JP4299558B2 - 情報記憶装置および情報処理システム - Google Patents

情報記憶装置および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4299558B2
JP4299558B2 JP2003072130A JP2003072130A JP4299558B2 JP 4299558 B2 JP4299558 B2 JP 4299558B2 JP 2003072130 A JP2003072130 A JP 2003072130A JP 2003072130 A JP2003072130 A JP 2003072130A JP 4299558 B2 JP4299558 B2 JP 4299558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
information storage
user data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003072130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004280556A (ja
Inventor
茂雅 塩田
啓之 後藤
洋文 澁谷
郁夫 原
欣史 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003072130A priority Critical patent/JP4299558B2/ja
Priority to TW092132172A priority patent/TW200419573A/zh
Priority to US10/714,982 priority patent/US7231580B2/en
Priority to KR1020030097495A priority patent/KR20040082022A/ko
Priority to CN2008101094388A priority patent/CN101303659B/zh
Priority to CNB2004100013309A priority patent/CN100409193C/zh
Publication of JP2004280556A publication Critical patent/JP2004280556A/ja
Priority to US11/747,937 priority patent/US7752526B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4299558B2 publication Critical patent/JP4299558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1044Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices with specific ECC/EDC distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報記憶装置における信頼性の向上技術に関し、特に、不揮発性半導体メモリを用いて構成された情報記憶装置におけるデータ保護に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータや多機能端末機などの外部記憶メディアとして、たとえば、CF(Compact Flash)カード、スマートメディア、メモリスティックやマルチメディアカードなどの情報記憶装置が広く知られている。
【0003】
このような情報記憶装置においては、たとえば、ホスト側において、誤り位置、および誤り訂正データ算出を行うことによってリード/ライトデータの信頼性を向上させているものがある。
【0004】
また、情報記憶装置に誤り訂正回路を設けることによってリード/ライトデータの信頼性を向上させているものもある。この場合、データのリード/ライト処理において、高度の信頼性が要求されるデータに対しては誤り訂正モードにして誤り訂正回路を通し、高度の信頼性が要求されないデータに対しては誤り訂正回路を通さないものや(たとえば、特許文献1参照)、アクセス速度に応じて訂正能力を可変させることにより、最適な誤り訂正を行うものがある(たとえば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平4−95299号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平6−161906号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のような情報記憶装置のリード/ライト処理における誤り訂正技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
【0008】
たとえば、ホスト側において誤り位置、および誤り訂正データ算出を行う場合、それらの処理をソフトウェアにより実行することになり、該ホストの性能が大幅に低下してしまうという問題がある。
【0009】
また、情報記憶装置に誤り訂正回路を設けた場合、すべての誤りデータに対してデータ訂正を行うことになると、誤り訂正回路が大規模化してしまい、情報記憶装置が大型化してしまい、コストも高くなってしまうという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、小規模なデータ訂正のみを情報記憶装置内で実行し、大規模なエラー訂正を情報処理装置において実行することにより、情報処理システムの処理性能を低下させず、コストの増大を最小限に抑え、かつ回路規模を増大させることなくデータの信頼性を大幅に向上させることのできる情報記憶装置および情報処理システムを提供することにある。
【0011】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)本発明の情報記憶装置は、1つ以上の半導体メモリと、動作プログラムに基づいて該1つ以上の半導体メモリに格納されたデータを読み出し、所定の処理やデータの書き込み動作指示などを行う情報処理部と、該半導体メモリから読み出したリードデータに小規模エラーがある際には、該小規模エラーを訂正して転送し、該リードデータに大規模エラーがある場合には、該大規模エラーを訂正せずに転送する転送処理部とを備えたものである。
【0013】
ここで小規模エラーであるか大規模エラーであるかについては誤り訂正回路の回路規模とエラーの発生頻度により決定すべき事であるが、小規模エラーとはエラー箇所が所定の数以下(特に限定されないが例えば1箇所)のエラーを指し、大規模エラーとはエラー箇所が所定の数より多い(特に限定されないが、たとえば2箇所以上)エラーを指す。
【0014】
また、本願のその他の発明の概要を簡単に示す。
(2)本発明の情報記憶装置は、1つ以上の半導体メモリと、動作プログラムに基づいて該1つ以上の半導体メモリに格納されたデータを読み出し、所定の処理やデータの書き込み動作指示などを行う情報処理部と、該半導体メモリから読み出したリードデータに1箇所のエラーがある際には、該エラーを訂正して転送し、リードデータに2箇所以上のエラーがある場合には、該エラーを訂正せずにリードデータを外部に転送する転送処理部とを備えたものである。
(3)1つ以上の半導体メモリと、動作プログラムに基づいて該1つ以上の半導体メモリに格納されたデータを読み出し、所定の処理やデータの書き込み動作指示などを行う情報処理部を有する情報記憶装置と、該情報記憶装置を管理する情報処理装置とよりなる情報処理システムであって、情報記憶装置は、半導体メモリから読み出したリードデータに小規模エラーがある際には、該小規模エラーを訂正して転送し、リードデータに大規模エラーがある場合には、該大規模エラーを訂正せずに転送する転送処理部とを備え、情報処理装置は、情報記憶装置から転送された大規模エラーのリードデータを訂正する第2のデータ訂正算出部を備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施の形態による情報処理システムのブロック図、図2は、図1の情報処理システムにおけるECC訂正不可時の読み出し転送処理のフローチャート、図3は、図1の情報処理システムにおけるユーザデータのライト転送処理のフローチャート、図4は、図1の情報処理システムにおけるECC訂正が可能なユーザデータのリード転送処理の一例を示すフローチャート、図5は、図1の情報処理システムにおけるECC訂正が可能なデータのリード転送処理の他の例を示すフローチャート、図6は、図1の情報処理システムにおけるユーザデータのECC訂正がない場合のリード転送処理のフローチャート、図7は、図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのライト転送時の内部処理のフローチャート、図8は、図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのリード転送時の内部処理の一例を示すフローチャート、図9は、図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのリード転送時の内部処理の他の例を示すフローチャートである。
【0017】
本実施の形態において、情報処理システム1は、図1に示すように、情報処理装置2、および情報記憶装置3から構成されている。情報処理装置2は、ホストであり、パーソナルコンピュータや多機能端末機などからなる。この情報処理装置2には、Y箇所誤り位置および訂正データ算出回路(第2のデータ訂正算出部)2aが設けられている。Y箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aは、情報記憶装置3から転送されたユーザデータのY箇所の誤り位置と訂正用データとを算出する。
【0018】
情報記憶装置3は、情報処理装置2の外部記憶メディアとして用いられる。この情報記憶装置3は、たとえば、フラッシュメモリなどを用いて構成されたメモリカードからなる。
【0019】
情報記憶装置3は、制御回路(情報処理部)4、入出力回路(転送処理部)5、誤り検出回路(転送処理部、誤り検出部)6、Y箇所訂正用ECCコード生成回路(転送処理部、管理データ生成部)7、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路(転送処理部、第1のデータ訂正算出部)8、および情報記憶回路(半導体メモリ)9などから構成されている。ここでは、情報記憶回路9が1つ設けられた構成としたが、該情報記憶回路は複数個であってもよい。
【0020】
制御回路4には、入出力回路5、誤り検出回路6、Y箇所訂正用ECCコード生成回路7、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8、ならびに情報記憶回路9が内部バスを介して相互に接続されている。
【0021】
制御回路4は、動作プログラムに基づいて情報記憶回路9に格納されたプログラムやデータなどを読み出し、所定の処理やデータの書き込み動作指示などを行う。
【0022】
入出力回路5は、情報記憶回路9と情報処理装置2とのデータのやり取りの制御を行う。誤り検出回路6は、リード処理されたデータに誤りがないか否かを検出する。
【0023】
Y箇所訂正用ECCコード生成回路7は、Y箇所訂正用のECC(ErrorCorrecting Code)情報を生成する。X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8は、X箇所の誤り位置と訂正用データとを算出する。
【0024】
また、エラーの検出は、ECCだけでなく、たとえば、CRC(CyclicRedundancy Check)やパリティチェックなどの簡単な検出機能であってもよい。
【0025】
ここで、誤り検出におけるX箇所とY箇所とは、X箇所<Y箇所の関係となっている。ここで半導体メモリを用いたメモリカードでの、X,Y、訂正長に関し具体的な例を示す。ユーザデータが512バイトとすると、X箇所は1箇所、多くとも2箇所程度、YはX+1またはX+2箇所程度である。X箇所、およびY箇所の単位は訂正長の長さであり、訂正長が1バイトの場合には、該1バイトが1箇所となる。
【0026】
X,Yの値が大きいほど、さらに訂正長は長いほど情報処理システム1のデータ信頼性が高くなる。しかし、その反面回路およびプログラムの規模、ならびに管理領域が増大し、コストアップにつながる。よって、情報記憶回路9の特性、および要求される情報処理システム1の信頼性を考慮して最適化することが望ましい。
【0027】
情報記憶回路9は、たとえば、フラッシュメモリなどの不揮発性半導体メモリから構成されている。また、情報記憶回路9には、ユーザデータ(0)〜(N)、および該ユーザデータに対応する管理データ(0)〜(N)などが格納されている。管理データ(0)〜(N)は、データ訂正を行う際に用いられるECC情報が含まれている。
【0028】
なお、情報記憶回路9は、フラッシュメモリ以外であってもよく、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、MRAM(Magnetroresistive RAM)、EPROM(Erasable and Programmable Read Only Memory)などのデータを記憶できるメモリであれば何でもよい。本発明の実施の形態では、コントローラとメモリとを分離しているが、その2つおよび周辺部品を1つにした混載半導体としても構わない。
【0029】
さらに、情報処理装置2と入出力回路5とは、情報処理装置バスPCBを介して接続されている。この情報処理装置バスPCBは、機械的結合手段を有し、電気的に接続される接触タイプ、あるいは電波などの情報伝送媒体によって情報を伝達する非接触タイプのいずれであってもよい。
【0030】
この情報処理装置2には、Y箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aが備えられている。Y箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aは、Y箇所のデータ誤り位置と訂正データとを算出する。
【0031】
次に、本実施の形態における情報処理システム1の作用について説明する。
【0032】
始めに、情報処理システム1によるECC訂正不可時の読み出し転送処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。
【0033】
まず、情報処理装置2が、情報記憶装置3に対してユーザデータ(0)のリード転送を要求する(ステップS101)。このとき、ユーザデータ(0)にX箇所より多い誤りがある場合、情報記憶装置3は、該情報記憶装置3によるユーザデータ(0)の訂正ができないことを情報処理装置2に対して通知する(ステップS102)。
【0034】
そして、情報記憶装置3は、情報処理装置2に対して、ユーザデータ(0)に対応した管理データ(0)を転送し(ステップS103)、その後、ユーザデータ(0)のリードデータを転送する(ステップS104)。
【0035】
情報処理装置2は、訂正が必要であれば転送されたリードデータをY箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aによって訂正し、訂正が不要であれば、エラー訂正せずに所定の処理を行う。
【0036】
また、ユーザデータ(0)のライト転送処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
【0037】
情報処理装置2から情報記憶装置3にユーザデータ(0)のライト転送要求があると(ステップS201)、該情報記憶装置3は、情報処理装置2に対してユーザデータ(0)のライトデータ転送通知を行う(ステップS202)。その後、情報処理装置2から、ユーザデータ(0)のライトデータが情報記憶装置3に順次転送される(ステップS203)。
【0038】
そして、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)のライト処理が終了すると、情報処理装置2に対してライト処理完了を通知する(ステップS204)。
【0039】
次に、ECC訂正が可能なユーザデータのリード転送処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0040】
まず、情報処理装置2が、情報記憶装置3に対してユーザデータ(0)のリード転送を要求する(ステップS301)。ユーザデータ(0)にX箇所以下の誤りがある場合、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)が訂正可能であることを情報処理装置2に通知する(ステップS302)。その後、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)の誤り箇所を訂正した後、情報処理装置2に訂正したユーザデータ(0)を転送する(ステップS303)。
【0041】
よって、図4では、ECC訂正したユーザデータ(0)は、情報処理装置2に転送されるだけで、情報記憶装置3内のユーザデータ(0)は書き戻されずに処理が終了となる。
【0042】
また、ECC訂正が可能なデータのリード転送処理の他の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。この図5では、ECC訂正したユーザデータ(0)が情報処理装置2に転送されるとともに、情報記憶装置3内のユーザデータ(0)もECC訂正されたユーザデータ(0)に書き戻される処理について記載する。
【0043】
まず、情報処理装置2が、情報記憶装置3に対してユーザデータ(0)のリード転送を要求する(ステップS401)。ユーザデータ(0)にX箇所以下の誤りがある場合、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)が訂正可能であることを情報処理装置2に通知する(ステップS402)。
【0044】
そして、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)の誤り箇所を訂正した後、情報処理装置2に訂正したユーザデータ(0)を転送する(ステップS403)。その後、情報処理装置2は、情報記憶装置3に対してECC訂正したユーザデータ(0)の書き戻しを要求し(ステップS404)、該情報記憶装置3が、ユーザデータ(0)を訂正したユーザデータに書き戻す。
【0045】
図5のフローチャートでは、ユーザデータの転送の後に書き戻し要求を行っているが、これを先に書き戻し要求を行った後にユーザデータの転送を行っても本発明は実現することができる。
【0046】
次に、ユーザデータのECC訂正がない場合のリード転送処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0047】
まず、情報処理装置2が、情報記憶装置3に対してユーザデータ(0)のリード転送を要求する(ステップS501)。その要求を受けて、情報記憶装置3は、ユーザデータ(0)の転送可能を情報処理装置2に通知し(ステップS502)、その後、リードしたユーザデータ(0)を情報処理装置2に転送する(ステップS503)。
【0048】
また、図3において示したユーザデータのライト転送処理のうち、情報記憶装置3におけるユーザデータのライト転送処理を図7のフローチャートを用いて説明する。
【0049】
まず、情報処理装置2からユーザデータ(m)のライト処理要求があると(ステップS601)、情報記憶回路9に当該エリアがあるか否かを制御回路4が判断する(ステップS602)。
【0050】
当該エリアがない場合、制御回路4は、当該エリアがないことを情報処理装置2に通知して(ステップS603)処理が終了となる。また、当該エリアがある場合、制御回路4は、情報処理装置2から転送されたユーザデータ(m)を情報記憶回路9に記憶させる(ステップS604)。
【0051】
その後、Y箇所訂正用ECCコード生成回路7がユーザデータ(m)から算出した複数訂正用ECCコードを生成し、管理データ(m)として情報記憶回路9に格納する(ステップS605)。そして、制御回路4は、情報処理装置2にライトデータの転送通知を行い(ステップS606)、処理が終了する。
【0052】
これによって、情報処理装置2はECCコードを生成しなくてもよく、処理負荷を小さくすることができる。ここでは、情報記憶装置3によってECCコードを生成する場合について記載したが、該ECCコードを情報処理装置2にY箇所訂正用ECCコード生成回路を別に設け、ECCコードを生成し、管理データ(m)として情報記憶回路9に格納するようにしてもよい。
【0053】
次に、情報記憶装置3におけるユーザデータのリード転送処理の一例を図8のフローチャートを用いて説明する。
【0054】
まず、情報処理装置2から情報記憶装置3に対してユーザデータ(m)のリード転送要求があると、制御回路4は、該ユーザデータ(m)、ならびに管理データ(m)を誤り検出回路6に転送する(ステップS701)。
【0055】
そして、誤り検出回路6がユーザデータ(m)に誤りがあるか否かをチェックする(ステップS702)。ユーザデータ(m)に誤りがない場合、制御回路4は、ユーザデータ(m)が転送可能であることを情報処理装置2に通知する(ステップS703)。
【0056】
続いて、制御回路4は、ユーザデータ(m)を入出力回路5を介して情報処理装置2に転送し(ステップS704)、処理が終了となる。
【0057】
また、ステップS702の処理において、ユーザデータ(m)に誤りがある場合、制御回路4は、ユーザデータ(m)、および管理データ(m)をX箇所誤り位置および訂正データ算出回路8に転送する(ステップS705)。
【0058】
X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8は、ユーザデータ(m)の訂正箇所、および訂正データを算出し(ステップS706)、該訂正箇所が訂正可能か否かを判断する(ステップS707)。
【0059】
そして、訂正箇所が訂正不可の場合、すなわち、訂正箇所がX箇所よりも多い場合には、情報処理装置2に対してユーザデータ(m)が訂正不可であることを通知する(ステップS708)。
【0060】
その後、制御回路4は、ユーザデータ(m)、および管理データ(m)を入出力回路5を介して情報処理装置2に転送し(ステップS709)、処理が終了となる。
【0061】
情報処理装置2は、ユーザデータ(m)と管理データ(m)とを受け取り、必要であればY箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aによってユーザデータ(m)の訂正箇所を訂正する。
【0062】
たとえば、多少の誤データ(たとえば、音声の途切れや画像のノイズなど)が含まれていても該データを連続して途切れなく転送することを要求される音声データや画像データなどでは誤り訂正を行わず、システムデータなどの重要なデータである場合にはユーザデータ(m)の訂正を行う。
【0063】
また、ステップS707の処理において、訂正箇所が訂正可能、すなわち、訂正箇所がX箇所以下の場合、制御回路4は、情報処理装置2に対して、誤り箇所があるが該誤り箇所は訂正可能であることを通知する(ステップS710)。
【0064】
続いて、訂正前のユーザデータ(m)を情報記憶回路9から入出力回路5に読み出し、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8が算出した訂正箇所に訂正データを置き換えて情報処理装置2に転送して(ステップS711)処理が終了となる。
【0065】
また、ステップS711の処理において、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8が算出した訂正箇所に訂正データを置き換えて情報処理装置2に転送する際に、情報記憶回路9に格納されている誤りのあるユーザデータ(m)を訂正データに置き換えたユーザデータ(m)に書き換えするようにしてもよい。
【0066】
その場合、情報処理装置2によってコマンドや制御フラグなどを設定することにより、自動的に訂正されたユーザデータ(m)に書き換えが行われることになる。
【0067】
次に、情報記憶装置3におけるユーザデータのリード転送処理の他の例を図9のフローチャートを用いて説明する。
【0068】
まず、情報処理装置2から情報記憶装置3に対してユーザデータ(m)のリード転送要求があると、制御回路4は、該ユーザデータ(m)、ならびに管理データ(m)を誤り検出回路6に転送する(ステップS801)。
【0069】
誤り検出回路6は、ユーザデータ(m)に誤りがあるか否かをチェックし(ステップS802)、該ユーザデータ(m)に誤りがない場合、制御回路4は、ユーザデータ(m)が転送可能であることを情報処理装置2に通知する(ステップS803)。そして、制御回路4は、ユーザデータ(m)を入出力回路5を介して情報処理装置2に転送し(ステップS804)、処理が終了となる。
【0070】
また、ステップS802の処理において、ユーザデータ(m)に誤りがある場合、制御回路4は、ユーザデータ(m)、および管理データ(m)をX箇所誤り位置および訂正データ算出回路8に転送する(ステップS805)。
【0071】
続いて、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8は、ユーザデータ(m)の訂正箇所、および訂正データを算出し(ステップS806)、該訂正箇所が訂正可能か否かを判断する(ステップS807)。
【0072】
訂正箇所が訂正不可の場合、すなわち、訂正箇所がX箇所よりも多い場合には、情報処理装置2に対してユーザデータ(m)が訂正不可であることを通知する(ステップS808)。
【0073】
そして、制御回路4は、ユーザデータ(m)、および管理データ(m)を入出力回路5を介して情報処理装置2に転送し(ステップS809)、処理が終了となる。情報処理装置2は、ユーザデータ(m)と管理データ(m)とを受け取り、必要であればY箇所誤り位置および訂正データ算出回路2aによってユーザデータ(m)の訂正箇所を訂正する。
【0074】
また、ステップS807の処理において、訂正箇所が訂正可能、すなわち、訂正箇所がX箇所以下の場合、制御回路4は、誤り箇所があるが該誤り箇所は訂正可能であることを情報処理装置2に通知する(ステップS810)。
【0075】
続いて、制御回路4は、情報処理装置2から転送開始の要求があるか否かを判断する(ステップS811)。転送が開始されると、訂正前のユーザデータ(m)を情報記憶回路9から入出力回路5に読み出し、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8が算出した訂正箇所に訂正データを置き換えて情報処理装置2に転送する(ステップS812)。
【0076】
そして、ステップS811の処理で、情報処理装置2から転送開始の要求がない場合、またはステップS812の処理が終了した際には、制御回路4が、情報処理装置2からユーザデータの訂正要求があるか否かを判断する(ステップS813)。
【0077】
情報処理装置2からユーザデータの訂正要求がある場合、訂正前のユーザデータ(m)を情報記憶回路9から入出力回路5に読み出し、X箇所誤り位置および訂正データ算出回路8が算出した訂正箇所を訂正データに書き換えて情報記憶回路9に格納する(ステップS814)。
【0078】
ステップS814の処理、あるいは情報処理装置2からユーザデータの訂正要求がない場合には、処理が終了となる。
【0079】
それにより、本実施の形態によれば、発生確率の高い小規模なエラー訂正は情報記憶装置3で行い、発生確率の低い大規模なエラー訂正は情報処理装置2によって行うので、該情報処理装置2のオーバヘッドを小さくすることができる。
【0080】
また、小規模なエラー訂正のみを情報記憶装置3で行うことによって、該情報記憶装置3の回路規模を小さくすることができる。
【0081】
さらに、情報処理装置2によって、大規模なエラー訂正を行うか否かを任意に選択して実行することができるので、データに応じた最適な信頼度の情報処理システム1を構築することができる。
【0082】
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0083】
【発明の効果】
本願によって開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0084】
(1)発生確率の高い小規模なエラーは情報記憶装置が訂正し、発生確率の低い大規模なエラーは情報処理装置が訂正することにより、情報処理装置のオーバヘッドを小さくすることができる。
【0085】
(2)また、小規模なエラー訂正のみを情報記憶装置で行うことによって、該情報記憶装置を小型化でき、低コストにすることができる。
【0086】
(3)情報処理装置が、大規模なエラー訂正を行うか否かを任意に選択することができるので、取り扱うデータに応じて最適な情報処理システムを構築することができる。
【0087】
(4)上記(1)〜(3)により、情報処理システムの性能、ならびに信頼性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による情報処理システムのブロック図である。
【図2】図1の情報処理システムにおけるECC訂正不可時の読み出し転送処理のフローチャートである。
【図3】図1の情報処理システムにおけるユーザデータのライト転送処理のフローチャートである。
【図4】図1の情報処理システムにおけるECC訂正が可能なユーザデータのリード転送処理の一例を示すフローチャートである。
【図5】図1の情報処理システムにおけるECC訂正が可能なユーザデータのリード転送処理の他の例を示すフローチャートである。
【図6】図1の情報処理システムにおけるユーザデータのECC訂正がない場合のリード転送処理のフローチャートである。
【図7】図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのライト転送時の内部処理のフローチャートである。
【図8】図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのリード転送時の内部処理のフローチャートである。
【図9】図1の情報処理システムに設けられた情報記憶装置におけるユーザデータのリード転送時の内部処理の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 情報処理システム
2 情報処理装置
2a Y箇所誤り位置および訂正データ算出回路(第2のデータ訂正算出部)
3 情報記憶装置
4 制御回路(情報処理部)
5 入出力回路(転送処理部)
6 誤り検出回路(転送処理部、誤り検出部)
7 Y箇所訂正用ECCコード生成回路(転送処理部、管理データ生成部)
8 X箇所誤り位置および訂正データ算出回路(転送処理部、第1のデータ訂正算出部)
9 情報記憶回路(半導体メモリ)

Claims (6)

  1. 1つ以上の不揮発性半導体メモリを有する情報記憶装置であって、
    動作プログラムに基づいて前記不揮発性半導体メモリに格納されたデータを読み出し、およびデータの書き込み動作指示を前記不揮発性半導体メモリに行い、
    前記情報記憶装置にデータの書き込みの要求があった際に、前記不揮発性半導体メモリから読み出したリードデータに含まれるエラー数が第1の数以下の場合に訂正を可能にするエラー訂正のための情報を生成し、前記不揮発性半導体メモリに書き込み、
    前記情報記憶装置にデータの読み出しの要求があった際に、前記不揮発性半導体メモリから読み出したリードデータに含まれるエラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合は、前記エラーを訂正して前記情報記憶装置外部へ転送し、前記リードデータに含まれるエラー数が第2の数より大きい場合は、エラーを訂正せずに前記情報記憶装置外部へ転送し、
    さらに、エラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合は、前記情報記憶装置外部からの訂正要求に応じて、前記エラーを訂正した訂正データを前記不揮発性半導体メモリに格納することを特徴とする情報記憶装置。
  2. 請求項1記載の情報記憶装置において、
    前記リードデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きい場合は、前記情報記憶装置外部へ前記情報処理装置内で訂正不可である旨を通知し、
    その後、前記エラー訂正のための情報の転送後、前記リードデータを前記情報記憶装置外部へ転送することを特徴とする情報記憶装置。
  3. 不揮発性半導体メモリを有する情報記憶装置であって、
    情報記憶装置外部から与えられる要求に応じて、前記不揮発性半導体メモリに格納されたデータを読み出しおよび前記不揮発性半導体メモリへのデータの書き込みを行ない、
    前記情報記憶装置外部からデータの書き込みの要求があった際は、前記情報記憶装置外部から与えられるデータに対応したデータを前記不揮発性半導体メモリにユーザデータとして書き込み、
    前記不揮発性半導体メモリから読み出したユーザデータに含まれるエラー数が第1の数以下の場合に訂正を可能にするエラー訂正のための情報を生成し、前記不揮発性半導体メモリに管理データとして書き込み、
    前記情報記憶装置外部からデータの読み出しの要求があった際に、前記不揮発性半導体メモリから前記ユーザデータと前記管理データを読み出し、前記ユーザデータに含まれるエラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合は、前記ユーザデータを訂正して前記情報記憶装置外部へ転送し、前記ユーザデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きい場合は、エラーを訂正せずに前記ユーザデータを前記情報記憶装置外部へ転送し、
    さらに、エラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合は、前記情報記憶装置の外部からの要求に応じて、前記エラーを訂正した訂正データを前記不揮発性半導体メモリに書き込むことを特徴とする情報記憶装置。
  4. 請求項記載の情報記憶装置において、
    前記読み出されたユーザデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きい場合は、前記情報記憶装置外部へ前記情報処理装置内で訂正不可である旨を通知し、
    その後、前記管理データの転送後、前記ユーザデータを前記情報記憶装置外部へ転送することを特徴とする情報記憶装置。
  5. 不揮発性半導体メモリを有する情報記憶装置と、前記情報記憶装置にデータの書き込み要求および読み出し要求をする情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記情報記憶装置は、前記情報処理装置から前記情報記憶装置に与えられる要求に応じて、前記不揮発性半導体メモリに格納されたデータを読み出しおよび前記不揮発性半導体メモリへのデータの書き込みを行ない、
    前記情報処理装置から前記情報記憶装置にデータの書き込みの要求があった際に、前記情報処理装置から前記情報記憶装置に与えられるデータに対応したデータを不揮発性半導体メモリにユーザデータとして書き込み、
    前記不揮発性半導体メモリから読み出したユーザデータに含まれるエラー数が第1の数以下の場合に訂正を可能にするエラー訂正のための情報を生成し、前記不揮発性半導体メモリに管理データとして書き込み、
    前記情報処理装置から前記情報記憶装置にデータの読み出しの要求があった際に、前記不揮発性半導体メモリから前記ユーザデータと前記管理データを読み出し、前記ユーザデータに含まれるエラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合は、前記ユーザデータを訂正して前記情報記憶装置から前記情報処理装置に転送し、前記ユーザデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きい場合は、エラーを訂正せずに前記ユーザデータを前記情報記憶装置から前記情報処理装置に転送し、
    前記情報処理装置は、前記ユーザデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きく、前記第1の数以下の場合は、前記ユーザデータのエラー訂正を行うことが可能であり、
    エラー数が前記第1の数より小さい第2の数以下の場合、前記情報処理装置は、前記情報記憶装置へ訂正要求を出し、前記情報記憶装置は、前記エラーを訂正した訂正データを前記不揮発性半導体メモリに格納することを特徴とする情報処理システム。
  6. 請求項記載の情報処理システムにおいて、
    前記読み出されたユーザデータに含まれるエラー数が前記第2の数より大きい場合は、前記情報記憶装置外部へ前記情報処理装置内で訂正不可である旨を通知し、
    その後、前記管理データの転送後、前記ユーザデータを転送することを特徴とする情報処理システム。
JP2003072130A 2003-03-17 2003-03-17 情報記憶装置および情報処理システム Expired - Fee Related JP4299558B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072130A JP4299558B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 情報記憶装置および情報処理システム
TW092132172A TW200419573A (en) 2003-03-17 2003-11-17 Information memory device and information processing system
US10/714,982 US7231580B2 (en) 2003-03-17 2003-11-18 Nonvolatile memory apparatus and data processing system
KR1020030097495A KR20040082022A (ko) 2003-03-17 2003-12-26 정보기억장치 및 정보처리시스템
CN2008101094388A CN101303659B (zh) 2003-03-17 2004-01-06 非易失性存储器装置和数据处理系统
CNB2004100013309A CN100409193C (zh) 2003-03-17 2004-01-06 非易失性存储器装置和数据处理系统
US11/747,937 US7752526B2 (en) 2003-03-17 2007-05-14 Nonvolatile memory apparatus and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072130A JP4299558B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 情報記憶装置および情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136217A Division JP2008198234A (ja) 2008-05-26 2008-05-26 情報記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004280556A JP2004280556A (ja) 2004-10-07
JP4299558B2 true JP4299558B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=32984701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072130A Expired - Fee Related JP4299558B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 情報記憶装置および情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7231580B2 (ja)
JP (1) JP4299558B2 (ja)
KR (1) KR20040082022A (ja)
CN (2) CN100409193C (ja)
TW (1) TW200419573A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2875352B1 (fr) * 2004-09-10 2007-05-11 St Microelectronics Sa Procede de detection et de correction d'erreurs pour une memoire et circuit integre correspondant
JP4720152B2 (ja) * 2004-11-17 2011-07-13 パナソニック株式会社 不揮発性メモリシステム
JP4695385B2 (ja) * 2004-11-30 2011-06-08 株式会社東芝 メモリカードおよびカードコントローラ
US7424648B2 (en) * 2005-03-10 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile memory system, nonvolatile memory device, data read method, and data read program
US7831882B2 (en) 2005-06-03 2010-11-09 Rambus Inc. Memory system with error detection and retry modes of operation
US9459960B2 (en) 2005-06-03 2016-10-04 Rambus Inc. Controller device for use with electrically erasable programmable memory chip with error detection and retry modes of operation
US7512864B2 (en) * 2005-09-30 2009-03-31 Josef Zeevi System and method of accessing non-volatile computer memory
US7562285B2 (en) 2006-01-11 2009-07-14 Rambus Inc. Unidirectional error code transfer for a bidirectional data link
KR101050853B1 (ko) * 2006-04-07 2011-07-21 한양대학교 산학협력단 무선 인식 태그의 인식 오류를 보정하는 방법
US8352805B2 (en) 2006-05-18 2013-01-08 Rambus Inc. Memory error detection
US20070271495A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Ian Shaeffer System to detect and identify errors in control information, read data and/or write data
CN101131857B (zh) * 2006-08-25 2010-10-06 安国国际科技股份有限公司 硅储存装置及其控制器与运作方法
KR100833600B1 (ko) * 2006-08-25 2008-05-30 삼성전자주식회사 에러 정정 회로, 그 방법 및 상기 회로를 구비하는 반도체메모리 장치
US7904783B2 (en) * 2006-09-28 2011-03-08 Sandisk Corporation Soft-input soft-output decoder for nonvolatile memory
US7805663B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-28 Sandisk Corporation Methods of adapting operation of nonvolatile memory
US7818653B2 (en) 2006-09-28 2010-10-19 Sandisk Corporation Methods of soft-input soft-output decoding for nonvolatile memory
US20080092015A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-17 Yigal Brandman Nonvolatile memory with adaptive operation
JP5283845B2 (ja) * 2007-02-07 2013-09-04 株式会社メガチップス ビットエラーの予防方法、情報処理装置
KR100888695B1 (ko) 2007-02-27 2009-03-16 삼성전자주식회사 과표본화 읽기 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치 및그것의 데이터 독출 방법
JP5265883B2 (ja) * 2007-05-24 2013-08-14 株式会社メガチップス メモリアクセスシステム
US7765426B2 (en) 2007-06-07 2010-07-27 Micron Technology, Inc. Emerging bad block detection
US20090070655A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Silicon Motion, Inc. Method for Generating an ECC Code for a Memory Device
KR101413736B1 (ko) 2007-09-13 2014-07-02 삼성전자주식회사 향상된 신뢰성을 갖는 메모리 시스템 및 그것의웨어-레벨링 기법
JP5166074B2 (ja) 2008-02-29 2013-03-21 株式会社東芝 半導体記憶装置、その制御方法、および誤り訂正システム
JP4672743B2 (ja) 2008-03-01 2011-04-20 株式会社東芝 誤り訂正装置および誤り訂正方法
US20090228762A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Inforamtion Precessing Apparatus and Non-Volatile Semiconductor Memory Drive
JP2010513994A (ja) * 2008-03-07 2010-04-30 株式会社東芝 情報処理装置および不揮発性半導体メモリドライブ
US9092649B2 (en) * 2009-03-02 2015-07-28 Macronix International Co., Ltd. Data protecting method capable of effectively recording protection information and memory using thereof
US8640005B2 (en) * 2010-05-21 2014-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for using cache memory in a system that supports a low power state
JP2013029882A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Toshiba Corp メモリコントローラ、半導体記憶装置および復号方法
CN102881334B (zh) * 2012-09-14 2015-02-04 东南大学 核探测机器人控制系统中数据存储的纠错方法
KR102025340B1 (ko) 2012-11-27 2019-09-25 삼성전자 주식회사 불휘발성 메모리를 포함하는 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 캐쉬 메모리 및 컴퓨터 시스템
TWI509624B (zh) * 2013-07-01 2015-11-21 Asolid Technology Co Ltd 快閃記憶體裝置、記憶體控制器及快閃記憶體的控制方法
CN103761195B (zh) * 2014-01-09 2017-05-10 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种利用分布式数据编码的存储方法
US9653185B2 (en) * 2014-10-14 2017-05-16 International Business Machines Corporation Reducing error correction latency in a data storage system having lossy storage media
CN109144983A (zh) * 2017-06-23 2019-01-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据容错的方法及设备
CN111819547A (zh) 2018-03-26 2020-10-23 拉姆伯斯公司 命令/地址通道错误检测
JP2020144554A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 キオクシア株式会社 記憶装置およびデータ読出方法
JP2021140835A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 株式会社東芝 磁気ディスク装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182762A (ja) 1982-04-20 1983-10-25 Nec Corp 誤り訂正方式
US4891811A (en) * 1987-02-13 1990-01-02 International Business Machines Corporation Efficient address test for large memories
JP2696212B2 (ja) 1987-05-06 1998-01-14 セイコーエプソン株式会社 誤り訂正装置
CA2002361C (en) * 1989-03-10 1993-12-21 Robert M. Blake Fault tolerant computer memory systems and components employing dual level error correction and detection with disablement feature
JPH0495299A (ja) 1990-08-09 1992-03-27 Nec Corp 半導体記憶装置
US5463644A (en) * 1992-11-13 1995-10-31 Unisys Corporation Resilient storage system
JPH06161906A (ja) 1992-11-19 1994-06-10 Toshiba Corp 半導体メモリー回路
KR970008064A (ko) * 1995-07-25 1997-02-24 김광호 컴팩트 디스크 플레이어의 흠집부분 재생방지방법
JP2000173289A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Toshiba Corp エラー訂正可能なフラッシュメモリシステム
US7171594B2 (en) * 2002-03-06 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pausing a transfer of data
US6895464B2 (en) * 2002-06-03 2005-05-17 Honeywell International Inc. Flash memory management system and method utilizing multiple block list windows

Also Published As

Publication number Publication date
US7752526B2 (en) 2010-07-06
CN1530836A (zh) 2004-09-22
US7231580B2 (en) 2007-06-12
US20070214395A1 (en) 2007-09-13
CN101303659B (zh) 2010-12-08
KR20040082022A (ko) 2004-09-23
CN101303659A (zh) 2008-11-12
CN100409193C (zh) 2008-08-06
TW200419573A (en) 2004-10-01
JP2004280556A (ja) 2004-10-07
US20040187052A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299558B2 (ja) 情報記憶装置および情報処理システム
KR101225924B1 (ko) 메모리 시스템의 카피백 최적화
CN108268340B (zh) 校正存储器中的错误的方法
JP3975245B2 (ja) 記録再生装置および半導体メモリ
US8996951B2 (en) Error correction with non-volatile memory on an integrated circuit
US7596041B2 (en) Nonvolatile memory system
US9195541B2 (en) Controlling nonvolatile memory device and nonvolatile memory system
KR101543245B1 (ko) 에러 교정 장치와 이를 포함하는 메모리 장치와 데이터 처리 시스템
TW201901426A (zh) 非揮發性記憶體裝置及其讀取方法
CN110347530B (zh) 数据存储装置及其操作方法
KR20120084174A (ko) 에러 정정 코드의 인코딩 및 디코딩 방법
US20080046778A1 (en) Memory controller and semiconductor memory device
US20080082872A1 (en) Memory controller, memory system, and data transfer method
KR20180086816A (ko) 사전-검사된 에러율에 따른 적응형 에러정정을 수행하는 메모리장치 및 전자장치와, 메모리장치의 동작방법
JP2009301194A (ja) 半導体記憶装置の制御システム
KR100688549B1 (ko) 비휘발성 메모리를 지원하는 온더플라이 bcc 코덱시스템 및 방법
JP2008198234A (ja) 情報記憶装置
KR20180078426A (ko) 데이터 저장 장치의 에러 정정 코드 처리 방법
TWI827138B (zh) 半導體儲存裝置
WO2022204971A1 (zh) 存储方法及存储控制器
TWI824885B (zh) 資料儲存裝置與錯誤回復執行方法
US20240202070A1 (en) Data storage device and method for performing error recovery
JP2010129038A (ja) 半導体記憶装置
KR20230059092A (ko) 캐시 손상을 관리하는 장치 및 그 동작 방법
TW202334978A (zh) 儲存裝置及操作其的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees