JP3450552B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP3450552B2
JP3450552B2 JP25514195A JP25514195A JP3450552B2 JP 3450552 B2 JP3450552 B2 JP 3450552B2 JP 25514195 A JP25514195 A JP 25514195A JP 25514195 A JP25514195 A JP 25514195A JP 3450552 B2 JP3450552 B2 JP 3450552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
conversion
light source
colors
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25514195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0998300A (ja
Inventor
由美子 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25514195A priority Critical patent/JP3450552B2/ja
Priority to US08/724,314 priority patent/US6320980B1/en
Publication of JPH0998300A publication Critical patent/JPH0998300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450552B2 publication Critical patent/JP3450552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色処理を行う画像処
理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年カラー画像製品が普及し、CGを用
いたデザイン作成などの特殊な分野のみでなく、一般的
なオフィスでもカラー画像を手軽に扱えるようになっ
た。このような状況で、モニター上で作成した画像プリ
ンターで出力した場合、両者の色が合わないという問題
があり、これを解決するためにカラーマネージメントシ
ステムが注目されている。このカラーマネージメントシ
ステムは、共通の色空間を用いることにより、デバイス
ごとの色の違いをなくすものである。現在ではXYZ三
刺激値を用いることによりデバイスごとの違いを補正し
ようとしている。本来、このように共通色空間上で同じ
値であれば同じ色に見えるはずであるが、光源色・物体
色などのモードの違いに起因する分光波形の違いなどに
よって、同じ値であっても同じに見えないという問題点
がある。
【0003】ここで光源色は光源から出る光の色であ
り、物体色は光を反射又は透過する物体の色である。
【0004】該問題点を解消する方法として、1色ずつ
等色実験を行い、各色ごとに変換係数を決定する方法が
考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、実際にC
RT上で作成した画像などを出力する際には、自然画像
を見ても分かるように非常に多数の色を使用している。
その色1色ごとに等色実験を行い個々の色ごとの変換係
数を決定するのは、 1.多数の色の等色実験が必要 2.多数の人に等色実験が必要 3.1色の等色実験には時間がかかる という理由により多大な時間がかかる。
【0006】もう1つの問題点を、図7を用いて説明す
る。図7は従来例を示したものであり、各軸は1色ごと
に等色実験を行い求められた変換係数の関係をグラフ化
したものである。この図のk1,k2,k3は、各色ご
との変換係数を示している。この図からも分かるよう
に、色ごとに算出された変換係数にばらつきがみられ、
さらにこのばらつきは、等色実験を行った色やサンプル
の大きさ、背景色の違いなどによっても発生してしま
う。
【0007】実際に画像を取り扱う場合、このような方
法を用いて色ごとに変換係数をかえるということは、画
素ごとに変換係数を変化させることに対応しており、非
常に困難である。
【0008】そこで、本発明は、物体色と光源色間の色
の見えを一致させるための変換パラメータを簡単に求め
られるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、物体色画像データと光源色画像データ間
の信号変換処理に用いる変換パラメータを求める画像処
理方法において、複数の代表色の各々に対して物体色と
光源色とを目視によって等色させ、前記等色した物体色
と光源色の三刺激値から、前記複数の代表色の各々に対
して変換パラメータを演算し、前記複数の代表色の各々
に対する複数の変換パラメータから、前記信号変換処理
に用いる1つの変換パラメータを演算することを特徴と
する。
【0010】また、光源色と物体色を目視で観察し等価
して知覚した色信号を得る為に、n個の色の等色実験に
よって、式1−(2)における光原色の三刺激値
(X1i,Y1i,Z1i)と物体色の三刺激値(X2i
2i,Z2i)を変換する補正係数である(kr ,kg
b )を色ごとにn個決定し、そのn個の補正係数の平
均値を用いて両者の三刺激値を変換することを特徴とす
る。
【0011】
【外2】
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の等色実験を行う装置の1
例を示す装置図である。この装置は光源色を表示するた
めのモニタ30と、物体色を観察する為の照明ブース2
01が具備されており、光源色と物体色の両者を同時に
観察することが出来る。両者の間にはついたての204
を設置し、それぞれの光が画像の見え方に影響を及ぼし
合わないようにする。この装置を用いて、モニタ上に表
示された画像206と照明ブースに設置された画像20
2とを目視観察し両者を等色し、光源色と物体色の変換
方法を求める方法を実施形態1で述べる。
【0013】ここで使用する照明ブース201には照明
光源203が設置されており、ある決まった光源下で色
を観察する事が出来る。この照明光源には、例えばJI
Sで規定されている色観察用のものや、一般的なオフィ
スで使用されている蛍光灯などがある。
【0014】まず、このブースで得られる物体色の三刺
激値と同じ三刺激値を持つ色をモニター上に表示できる
ようにするため、モニターの特性であるガンマ特性や蛍
光体の色度、白色点の色度、色温度などを把握し、モニ
ターの固体差を取り除き、自由に必要な色が得られるよ
うにする。
【0015】モニターのガンマ特性は、NTSC信号を
用いて表示するモニターと同様のγ=2.2を用いても
よいが、より色表示精度を高めるために、各RGB単色
でのCRT制御信号と発光輝度などの測色値の関係をL
UTにして用いてもよいし、曲線で近似して用いても良
い。
【0016】以下、光源色と物体色の色信号変換の変換
式として式1−(1),(2)を用いて説明する。
【0017】CRT制御信号をRi ,Gi ,Bi とする
と、f(Ri ),f(Gi ),f(Bi )は、ガンマ補
正をした値を示している。また、(Xr ,Yr ,Zr
はCRTの蛍光体赤の三刺激値、(Xg ,Yg ,Zg
はCRTの蛍光体緑の三刺激値、(Xb ,Yb ,Zb
はCRTの螢光体青の三刺激値を示している。式1の
(1)に示したように、ガンマ変換をした値に各蛍光体
の三刺激値を掛けあわせることにより、光源色の三刺激
値(X1i,Y1i,Z1i)を得ることが出来る。また得ら
れた物体色の三刺激値にに式1−(2)の変換係数をか
けることにより、物体色の三刺激値(X2i,Y2i
2i)が得られる。
【0018】
【外3】
【0019】このような状況において、光源色と物体色
三刺激値の変換係数である(kr ,kg ,kb )を求め
るために、照明ブース内で観察出来る三刺激値が既知の
物体色をCRT上に表示し、両者を目視で等色する。そ
して、目視でCRT上の光源色と物体色が等色している
と知覚された場合の、CRT上の光源色の三刺激値(X
1i,Y1i,Z1i)を得て、物体色と光源色の三刺激値に
基づき該物対色における式1(1)の変換係数(kr
g ,kb )を求める(S1)。
【0020】上述の処理を予め物体色を示す刺激値が格
納してある全ての色に対して繰り返し行う(S2)。
【0021】次に、上記の方法で算出された各色ごとの
変換係数より、1つの変換係数を算出する(S3)。
【0022】図3にその算出方法の1例を示した。k
1 、k2 、k3 は、色ごとに求められた変換係数を示し
たものである。本実施形態では、全色から算出された変
換係数の平均によって変換係数kを決定する。ある1色
について等色実験を行うことにより変換係数が算出され
るが、色が異なると図3のように変換係数がばらついて
しまうことがある。その原因は、等色実験の誤差や色に
よる見え方の違いなど様々なことが考えられる。そのば
らついた変換係数より1つの補正係数を算出する場合、
それらの平均値を用いると(式2)、図3における三角
形の重心が3色より算出された変換係数となる。 (式2) k=(k1 +k2 +k3 +…+kn )/n kn =(kan,kbn,kcn
【0023】(システム)上述した方法で算出された変
換係数を用いて信号変換処理を行う画像処理システムの
構成を図面を用いて詳述する。
【0024】図4は画像処理システムの構成の1例を示
す図である。
【0025】本実施形態の画像処理システムではスキャ
ナ10及びCRT30が図示しない各々に適した外部I
/Fを介してホスト20に接続されている。
【0026】ホスト20は、上述の方法を用いて変換係
数を算出する等色処理部400と、算出された変換係数
を用いて物体色を色のみえが一致するように光源色に変
換するデータ変換部300を備えている。
【0027】データ変換部300及び等色処理部400
は、CPUバス25を介して接続されているCPU21
によって制御される。
【0028】CPU21はROM22に格納されている
プログラムを用いRAM23をワークメモリとして用い
て各部を制御する。
【0029】なお、操作部24は例えば等色実験におい
て最適は表示色を設定する時に用いる。
【0030】図5を用いてデータ変換部300について
具体的に説明する。
【0031】データ変換部300はスキャナ10から出
力された入力画像を示すR111 物体色画像データ
を、色のみえが一致するようにR222 光源色画像
データに変換し、モニタ30に出力する。
【0032】まず、R111 物体色画像データが有
するスキャナ10の読み取り特性に基づく歪を補正する
ために、変換部1(301)において、スキャナプロフ
ァイル304に基づきスキャナ依存のR111 物体
色画像データをデバイス非依存のXYZ色空間上のX1
11 物体色画像データに変換する。スキャナプロフ
ァイル304はスキャナ10の読み取り特性に関するデ
ータが格納されており、その例として色変換マトリクス
(スキャナ依存RGB→XYZ)やLUT等が挙げられ
る。
【0033】X111 物体色画像データは、信号変
換部302において、色変換プロファイルに格納されて
いる等色処理部400で算出された変換係数(kr ,k
g ,kb )に基づき、X222 光源色画像データに
変換される。
【0034】X222 光源色画像データは変換部2
(303)においてモニタプロファイル306に基づ
き、モニタ依存のR222 光源色画像データに変換
される。即ち、変換部2によってモニタ30のモニタ特
性に基づいた変換処理が行われモニタ30上でX22
2 光源色画像データを忠実に再現することができるよ
うになる。モニタプロファイルには、モニタの特性であ
るガンマ特性や蛍光体の色度、白色点の色度、色温度等
に基づいた色変換マトリクス(XYZ→モニタ依存RG
B)やLUT等が挙げられる。
【0035】図6に等色処理部400の構成の1例を示
し、以下図6に対応させて等色処理部400における変
換係数算出処理を説明する。
【0036】チャート画像信号格納部407には、印刷
物のチャート画像401と、同じ三刺激値を持つチャー
ト画像信号が格納されており、この画像をモニタ30上
に表示する。このようにモニタ30上に表示された画像
と印刷物のチャート画像とを目視で観察し、両者を一致
させるように、操作部25上で色調整部406における
色調整パラメータをマニュアル設定することにより、モ
ニタ30上に表示されたチャート画像の色を調節し、目
視で印刷物チャートとモニタ30上の光源色チャートが
一致して見えるようにする。この様に調節して一致させ
た時の両者の関係を用いて、変換係数算出部405にお
いて変換係数を算出し、この値をデータ変換部300の
色変換プロファイル305に格納する。この後は、あら
ゆる入力信号を変換する際、この変換係数を用いること
になる。
【0037】なお、チャート画像信号は、本実施形態で
は、XYZ色空間で示されているので、データ変換部3
00の変換部2(303)によってCRT依存のR2
22 画像データに変換する。
【0038】また、色調整部406は、初めにチャート
画像をCRT上に表示するときは、色調整しないチャー
ト画像を表示するためにチャート画像信号に対して色調
整しない。
【0039】ここで、具体的な変換係数の算出につい
て、RGBそれぞれの階調チャートを用いた場合につい
て説明する。三刺激値が既知のRGB3枚のチャートを
両者の三刺激値が等しくなるように1枚ずつモニタ30
上に表示して、印刷チャート401と目視で比較する。
両者の色が一致して見えない場合には、モニタ30上の
チャートの色を色調整部406を用いて調整を行い、両
者の色の見えを一致させるようにする。このようにし
て、3枚のチャートそれぞれについて等色が行われ、最
適な画像が決定される。また、チャート画像信号から何
種類かの画像信号を作成し、それをモニタ30上に表示
して、最も一致しているものを選択する形でもよい。
【0040】この最適な画像信号と元の画像信号の関係
により、それぞれのチャートごとに変換係数算出部40
5において、式1における変換係数が算出される。Rの
階調チャートにおいて、等色した時の両者の三刺激値が
光源色のチャートの三刺激値を(X1i,Y1i,Z1i)、
物体色のチャートの三刺激値を(X2i,Y2i,Z2i)で
あるため、式1−(2)の逆変換である式3を用いて、
変換係数である(kr,kg ,kb )を算出できる。
【0041】
【外4】
【0042】同様の方法を用い、G・Bの階調チャート
における変換係数を算出し、その3つの変換係数の平均
を取って、この平均変換係数をデータ変換部403の変
換係数404に格納する。実際に画像を表示する場合
は、データ変換部405でこの格納された変換係数を用
いて入力信号を変換し、モニタ30上に表示する。
【0043】以上説明したように本実施形態によれば、
画像全体に適用できる変換係数を容易に得ることができ
る。
【0044】また、変換部1において、スキャナプロフ
ァイルを用いて、入力画像テータをデバイスに非依存の
XYZ色空上の画像データに変換することにより、物体
色と光源色との間の信号変換をデバイスの特性に影響さ
れることなく、良好に行うことができる。
【0045】(他の実施形態)以下、等色実験に用いる
画像として、チャートを用いる場合について説明する。
印刷された色比較チャート画像をモニタ上に表示し、そ
のチャート画像と印刷物のチャートを目視比較する。そ
のモニタ上のチャート画像を変化させ、物体色のチャー
トと目視で等色しているチャートを得る。その時の両者
の三刺激値より式1−(2)の変換係数kが決定され
る。チャートを何枚か使用して変換係数を算出した場合
には、各チャートから求められた変換係数を第1の方法
を用いて平均変換係数としても良い。チャートは1色以
上の画像設計用パッチが表示されており、それらは階調
・グレースケールなどてもよい。また、記憶色に注目し
た人物・森林・海などの自然画像などでもよい。
【0046】実施形態1では変換係数として平均値を用
いた。しかしながら、本発明はこれに限らず、複数色に
対する適した変換係数に基づき全色に対する変換係数を
求めるものなら構わない。
【0047】以下、色の重みづけを考慮した場合につい
て述べる。人間は、どの色も同じような色の見え方をし
ている訳ではなく、色の違いに厳しい色や、そうでない
色などがある。第1の方法のように、変換係数をどの色
にも関係なく平均化して求めてしまうとこの人間の色の
見えの違いを全く考慮することなく補正を行ってしまう
可能性がある。そこで、第3の方法は、色に重みづけを
して変換係数を算出する方法である。色の重みづけには
様々な方法があるが、まず、記憶色に注目する。人間は
記憶色といって、空・肌色・木々の緑など、一般的に見
慣れている色があり、誰もが記憶している色のことであ
る。これらの色の違いには人間は非常に厳しいため、こ
の記憶色に関しては、変換係数に重みづけをして求める
のである。例えば、自然画像の色比較チャートとして記
憶色がたくさん含まれている、海・空の画像・人物画・
森の緑・草原などの画像を利用する。そして、第2の方
法を用いて光源色と物体色の変換係数を算出する。一般
的な色階調チャート・グレースケールチャートも用い
て、同様に変換係数を算出する。変換係数を算出する際
に、式4に示した様に記憶色を一般の色のm倍の重みづ
けをして足し合わせ、平均化する。
【0048】なお、該方法は、1色ごとに等色して補正
係数を求める場合にも適用が可能で、その場合には、等
色する色を選択する際記憶色を含めて、その記憶色に重
みづけを持たせることで対応が出来る。また、記憶色を
例に挙げたが、記憶色以外でも特定の色に重みづけをす
る場合、適用が可能である。また、変換係数の重みづけ
の方法としてm倍の重みづけをして平均化する方法を述
べたが、それ以外の方法の適用も可能である。 (式4) 記憶色K11つの場合 k=(mk1 +k2 +k3 +…+kn )/(n+1) kn =(kan,kbn,kcn
【0049】なお、上述の各実施形態では、スキャナー
モニタ間の信号変換処理を対象として説明したが、本発
明はこれに限らず物体色と光源色間の信号変換なら構わ
ない。
【0050】即ち、モニタスキャナー間における光源色
を物体色に交換する信号変換処理にも適用できる。
【0051】また同様にモニタプリンタ間等にも適用で
きる。
【0052】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、物体色と光源色間の色の見えを一致させるべく信
号処理に用いる変換パラメータを容易に得ることができ
るようにすることを目的とする。
【0053】また、入力画像全体に対して良好な信号処
理を行うことができる変換パラメータを容易に得ること
ができるようにすることを目的とする。
【0054】また、デバイス非依存の色空間としてXY
Z色空間を用いたが、例えばL*** 色空間等の他
の色空間を用いても構わない。
【0055】本発明は、複数の機器(例えば、ホストコ
ンピュータ,インタフェイス機器,プリンタ,リーダな
ど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0056】また、本発明を達成するソフトウエアのプ
ログラムを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置が記憶媒体に格納
されたプログラムを読み出し実行することによって、本
発明が達成される場合にも適用できることは言うまでも
ない。プログラムを供給するための記憶媒体としては、
例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディク
ス,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テ
ープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いるこ
とができる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、物体色と光源色間の色
の見えを一致させるための変換パラメータを簡単に求め
ることができる。
【0058】また、入力画像全体に対して良好な信号処
理を行うことができる変換パラメータを容易に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る等色実験の装置の1例を示す
図である。
【図2】実施形態1に係る変換係数算出処理の流れを示
す図である。
【図3】実施形態1に係る変換係数算出方法の概念を示
す図である。
【図4】実施形態1に係る画像処理システムの構成の1
例を示す図である。
【図5】実施形態1に係るデータ変換部の構成の1例を
示す図である。
【図6】実施形態1に係る等色変換部の構成の1例を示
す図である。
【図7】従来に係る変換係数算出方法の概念を示す図で
ある。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−344327(JP,A) 特開 平6−213726(JP,A) 特開 平5−48885(JP,A) 特開 平1−281524(JP,A) 特開 平3−158074(JP,A) 特開 平7−87349(JP,A) 特開 平5−244408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体色画像データと光源色画像データ間
    の信号変換処理に用いる変換パラメータを求める画像処
    理方法において、 複数の代表色の各々に対して物体色と光源色とを目視に
    よって等色させ、 前記等色した物体色と光源色の三刺激値から、前記複数
    の代表色の各々に対して変換パラメータを演算し、 前記複数の代表色の各々に対する複数の変換パラメータ
    から、前記信号変換処理に用いる1つの変換パラメータ
    を演算することを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の代表色の各々に対する複数の
    変換パラメータの大略平均値を前記信号変換処理に用い
    る変換パラメータとすることを特徴とする請求項1記載
    の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の代表色の各々に対する複数の
    変換パラメータに対して重み付け処理を行うことによ
    り、前記信号変換処理に用いる変換パラメータを求める
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記重み付け処理において記憶色を考慮
    することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 物体色画像データと光源色画像データ間
    の信号変換処理に用いる変換パラメータを求める画像処
    理装置において、 複数の代表色の各々に対して物体色と光源色とを目視に
    よって等色させる手段と、 前記等色した物体色と光源色の三刺激値から、前記複数
    の代表色の各々に対して変換パラメータを演算する第1
    の演算手段と、 前記複数の代表色の各々に対する複数の変換パラメータ
    から、前記信号変換処理に用いる1つの変換パラメータ
    を演算する第2の演算手段とを有することを特徴とする
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 光源色と物体色を目視で観察し等価して
    知覚した色信号を得る為に、n個の色の等色実験によっ
    て、式1−(2)における光原色の三刺激値(X1i
    1i,Z1i)と物体色の三刺激値(X2i
    2i,Z2i)を変換する補正係数である(kr,k
    g,kb)を色ごとにn個決定し、そのn個の補正係数
    の平均値を用いて両者の三刺激値を変換することを特徴
    とする画像処理方法。 【外1】
JP25514195A 1995-10-02 1995-10-02 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3450552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25514195A JP3450552B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像処理装置及び方法
US08/724,314 US6320980B1 (en) 1995-10-02 1996-10-01 Image processing apparatus and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25514195A JP3450552B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998300A JPH0998300A (ja) 1997-04-08
JP3450552B2 true JP3450552B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17274665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25514195A Expired - Fee Related JP3450552B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450552B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809298B2 (ja) 1998-05-26 2006-08-16 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
JP4427891B2 (ja) 2000-10-27 2010-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像管理装置、デジタル撮像装置および画像生成装置
JP2003008915A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP6053322B2 (ja) * 2012-05-16 2016-12-27 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0998300A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291259B2 (ja) 画像処理方法および記録媒体
US6542634B1 (en) Image processing apparatus and method, and profile generating method
JP3993644B2 (ja) 色分離による色域修正及びその方法及びその実行装置
US6320980B1 (en) Image processing apparatus and method, and recording medium
JP5481021B2 (ja) 異機種間色域マッピング方法および装置
US7027067B1 (en) Image processing apparatus and method
US6343147B2 (en) Print preview and setting background color in accordance with a gamma value, color temperature and illumination types
US20020180751A1 (en) Color display device with integrated color matching processor
JPH0993451A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US20040042653A1 (en) Automatic color constancy for image sensors
JPH05227418A (ja) 画像データ処理方法および装置
JP2003018416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH09509538A (ja) カラーコンピュータグラフィックシステムにおける主観的に心地良い色域マッピング
WO2006039023A2 (en) Color characterization of projectors
JPH1173488A (ja) 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JP3635673B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6894720B2 (en) Method and apparatus for applying tone mapping functions to color images
JPH1132228A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、画像処理システム、画像処理方法、画像データ処理装置、画像データ処理方法、並びに提供媒体
JP3450552B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11175048A (ja) カラー画像変換係数算出方法およびカラー画像変換方法
JPH1175072A (ja) 画像出力方法及び装置
JPH0787345A (ja) カラーマッチング方法及びその装置
JP2000135819A (ja) プリンタにおけるグレ―値決定方法
JPH0846989A (ja) 色変換方法及びその装置
JP3305266B2 (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees