JP4298588B2 - 情報検出装置および情報検出方法 - Google Patents

情報検出装置および情報検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4298588B2
JP4298588B2 JP2004161091A JP2004161091A JP4298588B2 JP 4298588 B2 JP4298588 B2 JP 4298588B2 JP 2004161091 A JP2004161091 A JP 2004161091A JP 2004161091 A JP2004161091 A JP 2004161091A JP 4298588 B2 JP4298588 B2 JP 4298588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
correction function
feature amount
value
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004161091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005341493A (ja
Inventor
崇之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004161091A priority Critical patent/JP4298588B2/ja
Priority to CN2005100720253A priority patent/CN1704990B/zh
Priority to US11/138,520 priority patent/US7627136B2/en
Publication of JP2005341493A publication Critical patent/JP2005341493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298588B2 publication Critical patent/JP4298588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns

Description

本発明は、文字領域を有する文書画像に対し、人間が視認できない、もしくは視認が困難な形で埋め込まれた情報を検出するための情報検出装置および情報検出方法に関する。
近年、画像や音声などのデジタルデータに人間が知覚できない程度のデータ操作で情報を埋め込む技術の開発が進められている。この技術は例えば、予めデータに著作権情報を埋め込んでおくことでコピーされたデータから著作権者を特定することを可能とし、インターネットで授受が行われるデジタルデータの不正コピー抑止に利用することができる。
本発明が対象とする文書画像への情報埋め込み・検出に関する分野では、次のような従来技術が存在する。
特開2000−99501「文書データへの情報の埋め込み方法およびシステム」では、PDFやPSなどの文書ファイルに対して、情報を埋め込む方法が示されている。この発明では、レイアウトを解析し、擬似乱数から指定される位置の文字を抽出し、その相対位置を制御することで情報の埋め込みが行われる。
特開2001−78006「白黒2値文書画像への透かし情報埋め込み・検出方法及びその装置」では、2値画像である文書画像への情報の埋め込み・検出を扱っている。文書画像の構造解析術を用いて画像を小区画に分解し、複数の小区画で1つのグループを構成し、グループごとの特徴量の比較で情報の埋め込み・検出を行っている。
また特開2002−232679「画像処理方法及び装置及びコンピュータプログラム及び記憶媒体」は、隣接する文字間隔の和と差の比率の量子化を用いて情報の埋め込みを行うものである。
特開2000−99501 特開2001−78006 特開2002−232679
これらの発明は、文書画像の構造解析術を用いて情報埋め込み箇所を精度よく抽出し、1つの情報に対して埋め込み箇所を冗長に与えることで、情報の検出にロバスト性を持たせている。しかし、これらは情報を埋め込んだ画像を印刷した後、再びスキャンし情報を取り出すという使用法に関しては、情報埋め込み量及び情報検出の安定性に限界がある。
本発明は、文字領域を有する文書画像に対し、人間が視認できない、もしくは視認が困難な形での埋め込まれている情報を適切に検出することができる情報検出装置および情報検出方法を提供することを目的としている。
本発明は、情報が埋め込まれた文書画像をスキャナで読み取り、その読取文書画像に埋め込まれた情報を検出する情報検出装置であって、任意の特徴量が設定された試験画像を前記スキャナで読み取り、その読み込まれた画像データの特徴量の値と、前記試験画像における設定値との対応関係から補正関数を同定する補正関数同定手段と、前記補正関数同定手段が同定した補正関数を、前記スキャナの識別情報と関連付けて記憶する補正関数記憶手段と、前記文書画像中の文字領域を検出する文字領域検出手段と、検出された文字領域を複数の小領域に分割する文字領域分割手段と、前記小領域の特徴量と抽出する特徴量抽出手段と、前記文書情報を読み取ったスキャナの識別情報に関連付けて前記補正関数記憶手段に記憶されている補正関数を読み出し、その読み出した補正関数を用いて、前記特徴量抽出手段が抽出した特徴量を補正する補正演算手段と、前記補正演算手段により補正された特徴量と、擬似乱数列から決定される値とを比較して、前記小領域に埋め込まれた情報の値を判定する情報値判定手段とを備えたものである。
また、情報が埋め込まれた文書画像をスキャナで読み取り、その読取文書画像に埋め込まれた情報を検出する情報検出方法であって、任意の特徴量が設定された試験画像を前記スキャナで読み取り、その読み込まれた画像データの特徴量の値と、前記試験画像における設定値との対応関係から補正関数を同定する補正関数同定ステップと、前記補正関数同定ステップが同定した補正関数を、前記スキャナの識別情報と関連付けて記憶する補正関数記憶ステップと、前記文書画像中の文字領域を検出する文字領域検出ステップと、検出された文字領域を複数の小領域に分割する文字領域分割ステップと、前記小領域の特徴量と抽出する特徴量抽出ステップと、前記文書情報を読み取ったスキャナの識別情報に関連付けて前記補正関数記憶ステップに記憶されている補正関数を読み出し、その読み出した補正関数を用いて、前記特徴量抽出ステップが抽出した特徴量を補正する補正演算ステップと、前記補正演算ステップにより補正された特徴量と、擬似乱数列から決定される値とを比較して、前記小領域に埋め込まれた情報の値を判定する情報値判定ステップとを備えたものである。
したがって、本発明によれば、文字領域を有する文書画像に対し、人間が視認できない、もしくは視認が困難な形での埋め込まれている情報を、文書画像の読み取りに用いられたスキャナの特性に合わせて、適切に検出することができるという効果を得る。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
本実施形態では、日本語で構成された横書きの段組みの存在しない文字と図形からなる白黒2値文書画像に対して、情報埋め込み・検出を行う方法及びこの方法を実施するための装置を示す。なお、以下の説明では、情報埋め込みに利用する特徴量として、行単位の黒画素数を用いることとする。
〔情報埋め込み・検出方法〕
まず、本発明の情報埋め込み方法、情報検出方法について説明する。
<情報埋め込み>
図1に本発明の実施形態における情報埋め込み方法のフロー図を示す。この情報埋め込み方法は、以下のステップによって実現される。
処理ステップS101では、文書の印刷を指示する。
処理ステップS102では、文書画像から文字領域と図形領域の切り分けを行い、画像中から文字領域を検出する。
処理ステップS103では、文字領域を複数の小領域に分割する。本実施形態では行単位の分割を行う。このために、まず、水平方向に黒画素を足し合わせたヒストグラムを作成し、このヒストグラムがある閾値を超えてから、閾値以下になるまでの部分に行があると判定し、その行を囲む外接矩形を小領域として扱う。
処理ステップS104では、小領域の特徴量の抽出を行う。ここでは、特徴量を領域内の黒画素の数とし、その個数を数え上げる。
処理ステップS105では、擬似乱数を発生させる。この擬似乱数の系列の種類は鍵情報として記憶しておく。
処理ステップS106では、埋め込む情報と擬似乱数の値を加味して特徴量の設定値を算出する。ここでは次のような方法をとる。まず処理ステップS105で発生させた擬似乱数をaで割った剰余をbとする。特徴量の値をx、量子化単位をqとし、情報「1」を埋め込む際はqの奇数の倍数にbを足したもののうち最もxに近い値、情報「0」を埋め込む際はqの偶数の倍数にbを足したもののうち最もxに近い値を設定値とする。
処理ステップS107では、処理ステップS106で算出した設定値に特徴量を増減させる。特徴量である黒画素数を人間の視覚的な劣化をできるかぎり少なくするように増減させる。ここでは次の2つのポリシーで、画素改変の優先度を決定する。(1)人間の視覚上改変の気づきにくい複雑な画素変化をするブロックを優先する。(2)できるだけ複雑度の変化の少ない改変を行う。具体的には複雑度は3×3のブロック内の4近傍の輪郭長を用いる。ブロック内の輪郭長を1、ブロック中心の画素を反転させることで変化する輪郭量の差分(絶対値)を△とし、J=L−0.65×△の値をブロック内中心の画素の改変の優先度とする。図4はL、△の例を示している。
図中、白丸(○)で示した部分が輪郭にあたり、この個数が輪郭長となる。左の図の中心画素を反転させたものが右図となり、この場合△は2であり優先度は、7−0.65×2=−6と算出できる。
以上のような手順で優先度を算出し、この優先度の値が大きいブロックから順に目的の黒画素数となるまで改変を繰り返す。ここで画素の改変は黒画素を増加させる場合はブロック中心が白のブロックのみを対象とし、黒画素を減少させる場合はブロック中心が黒のブロックのみを対象とする。
処理ステップS108では、すべての小領域での特徴量操作を終えたか否かを判定し、すべて小領域での操作を終えていれば処理ステップS109へ進み、まだ操作を終えていない小領域があれば処理ステップS104へ進む。
処理ステップS109では、特徴量操作の施された文書画像を印刷し処理を終える。
以上の手順によって、情報が埋め込まれる前の文書画像および情報が埋め込まれた文書画像の例を図5(A),(B)に示す。
また、図6(A),(B)に、情報が埋め込まれる前の文書画像、本情報埋め込み方法において量子化単位q=1000、擬似乱数列bn={20,−24,−3}とし、ビット列「111」を埋め込んだ例を示す。
<情報検出>
次に、図2に本発明の実施形態における情報検出方法のフロー図を示す。この情報検出方法は、以下のステップによって実現される。
処理ステップS201では、文書をスキャナでスキャンし、文書画像として取り込む。この際、適当な閾値によって2値化処理を施しておく。
処理ステップS202では、文書画像から文字領域と図形領域の切り分けを行う。
処理ステップS203では、処理ステップS103と同様の方法により文字領域を複数の小領域に分割する。
処理ステップS204では、処理ステップS104と同様の方法により小領域の特徴量の抽出を行う。
処理ステップS205では、事前に求めた補正関数を用いて特徴量の値を補正する。この補正関数の同定法は処理ステップS301−309で後述する。
処理ステップS206では、処理ステップS105で記憶した鍵を用いて擬似乱数を発生させる。
処理ステップS207では、埋め込まれた情報の値を判別する。処理ステップS205で補正された特徴量x′に対し、処理ステップS206で生成した擬似乱数bを引いた値x′−bを処理ステップS107と同様の量子化単位qで割った商をp、剰余をrとする。 pが奇数かつr<q/2またはpが偶数かつr>=q/2のとき情報「1」が埋め込まれていると判別し、それ以外の場合は情報「0」が埋め込まれていると判別する。
処理ステップS208では、すべての小領域での情報の判別を終えたか否かを判定し、すべて小領域での判別を終えていれば処理ステップS209へ進み、まだ判別を終えていない小領域があれば処理ステップS204へ進む。
処理ステップS209では、検出された情報を出力する。ディスプレイ上への表示、ファイル保存、印刷などを行うことができる。
図7に、図6(B)の情報を埋め込んだ画像を印刷後スキャンし、そのスキャン画像から情報を検出する処理の例を示す。図7では埋め込み時と同じ量子化単位q=1000、擬似乱数列bn={20,−24,−3}を用い、情報「111」を検出している。
<特徴量の補正関数の同定>
処理ステップS205で使用する補正関数の同定法について述べる。この補正関数は画像読み取りに使用するスキャナごとに算出する。一度同定した補正関数はその後の情報検出ステップにおいて、読み取り機器に極めて大きな特性の変化が起こらない限り、永続的に使用することができる。図3にそのフロー図を示し、以下個々のステップについて説明する。
処理ステップS301では、試験画像をスキャナでスキャンし、文書画像として取り込む。この際、処理ステップS201と同様の閾値によって2値化処理を施しておく。試験画像は、日本語で構成された横書きの段組みの存在しない文字からなる白黒2値文書画像画像であり、各行の特徴量(黒画素数)が広く分布するように作成されている。また、作成時の特徴量の値は既知である。
処理ステップS302では、文書画像から文字領域と図形領域の切り分けを行う。
処理ステップS303では、処理ステップ103と同様の方法により文字領域を複数の小領域に分割する。
処理ステップS304では、処理ステップ104と同様の方法により小領域の特徴量の抽出を行う。
処理ステップS305では、すべての小領域で特徴量の抽出を終えたか否かを判定し、すべて小領域での抽出を終えていれば処理ステップS209へ進み、まだ抽出を終えていない小領域があれば処理ステップS204へ進む。
処理ステップS306では、処理ステップS304で抽出された特徴量と対応する小領域の試験画像作成時の特徴量の写像関係を最小二乗法を用いて線形近似する。図8にその一例を示す。ここで得られた関数を処理ステップS205で使用する補正関数とする。
処理ステップS307では、処理ステップS306で得られた補正関数の誤差と処理ステップS107で用いた量子化単位qから誤検出率を算出する。最尤推定法を用いて補正関数の誤差の確率密度分布を算出し、補正関数の出力値から±q/2の区間外の確率を求め、これを誤検出率の推定値とする(図9)この誤検出率の値はディスプレイに表示することでユーザに通知し、さらにスキャナ内部、または情報検出装置内部の記憶媒体に記憶し、いつでもユーザが参照することができる。
処理ステップS308では、処理ステップS306で得られた補正関数をスキャナ内部、または情報検出装置内部の記憶媒体に記憶し、情報検出装置が情報検出時に参照できるようにする。
〔情報埋め込み・検出装置〕
以上で述べた情報埋め込み方法、検出方法を実現する装置の例を図10に示す。
図10において、汎用コンピュータ101としては、パーソナルコンピュータを用いることができる。CPUで102は汎用コンピュータ内部の各モジュールを制御し、記録媒体に記録されているプログラムを実行することができる。ハードディスク103は、画像ファイルを保管するほか、上記で述べた情報埋め込み・検出方法を実現したプログラムを記録しておくおことができるである。リムーバル記録媒体104は例えばフロッピーディスク、MO、CD−ROM/R/RW、DVD−ROM/R/RWなどであり、ハードディスク103と同様に画像ファイルを保管し、情報埋め込み・検出のプログラムを記録することができる。
RAM105は、CPUで処理されるプログラム、画像を一時的に所持しておくことができる。ドライバ106は、後述する機器と汎用コンピュータとのデータの受け渡しを行うことができる。スキャナ107は、情報埋め込む画像、情報の埋め込まれた画像、補正関数同定用の試験画像の読み取りを行うことができる。プリンタ108は、情報を埋め込んだ画像を印刷することができる。モニタ109は画像データ、埋め込み情報、誤検出率などを表示すうことのできる。キーボード/マウス110は、情報埋め込み・検出のプログラム実行走査、埋め込む情報の内容を入力できる。
このような構成において情報埋め込みは次のように行われる。まず、スキャナ107で画像を読み込むか、ハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に保管されている画像データを読み出しRAM105上に展開する。キーボード/マウス110からアプリケーションの起動を行ない、アプリケーション上で埋め込む情報を選択するか、キーボードで任意の情報を入力する。その後情報を埋め込む指示をキーボード/マウス110より与え、上記で述べた情報埋め込み方法を実現したプログラムが画像データに情報を埋め込む。情報が埋め込まれた画像はハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に保管するか、プリンタ108で印刷することができる。
次に本機器構成における情報の検出について説明する。情報検出対象の画像はスキャナ107で読み込むか、ハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に保管されている画像データを読み出し、RAM105上に展開する。キーボード/マウス110からアプリケーションの起動し、情報を埋め込む指示を与えると、上記で述べた情報検出方法を実現したプログラムが作動する。検出された情報はモニタ109に表示するか、ハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に保管するか、プリンタ108で印刷することができる。
次に本機器構成における特徴量補正関数の同定について説明する。まず、キーボード/マウス110からアプリケーションを起動し、予め決められた特徴量で作成された試験画像をスキャナ107で読み込む。読み込まれた画像データはRAM105上に展開されるとともに試験画像を読み込んだスキャナの機種またはIDが読み込まれる。補正関数同定実行の指示を与えると、上記で述べた補正関数同定方法を実現したプログラムが作動し、補正関数が同定される。同定された補正関数は読み取りに使用したスキャナの機種またはIDと関連付けられ、ハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に保管される。以後、情報検出時に同じスキャナが使用された場合、その補正関数が参照され使用される。また補正関数同定時に副次的に得られた同定誤差から、このシステムにおける誤検出率が算出され、この値をモニタ109に表示するか、ハードディスク103またはリムーバル記録媒体104に前述の補正関数とスキャナの機種またはIDに関連付けて保管するか、プリンタ108で印刷することができる。
本発明では、情報埋め込み装置と、情報検出装置とを別体に構成することもできるし、一体のシステムとして構成することもできる。
本発明の情報埋め込み方法における処理を示すフロー図である。 本発明の情報検出における処理を示すフロー図である。 本発明における補正関数同定処理を示すフロー図である。 3×3ブロック内の輪郭長の説明図である。 (A)は情報が埋め込まれる前の画像を示す図、(B)は本発明の情報埋め込み用法により情報が埋め込まれた画像を示す図である。 (A)は情報が埋め込まれる前の画像を示す図、(B)は本発明の情報埋め込み用法により情報が埋め込まれた画像おより埋め込み処理を示す図である。 情報検出処理を説明するための図である。 補正関数の同定の処理を説明するための図である。 誤検出率の推定の処理を説明するための図である。 本発明の情報埋め込み装置の概略を示す図である。
符号の説明
汎用コンピュータ 101の
CPU 702は
103 ハードディスク
104 リムーバル記録媒体
105 RAM
106 ドライバ
107 スキャナ
108 プリンタ
109 モニタ
110 キーボード/マウス

Claims (2)

  1. 情報が埋め込まれた文書画像をスキャナで読み取り、その読取文書画像に埋め込まれた情報を検出する情報検出装置であって、
    任意の特徴量が設定された試験画像を前記スキャナで読み取り、その読み込まれた画像データの特徴量の値と、前記試験画像における設定値との対応関係から補正関数を同定する補正関数同定手段と、
    前記補正関数同定手段が同定した補正関数を、前記スキャナの識別情報と関連付けて記憶する補正関数記憶手段と、
    前記文書画像中の文字領域を検出する文字領域検出手段と、
    検出された文字領域を複数の小領域に分割する文字領域分割手段と、
    前記小領域の特徴量と抽出する特徴量抽出手段と、
    前記文書情報を読み取ったスキャナの識別情報に関連付けて前記補正関数記憶手段に記憶されている補正関数を読み出し、その読み出した補正関数を用いて、前記特徴量抽出手段が抽出した特徴量を補正する補正演算手段と、
    前記補正演算手段により補正された特徴量と、擬似乱数列から決定される値とを比較して、前記小領域に埋め込まれた情報の値を判定する情報値判定手段とを備えたことを特徴とする情報検出装置。
  2. 情報が埋め込まれた文書画像をスキャナで読み取り、その読取文書画像に埋め込まれた情報を検出する情報検出方法であって、
    任意の特徴量が設定された試験画像を前記スキャナで読み取り、その読み込まれた画像データの特徴量の値と、前記試験画像における設定値との対応関係から補正関数を同定する補正関数同定ステップと、
    前記補正関数同定ステップが同定した補正関数を、前記スキャナの識別情報と関連付けて記憶する補正関数記憶ステップと、
    前記文書画像中の文字領域を検出する文字領域検出ステップと、
    検出された文字領域を複数の小領域に分割する文字領域分割ステップと、
    前記小領域の特徴量と抽出する特徴量抽出ステップと、
    前記文書情報を読み取ったスキャナの識別情報に関連付けて前記補正関数記憶ステップに記憶されている補正関数を読み出し、その読み出した補正関数を用いて、前記特徴量抽出ステップが抽出した特徴量を補正する補正演算ステップと、
    前記補正演算ステップにより補正された特徴量と、擬似乱数列から決定される値とを比較して、前記小領域に埋め込まれた情報の値を判定する情報値判定ステップとを備えたことを特徴とする情報検出方法。
JP2004161091A 2004-05-31 2004-05-31 情報検出装置および情報検出方法 Expired - Fee Related JP4298588B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161091A JP4298588B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報検出装置および情報検出方法
CN2005100720253A CN1704990B (zh) 2004-05-31 2005-05-26 信息嵌入/信息探测方法、装置、程序和系统及记录媒体
US11/138,520 US7627136B2 (en) 2004-05-31 2005-05-27 Information embedding device, information detecting device, information embedding and detecting system, information embedding method, information detecting method, information embedding program, information detecting program, information embedding and detecting program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161091A JP4298588B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報検出装置および情報検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341493A JP2005341493A (ja) 2005-12-08
JP4298588B2 true JP4298588B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35424847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161091A Expired - Fee Related JP4298588B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報検出装置および情報検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7627136B2 (ja)
JP (1) JP4298588B2 (ja)
CN (1) CN1704990B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280100B2 (en) 2008-09-17 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299321A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP4740166B2 (ja) 2007-01-31 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、プログラム、および記録媒体
JP4539756B2 (ja) * 2008-04-14 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2011201096A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 画像記録装置
CN102567938B (zh) * 2010-12-23 2014-05-14 北大方正集团有限公司 用于西文水印处理的水印图像分块方法和装置
JP7180327B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-30 株式会社リコー システム、画像形成装置、方法およびプログラム
JP7310252B2 (ja) 2019-04-19 2023-07-19 株式会社リコー 動画生成装置、動画生成方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687781B2 (ja) 1991-10-16 1997-12-08 凸版印刷株式会社 座標入力装置
JP3339918B2 (ja) 1993-06-10 2002-10-28 株式会社リコー 画像形成記憶装置
JP2000099501A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書データへの情報の埋め込み方法およびシステム
KR100654081B1 (ko) * 1999-01-15 2006-12-07 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이미지에 워터마크를 임베딩하는 방법 및 장치
JP3373811B2 (ja) 1999-08-06 2003-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 白黒2値文書画像への透かし情報埋め込み・検出方法及びその装置
JP2001186326A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像の改ざん検証データ埋め込み方法、画像の改ざん検証方法、画像の改ざん検証装置および記録媒体
JP2002232698A (ja) 2000-11-30 2002-08-16 Kowa Co 電子透かしの埋め込み方法および抽出方法、並びにそれら装置
JP3728209B2 (ja) 2001-01-30 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2003009580A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Kowa Co., Ltd. Procede d'insertion et procede d'extraction de filigrane electronique et appareil conçu a cet effet
JP4086103B2 (ja) 2002-01-25 2008-05-14 財団法人大阪産業振興機構 画像データ作成方法、改竄検出方法、画像データ作成装置、改竄検出装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US20030158876A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. On-line randomness test through overlapping word counts
WO2003102947A1 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Re-embedding of watermarks in multimedia signals
CN1184795C (zh) * 2002-12-30 2005-01-12 上海交通大学 脆弱数字水印嵌入与提取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280100B2 (en) 2008-09-17 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
CN1704990A (zh) 2005-12-07
CN1704990B (zh) 2011-08-03
JP2005341493A (ja) 2005-12-08
US20050264851A1 (en) 2005-12-01
US7627136B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106884B2 (en) Digital watermark embedding apparatus for document, digital watermark extraction apparatus for document, and their control method
EP1906645B1 (en) Electronic watermark embedment apparatus and electronic watermark detection apparatus
JP4310288B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2005328528A (ja) デジタル像符牒の処理方法及びシステム
US7158653B2 (en) Encoding information in a watermark
US7627136B2 (en) Information embedding device, information detecting device, information embedding and detecting system, information embedding method, information detecting method, information embedding program, information detecting program, information embedding and detecting program, and recording medium
CA2618738C (en) System and method for embedding dispersed miniature security marks
JP4837101B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置およびプログラム
JP4595014B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置および検出装置
US7209572B2 (en) Digital watermark embedding apparatus, digital watermark extraction apparatus, and methods thereof
JP4440283B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体
JP5436402B2 (ja) メッセージを構造化された形状内に埋め込む方法およびシステム
Puhan et al. Binary document image watermarking for secure authentication using perceptual modeling
JP4285300B2 (ja) 情報埋め込み装置を実現するプログラム,および,情報読み取り装置を実現するプログラム
JP3780181B2 (ja) 画像処理装置及びデータ処理装置とその方法及び記憶媒体
JP4167372B2 (ja) 電子透かしの埋め込み方法、抽出方法、不可視化方法、及び可視化方法並びに埋め込み装置
KR100988309B1 (ko) 문서식별자의 삽입방법 및 그의 해독방법
JP2003110842A (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
US7792324B2 (en) System and method for embedding miniature security marks
RU2431192C1 (ru) Способ внедрения скрытого цифрового сообщения в печатаемые документы и извлечения сообщения
JP3891328B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP4881141B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US7796777B2 (en) Digital watermarking system according to matrix margin and digital watermarking method
JP2008236227A (ja) 画像処理方法
JP3999794B2 (ja) 情報埋め込み装置,情報抽出装置およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees