JP4302696B2 - 像安定化の順序付けられた応答性 - Google Patents

像安定化の順序付けられた応答性 Download PDF

Info

Publication number
JP4302696B2
JP4302696B2 JP2006017423A JP2006017423A JP4302696B2 JP 4302696 B2 JP4302696 B2 JP 4302696B2 JP 2006017423 A JP2006017423 A JP 2006017423A JP 2006017423 A JP2006017423 A JP 2006017423A JP 4302696 B2 JP4302696 B2 JP 4302696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
composition
composition responsiveness
responsiveness
image stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006017423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211670A (ja
Inventor
ドナルド・ジェイ・スティーブリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006211670A publication Critical patent/JP2006211670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302696B2 publication Critical patent/JP4302696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、概して写真撮影に関し、より具体的には像安定化に関する。
関連出願に対する相互参照
本特許出願は、本特許出願と同日付けで出願され、本特許出願の譲受人に譲渡された「Adaptive response image stabilization」と題する特許出願(米国特許出願第11/046,374号)に関連する。
カメラぶれによって引き起こされる像のぼけ(不鮮明な状態)は、写真撮影に共通する問題である。レンズの焦点距離に比例してカメラの動きの影響が大きくなるので、その問題は、比較的長い焦点距離のレンズを用いる場合に特に深刻である。「ポイントアンドシュート(被写体に向けてボタンを押すだけの)」カメラで手軽に撮影を楽しむ人のために設計されたモデルを含む、多くの市販のカメラは、かなり長い焦点距離を提供するズームレンズを備えている。特により長い焦点距離の設定では、補正措置が講じられない限り、カメラぶれは、撮影者が鮮明な写真を撮影する能力の制限要因になるかもしれない。
カメラぶれの結果として生じるぼけを低減するためのいくつかの簡単な手法は、カメラを三脚に配置すること、及びより速いシャッタ速度を用いることを含む。しかしながら、三脚は、或る特定の撮影状況では、容易に利用できないか、又は不都合な場合がある。より速いシャッタ速度を用いることは、常に実現可能であるとは限らず、特に薄暗い照明条件においては適していない。より大きな口径のレンズを用いる場合には、シャッタ速度を速くすることができるが、レンズ口径が大きくなると嵩張り、費用もかかるので、常に有用であるとは限らない。さらに、撮影者が、より小さいレンズ口径を用いて、大きな被写界深度のような他の写真効果を達成することを望む場合もある。
カメラぶれに起因する像のぼけの問題に対処するのを支援するために、種々の装置及び技術が提案されてきた。例えば、Murakoshi(特許文献1)は加速度計を用いて、カメラぶれを検出し、加速度が閾値レベルより大きい場合には、カメラのユーザに対して指示を与える。その際、撮影者は適切に調整を行うことができる。
Satoh(特許文献2)もカメラぶれを検出し、ぶれ情報を他のカメラパラメータと組み合わせて、結果として像のぼけがどれぐらい生じるかを推定する。1組の発光ダイオードがその推定値を撮影者に知らせ、その際、撮影者は調整を行うことができる。
別の手法は、カメラ操作を自動化して、ぼけを最小限に抑えることになる設定をカメラに選択させることである。例えば、Bolle他(特許文献3)は、写真のいくつかの態様を改善する目的で、種々の像解析技術を適用する。
いくつかのカメラ又はレンズは、カメラの動きを検出し、カメラぶれを補償するように光学素子を動かす像安定化機構を備える。例えば、Otani他(特許文献4)及びHamada他(特許文献5)を参照されたい。
デジタルカメラでは、感光素子は、1つのシーンの像がカメラのレンズによって投影される電子アレイ光センサである。いくつかの最近のデジタルカメラは、カメラの動きに応答して、露出中に、センサがその上に投影されるシーンの像に概ね追従するようにレンズに対してセンサを動かすことによってカメラぶれを補償し、かくしてぼけが低減される。
いくつかのデジタルカメラ、特にビデオカメラは、電子アレイ光センサを動かすのではなく、写真を撮影するためのセンサの小区域を動的に選択する。小区域の選択は、カメラの動きに応答して、カメラぶれが補償されるように行われる。
能動的な安定化技術が用いられる場合、光学素子が動くか、電子アレイ光センサが動くか、又は動的にセンサ領域が選択されるかのいずれであっても、カメラの設計者は、カメラぶれが意図的でないと見なされるカメラの動きを補償することと、写真の構図又はフレーミングが意図的であると見なされるカメラの動きを可能にすることとの間で妥協点を見いだす。一般に、高い周波数の動き、例えば約1Hzよりも速い振動は意図的でないものと見なされ、一方、一定周波数又は低い周波数の動きは意図的であると見なされる。例えば、写真をフレーミング中の撮影者が或る構図から別の構図にカメラをゆっくり動かす場合には、カメラは、その視界が新たな構図まで追跡することを可能にする。カメラは高い周波数の振動を補償し続けるが、写真の構図が依然として達成され得るように比較的低い周波数の構図又は照準の動きを完全に補償するわけではない。
動き制御システムの特性に起因して、像安定化システムが新たな構図まで追跡する間にに、遅延又は整定時間がある。
米国特許第4,448,510号 米国特許第6,101,332号 米国特許第6,301,440号 米国特許第5,774,266号 米国特許第5,943,512号
従って、本発明の課題は、上述した技術的な問題を克服、又は少なくとも緩和することにある。
本発明の一実施形態によれば、像安定化の方法が提供され、その方法は、キャプチャシーケンス中にカメラの構図応答性を調整することを含む。
また、本発明の一実施形態によれば、構図応答性を有する像安定化システムを含むカメラが提供され、そのカメラは、キャプチャシーケンス中に構図応答性を調整するように構成されている。
さらに、本発明の一実施形態によれば、像安定化システムを含むカメラが提供され、そのカメラは、S1状態にあるときに、S2状態にあるときとは異なる構図応答性を有するように構成されている。
像安定化システムを含むカメラにおいて、従来のカメラでは、カメラの構図応答性等は、固定されており、カメラは妥協した性能に設定されていた。本発明によれば、像安定化システムを含むカメラの構図応答性が、シーンの条件、カメラの光学的な構成、カメラモードの設定、又はこれらの任意の組み合わせを含む、或る特定の撮影状況に応じて調整されることが可能になる。これにより、カメラの性能が改善される。
図1は、デジタルカメラの簡略化されたブロック図を示す。レンズ101は、1つのシーンから発する光を収集し、そのシーンの像が電子アレイ光センサ103上に投影されるように、その光102を向け直す。電子アレイ光センサ103は、一般に「CCDアレイ」、「CCDセンサ」、又は単に「CCD」と呼ばれる、電荷結合デバイスのアレイとすることができる。代案として、電子アレイ光センサ103は、相補形金属酸化膜半導体技術を用いて構成される、アクティブピクセルのアレイとすることができる。そのようなセンサは、「アクティブピクセルアレイセンサ」、「CMOSセンサ」、又は別の類似した名称で呼ばれる場合がある。他のセンサ技術も利用可能である。電子アレイ光センサ103上の感光素子は、概して規則正しい長方形のアレイで配列され、それにより各素子又は「ピクセル」が、シーンの1つの区域に対応する。
像データ信号104がロジック110に渡される。ロジック110は像データ信号104を解釈し、それらの信号を「デジタル画像」と呼ばれる数値表現に変換する。デジタル画像は、1つのシーン又は写真内の対応する区域の輝度又は色、或いはそれらの両方を表す数値の規則的なアレイである。ロジック110は、適切な露出の場合にカメラによって撮影されたデジタル画像を解析すること、カメラの設定を調整すること、デジタル画像上でデジタル操作を実行すること、デジタル画像の格納、検索及び表示を管理すること、カメラのユーザからの入力を受け入れることなどの他の機能も実行することができる。また、ロジック110は、制御信号105を通じて、電子アレイ光センサ103も制御する。ロジック110は、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、専用ロジック、又はこれらの組み合わせからなることができる。
記憶装置111は、カメラによって撮影されたデジタル画像、並びにカメラの設定情報、ロジック110のためのプログラム命令、及び他の要素を格納するためのメモリを含む。ユーザコントロール112は、カメラのユーザが、カメラを設定して動作させることを可能にし、ボタン、ダイヤル、スイッチ、又は他の制御装置を含むことができる。ディスプレイ109は、カメラによって撮影されたデジタル画像を表示するために、及びカメラのユーザインターフェースにおいてユーザコントロール112と連係して用いるために設けられ得る。フラッシュ又はストロボライト106が、ストロボ電子回路108の制御下で、そのシーンに補助光107を与えることができ、ストロボ電子回路108はさらにロジック110によって制御される。また、ロジック110は、レンズ101を制御するための制御信号113も供給することができる。例えば、ロジック110は、レンズ101の焦点を調整することができ、レンズ101がズームレンズである場合には、レンズ101のズーム位置を制御することができる。
像安定化ブロック114は、カメラの動きに応答してセンサ103を作動させ、そしてまたロジック110によって制御される。像安定化ブロック114は、ロジック110から制御情報を受信し、ロジック110にステータス情報又は他のデータを伝えることができる。
図2は、デジタルカメラ100の斜視図を示しており、カメラ100の動きを説明するのに好都合の座標系を示す。回転方向Θ及びΘ(多くの場合に、それぞれピッチング及びヨーイングと呼ばれる)によって示される、X軸及びY軸を中心にした回転は、カメラぶれに起因する像のぼけの主な原因である。Z軸を中心にした回転、及び任意の軸方向における平行移動は一般に小さく、写真は一般に大きな逆倍率で撮影されるので、それらの影響はカメラレンズの動作によって減衰する。
図3は、カメラ100の概略的な平面図を示しており、カメラの回転が像のぼけを如何にして引き起こし得るかを例示する。図3及びそれに関する以下の説明は、像安定化が使用可能でないものと仮定する。図3では、カメラ100は、実線によって示された初期位置、及びカメラ100がY軸を中心にして回転した、破線によって示された位置において示される。回転した位置におけるカメラ及び他の部品の参照番号は、「ダッシュ付きの」数字で示されており、参照される要素が、同じ要素の位置をシフトしたものであることを示す。図3では、或る特定のシーンの区域から発する光線300がレンズ101を通過して、或る特定の区域302においてセンサ103に当たる。カメラが回転する場合、その光線は、そのシーンの区域からカメラまでの進行中に影響を及ぼされない(その光線がレンズ101’に入射した後のカメラ内の進行は、カメラの回転の位置に応じて、わずかに影響を及ぼされる可能性がある。カメラがレンズの節点を中心にして回転したかのように、図3では影響されないものとして示されるが、光線300の偏差が存在するように異なる位置を中心にしてカメラが回転する場合であっても、その偏差は一般に、像安定化システムによって無視されるほど十分に小さい)。しかしながら、センサ103は、センサ103’によって示される新たな位置に移動する。位置302が位置302’に移動しているので、同じシーンの区域から発する光線はこの時点で、センサ103に当たる場所とは異なるセンサの区域において、センサ103’に当たる。その回転が写真の撮影中に生じる場合には、光線が当たったセンサの区域のそれぞれは、同じシーンの区域からの光を収集しているであろう。このため、回転中に撮影された写真は、ぼやけるであろう。
像安定化が使用可能にされ、センサ103が、センサ位置302を光線300の経路内に保持するのにちょうど十分な量だけカメラ内で移動するようにする場合には、センサの区域へのシーンの区域のマッピングは概ね一定にしておくことができ、カメラが回転している場合であっても、鮮明な写真を撮影することができる。カメラぶれによって引き起こされる回転は一般に小さく、Y軸を中心としたカメラの回転を概ね打ち消すには、カメラのX方向にセンサを平行移動させるだけで十分である。同様に、X軸を中心としたカメラの回転を概ね打ち消すには、Y方向にセンサを平行移動させるだけで十分である。
しかしながら、撮影者が写真の構図において図示された回転を意図している場合には、センサ103はカメラ100とともに回転し、カメラ100が光線301に沿って照準を定めるようにすることが望ましい。
図4は、本発明の例示的な一実施形態による、像安定化システムを含むカメラ100の一部が切り開かれて簡略化された斜視図を示す。例示的なカメラ100のレンズ要素、並びに内部の支持構造及び電子回路の大部分は、より明瞭に示すために図4から省略される。カメラ100は、X方向及びY方向に平行移動することができる電子アレイ光センサ103を含む。カメラぶれを補償するために、カメラがY軸及びX軸を中心にして回転するのに応答して、適切なアクチュエータ(図示せず)がセンサ103を駆動する。センサ103は、例えばソニーICX282AK CCDセンサ、又は別の同種のセンサとすることができる。
カメラ100が一例として提示されること、及び本発明が、リニアモータ、ボイスコイルアクチュエータ、圧電デバイス又は他のアクチュエータを用いることにより光学素子又はセンサを動かすこと、並びにセンサ画像の小区域を動的に選択することを含む、任意の方法によって能動的に像安定化を実行するカメラにおいて具現化され得ることは、当業者には理解されよう。
図5は、1つの軸においてセンサ103の動きを制御するための例示的な制御システム500、即ち像安定化ブロック114の一部の簡略化されたブロック図を示す。例えば、制御システム500は、X軸においてセンサ103を移動させて、カメラのヨーイングを補償することができる。Y軸においてセンサ103を移動させてカメラのピッチングを補償するために、制御システム500と概ね同じものを用いることができる。
制御システム500では、レートジャイロスコープ501がカメラの回転速度を検出する。レートジャイロスコープ501は、例えば、株式会社村田製作所(日本、京都)から市販される型式EMC−03MAレートジャイロスコープとすることができる。レートジャイロスコープ501は角速度信号502を生成し、その信号はカメラ100の角速度に比例する電圧である。カメラの回転は、他の手段、例えば適切に信号調整した回転加速度計によっても測定され得る。
フィルタ/積分器ブロック503が、角速度信号502を処理して、角度位置信号504を生成する。レートジャイロ501はカメラ100の角速度に比例する信号を生成し、像安定化は角度位置情報を用いるので、フィルタ/積分器ブロック503は、角速度信号502を積分及びフィルタリングして、角度位置信号504を生成する。角度位置信号504は、スケールブロック505において、例えば使用中のレンズ焦点距離を考慮に入れるようにスケーリングされる。スケーリングされた角度位置信号は、センサ目標位置信号506であり、カメラ100の残りの部分に対するセンサ103の位置の目標を示す。目標位置信号506は、センサ位置制御ブロック507に送信される。センサ制御ブロック507は、当該技術分野において知られている技術を用いて設計されることができ、目標位置を概ね追跡するようにセンサ103を駆動する。
本明細書において特に対象としているのは、カメラ100の回転の関数としての角度位置信号504の動的な挙動である。センサ位置コントロール507によって、センサ103が目標位置信号506を完全に追跡することになったとしたら、角度位置信号504の動的な挙動により、像安定化の性能、及びカメラ100のユーザの知覚が影響を受ける。
フィルタ/積分器503はハイパスフィルタを含み、高周波数のカメラの動きから生じる信号成分が通過して、センサ位置コントロール507によって補償されるようにする一方で、シーン構図のためのカメラの意図的な動きのような、低周波数のカメラの動きから生じる信号成分を減衰するようにする。そして前述したように、フィルタ/積分器503は、角速度情報を角度位置情報に変換するための積分器を含む。
しかしながら、そのフィルタリングは、角度位置信号504から、意図的なカメラの動きを完全に抑制することができないので、或る低周波数の動きが積分され、望ましくないセンサの動き及び不正確なシーンの構図を引き起こす可能性がある。積分が完全である場合、そのシーンの構図を補正することができないであろう。このため、積分には「漏れ」があることが望ましい。即ち、カメラユーザが期待するときに、撮影されているシーンが概してカメラの光学軸を中心に置かれるように、センサ103は公称位置又は中央位置に向かって徐々に戻ることができる。
本開示のために、カメラのセンサ103がその公称位置に戻る速度は、システムの構図応答性と呼ばれる。構図応答性が遅すぎる場合には、ユーザは写真を迅速に構図することができないであろう。構図応答性が速すぎる場合には、センサ103がその公称位置に戻ることそれ自体が、カメラぶれに応答しないセンサの動きであるので、像安定化の品質が犠牲にされる。
従来のカメラでは、フィルタ特性及び構図応答性は、カメラの設計者によって選択された妥協性能に設定される。しかしながら、この妥協性能は、或る範囲の撮影状況にわたって最適な撮影結果又はユーザ知覚を提供することができない。例えば、明るく照明されたシーンを撮影する際に、速いシャッタ速度を用いることによって像安定化の必要性を取り除くことができ、比較的遅い構図応答性は、写真の迅速なフレーミングに対して不必要な障害になるかもしれない。同様に、スポーツ競技を撮影しているカメラユーザは、カメラぶれによって引き起こされるぼけよりも、被写体の動きによって引き起こされるぼけに、より気を使う場合があり、カメラが提供する構図応答性よりも速い構図応答性を望むかもしれない。逆に、長い露出時間を用いて薄暗い照明下のシーンを撮影する際に、カメラによって提供される構図応答性よりも構図応答性が遅くなるほど、カメラの設計された妥協性能を用いて撮影される写真よりもぼけが小さな写真を生成することができる。
本発明の例示的な一実施形態によれば、カメラの構図応答性は、調整可能であり、シーンの条件、カメラの光学的な構成、カメラモードの設定、又はこれらの任意の組み合わせを含む、或る特定の撮影状況に応じて調整され得る。例えば、カメラは、明るいシーンほど速い構図応答性を選択し、カメラぶれに起因するぼけが生じる可能性を低くすることができ、薄暗い照明下のシーンの場合には像安定化の有効性を最大にするように、より遅い構図応答性を選択することができる。同様に、そのカメラは、カメラのレンズが比較的短い焦点距離に設定される場合に、より速い構図応答性を選択することができ、カメラのレンズがより長い焦点距離に設定される場合に、より遅い構図応答性を選択することができる。なぜなら、長い焦点距離が用いられる場合に、動きの不鮮明な状態が厄介になることが多いためである。
多くのカメラは、カメラのユーザによって選択可能な1組の露出モードを提供する。それらのモードは、示される対象物のために適した設定を選択するようにカメラを構成する。例えば、ユーザが「風景写真」モードを選択する場合には、カメラは、被写界深度を最大にする傾向があるが、それでも手持ちで操作することを可能にする絞り及びシャッタ速度の設定値を選択することができる。「人物写真」モードは、被写界深度を最小にする傾向があり、カメラをスポット測光に設定する設定値を選択することができる。本発明の例示的な一実施形態によるカメラは、カメラのモード設定に対して、その構図応答性を調整することができる。例えば、「動作写真」モードが選択される場合には、カメラは、「風景写真」モードが選択されるときよりも速い構図応答性を選択することができる。「動作写真」モードにおいて応答性を速くすることにより、スポーツ競技又は他の動作の写真を迅速に構図することが可能になり、一方、通常、被写体が動く可能性が低いときに用いられる「風景写真」モードの応答性を遅くすることにより、像安定化性能を高めることが可能になる。
カメラの構図応答性を調整するために、多くのシステム及び技術を実現することができる。図6は、演算増幅器602に基づいた、フィルタ/積分器503の1つの例示的な具現化形態601の概略図を示す。抵抗R及びRは、例えばロジック110、又は像安定化ブロック114内の他のロジックの制御下で電子的に制御可能な抵抗とすることができる。図7は、2つの構成における図6の回路の周波数応答を示す。第1の「遅い」構成では、R=R=500kΩ及びC=C=0.4μFである。第2の「速い」構成では、R=100kΩ、R=500kΩ及びC=C=0.4μFである。図7に示されるように、図6の回路は、概して意図的な構図に関連するより低い周波数のためのハイパスフィルタであり、概してカメラぶれに関連するより高い周波数のための積分器である。「速い」構成は約1Hzのカットオフ周波数を有し、一方、「遅い」構成は、それよりもやや低いカットオフ周波数を有する。
図8は、「遅い」構成におけるフィルタ/積分器の具現化形態601の像安定化応答を示す。カメラ角度位置曲線801は、構図の動きの後に、カメラぶれを表す比較的高い周波数の振動が続いていることを表す。目標位置曲線802は、この構成のフィルタ/積分器601が最初に構図の動きに追従しようとし、結果として過渡応答が生じるが、その後、概ね構図応答曲線803に沿ってセンサ目標位置を動かして、その公称位置に戻すことを示す。この第1の構成では、カメラの構図の動きの終了後に、写真の構図に完全に追従するために、約1.2秒を要する。これは、比較的遅い構図応答性を表す。図8及び図9のいずれにおいても、垂直方向の目盛りは任意であり、目標位置信号の垂直方向の目盛りは、カメラ角度変位と同じであるとは限らないことに留意されたい。
図9は、「速い」構成における例示的なフィルタ/積分器の具現化形態601の像安定化応答を示す。図9では、カメラは、図8に示されたのと同じ角度位置曲線801に応答する。目標位置曲線901は、フィルタ/積分器601の「速い」構成が、「遅い」構成よりも迅速に過渡的な構図の動きを減らしていることを示す。さらに、構図応答曲線902によって示されるように、「速い」構成はセンサ103をその公称位置又は中央位置まで、より迅速に戻す。この例では、カメラの構図の動きの終了後に、写真の構図に完全に追従するために、約0.6秒を要する。構図が追従した後に、いずれの構成も、比較的高い周波数のカメラぶれの動きが生じており、センサ位置コントロール507によって補償されるべきであることを示し続けている。
フィルタ/積分器503のアナログ方式の例示的な具現化形態601は、多くの実現可能な具現化形態のうちの1つにすぎない。フィルタ/積分器503はデジタル方式で実施されることが好ましい。図10は、1つの軸においてセンサ103の動きを制御するための制御システムの例示的なデジタル方式の具現化形態1001を示す。アナログ/デジタルコンバータ1002が、角速度信号502を、マイクロコントローラ1003によって処理するのに適したデジタル形式に変換する。マイクロコントローラ1003は、例えば、中央処理装置、メモリ及び入力/出力ポートを含むことができ、センサ目標位置506を計算するためのプログラムを実行する。好適には、マイクロコントローラは1組のレジスタ1004から構成情報1006を受信し、レジスタ1004はさらにカメラロジック110と通信する。レジスタ1004は、任意の好都合な方法を用いて実現され得る。例えば、レジスタはハードウエアで実現され得るか、又はマイクロコントローラ1003によって実行されるファームウエアによって定義されるデータ構造においてランダムアクセスメモリ(RAM)又はフラッシュメモリ内に割り当てられ得る。構成情報は、例えば、現在のレンズ焦点距離の指示を含むことができ、マイクロコントローラ1003がスケーリング機能505をデジタル方式で実行できるようにする。また、構成情報は、マイクロコントローラ1003がカメラ100の構図応答性を変更することを可能にするパラメータ設定値も含むことができる。構図応答性は、マイクロコントローラ1003によって実行されるアルゴリズムを変更することによって調整され得る。アルゴリズムを変更することは、例えば、角速度信号502に基づいてセンサ目標位置506を計算するための式の係数を変更することを含むことができる。また、マイクロコントローラ1003は、レジスタ1004を通じて、他のカメラロジックにステータス情報1007を送り返すこともできる。マイクロコントローラ1003の計算の結果は、デジタル/アナログコンバータ1005によってアナログ値に変換され得る。
1つの例示的なデジタル方式の具現化形態では、マイクロコントローラ1003は単に、当該技術分野において知られている技術を用いて、アナログ回路601をエミュレートすることができる。又は、マイクロコントローラ1003は、異なるアナログ回路又は他のダイナミックシステム、例えばわずかに弱減衰した応答を与えるシステムをエミュレートすることができる。図11は、当業者によく知られている表記法を用いて、係るフィルタ/積分器の簡略化されたブロック図を示す。図11のシステムは、アナログ回路を用いて、又はデジタル方式で実現され得る。パラメータ「a」に適した値を選択することにより、システム設計者はシステム性能を調整することができ、システムを弱減衰させる「a」の値を選択することができる。弱減衰したシステムは、回路601を用いて実現されるシステムによって提供される信号よりも、カメラぶれの動きに対して幾分良好な位相整合を有するセンサ目標位置信号506を与えることができる。
また、センサ目標位置506を決定するために、添付の特許請求の範囲内で、多くの他のアルゴリズムも実現することができる。例えば、回路601のような従来の線形システムをエミュレートするのではなく、マイクロコントローラ1003は、非線形な、ヒューリスティックな、適応的な、アドホックな、スルーレート制限型の、又はこれらの何らかの組み合わせのアルゴリズムを実現することができる。これらの種類の任意のアルゴリズムが、意図的なカメラの動きを意図的でないカメラの動きから区別し、カメラ100の構図応答性を調整することができる。
1つの好ましい実施形態では、カメラ100は、1つ又は複数の露出プログラムテーブル内に像安定化システム114のパラメータを格納する。露出プログラムテーブルは、シーンの1つ又は複数の測定されたパラメータに基づいて写真設定値を選択するためにカメラによって用いられるデータ構造である。カメラは、モード毎に異なる露出プログラムテーブルを有することができる。即ち、カメラは、「人物写真」モードのテーブル、「風景写真」モードのテーブル、及び他のモードのテーブルを有することができる。露出プログラムテーブルに索引付けするための共通の測定パラメータは、シーンの輝度である。例えば、カメラが「風景写真」モードに設定され、特定の輝度であるシーンを測定する場合には、カメラのロジックは、そのテーブルにおいて、適切な絞りサイズ、適切なシャッタ速度、フラッシュを用いるか否か、及び結果として写真に適切な露出を生成する他のパラメータのような設定値を探索することができる。図12は、本発明の例示的な一実施形態による、省略されて簡略化された露出プログラムテーブルを示す。図12のテーブルは、「ポイントアンドシュート」のデジタルカメラによって、「風景写真」モードにおいて使用されることができ、その場合、そのカメラは、像安定化により手持ちで操作することを可能にするようにシャッタ速度を1/8秒よりも速くしておき、結果としての写真の被写界深度を最大にする。より低いシーン輝度BVは、より暗いシーンに対応する。ひとたびカメラがそのシーンを測定し、BVを決定したなら、モード設定の目標を促進するために、そのテーブルからカメラ設定値を選択することができる。図12の例示的なテーブルでは、カメラの構図応答性は設定値の1つである。カメラの構図応答性を露出プログラムテーブルに入れることにより、カメラ設計者は種々のカメラモードの動作を容易に構成することが可能になり、それによりカメラの動作を調整して、カメラユーザの経験を改善することができる。図12のテーブルは、絞り設定値をレンズのFナンバーに関して示し、シャッタ速度を秒単位で示すが、実際のテーブルは、それらの設定値を表すためにカメラ設計者によって選択される他の単位の値を含むことができる。同様に、そのテーブル内の構図応答性は、カメラ設計者によって選択される電子部品の値又は応答性のしるしによって表され得る。他のエントリも同様に実現可能である。例えば、1つのエントリは、フィルタ/積分器503のフィルタのカットオフ周波数を示すことができ、一方、別のエントリは、カメラがその像安定化システムを中央位置又は公称位置まで追跡させる速度を示す。或るエントリは、システムの整定時間定数を指定することにより、システムの応答性を示すことができる。
少なくともいくつかの具現化形態の1つの有用な態様では、カメラ100の構図応答性は像安定化中に調整され得る。例えば、回路601内の可変抵抗R及びRのうちの一方、又は両方の抵抗値が変更される場合には、その結果としてカメラ100の構図応答性が変化し、センサ103の動きに大きな過渡現象が導入されないように変化する。同様に、デジタル方式の具現化形態では、好ましくは動きの著しい過渡現象が生じることなく、カメラ100の構図応答性が変化するように、マイクロコントローラ1003が像安定化中にその計算を変更することができる。
多くのカメラでは、カメラユーザがシャッタボタンを押すことにより、写真の撮影を開始する。「シャッタボタン」は、最新のデジタルカメラが機械式のシャッタを含まない場合であっても、この制御のための共通名称である。いくつかのカメラでは、シャッタボタンは、押下されるのに応じて、2つのスイッチ又は他のセンサを順次に作動させ、各スイッチはカメラを異なる状態にする。これらの2つの状態はS1及びS2と呼ばれる場合がある。例えば、いくつかのカメラでは、シャッタボタンをS1位置まで押すことにより、カメラがオートフォーカスを実行し、カメラが視認しているシーンの輝度の測定値に基づいて、適切なカメラ露出設定値を計算する。多くの場合、ひとたび焦点設定値及び露出設定値が決定されたなら、それらの設定値は「固定された」ままにされ、設定値を変更することなく、撮影者が写真を再構図できるようにする。シャッタ開放ボタンがさらにS2位置まで押されると、カメラは、S1状態において決定された焦点設定値及び露出設定値を用いて、写真を撮影する。いくつかのカメラでは、カメラがS1状態に入るときに、像安定化も開始され、写真が撮影されるまで、又は或る時間が経過するまで継続する。一連の状態におけるカメラの挙動は、キャプチャシーケンスと呼ばれる場合もある。その状態のシーケンスはS1及びS2を含むことができ、S1の前に生じる状態、及びS2の後に生じる状態も含むことができる。
本発明の別の例示的な実施形態によれば、カメラの構図応答性は、写真を撮影するために用いられるキャプチャシーケンス中に調整される。例えば、S1状態に達する前に像安定化が使用可能にされる場合には、カメラは比較的速い構図応答性に構成され、撮影者が写真を迅速に構図できるようにする。ひとたびS1に達して、オートフォーカスが開始したなら、カメラは、比較的遅い構図応答性に構成され得る。
オートフォーカス中に比較的遅い構図応答性を用いることは、2つ以上の利点を有することができる。多くのデジタルカメラでは、オートフォーカスは、カメラによって撮影される1組の試験的デジタル画像の空間コントラストの距離関数(メトリック:metric)を測定し、コントラスト距離関数の測定値に応じて、レンズ構成要素の位置を調整することにより実行される。例えば、空間コントラストの距離関数は、カメラの視界の或る領域に対して計算される、色などの隣接するピクセル間の差の二乗和とすることができる。その領域は、カメラの視界全体の全て又は一部を含むことができ、「フォーカス窓」と呼ばれる場合がある。カメラの動きによって、オートフォーカス中に像のぼけ又は不鮮明が生じる場合があり、コントラストの距離空間の値を低下させて、オートフォーカスをさらに難しくする。比較的遅い構図応答性を用いることにより、カメラは、カメラの動きをさらに正確に追跡し、ぼけ又は不鮮明を低減することによりオートフォーカスを改善することができる。さらに、カメラの動きによって、オートフォーカス中に、高コントラストの物体がフォーカス窓に出入りする場合には、オートフォーカスに支障を来す場合がある。高コントラストの物体は、空間コントラストの距離関数に大きく寄与する可能性があり、それが断続的に存在することにより、その距離関数が、像の残りの部分に関する焦点の品質を誤って現す可能性がある。比較的遅い構図応答性は、試験的デジタル画像毎に概ね同じシーンの物体が用いられるように、フォーカス窓のための視認方向を比較的一定に維持することにより、オートフォーカスを改善することができる。
キャプチャシーケンス中にカメラの構図応答性に他の変更を加えることは、他の利点をもたらすことができる。例えば、ひとたびオートフォーカスが完了したなら、カメラは比較的速い構図応答性に構成され、焦点を固定したまま写真を迅速に再構図することを可能にする。カメラ状態S2に達するとき、写真が撮影されるべきであることが示され、カメラは再び比較的遅い構図応答性に構成され、カメラが動く結果としてぼけが生じ、写真の鮮明度が低下することになる露出中に、カメラの動きがさらに補償されるようにする。
これらの構図応答性の変更は、種々の組み合わせで使用可能にされ得る。例えば、カメラは、オートフォーカス中を含む、S1状態全体にわたって、比較的速い構図応答性を維持し、S2に達したときにのみ、比較的遅い構図応答性に切り替わることができる。他の組み合わせも実現可能である。
図13は、1つの例示的なキャプチャシーケンスと、そのシーケンスの各ステップにおいて選択される構図応答性とを示す。状態1301では、カメラはアイドル状態である。即ち、シャッタボタンがまだ押されておらず、カメラユーザはカメラのビューファインダを通して、或るシーンを見ており、写真を構図又はフレーミングしている可能性がある。この例示的なシーケンスでは、カメラは、この状態において比較的速い構図応答性に設定される。状態1302では、シャッタボタンがS1状態まで押されており、オートフォーカスが進行中である。この状態では、カメラは比較的遅い構図応答性に設定される。状態1303では、オートフォーカスが完了している。シャッタボタンは依然としてS1位置にあるので、焦点設定は固定されており、カメラユーザは写真をフレーミングし直すことができる。この状態では、カメラは比較的速い構図応答性に設定される。状態1304では、ユーザがS2位置までシャッタボタンを押しており、写真が撮影されるべきであることが示される。写真露出中に、カメラは比較的遅い構図応答性に設定される。状態1305では、露出が完了しており、カメラは、撮影の可能性がある次の写真の準備として、比較的速い構図応答性に設定される。
好適には、構図応答性の調整は、動いている像安定化構成要素の動きに、望ましくない過渡現象を導入しないように実施される。例えば、図6の回路の抵抗R及びRの値を変更することにより、これを達成することができる。同様に、デジタル方式の具現化形態1001のようなデジタル画像安定化システムによって実行されるアルゴリズムに変更を加えることにより、構図応答性の設定間の移り変わりを良好に制御することができる。
本発明の例示的な一実施形態によるデジタルカメラの簡略化されたブロック図である。 図1のカメラの斜視図であり、カメラの動きを説明するのに好都合である座標系を示す図である。 図1のカメラの概略的な平面図であり、カメラの回転が像ぼけを如何に引き起こし得るかを示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による像安定化システムを含む、図1のカメラの一部が切り開かれて簡略化された斜視図である。 本発明の例示的な一実施形態による、1つの軸においてセンサの動きを制御するための制御システムの簡略化されたブロック図である。 フィルタ/積分器の1つの例示的な具現化形態の概略図である。 2つの構成における図6の例示的な回路の周波数応答を示す図である。 「遅い」構成の図6の例示的なフィルタ/積分器の具現化形態の像安定化応答を示す図である。 「速い」構成の図6の例示的なフィルタ/積分器の具現化形態の像安定化応答を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による、1つの軸においてセンサの動きを制御するための制御システムのデジタル方式の具現化形態の図である。 弱減衰させることができるそのようなフィルタ/積分器の簡略化されたブロック図である。 本発明の例示的な一実施形態による、省略されて簡略化された露出プログラムテーブルである。 例示的なキャプチャシーケンス、及びそのシーケンスの各ステップにおいて選択される構図応答性を示す図である。
符号の説明
100 カメラ
101 レンズ
103 電子アレイ光センサ
110 ロジック
114 像安定化システム

Claims (14)

  1. キャプチャシーケンス中にカメラ(100)の構図応答性を調整することを含み、
    前記キャプチャシーケンス中に前記カメラ(100)の構図応答性を調整することが、
    オートフォーカス中に用いるための第1の構図応答性に前記カメラ(100)を構成し、及び
    オートフォーカスが完了した後に用いるための第2の構図応答性に前記カメラ(100)を構成することをさらに含む、像安定化の方法。
  2. 前記第1の構図応答性が前記第2の構図応答性よりも遅い、請求項に記載の方法。
  3. 前記キャプチャシーケンス中に前記カメラ(100)の構図応答性を調整することが、写真の撮影中に用いるための第3の構図応答性に前記カメラ(100)を構成することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第3の構図応答性が前記第2の構図応答性よりも遅い、請求項に記載の方法。
  5. 前記構図応答性を調整することが、デジタルシステムによって実行されるアルゴリズムを変更することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 構図応答性を有する像安定化システム(114)を含むカメラ(100)であって、前記カメラ(100)が、キャプチャシーケンス中に前記構図応答性を調整するように構成されており、
    オートフォーカス機能を含み、
    ピント合わせ中に用いるために、第1の構図応答性が選択され、及び
    前記ピント合わせが終了した後に用いるために、第2の構図応答性が選択される、
    カメラ(100)。
  7. 前記像安定化システム(114)がフィルタ(503)をさらに含み、前記構図応答性が前記フィルタ(503)の周波数応答を変更することにより調整される、請求項に記載のカメラ(100)。
  8. 前記像安定化システム(114)がデジタル方式で実現される、請求項に記載のカメラ(100)。
  9. 前記第1の構図応答性が前記第2の構図応答性よりも遅い、請求項に記載のカメラ(100)。
  10. 写真の撮影中に用いるための第3の構図応答性を選択するようにさらに構成されている、請求項に記載のカメラ(100)。
  11. 前記第3の構図応答性が前記第2の構図応答性よりも遅い、請求項10に記載のカメラ(100)。
  12. 前記カメラ(100)がデジタルカメラである、請求項に記載のカメラ(100)。
  13. 前記カメラ(100)が、カメラの動きに応じて、レンズ(101)に対して電子アレイ光センサ(103)を動かすことにより像安定化を実行する、請求項12に記載のカメラ(100)。
  14. 像安定化システム(114)を含むカメラ(100)であって、前記カメラ(100)が、オートフォーカス中にあるときに、オートフォーカス完了後のときとは異なる構図応答性を有するように構成されている、カメラ(100)。
JP2006017423A 2005-01-28 2006-01-26 像安定化の順序付けられた応答性 Expired - Fee Related JP4302696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/046,368 US7791643B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Sequenced response image stabilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211670A JP2006211670A (ja) 2006-08-10
JP4302696B2 true JP4302696B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36756079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017423A Expired - Fee Related JP4302696B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 像安定化の順序付けられた応答性

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7791643B2 (ja)
JP (1) JP4302696B2 (ja)
CN (1) CN1825908A (ja)
TW (1) TW200640247A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1955832B (zh) * 2005-10-28 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模组
CN101491084A (zh) * 2006-07-20 2009-07-22 松下电器产业株式会社 图像拍摄装置
JP4942036B2 (ja) * 2007-05-31 2012-05-30 富士フイルム株式会社 撮影装置及び手振れ補正方法
TWI376942B (en) * 2007-10-19 2012-11-11 Altek Corp Camera and method and system for stabilizing vibration and calibration method thereof
JP4621726B2 (ja) * 2007-12-26 2011-01-26 株式会社東芝 手ぶれ補正装置、手ぶれ補正プログラム、撮像装置、撮像プログラム
JP5253020B2 (ja) * 2008-07-04 2013-07-31 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法
WO2010151262A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Nikon Corporation Image apparatus with motion control
KR101594297B1 (ko) * 2009-08-24 2016-02-16 삼성전자주식회사 오토 포커싱을 이용한 흔들린 영상 판단 방법 및 장치
CN104375361A (zh) * 2014-12-17 2015-02-25 席浩洲 一种相机可拓展快门线

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870217A (ja) 1981-10-23 1983-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd カメラブレ検出装置
JPS60143330A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
US5253071A (en) * 1991-12-20 1993-10-12 Sony Corporation Of America Method and apparatus for stabilizing an image produced in a video camera
US5774266A (en) 1992-04-06 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device
US6233009B1 (en) * 1993-09-08 2001-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake correcting device for detecting vibration frequency and for changing vibration characteristics
JP3860844B2 (ja) 1994-05-10 2006-12-20 オリンパス株式会社 手ぶれ検出装置及び手ぶれ検出方法
US6388705B1 (en) * 1995-08-04 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
JP3745067B2 (ja) * 1996-02-20 2006-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP3480206B2 (ja) 1996-11-26 2003-12-15 ミノルタ株式会社 位置検出装置及びカメラ
US6734901B1 (en) * 1997-05-20 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Vibration correction apparatus
JP3466895B2 (ja) * 1997-12-12 2003-11-17 キヤノン株式会社 振れ補正装置、撮像装置、撮像システム、カメラユニット、及びレンズユニット
JP3424063B2 (ja) 1997-12-19 2003-07-07 松下電器産業株式会社 画像動き補正装置
US6963361B1 (en) * 1998-02-24 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method and apparatus capable of performing vibration correction when sensing a moving image
JPH11249212A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Olympus Optical Co Ltd ブレ警告機能付カメラ
US6630950B1 (en) * 1998-03-19 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for improving image vibration suppression
JP2000180911A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Canon Inc 像振れ補正装置
US6301440B1 (en) 2000-04-13 2001-10-09 International Business Machines Corp. System and method for automatically setting image acquisition controls
US7064777B2 (en) * 2000-08-31 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Blur correction aparatus, control apparatus to be used in a blur correction apparatus, image taking apparatus, control method to be used in these apparatuses and computer program product to be used with these apparatuses
JP2002209136A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Canon Inc 撮影装置
JP4738672B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-03 キヤノン株式会社 像振れ補正機能付カメラ
JP2003107552A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Canon Inc 撮影装置
US7436435B2 (en) * 2001-10-01 2008-10-14 Minolta Co., Ltd. Image taking device having image-blur compensator
JP4072348B2 (ja) * 2002-01-25 2008-04-09 キヤノン株式会社 振れ補正装置、撮像装置、振れ補正方法、振れ補正装置の制御プログラム、及び記憶媒体
US6778767B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Shake correcting device, image pickup apparatus, shake correcting method, program for implementing the method, storage medium storing the program
DE10348567A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-13 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Bildunschärfekorrektureinrichtung
JP2004260525A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Minolta Co Ltd ぶれ補正用制御装置およびぶれ補正機能を有する撮像装置
JP2005086669A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Olympus Corp カメラ
JP4478422B2 (ja) * 2003-09-18 2010-06-09 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、交換レンズおよび撮影装置
JP2005189654A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 手振れ補正機構を備えたカメラ
JP4642489B2 (ja) * 2005-01-24 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法、並びに撮像プログラム及び記憶媒体
US20060170783A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Stavely Donald J Adaptive response image stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
CN1825908A (zh) 2006-08-30
US7791643B2 (en) 2010-09-07
US20060170782A1 (en) 2006-08-03
JP2006211670A (ja) 2006-08-10
TW200640247A (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302696B2 (ja) 像安定化の順序付けられた応答性
KR101592563B1 (ko) 카메라 시스템과 카메라 바디
JP4272863B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JP5663897B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及びカメラシステム
JP5228334B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、カメラボディ、およびカメラシステム
JP6486656B2 (ja) 撮像装置
JP4551475B2 (ja) 撮像装置
TWI360349B (en) Digital imaging apparatus with camera shake compen
JP5625274B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
JP2005321806A (ja) 画像露出システムおよび方法
JP5967176B2 (ja) 交換レンズおよびカメラ
US11082619B2 (en) Imaging device and control method for imaging device
JP5447555B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、カメラボディ、およびカメラシステム
JP5056050B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、カメラボディ、およびカメラシステム
JP5589499B2 (ja) カメラシステム、交換レンズおよびカメラボディ
JP2006209133A (ja) 像安定化の適応応答性
JP2008141479A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2008070510A (ja) 撮像装置
JPS63131112A (ja) ビデオカメラ撮影機構
JPH07333670A (ja) ブレ防止装置
JP5835402B2 (ja) カメラボディ
JP5954388B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
JP4867136B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2008203313A (ja) 振れ補正装置、カメラシステム、カメラボディおよび交換レンズ
JP7110078B2 (ja) 撮像装置、撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees