は、所定階調から単位階調だけ異なる、隣接階調を少なくとも含み、さらに単位階調ずつ異ならせた各階調の画像要素とすることが好適である。
また、本発明は、画像データを表示する表示部を備えた画像処理装置であって、所定階調の画像要素に対し、所定階調と異なる複数の階調の画像要素がそれぞれ接触するように配列してなるテストパターン画像を表示部に表示し、当該テストパターン画像の各画像要素の肉眼による識別評価に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、取得した表示状態情報に基づき、表示する画像データの色補正を行う補正部と、を有することを特徴としている。ここでも、所定階調に対し接触するように配列される画像要素の階調は、所定階調から単位階調だけ異なる、隣接階調を少なくとも含み、さらに単位階調ずつ異ならせた各階調の画像要素とすることが好適である。
さらに、本発明は、画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、クライアント装置側から光源を特定する情報を取得する取得部と、取得した光源を特定する情報に基づいて提供の対象となった画像データを色補正し、クライアント装置に提供することを特徴としている。
これにより、光源の差異による画像データの見え方を補正して、例えば商品の画像データなどにおいては、実際に使用されるときの光源の状態に配慮して商品の色を再現できる。
なお、光源のみならず、環境を特定する情報、例えば壁面の色味や反射度、大気中での光の散乱の影響等に関する情報などに基づいて、さらに色補正を行ってもよい。このようにすれば、商品の画像データの提供の際には、さらに現実の使用状態に近い視覚状態を表現できる。
また、階調の識別評価を取得し、これに基づいて色表現特性を推定して補正する本発明において、クライアント装置側から光源を特定する情報を取得する取得部をさらに備え、補正の際に、階調の識別の評価に基づき推定された色表現特性と、光源を特定する情報とに基づいて色補正を行うことも好ましい。
同様に、ローカルで表示のみを行う場合にも、光源を特定する情報を取得する取得部をさらに備え、補正部は、推定された色表現特性と、光源を特定する情報とに基づいて色補正を行うことが好ましい。
さらに本発明は、画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなる第1テストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、クライアント装置から第1テストパターン画像の階調間の肉眼による識別評価に関する情報を第1表示状態情報として取得するとともに、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方に関する情報を第2表示状態情報として取得する情報収業部と、クライアント装置側から光源を特定する情報を取得する取得部と、第1表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表現特性を推定する第1推定部と、第2表示状態の情報に基づき、クライアント装置側での原色の表示強度を推定する第2推定部と、推定された色表現特性と、原色の表示強度と、光源を特定する情報とに基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行う補正部と、を有し、色補正した画像データを前記クライアント装置に提供することを特徴としている。これにより、画像データの色再現性を高めつつ、光源の影響に配慮した画像データの色補正を行うことができる。
また、本発明は、電気通信網を介し、商品画像データをクライアント装置に提供して、クライアント装置側で当該商品画像データを表示させる画像処理装置であって、商品画像データの提供に先立って、相異なる色を含むテスト画像データを提供し、クライアント側での当該テスト画像データの肉眼による評価に関する情報を取得する情報収集部と、クライアント側での評価に関する情報に基づき、商品画像データの色補正を行う補正部と、色補正後の商品画像データをクライアント装置に提供する送信部と、を有することを特徴としている。これにより、商品画像データの色をクライアント側で忠実に再現できる。
ここで、クライアント装置側から光源を指定する情報を取得する取得部をさらに備え、補正部は、クライアント側での評価に関する情報と、光源を指定する情報とに基づき、商品画像データの色補正を行うことも好ましい。これにより、商品の現実の使用状況に合わせた光源を選択すれば、現実の使用状況における色の見え方をシミュレートできる。
また、本発明は、商品画像データを蓄積した記憶媒体から指定された商品画像データを読み出して表示部に表示する画像処理装置であって、商品画像データの表示に先立って、相異なる色を含むテスト画像データを表示部に表示し、当該テスト画像データの肉眼による評価に関する情報を取得する情報収集部と、表示部での評価に関する情報に基づき、表示する商品画像データの色補正を行う補正部と、を有し、当該色補正後の商品画像データを表示部に表示することを特徴としている。
ここで、光源を指定する情報を取得する取得部をさらに備え、補正部は、表示部でのテスト画像データの評価に関する情報と、光源を指定する情報とに基づいて、商品画像データの色補正を行うことが好ましい。
さらに、本発明は、画像データの提供方法であって、単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなるテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、クライアント装置からテストパターン画像の階調間の肉眼による識別評価に関する情報を表示状態情報として取得するステップと、取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表現特性を推定するステップと、推定された色表現特性に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行うステップと、色補正した画像データをクライアント装置に提供するステップとを有することを特徴とする。
さらに、本発明は、画像データの表示方法であって、相異なる色を含むテスト画像データを表示し、テスト画像データの見え方の情報を取得するステップと、取得した見え方の情報に基づき、表示する画像データについて事前に色補正を行うステップと、を有することを特徴としている。
また、本発明をソフトウエアとして実現して、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなるテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、クライアント装置からテストパターン画像の階調間の識別に係る肉眼による評価に関する情報を表示状態情報として取得するモジュールと、取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表現特性を推定するモジュールと、推定された色表現特性に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行うモジュールと、色補正した画像データをクライアント装置に提供するモジュールと、を有する画像データ提供プログラムを格納したものとしてもよい。
さらに、本発明は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、相異なる色を含むテスト画像データを表示し、前記テスト画像データの肉眼による見え方の情報を取得するモジュールと、取得した肉眼による見え方の情報に基づき、表示する画像データについて事前に色補正を行うモジュールと、を有する画像データ表示プログラムを格納したことを特徴としている。
さらに、本発明は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、単位階調ずつ順次変化させた画像要素を配列してなるテストパターン画像データを格納したことを特徴としている。
さらに、本発明は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、所定階調の画像要素に対し、当該所定階調と異なる複数の階調の画像要素がそれぞれ接触するように配列してなるテストパターン画像データを格納したことを特徴としている。
さらに、本発明は、テストパターン画像の生成方法であって、所定階調の基本画像要素を生成するステップと、当該所定階調と異なる複数の階調の第n(nは1からNまでの整数)画像要素を生成するステップと、基本画像要素に対し、第n画像要素の各々が接触するように配列するステップと、を含むことを特徴とする。
これら記録媒体に格納され、または生成されたテストパターン画像データによれば、階調の識別の評価が容易になり、より適切な色補正が可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[第1の実施の形態]
本発明をより詳細に説明するために、添付の図面に従ってこれを説明する。本発明を実施するための最良の形態の一つとしては、第1図に示す通り、画像処理装置1は、電気通信網2を介して複数のクライアント装置3a,3b,…3nに接続されている。また、画像処理装置1は、画像データベース11と、記憶部12と、外部記憶デバイス13と、処理制御部14と、通信制御部15とから構成されている。
画像処理装置1の画像データベース11は、電気通信網2を介してクライアント装置3側に提供する画像データと、クライアント装置3側の表示状態の情報を取得するためのテスト画像データとを蓄積している。このテスト画像データには、色表現特性としての輝度特性と、各原色の表示強度であるカラーバランス特性とをそれぞれ調査するために複数のテストパターン画像がある。これら複数のテストパターン画像は、単位階調ずつ順次変化させたパターン要素を配列してなる(第1の)テストパターン画像と、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを前記所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像とを含む。
ここで、第1、第2のテストパターン画像データの内容の一例について説明すると、まず第1のテストパターン画像は、第2図に示すように、各単位階調で塗りつぶした矩形領域(A)を順次配列したものである。これら各矩形領域には、当該矩形領域を識別するための識別子と、当該矩形領域の階調から、例えば、1単位、2単位、3単位の単位階調ごとに順次変化させた階調で表した画像要素(ここでは数字)とが表されている。このように近接する複数階調で表した画像要素を付した矩形領域が本発明のパターン要素に相当する。ここで階調間の肉眼による識別可否に対する評価がなされることで、輝度データ値の変化に対する実際のディスプレイ上のピクセルの輝度の変化量が推定できる。なお、この第1のテストパターン画像は、各原色ごとに用意される。すなわち、3つの各原色ごとに、当該原色の輝度を0(黒)から最大(純色)まで単位階調ごとに変化させた3個の第1のテストパターン画像のデータが画像データベース11に蓄積されている。
また、第2のテストパターンは、各原色を最大輝度域(白色)および所定の中間階調域(グレイ)でそれぞれ僅かに異なる階調の組み合わせで表現される略白色および略グレイの少なくとも一方で着色した図形要素を適宜配列してなる。各図形要素には、輝度信号の組み合わせに対応した識別子(符号)を付し、クライアント装置3側でどの図形要素が純粋な白色またはグレイに見えるかをこの符号により入力させることによって各原色のカラーバランスを補正する情報を収集可能としている。具体的にこの第2のテストパターンは、第3図に例示するように、僅かに着色された略白色の六角形と、この白色と同じ階調の組み合わせで僅かに着色された略グレイの六角形とを組み合わせた図形要素とし、蜂の巣状に規則的に配列したものである。各原色に対応する輝度信号の組み合わせに対応した識別子として3桁の数字を付している。ここで、識別子「000」ないし「317」を付した僅かに着色した略白色の六角形または僅かに着色した略グレイの六角形を表示する画素の、各原色の輝度の組み合わせは表1または表2に示す通りである。なお、表1または表2に記載した輝度の数値は、輝度0から輝度256までの257階調における値である。例えば、本テストパターンの中心に位置する識別子「000」の図形の白色部分は、赤、緑、青ともに最高輝度の256に対応し、同灰色部分は、赤、緑、青ともに最高輝度の半分の128に対応している(最高輝度の半分であるため「50%灰色」(グレイ)と呼ぶ)。ここで「50%灰色」を用いるのは一例であって、最高輝度の25%、60%など、任意の値を用いることができる。
Figure 0004303956
Figure 0004303956
なお、略白色の図形要素と、略グレイの図形要素とのいずれかを用いても構わないが、ディスプレイ上では略白色のものの方が僅かな着色を判別しやすい場合が多いことが実験的に確認された。しかしながら全ての図形要素を略白色として配置すると画面全体の輝度が高すぎてまぶしくなりすぎる。そこで、略白色の図形要素と略グレイの図形要素とを組み合わせたものを提示し、純粋な白色やグレイに見えるものを選択させるものが好ましいと考えられる。
識別子「000」の図形要素の外周に配置された符号「100」、「101」、「102」、「103」、「104」および「105」の6個の図形要素の略白色の部分は、各原色の輝度を最大の256から「0、0、16」、「0、16、0」、「16、0、0」、「0、8、8」、「8、0、8」、および「8、8、0」という6通りの組み合わせで減少させたものに対応し、略グレイの部分は各々略白色の部分の半分の輝度に対応させている。また、識別子「200」から「211」までの12個の図形要素の略白色の部分は、各原色の輝度を最大から「0、0、32」など3通り、「0、16、16」など3通り、および「0、8、24」など6通りの合計12通りの組み合わせで減少させたものに対応し、略グレイの部分は各々略白色の部分の半分の輝度に対応させている。さらに、識別子「300」から「317」までの18個の図形要素の略白色の部分は、各原色の輝度を最大から「0、0、48」など3通り、「0、16、32」など6通り、「0、24、24」など3通り、および「0、8、40」の6通りの合計18通りの組み合わせで減少させたものに対応し、灰色部分は各々白色部分の半分の輝度に対応させている。白色部分に対応する、これらの各原色の輝度の組み合わせにおいて、いずれか一つの原色は必ず最高輝度(256)になるようにしている。
クライアント装置3に提供されるこの第2のテストパターンからクライアント装置3のディスプレイ上で肉眼で認識したときに、純粋に白または灰色(グレイ)に見える図形の識別子を知得すれば、クライアント装置3の三原色の輝度バランスが推定できる。
記憶部12は、処理制御部14のワークメモリとして動作する。外部記憶デバイス13は、フロッピーディスクや、光磁気ディスク等、電磁気的または光学的にデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体からデータを読み出す。処理制御部14は、第4図に示すように、クライアント装置3の表示状態の情報を取得する情報収集部21と、クライアント装置3側のディスプレイ特性(色表現特性およびカラーバランスの特性)を推定する推定部22と、当該ディスプレイ特性に基づき、提供する画像データの色補正を行う補正部23とから基本的に構成されている。また、この処理制御部14は、Webサーバ(HTTPサーバ)としての処理を行い、クライアント装置3から電気通信網2を介して通信制御部15が受信した画像データの取得要求の入力を受けて、該当する画像データを画像データベース11から読み出して記憶部12に格納し、当該クライアント装置3のディスプレイ特性の情報があるか否かを調べ、情報がなければ、情報収集部21を起動する。また、ディスプレイ特性の情報があれば、当該ディスプレイ特性の情報を用いて記憶部12に格納した画像データを補正部23により色補正する。そして、この処理制御部14は、クライアント装置3に対し電気通信網2を介して、当該補正後の画像データを提供する指示を通信制御部15に出力する。
この処理制御部14は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)によって処理されるソフトウエアモジュールとして実現され、このソフトウエアモジュールは、例えば外部記憶デバイス13によりコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出される。すなわち処理制御部14は、第5図に示すように、画像データの要求を待機し(ステップ101)、画像データの要求を受けて、当該画像データを画像データベース11から読み出して記憶部12に格納する(ステップ102)。そして処理制御部14は、画像データの要求元のクライアント装置3に対する色補正のためのディスプレイ特性データが記憶部12にあるかを検索する(ステップ103)。ここで、色補正のためのディスプレイ特性データが記憶部12になければ(「No」であれば)、情報収集部21を起動して、第1のテストパターン画像を利用したクライアント装置3での第1のテストパターン画像の階調間の肉眼による識別可能性に対する評価(表示状態情報)の取得処理を行う(ステップ104)。この表示状態情報の取得処理については、後に詳しく説明する。
処理制御部14は、ステップ104の処理を3つの原色の各々について完了したか否かを調べ(ステップ105)、完了していなければ(「No」であれば)、次の原色からなる第1のテストパターン画像を用いてステップ104を繰り返して実行する。そして処理制御部14は、ステップ105の処理で完了していると判断すると(「Yes」であると)、さらに第2のテストパターン画像を利用してクライアント装置3での白またはグレイの肉眼による見え方の情報の取得処理を行って(ステップ106)、これら各原色に対するクライアント装置3の表示状態情報および白またはグレイの肉眼による見え方に関する情報とに基づいて推定部22を起動し、当該クライアント装置3の色表現特性と輝度バランスとをディスプレイ特性として推定し(ステップ107)、当該ディスプレイ特性をクライアント装置3を識別する情報(電気通信網2を介して送受信するデータのヘッダ情報から取得することができる)に関連づけて記憶部12に格納する(ステップ108)。
そして処理制御部14は、ステップ102で記憶部12に格納した画像データに対し、ステップ106で推定したクライアント装置3のディスプレイ特性に基づいて色補正し(ステップ109)、色補正後の画像データをクライアント装置3に対して送信する指示を通信制御部15に出力して(ステップ110)、ステップ101に戻って処理を続ける(A)。なお、処理制御部14は、ステップ103において、色補正のためのディスプレイ特性データが記憶部12に既に格納されているならば(「Yes」ならば)、ステップ109に移行して、当該記憶部12に格納されているディスプレイ特性データに基づいて補正部23を起動し、画像データを色補正して、ステップ110の処理により当該色補正後の画像データがクライアント装置3に対して送信される。
また、この処理制御部14によるクライアント装置3の表示状態情報の取得を行うステップ104の処理について説明する。ステップ104の処理は、具体的には第6図に示すように、特定の原色(赤、緑、青のいずれか)に対する第1のテストパターン画像データを画像データベース11から読み出して(ステップ201)、当該テストパターン画像データをクライアント装置3に送信する指示を通信制御部15に出力する(ステップ202)。そして、処理制御部14は、クライアント装置3からテストパターン画像に表された各階調間の肉眼による識別の可否に関する評価を取得するまで待機し(ステップ203)、前記評価を取得すると、当該評価を表示状態情報として記憶部12に格納して(ステップ204)、ステップ105に戻って処理を続ける。
さらに、クライアント装置3での白またはグレイの肉眼による見え方の情報をこの処理制御部14が取得する処理は、第2のテストパターン画像データを画像データベース11から読み出して、当該テストパターン画像データをクライアント装置3に送信する指示を通信制御部15に出力し、クライアント装置3から最も純粋な白またはグレイに見える図形要素を識別する情報を取得するまで待機して、当該情報を取得すると、これをクライアント装置3での白またはグレイの肉眼による見え方に関する情報として記憶部12に格納して、ステップ107に戻って処理を続ける。
通信制御部15は、処理制御部14から入力される指示により、クライアント装置3に対して電気通信網2を介してデータを送信する。また、この通信制御部15は、電気通信網2を介して受信したデータを処理制御部14に出力する。
電気通信網2は、インターネット(the internet)等のコンピュータネットワークである。クライアント装置3は、一般的なパーソナルコンピュータであり、Windows(商標)等のオペレーティングシステムで動作し、NetscapeNavigator(商標)等の一般的なWebブラウザソフトウエアが動作している。このクライアント装置3は、それぞれ固有の色表現特性を有するグラフィックカードデバイスと、このグラフィックカードデバイスに接続されるディスプレイ装置(CRTや液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等)を備える。
また、このクライアント装置3は、WAP(Wireless Application Protocol)を実装した携帯電話機等、電気通信網にアクセス可能な携帯端末装置であってもよい。これらの携帯端末装置は、通常所定の色表現特性を有する液晶ディスプレイを備えている。
[特性推定と補正の原理]
ここでクライアント装置3側での階調間の肉眼による識別の可否に関する情報(表示状態情報)と白またはグレイの肉眼による見え方に関する情報とから、それぞれ色表現特性と輝度バランスからなるディスプレイ特性をどのように推定し、画像データを補正するかについて、その原理を説明する。
クライアント装置3でのグラフィックカードやディスプレイ装置では、一般に各ピクセルの赤(R)、緑(G)、青(B)の各原色の輝度を調整して各ピクセルごとの色味を決定している。そこで、各原色の輝度は、理想的には画像データとしての輝度情報に応じて正比例の関係にあることが好ましい。すなわち、例えば原色の一つとしての赤色のディスプレイ上での輝度は、赤色のデータ値N段階のうちrを表しているときにはその輝度が最大輝度のr/Nとなるように調整されるのが好ましい(第7図)。しかしながら、輝度のデータ値が低い側の画素の輝度の変化量が小さい場合(暗い色の表現力に乏しい場合)には、第8図に示すように、輝度のデータ値が小さい間は実際の輝度が「0」であり、途中からやや急峻に立ち上がる関係を有する場合もあるし、第9図に示すように、比例関係にならずにカーブを描く場合(いわゆるガンマ値γが「1」でない場合)もある。
ここで、各原色の輝度のデータ値に対し、各原色のディスプレイ上での実際の輝度が第7図に示したような理想的な状況にあれば、各原色における第1のテストパターン画像は、第10図に模式的に示すように、クライアント装置3側のディスプレイで、近接階調間の識別が可能であるが、第8図に示した関係にある場合、第1のテストパターン画像は、第11図に模式的に示すように、輝度のデータ値が低い、黒に近い近接階調間は、識別不能になる一方、輝度のデータ値が所定の大きさを超えると、突然近接階調間の違いが明瞭になって、識別が極めて容易になる。さらに、第9図の関係にある場合には、第12図に模式的に示すように、階調間の識別が容易な部分と、困難な部分とが現れる。すなわち、各単位階調と、当該単位階調と近接する階調との間の肉眼による識別の可否に関する情報が第1のテストパターン画像に対する評価として得られれば、これに基づいてクライアント装置3固有の輝度のデータ値に対する実際の輝度の変化の関係(色表現特性)が推定できる。
なお、ここでは階調を段階的に変化させつつ、各変化の識別の可否によって評価を受けるようにしているが、互いに異なる色を順次ないし一度に提示してそれらの関係評価により、クライアント装置3における色表現特性を推定してもよい。
さらに、このようにして、各原色ごとの輝度データ値に対する実際の輝度の表示状態が推定されても、原色間の輝度のバランスがわからないと、例えば赤が強いと本来彩度のない色が、赤みがかって見えてしまう。そのためクライアント装置3に第2のテストパターン画像を提供して表示させ、白またはグレイ(彩度が「0」の色)に見えるものを選択させることで、各原色間の輝度バランスが推定できる。
このようにして、各輝度データ値に対する実際の輝度および原色間の輝度バランスがディスプレイ特性として推定されると、次に、画像データの各ピクセルの色の輝度データ値および、ピクセルごとの輝度バランスを調整する処理によって、画像データの色補正を行うことができる。例えば、第13図に示すように、ガンマ値γ=0.68のガンマ補正を行ったものに相当するディスプレイ特性(円のマーカーを結んだ実線)に対し、画像データ本来の各ピクセルの色味を、ガンマ値γ=1/0.68=1.46の特性(ディスプレイの逆特性であって、菱形のマーカーを結んだ点線で表される)とした画像データとして色補正することで、クライアント装置3側での表示の際に、輝度データ値に対する実際の輝度の関係を理想的なもの(正方形のマーカーを結んだ実線)とすることができる。
また、画像データがGIF(Graphics Interchange Format)画像データのように、色LUT(CLUT;Color LookUp Table)により表示の際の色が決定される場合には、この色LUTの情報を補正することにより、色補正を行うこともできる。また、このLUTとして、標準のLUTと、複数の色補正後のLUTとを事前に記憶部12に格納しておき、ディスプレイ特性に応じて、適切なLUTを選択し、元のLUTを当該選択したLUTで置き換えてもよい。これによっても色補正を行うことができる。
なお、ここまでの説明においては33段階の階調を表示して各段階との近接階調をユーザ側に評価させる場合を例として説明したが、例えばある点までまったく近接階調との区別がつかないとの結果が得られているのに、次の点から隣接する階調との区別がついている場合など、表示状態の情報が急激に変化し、その結果特性の推定が不十分である場合(補正用の逆特性の形成が困難である場合)には、さらに階調の変化単位を細分化して、例えば65段階の階調を表示して、同様の処理を行ってもよい。
このような補正用の逆特性が得られるまで(特性が推定可能となるまで)階調数を増大させつつ繰り返して表示状態情報の取得を試行することで、より詳細な補正を可能にする。
[インタフェース]
本実施の形態の画像処理装置1は、第2図に示したような第1テストパターン画像をクライアント装置3に提示するとともに、表示状態情報の取得処理においてユーザが何を評価したらよいかを理解しやすいように、第14図(a)および(b)に示すような質問画像を表示することが好ましい。
すなわち、第14図(a)のように、「0000の右隣に見える文字は?」のような質問に対し、「01です」や、「3232です」や、「符号右隣の文字は全部見えます」のようなボタンインタフェースを、各矩形領域ごとに繰り返し提供し、ユーザによるこれらのボタンインタフェースのクリックを検出して表示状態情報を取得する。なお(第2図のように配列したときには、右半分側については「3232です」のような文字列が右側にないため、その代わりに「見えません」のボタンインタフェースを配置している(第14図(b))。
なお、階調が大きくなって各矩形領域の識別子の表示が困難である場合、第15図に示すように、トランプのハートマーク等の図形を、その階調を段階的に変化させて各矩形領域上に配置し、直近左右側に隣接する図形のうち、識別可能なもののクリックを検出することで表示状態情報を取得できる。
[色域の確認]
次に、ここまでの説明では画像データベース11に蓄積された画像データに用いられてる色が、クライアント装置3で表示可能な色域にあることを前提としていた。しかしながら、例えば第16図に示すようにクライアント装置3で表示可能な色彩には限界がある(第16図に三角のマーカーと点線で示すようにカラーTVの三原色で表示可能な色域は比較的広いが、第16図に実線で示すように液晶表示装置で表示可能な色域は携帯型(丸のマーカーで示す)または卓上モニター型(正方形のマーカーで示す)によらず、比較的狭い)。この色域の表現は、上述の補正によって可能になるものではなく、ディスプレイごとに本質的なものである。
そこで、本実施の形態のシステムにおいては、第5図に示した処理に先行して、クライアント装置3側のディスプレイの機種名を取得し(この取得はユーザに対する質問によって行う。また可能ならばクライアント装置3のシステム設定を取得することによって行ってもよい。)、当該機種名のディスプレイの表現可能な色域の情報(メーカー側から提供されたものでも、調査して知得したものでもよい)を取得する。
また、当該クライアント装置3から要求された画像データの提供時に、当該画像データの表現に必要な色域と、このディスプレイの表現可能な色域の情報とを比較し、画像データの表現に必要な色域がディスプレイの表現可能な色域に含まれない場合(一部でも突出する場合)には、「表示しようとする画像の色調は完全には再現されない場合があります。それでも表示しますか?」のようなダイアログを提示し、それでも表示するとの指示を受けたときには、上記補正を行ってから画像データを提供する。一方、表示しないとの指示を受けた場合には、画像データの提供を中止する。
[光源のシミュレート]
また、本実施の形態においては、上記特性の推定および補正の処理や色域確認の処理のほか、クライアント装置3側から光源を指定する情報に応じて、画像データの色味を補正する光源シミュレート処理が行われる。
すなわち、種々の環境下での見え方を色味を補正してシミュレートする。このシミュレートのためには、画像データベース11に蓄積された各画像データごとに、当該画像データの作成条件(撮影条件)での色温度またはミレッド値が対応付けて管理されている。ここでミレッド値(Micro Reciprocal Degree)は、10を色温度で除したものである。
また、このシミュレートを行う場合の画像処理装置1は、クライアント装置3から取得した環境を指定する情報(環境として晴天下、曇天下、朝夕等、光源として、日光、白色灯、蛍光灯、水銀灯等)を取得して、色温度の補正を行う。例えば画像データの撮影時の条件が「晴天かつ光源は日光(いわゆるデイライト)」の場合、色温度は5500K(対応するミレッド値は約182)程度であり、クライアント装置3から取得した環境を指定する情報が「室内かつ光源は白色光」の場合、色温度は3200K(対応するミレッド値は約313)程度であるので、その差である−1300K(ミレッド値の差(いわゆるLB値)が「−131」)の色温度を補正することになる。この色温度の補正は、公知の方法で色相・彩度を変更して行うことができる。
なお、画像処理装置1は、クライアント装置3側の色表現特性の推定とカラーバランスの推定と、これらの推定に基づく補正とは別に、このシミュレートのみを行ってもよい。
[動作]
次に、本実施の形態に係る画像処理装置の動作について説明する。なお、画像処理装置1の画像データベース11には、例えば衣料等の商品の画像データが格納されているものとする。クライアント装置3側のユーザは、商品の購買のために、画像処理装置1にアクセスし、取扱商品の画像データを要求する。すると、画像処理装置1がクライアント装置3をIPアドレスやユーザ名等(入力を求める)から認識して、当該クライアント装置3について過去に色表示特性や、カラーバランスの特性を調査した結果があるか否かを調べる。ここで、当該特性の調査の結果がなければ、クライアント装置3側に第2図に示すような第1のテストパターン画像を提供し、クライアント装置3がこのテストパターンを表示するとともに、ユーザに対し、各矩形領域(A)ごとに、識別可能な階調差についてのアンケートを行い、その結果を画像処理装置1が取得する。
画像処理装置1は、この結果に基づいてクライアント装置3の色表現特性を取得し、さらに第3図に示すような第2のテストパターン画像をクライアント装置3側に提供して、最も彩度が低く、純粋な白またはグレイに見えるものについてのアンケートを行い、その結果を画像処理装置1が取得する。この結果により、画像処理装置1がクライアント装置3のカラーバランス特性を取得し、これらに基づいて要求された画像データを色補正し、クライアント装置3に提供する。
クライアント装置3側では、色表現特性およびカラーバランスが調整された画像データの提供を受けてこれを表示する。このためユーザは商品画像のオリジナルに近接した色を見ることができる。従って、商品の色についての正確な印象に基づいて商品購入を行う環境が提供される。
また、光源をシミュレートすることができるため、例えば衣料品のように様々な環境下で印象が変化する商品の見え方をユーザが購入時に検討でき、利便性を向上できる。
なお、画像処理装置1は、クライアント装置3のディスプレイ特性の推定の処理の前に、各クライアント装置3のユーザに対し、コントラストを適正に設定し、色設定をなるべく多色とするよう求めてもよい。この場合のコントラスト調整においても、調整用の画像データを提供して設定させることが好適である。
[応用]
なお、ここまでの説明では、画像処理装置1がクライアント装置3側の表示特性を認識して、この認識に基づき提供対象の画像データを提供前に処理していたが、画像データを処理することなく、クライアント装置3側で処理させる処理プログラム(および推定した特性またはそれに基づく逆特性の情報等を含んでもよい)を画像データとともに配信してクライアント装置3側で画像処理させることとしてもよい。このような処理形態はJava(商標)等の技術により容易に実現できる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置は、単体のパーソナルコンピュータ単体である。すなわち、本実施の形態に係る画像処理装置20は、第17図に示すように、CPU21と、RAM22と、ROM23と、ハードディスク24と、CD−ROMドライブ25と、リムーバブル・デバイス26と、操作部27と、ディスプレイドライバ28とから基本的に構成され、これらの各部は互いにバスによって接続される。また、この画像処理装置1には、ディスプレイドライバ28を介してディスプレイ装置30が接続されている。また、操作部27は、キーボードおよびマウスからなる。
CPU21は、色域の確認処理と、表示状態情報を取得して色表現特性を推定する処理と、カラーバランスを推定する処理と、これらの推定に基づいて画像データを補正する処理と、を基本的に行う。これらの処理については後述する。RAM22は、CPU21のワークメモリとして動作し、CPU21の処理中の画像データ等を一時的に保持する。ROM23は、主として本実施の形態の画像処理装置が起動する際にCPU21が実行するソフトウエア(オペレーティングシステムの起動処理等のためのソフトウエア)を格納する。
ハードディスク24は、CPU21によって処理される種々のプログラムが格納されている。CD−ROMドライブ25は、CD−ROMからデータを読み出してCPU21に出力する。リムーバブル・デバイス26は、フロッピーディスクや光磁気ディスク(MO)等、電磁気的・光学的にデータを記録しているリムーバブル・メディアから当該データを読み出して、CPU21に出力する。
CPU21は、従って、CD−ROMやその他のリムーバブル・メディアの態様で提供される画像処理プログラムをこれらから読み出させて、ハードディスク24に記録しておき、処理実行する。
操作部27は、ユーザの操作内容をCPU21に出力する。ディスプレイドライバ28は、ディスプレイ装置30に接続され、CPU21から入力される指示に基づいてディスプレイ装置30に画像データを表示させる。
ディスプレイ装置30は、CRTや液晶ディスプレイ(LCD)その他であり、ディスプレイドライバ28を介してCPU21から入力される画像データを表示する。
ここで、CPU21の処理について説明する。まず、CPU21は、色域の確認処理として、ディスプレイ装置30に表示しようとする画像データの表現に必要な色域を調べ、当該色域と、ディスプレイ装置30が表現可能な色域とを比較して、画像データの表現に必要な色域がディスプレイ装置30で表現可能な色域よりも狭いとき(一部でも画像データの表現に必要な色域が突出するとき)には、当該画像データをそれでも表示するか否かの判断をユーザに求める表示を行い、ユーザから操作部27を介して入力される判断の結果、画像データをそれでも表示するとの指示の入力を受けて、当該画像データをディスプレイ装置30に表示する。また、画像データの表示をしないとの指示を受けて、当該画像データの表示を中止する。
また、色表現特性の推定結果と、カラーバランスの推定結果とに基づいて画像データを補正する、第5図に対応する処理として、CPU21は、画像データの表示要求を受けて、当該画像データをRAM22に格納し、RAM22にディスプレイ装置30のディスプレイ特性(色表現特性およびカラーバランス特性)が既に格納されているか否かを調べ、格納されていなければ、各原色ごとに第1のテストパターン画像をディスプレイ装置30に表示して、ユーザから操作部27を介して第1のテストパターン画像に係る肉眼による評価の情報を取得し、当該評価の情報に基づいて色表現特性を推定し、この色表現特性をRAM22に格納する。この評価の情報の取得は、第1の実施の形態において説明したものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
さらに、CPU21は、第2のテストパターン画像をディスプレイ装置30に表示して、最も彩度が低く、純粋な白またはグレイに見えるものをユーザに選択させて、当該選択に基づいてカラーバランスの特性を推定し、このカラーバランスの特性をRAM22に格納する。この最も彩度の低いものを選択させる処理も、第1の実施の形態において説明したものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
CPU21は、このようにして、色表現特性およびカラーバランス特性を含むディスプレイ特性を取得し、このディスプレイ特性の逆特性を演算して、RAM22に格納した画像データをこの逆特性で補正してディスプレイ装置30に表示させる。
さらに、本実施の形態においても、光源を指定する指示をユーザから受けて、当該光源での色温度をシミュレートする処理を第1の実施の形態と同様に行ってもよい。
このようにネットワークを利用しないローカルの装置においても、CD−ROM等の媒体に記録された画像データの色の再現性を高めることができる。
[動作]
すなわち、本実施の形態においては、商品画像データや、テストパターン画像のデータを格納したCD−ROM等の記録媒体をCD−ROMドライブ25によって読み出して、ディスプレイ装置30に表示させるにあたり、ディスプレイ特性をこのCD−ROM内に格納された第1および第2のテストパターン画像を用いてユーザにアンケートして推定し、これにより商品画像データを補正してディスプレイ装置30に表示するもので、これによりユーザは、正確に再現された色彩で商品を評価することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明に係る画像処理装置は、コンピュータを用いて画像データを表示する際にその色を正確に再現させる装置として有用であり、コンピュータを用いてカタログ画像の提供を行って、商品を販売する実施態様に特に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る好ましい実施形態を示す図である。
第2図は、この発明に係る第1のテストパターン画像の具体例を示す説明図である。
第3図は、この発明に係る第2のテストパターン画像の具体例を表す説明図である。
第4図は、この発明の実施形態に係る処理制御部14の内部を示す機能ブロック図である。
第5図は、この発明の実施形態に係る処理制御部14の処理を表すフローチャート図である。
第6図は、この発明の実施形態に係る処理制御部14の表示状態情報の取得処理を表すフローチャート図である。
第7図は、輝度信号と画素輝度との関係の一例を示す図である。
第8図は、輝度信号と画素輝度との関係の別の例を示す図である。
第9図は、輝度信号と画素輝度との関係のさらに別の例を示す図である。
第10図は、第1のテストパターン画像の表示例を模式的に示す図である。
第11図は、第1のテストパターン画像の表示の他の例を模式的に示す図である。
第12図は、第1のテストパターン画像の表示のさらに他の例を模式的に示す図である。
第13図は、輝度信号と画素の輝度との関係と、補正用の逆特性を示した図である。
第14図は、この発明の実施形態に係るインタフェースの具体的例を表す図である。
第15図は、この発明の実施形態に係るインタフェースのもう一つの例を表す図である。
第16図は、種々のディスプレイの色域の例を示す図である。
第17図は、この発明に係るもう一つの好ましい実施形態を表す図である。

Claims (23)

  1. 画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、
    単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定する推定部と、
    前記推定された色表示能力に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行う補正部と、を有し、
    前記色補正した画像データを前記クライアント装置に提供することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記テストパターン画像は、各原色ごとに、各原色のみからなるパターン要素を単位階調ずつ順次変化させつつ配列してなり、
    前記情報収集部は、各原色ごとのテストパターン画像を順次送信して、各原色ごとのテストパターン画像のクライアント装置側で肉眼によって判定された表示状態情報を順次取得し、
    前記推定部は、各原色ごとのテストパターン画像のクライアント装置側で肉眼によって判定された表示状態の情報に基づき、クライアント装置側での色表示能力を推定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  3. 前記情報収集部は、さらに、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを前記所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方の情報を取得し、
    当該第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方の情報に基づき、クライアント装置側での各原色の表示強度を推定する第2推定部を備え、
    前記補正部が、推定された色表示能力と、前記第2推定部で推定された各原色の表示強度とに基づいて、提供の対象となった画像データの色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  4. 前記情報収集部は、前記推定部がクライアント側の色表示能力を推定可能となるまで、階調の変化の単位を細分化したテストパターン画像を再提供し、表示状態情報を取得する処理を繰り返し行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  5. 画像データの表示制御を行う表示部を備えた画像処理装置であって、
    単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記表示部に表示し、前記画像要素の識別可否に係る肉眼による評価に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、
    前記取得した表示状態情報に基づき、前記表示部の色表示能力を推定する推定部と、
    前記推定された色表示能力に基づき、表示する画像データの色補正を行う補正部と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記テストパターン画像は、各原色ごとに、各原色のみからなるパターン要素を単位階調ずつ順次変化させつつ配列してなり、
    前記情報収集部は、各原色ごとのテストパターン画像を順次表示して、各原色ごとのテストパターン画像の前記表示部での表示状態情報を順次取得し、
    前記推定部は、各原色ごとのテストパターン画像の前記表示部での表示状態の情報に基づき、前記表示部の色表示能力を推定することを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  7. 前記情報収集部は、さらに、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを前記所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像を表示部に表示し、第2テストパターン画像の肉眼による見え方の情報を取得し、
    当該第2テストパターン画像の肉眼による見え方の情報に基づき、前記表示部の各原色の表示強度を推定する第2推定部を備え、
    前記補正部が、推定された色表示能力と、前記第2推定部で推定された各原色の表示強度とに基づいて、表示する画像データの色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  8. 前記情報収集部は、前記推定部が表示部の色表示能力を推定可能となるまで、階調の変化の単位を細分化したテストパターン画像を再提供し、表示状態情報を取得する処理を繰り返し行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  9. 色補正は、各画像データごとのカラールックアップテーブルを前記表示状態情報に基づいて作成することにより行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  10. 色補正は、各画像データごとに事前に設定された複数のカラールックアップテーブルから前記表示状態情報に基づいて選択することにより行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  11. 色補正は、各画像データごとのカラールックアップテーブルを前記表示状態情報に基づいて作成することにより行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  12. 色補正は、各画像データごとに事前に設定された複数のカラールックアップテーブルから前記識別可否の情報に基づいて選択することにより行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  13. 前記クライアント装置側から光源を特定する情報を取得する取得部をさらに備え、
    前記補正部は、前記推定された色表示能力と、前記光源を特定する情報とに基づいて色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の画像処理装置。
  14. 光源を特定する情報を取得する取得部をさらに備え、
    前記補正部は、前記推定された色表示能力と、前記光源を特定する情報とに基づいて色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の画像処理装置。
  15. 画像データをクライアント装置に提供し、当該クライアント装置側で当該画像データを表示させる画像処理装置であって、
    単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列した第1テストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記第1テストパターン画像に含まれる画像要素の肉眼による識別の可否に関する情報を第1表示状態情報として取得するとともに、原色を各々所定比率で混合して得た白または略グレイの色見本データを前記所定比率に応じた所定ルールで配列した第2テストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、第2テストパターン画像のクライアント装置側での肉眼による見え方に関する情報を第2表示状態情報として取得する情報収集部と、
    前記クライアント装置側から光源を特定する情報を取得する取得部と、
    前記第1表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定する第1推定部と、
    前記第2表示状態の情報に基づき、クライアント装置側での原色の表示強度を推定する第2推定部と、
    前記推定された色表示能力と、原色の表示強度と、光源を特定する情報とに基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行う補正部と、を有し、
    前記色補正した画像データを前記クライアント装置に提供することを特徴とする画像処理装置。
  16. 電気通信網を介し、商品画像データをクライアント装置に提供して、前記クライアント装置側で当該商品画像データを表示させる画像処理装置であって、
    前記商品画像データの提供に先立って、単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定する推定部と、
    前記推定された色表示能力に基づき、前記商品画像データの色補正を行う補正部と、
    当該色補正後の商品画像データを前記クライアント装置に提供する送信部と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  17. 前記クライアント装置側から光源を指定する情報を取得する取得部をさらに備え、
    前記補正部は、前記クライアント側での評価に関する情報と、前記光源を指定する情報とに基づき、商品画像データの色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第16項に記載の画像処理装置。
  18. 商品画像データを蓄積した記憶媒体から指定された商品画像データを読み出して表示部に表示する画像処理装置であって、
    前記商品画像データの表示に先立って、単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得する情報収集部と、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定する推定部と、
    前記推定された色表示能力に基づき、前記商品画像データの色補正を行う補正部と、を有し、
    当該色補正後の商品画像データを前記表示部に表示することを特徴とする画像処理装置。
  19. 光源を指定する情報を取得する取得部をさらに備え、
    前記補正部は、表示部でのテスト画像データの前記表示状態情報と、前記光源を指定する情報とに基づいて、商品画像データの色補正を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の画像処理装置。
  20. 単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の識別可否に係る肉眼による評価に関する情報を表示状態情報として取得するステップと、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定するステップと、
    前記推定された色表示能力に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行うステップと、
    前記色補正した画像データを前記クライアント装置に提供するステップとを有することを特徴とする画像データの提供方法。
  21. 電気通信網を介し、商品画像データをクライアント装置に提供して、前記クライアント装置側で当該商品画像データを表示させる商品画像データの提供方法であって、
    前記商品画像データの提供に先立って、単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得するステップと、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定するステップと、
    前記推定された色表示能力に基づき、前記商品画像データの色補正を行うステップと、
    を含み、当該色補正後の商品画像データを前記クライアント装置に提供することを特徴とする商品画像データの提供方法。
  22. 単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像をクライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得するモジュールと、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定するモジュールと、
    前記推定された色表示能力に基づき、提供の対象となった画像データの色補正を行うモジュールと、
    前記色補正した画像データを前記クライアント装置に提供するモジュールと、
    を有する画像データ提供プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  23. 電気通信網を介し、商品画像データをクライアント装置に提供して、前記クライアント装置側で当該商品画像データを表示させる商品画像データの提供プログラムであって、
    前記商品画像データの提供に先立って、単位階調ずつ順次変化させ表した複数の画像要素を含むパターン要素を単位階調ずつ順次変化させ配列したテストパターン画像を前記クライアント装置に対して送信し、前記クライアント装置から前記画像要素の肉眼による識別可否に関する情報を表示状態情報として取得するモジュールと、
    前記取得したクライアント装置側での表示状態情報に基づき、クライアント装置側の色表示能力を推定するモジュールと、
    前記推定された色表示能力に基づき、前記商品画像データの色補正を行うモジュールと、
    を含み、当該色補正後の商品画像データを前記クライアント装置に提供する商品画像データの提供プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002508780A 2000-07-12 2000-07-12 色彩を忠実に伝達する画像処理装置および画像データの提供方法 Expired - Fee Related JP4303956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/004668 WO2002005256A1 (fr) 2000-07-12 2000-07-12 Dispositif de traitement d'images permettant de transmettre la couleur avec fidelite et procede permettant de fournir des donnees d'images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4303956B2 true JP4303956B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=11736256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508780A Expired - Fee Related JP4303956B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 色彩を忠実に伝達する画像処理装置および画像データの提供方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7283139B1 (ja)
EP (1) EP1300827B1 (ja)
JP (1) JP4303956B2 (ja)
CN (1) CN100389453C (ja)
CA (1) CA2419640C (ja)
DE (1) DE60045041D1 (ja)
TW (1) TWI234079B (ja)
WO (1) WO2002005256A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201693A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Olympus Corp 色票処理装置、色票処理方法及び色票処理プログラム
JP4285290B2 (ja) 2004-03-22 2009-06-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US7508545B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Eastman Kodak Company Color contour detection and correction
EP1648158A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-19 Thomson Licensing Device and method for colour correction of an input image
CN100437744C (zh) * 2005-12-21 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 一种显示终端色彩调整方法和系统
JP4860269B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-25 富士フイルム株式会社 評価装置および評価プログラム
JP4382132B2 (ja) * 2007-06-29 2009-12-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JP4915022B2 (ja) * 2007-06-29 2012-04-11 シャープ株式会社 画像表示装置
JP4528858B2 (ja) * 2008-12-25 2010-08-25 株式会社東芝 画像表示装置及び出力画像補正方法
CN101593479B (zh) * 2009-03-27 2011-05-11 北京安达维尔科技有限公司 一种航空电子显示器的测试方法
CN102098532B (zh) * 2010-12-20 2012-10-17 沈阳敏像科技有限公司 数字移动终端视频设备灰阶测试图卡及制备方法
JP5418992B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 表示評価装置、及び表示評価プログラム
US8630821B2 (en) 2011-07-25 2014-01-14 Qualcomm Incorporated High speed data testing without high speed bit clock
CA2809549A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-14 Ali Asaria Systems and methods for transmitting and rendering 3d visualizations over a network
WO2014174631A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置の検査装置、表示装置の検査方法
JP6413365B2 (ja) * 2014-06-09 2018-10-31 富士ゼロックス株式会社 表示評価装置、表示評価方法および表示評価プログラム
TWI577172B (zh) * 2014-09-10 2017-04-01 鈺立微電子股份有限公司 影像校正系統和立體照相機的校正方法
KR102315266B1 (ko) * 2015-06-30 2021-10-19 엘지디스플레이 주식회사 휘도보상 시스템 및 방법, 이를 구비한 표시장치
US10872583B2 (en) 2016-10-31 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Color temperature adjustment method and apparatus, and graphical user interface
KR102618900B1 (ko) * 2019-01-08 2023-12-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102664402B1 (ko) * 2019-03-14 2024-05-08 삼성전자주식회사 표시장치에 포함된 광학요소에 의한 노이즈를 보정하기 위한 보정패턴 획득장치와 이를 이용한 노이즈 보정패턴 획득방법
TWI710778B (zh) 2019-12-04 2020-11-21 瑞軒科技股份有限公司 自動化測試系統及其裝置
TWI748297B (zh) * 2019-12-04 2021-12-01 瑞軒科技股份有限公司 自動化測試方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275769A (ja) 1991-03-04 1992-10-01 Canon Inc カラー画像処理方法
US5298993A (en) 1992-06-15 1994-03-29 International Business Machines Corporation Display calibration
US5572444A (en) * 1992-08-19 1996-11-05 Mtl Systems, Inc. Method and apparatus for automatic performance evaluation of electronic display devices
JP3049684B2 (ja) 1993-12-10 2000-06-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の出力階調調整方法
US5715334A (en) * 1994-03-08 1998-02-03 The University Of Connecticut Digital pixel-accurate intensity processing method for image information enhancement
US5854882A (en) * 1994-04-08 1998-12-29 The University Of Rochester Halftone correction systems
JP3412904B2 (ja) 1994-04-18 2003-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US5754222A (en) * 1996-03-08 1998-05-19 Eastman Kodak Company Visual characterization using display model
JPH0951545A (ja) 1995-08-09 1997-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラー画像表示装置
JPH09160527A (ja) 1995-12-11 1997-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd イメージデータの色調・濃淡の補正表示方式
KR100355378B1 (ko) 1996-01-15 2002-12-26 삼성전자 주식회사 각종 조명광하에서의 칼라이미지 디스플레이방법
JPH1079020A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US6151410A (en) * 1996-11-19 2000-11-21 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, image processing method and medium for storing image-processing control program
KR100326861B1 (ko) * 1996-12-24 2002-03-06 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 색채특성 측정장치, 색채특성 측정방법 및 촬상데이타의 기억매체
KR100222985B1 (ko) 1997-05-02 1999-10-01 윤종용 비디오보드 검사용 화면표시방법
KR100240070B1 (en) * 1997-07-10 2000-01-15 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for color calibration in image system
US6388758B2 (en) * 1997-11-17 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha System for scheduling an event in a device based on elapsed time or device event
JPH11240202A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Canon Inc 画像記録装置及び複写システム
JP3908849B2 (ja) 1998-02-10 2007-04-25 大日本印刷株式会社 モニタ調整方法
US6115492A (en) 1998-02-24 2000-09-05 Intel Corporation Multiple purpose composite target for digital imaging test and calibration
JPH11252589A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd モニタの色調調整方法及びそれに用いる調整用カラーチャート
US6023264A (en) * 1998-04-24 2000-02-08 Adobe Systems Incorporated Method to estimate the white point on a display device
JP3939446B2 (ja) 1998-05-01 2007-07-04 大日本印刷株式会社 モニタの白色点色度測定装置、カラーチャートの形成装置、モニタの調整方法および記録媒体
US6078309A (en) * 1998-05-22 2000-06-20 Way Tech Development, Inc. System and method for visually measuring color characteristics of a display
JPH11341258A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Toshiba Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2000032288A (ja) 1998-07-16 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入出力特性補正方法及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2000050087A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP4136114B2 (ja) 1998-09-18 2008-08-20 富士通株式会社 情報処理装置、プロファイルデータ作成方法、表示装置及び記憶媒体
US7339595B2 (en) * 1998-10-19 2008-03-04 Lightsurf Technologies, Inc. Method and system for improved internet color
US7664864B2 (en) * 1998-11-13 2010-02-16 Verisign, Inc. Meta content distribution network
DE69905936D1 (de) * 1998-11-13 2003-04-17 Lightsurf Technologies Inc Verfahren zur farbtreuen anzeige von in einem netzwerk übertragenen bildern
JP4058180B2 (ja) * 1998-11-20 2008-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JP2001034255A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
US7218839B2 (en) * 2002-02-11 2007-05-15 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television presentation recordings

Also Published As

Publication number Publication date
TWI234079B (en) 2005-06-11
CA2419640A1 (en) 2003-02-25
CN1452769A (zh) 2003-10-29
EP1300827A9 (en) 2004-12-08
CN100389453C (zh) 2008-05-21
DE60045041D1 (de) 2010-11-11
WO2002005256A1 (fr) 2002-01-17
EP1300827A4 (en) 2008-04-23
EP1300827B1 (en) 2010-09-29
EP1300827A1 (en) 2003-04-09
CA2419640C (en) 2009-01-27
US7283139B1 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303956B2 (ja) 色彩を忠実に伝達する画像処理装置および画像データの提供方法
Fairchild et al. iCAM framework for image appearance, differences, and quality
Fairchild et al. Image color‐appearance specification through extension of CIELAB
JP4427125B2 (ja) 表示特性認識装置、表示特性認識プログラム記憶媒体、表示特性調整装置および表示特性調整プログラム記憶媒体
US20010040588A1 (en) Image processing apparatus, method and recording medium therefor
JP3219511B2 (ja) 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム
Guest et al. The structure of colour naming space
CN111429827A (zh) 显示屏色彩校准方法、装置、电子设备及可读存储介质
JPH09186896A (ja) 色信号変換方法、画像処理装置及び方法
Stone et al. A survey of color for computer graphics
EP1300939A1 (en) Even harmonic mixer
KR100787665B1 (ko) 색채를 충실히 전달하는 화상처리장치 및 화상 데이터제공방법
US20020150289A1 (en) System and method for gamut mapping using a composite color space
Fairchild Chromatic adaptation in hard copy/soft copy comparisons
WO2013038852A1 (ja) 測定方法、コンピュータプログラム、及び測定システム
JP4532682B2 (ja) 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体
JP3693159B2 (ja) 画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JPH11232451A (ja) 異なる相対輝度の環境で観察された画像に対して色表現の適合をなす方法
JPH11252589A (ja) モニタの色調調整方法及びそれに用いる調整用カラーチャート
JP3450552B2 (ja) 画像処理装置及び方法
Fairchild et al. A pictorial review of color appearance models
JPH11317889A (ja) ガンマ調整用画像形成装置、ガンマ調整方法および記録媒体
Park et al. Color Reproduction Using “Black-Point Adaptation”
JP4400727B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004321659A (ja) 色覚特性の定量的測定システム、並びに視覚的自己評価システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees