JP4297293B2 - 端子付自動車ハーネス - Google Patents

端子付自動車ハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP4297293B2
JP4297293B2 JP03328898A JP3328898A JP4297293B2 JP 4297293 B2 JP4297293 B2 JP 4297293B2 JP 03328898 A JP03328898 A JP 03328898A JP 3328898 A JP3328898 A JP 3328898A JP 4297293 B2 JP4297293 B2 JP 4297293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
silicone rubber
liquid silicone
terminal
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03328898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11232935A (ja
Inventor
清彦 佐野
孝雄 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP03328898A priority Critical patent/JP4297293B2/ja
Publication of JPH11232935A publication Critical patent/JPH11232935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297293B2 publication Critical patent/JP4297293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シール材で導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネスに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエンジンルームは、走行等に伴うエンジンの作動中は温度が上昇し、エンジン停止時には温度が下降する。このため、自動車ハーネス、例えば、エンジンルームと車室との間を区画するバルクヘッドを通して配線される自動車ハーネスにおいては、エンジンルームにおける温度差に起因する気圧差により、車外からエンジンルーム内に侵入した水分が自動車ハーネスの端子部分から内部に染み込むことがあった。
【0003】
従って、自動車ハーネスにおいては、端子部分や複数の導体を束ねて溶接した集中ジョイント部にキャップを設け、このキャップに液状シリコーンゴムを流し込み、前記集中ジョイント部にシール材を設けることで、このような水分の侵入を防いでいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シール材として銀ペースト等を用いたものがあるが、極めて高価である。それに対し、液状シリコーンゴムは、低価格であり、また、自動車ハーネスの製造工程に何ら影響を与えないので、極めて簡便な防水対策である。
しかし、従来の液状シリコーンは、比較的高粘度である為、前記集中ジョイント部の溶接部の隙間が十分に埋まらないことがあり、自動車ハーネスのように温度サイクル,湿度あるいは機械的振動等の過酷な使用環境においては、端子部等との接着性が低下し、防水性が不十分になることから信頼性の点で問題があった。
【0005】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、過酷な使用環境においても十分な防水性を発揮することが可能なシール材で導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネスを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明者らは液状シリコーンゴムに係る上記の問題点について鋭意検討を加えた。その結果、シール材として用いる液状シリコーンゴムが、自動車ハーネスの導体内部まで隙間なく浸透していれば接着性の低下を防ぐことができ、水の侵入が防止できること、低粘度のもの程浸透し易く、また、低粘度のもの程、硬化時における硬度が低く、密着性が向上して接着性が良好に維持されるという事実を見出し本発明をなすに至ったのである。
【0007】
即ち、本発明においては上記目的を達成するため、シール材によって導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネスであって、(A)導体と絶縁被覆からなる自動車ハーネスと、(B)前記自動車ハーネスから絶縁被覆を除去して露出した導体部分及び絶縁被膜部分を、それぞれワイヤバレル及びインシュレーションバレルで把持することにより、前記導体部分及び前記絶縁被覆部分と一体に取り付けられた、前記ワイヤバレル及び前記インシュレーションバレル付きの端子と、(C)前記露出した導体部分及び絶縁被覆部分に跨って形成されるシール材埋め込み部と、から構成され、(i)前記シール材は、25℃における硬化時の弾性係数0.55〜0.72MPaの範囲である液状シリコーンゴムからなり、(ii)前記シール材を、前記ワイヤバレルと前記インシュレーションバレルとの間の部分のみを覆うように、塗布して硬化させ、前記シール材埋め込み部を形成したことを特徴とする構成としたのである。好ましくは、前記自動車ハーネスがアース配線で、露出した導体にアース端子を取り付ける。
【0008】
また好ましくは、前記自動車ハーネスアースには、複数のアース配線の導体を束ねて集中ジョイント部を形成する。
更に好ましくは、前記液状シリコーンゴムは、無溶剤タイプの一液硬化型とする。
【0009】
【作用】
アース端子のハーネス導体が露出した露出部や複数のアース配線の導体を束ねた集中ジョイント部に、硬化時、25℃における弾性係数が0.8MPa以下の液状シリコーンゴムを塗布して硬化させてシール材を設けると、密着性が向上して従来のシリコーンゴムと異なり温度サイクルや湿度サイクルの試験を行っても、端子部等との接着性が低下することがなく、長期に亘る水密性が維持される。
【0010】
これは、本発明のシール材として用いられる液状シリコーンゴムは比較的低粘度の為浸透し易く、 自動車ハーネスの導体が露出した露出部、集中ジョイント部及び導体を構成する各芯線間の隙間を確実に埋めると共に密着性の向上により、硬化収縮に伴う歪み、前記導体の絶縁被覆における温度変化に伴う膨張や収縮に起因する歪みに対して十分な柔軟性を有し、これらの歪みに追従し易いことによる。
【0011】
即ち、従来のシール材は、導体間の隙間を充分に埋めることができないことがあり、また自動車ハーネスの絶縁被覆に使用されているポリ塩化ビニル(PVC)やポリオレフィン等の合成樹脂に対して必ずしも良い接着性を有していない。しかも、従来のシリコーンゴムは、PVCの絶縁被覆を使用した自動車ハーネスの場合、PVCの可塑剤が接着力を低下させることから、僅かな歪みであっても接着性、従って水密性に影響を受け易い。
【0012】
これに対して、本発明のシール材は、導体間の隙間を確実に埋めることができ、また歪みに対する十分な柔軟性を有し、温度変化の激しい過酷な環境においても、自動車ハーネスの露出部、集中ジョイント部及び絶縁被覆との間における接着強度を長期に亘って維持するので、水密性を維持する素材として極めて好適である。
【0013】
液状シリコーンゴムは、縮合反応や付加反応の可能な官能基を有する液状のポリオルガノシロキサン化合物(ジヒドロキシポリジメチルシリコーンオイル等のヒドロキシ基を有するポリオルガノシロキサン化合物に官能基を有するシラン化合物を反応してなる)を原料としている。このため、液状シリコーンゴムは、硬化前は液状であるが、大気中の水分や加熱により官能基の部分で重合して硬化することによってゴム状の高分子、シリコーンゴムになるものである。従って、硬化反応で、大気中の水分によって縮合反応するタイプを縮合型、白金触媒等の存在下で、不飽和基へのSi−H基の付加反応を行うタイプを付加型に分類する。また、包装形態によって、パッケージに入っているものをそのまま使用する一液型、使用直前に二つ以上の成分を混合して用いる多液型に分類する。また、硬化温度によって室温硬化型、加熱硬化型に分類される。また、縮合型は、さらに官能基の違いによる縮合時に発生する気体により細分される。例えば、脱アルコールタイプ、脱ケトンタイプ、脱酢酸タイプ等である。
【0014】
本発明のシール材として用いる液状シリコーンゴムは、硬化時、25℃における弾性係数が0.8MPa以下であれば、縮合型でも付加型でもよいが、硬化時間が短時間であることから無溶剤タイプのものが好ましい。また、縮合型液状シリコーンゴムは、触媒等の存在下で空気中等の水分によって加水分解縮合反応により硬化するタイプであるため、縮合反応時に発生する化合物で脱水素タイプ、脱アルコールタイプ、脱酢酸タイプ、脱オキシムタイプ、脱ケトンタイプ、脱アミンタイプ、脱アミドタイプ、脱ヒドロキシアミンタイプ等に分類されるが、金属腐食性のある脱酢酸タイプを除けば、本発明のシール材として用いることができる。更に、本発明のシール材として用いる液状シリコーンゴムは、使用の都度調合しなければならないポットライフの問題がある二液以上の多液硬化型ではなく、一液硬化型、特に一液硬化型で縮合型のものが使い勝手がよく好ましい。
【0015】
ここにおいて、硬化時における液状シリコーンゴムの弾性係数を低下させる手段として、硬化物の架橋密度を粗にしたり、反応性の官能基を有しない液状シリコーンオイルを原料中に添加することが可能である。
しかし、いずれの場合も、硬化物の架橋密度が粗になり過ぎたり、液状シリコーンオイルの添加量が多量になると、液状シリコーンゴムがいわゆるゲル状となり、硬化後も表面粘着性が維持するため、他の部品類に付着し易いという欠点が発生するので好ましくない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図6に基づいて詳細に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態として、図1に示すシール材で導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネス1について説明する。自動車ハーネス1は、図1(a),(b)に示すように、アース配線2の端部にアース端子3が取り付けられると共に、液状シリコーンゴムが塗布・硬化されてシール材4が設けられている。このとき、液状シリコーンゴムを塗布する前の自動車ハーネス1を図2(a),(b)に示す。
【0017】
アース配線2は、撚り線からなる導体2aがPVC,ポリオレフィン等の絶縁被覆2bで覆われている。
アース端子3は、図3に示すように、一端に固定板3aが、他端側に導体2aを把持するワイヤバレル3bと、アース配線2を絶縁被覆2bの部分で把持するインシュレーションバレル3cとが形成され、固定板には取付孔3dが形成された自動車用丸形板端子(JIS D 5403)である。
【0018】
シール材4は、硬化時、25℃における弾性係数が0.55〜0.72MPaの1液硬化型の液状シリコーンゴムで、ワイヤバレル3bとインシュレーションバレル3cとの間の部分のみを覆うように、つまり導体2aと絶縁被覆2bとを連続的に覆うように塗布・硬化されている。このとき、シール材4は、導体2a内に浸透してアース端子3側まで行き渡り、導体2aのみならず絶縁被覆2b及びアース端子3と接着している。
【0019】
ここで、アース配線2とアース端子3との広い範囲に亘って液状シリコーンゴムを塗布することは、水密にシールする効果の妨げにはならず、シール性の面では良いことである。しかし、本発明の目的からは、シール材4は、上記のように、ワイヤバレル3bとインシュレーションバレル3cとの間の部分のみを覆うようにつまり導体2aと絶縁被覆2bとを連続的に覆うように塗布して設ければ十分な効果を発揮する。
【0020】
尚、ディスペンサー(空気圧力と時間で吐出量を制御する装置)を用いると、液状シリコーンゴムの吐出量に定量性をもたせることができ好ましい。
自動車ハーネス1は、上記のような防水構造としたので、露出した導体2aと絶縁被覆2bとの間が硬化して形成されたシール材4により水密にシールされ、アース配線2の端部から水が侵入することはない。
【0021】
次に、本発明の第2の実施形態を図4乃至図6に基づいて説明する。
図4に示す防水構造の自動車ハーネス10は、3本のアース配線11端部の導体11aを束ねて集中ジョイント部10aが形成されている。集中ジョイント部10aは、3本のアース配線11を一括して他の電気的接続体へ接続する部分で、アース配線11から絶縁被覆11bを除去して露出した導体11aが、例えば、超音波溶接や電気溶接等によって、図5に示すように複数一体化されている。集中ジョイント部10aは、図4に示したように、アース配線11の絶縁被覆11bから導体11a全体を連続的に覆うように液状シリコーンゴムを塗布して硬化させて設けられたシール材12で被覆されている。
【0022】
シール材12は、硬化時、25℃における弾性係数が0.8MPa以下の1液硬化型の液状シリコーンゴムが使用される。この液状シリコーンゴムは、例えば、液状シリコーンゴムに集中ジョイント部10aを浸漬して塗布したり、あるいは通常の塗布手段によって塗布することができ、比較的低粘度の為、各導体の隙間に確実に浸透する。
【0023】
本実施形態のシール材によって導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネス10は、上記のようにして形成されたので、露出した導体11aと絶縁被覆11bとの間が液状シリコーンゴムを硬化させて設けられたシール材12により水密にシールされ、アース配線11の端部から水が侵入することはない。ここで、自動車ハーネス10は、液状シリコーンゴムを塗布した後、図6に示すように、キャップ13を被せたり、予め液状シリコーンゴムを満たしたキャップ内に、導体11aを複数一体化した図5に示す集中ジョイント部10aを浸漬して硬化させてもよい。このようにすると、液状シリコーンゴムが硬化するまでの間、集中ジョイント部10aの汚れを防止することができる。
【0024】
実施例1,2、比較例1
図1に示す防水構造を採用した自動車ハーネス1を各実施例及び比較例当たりそれぞれ20本用意し、温度サイクル試験に基づく防水性を評価した。
ここで、実施例1は、シール材を形成する液状シリコーンゴムとして、縮合硬化反応時にメタノールを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.68MPaの1液硬化型液状シリコーンゴムを、実施例2は、同様に縮合硬化反応時にメタノールを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.55MPaの1液硬化型液状シリコーンゴムを、それぞれ用いた。
【0025】
一方、比較例1は、縮合硬化反応時にメタノールを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.93MPaの1液硬化型液状シリコーンゴムを用いた。
温度サイクル試験は、自動車ハーネス1を常温から120℃に上昇させ、この温度に1時間放置した後、−40℃に冷却し、1時間放置した後、再度120℃に上昇させた。これを1サイクルとして1000サイクル温度を変化させた。
【0026】
前記温度サイクル試験の前後において、検査対象の自動車ハーネス1の一端から0.098MPaに圧力調整された窒素ガスを5分間送り込み、他端のシール材4側を水中に浸漬してリークの有無によって防水性を評価した。
その結果を表1に示す。表1から明らかなように、弾性係数が本発明で規定する0.8MPaを越える液状シリコーンゴムによりシール材が形成された比較例1の自動車ハーネスは、温度サイクル試験の後で気密性、従って防水性を失っていた。これに対して、本発明で規定する弾性係数を有する液状シリコーンゴムによりシール材が形成された実施例1,2の自動車ハーネスは、前記シール材の密着性がよく、温度サイクル試験の前後で気密性、従って防水性を保持しており、優れた水密性を有することが分かった。
【0027】
【表1】
Figure 0004297293
【0028】
実施例3,4、比較例2
図4に示す構造の自動車ハーネス10において、縮合硬化反応時にメタノールを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.93MPaの一液硬化型液状シリコーンゴムを塗布したものを比較例2として、温度サイクル試験前後における防水性を、縮合硬化反応時にアセトンを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.72MPaの一液硬化型液状シリコーンゴムを塗布したものを実施例、更に、縮合硬化反応時にメタノールを発生するタイプで、硬化時、25℃における弾性係数が0.55MPaの一液硬化型液状シリコーンゴムを塗布したものを実施例4とし、実施例1,2並びに比較例1と同様にして評価した。
【0029】
その結果を表2に示す。表2から明らかなように、本発明で規定する弾性係数を満たす液状シリコーンゴムによりシール材が形成された自動車ハーネスの防水構造は、シール材の密着性がよく、温度サイクル試験の前後で優れた水密性を有することが分かった。
【0030】
【表2】
Figure 0004297293
【0031】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、導体の隙間がシール材により確実に埋まり、シール材の密着性の向上により、過酷な使用環境においても十分な防水性を発揮することが可能なシール材によって導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネスを提供することができる。また、請求項2,3の発明によれば、本発明の防水構造を備えたアース端子付自動車ハーネスの利点を最大限に発揮させることができる。
【0032】
請求項4の発明によれば、シール材の使用勝手に優れ、簡便に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車ハーネスに係る第1の実施形態を示す正面図(a)と側面図(b)である。
【図2】図1の自動車ハーネスにシール材を形成する前の正面図(a)と側面図(b)である。
【図3】図1の自動車ハーネスにおいてアース配線に端子を取り付ける状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の自動車ハーネスに係る第2の実施形態を示す正面図である。
【図5】図4の自動車ハーネスにシール材を形成する前の正面図である。
【図6】図4の自動車ハーネスの変形例を部分的に断面で示した正面図である。

Claims (3)

  1. シール材によって導体間を埋めた防水構造を有する端子付自動車ハーネスであって、
    (A)導体と絶縁被覆からなる自動車ハーネスと、
    (B)前記自動車ハーネスから絶縁被覆を除去して露出した導体部分及び絶縁被部分を、それぞれワイヤバレル及びインシュレーションバレルで把持することにより、前記導体部分及び前記絶縁被覆部分と一体に取り付けられた、前記ワイヤバレル及び前記インシュレーションバレル付きの端子と、
    (C)前記露出した導体部分及び絶縁被覆部分に跨って形成されるシール材埋め込み部と、から構成され、
    (i)前記シール材は、25℃における硬化時の弾性係数が0.55〜0.72MPaの範囲である液状シリコーンゴムからなり、
    (ii)前記シール材を、前記ワイヤバレルと前記インシュレーションバレルとの間の部分のみを覆うように、塗布して硬化させ、前記シール材埋め込み部を形成したことを特徴とする端子付自動車ハーネス。
  2. 前記端子がアース端子であることを特徴とする、請求項1の端子付自動車ハーネス。
  3. 前記シール材として使用される液状シリコーンゴムが、無溶剤タイプの一液硬化型であることを特徴とする、請求項1または2に記載の端子付自動車ハーネス。
JP03328898A 1998-02-16 1998-02-16 端子付自動車ハーネス Expired - Lifetime JP4297293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03328898A JP4297293B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 端子付自動車ハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03328898A JP4297293B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 端子付自動車ハーネス

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254954A Division JP4805074B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 端子付自動車ハーネスの製造方法
JP2008307785A Division JP4646260B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 端子付自動車ハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232935A JPH11232935A (ja) 1999-08-27
JP4297293B2 true JP4297293B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=12382360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03328898A Expired - Lifetime JP4297293B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 端子付自動車ハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297293B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615778B2 (ja) * 2000-08-10 2011-01-19 日本プラスト株式会社 側部用エアバッグ
JP4643071B2 (ja) * 2001-08-08 2011-03-02 日本プラスト株式会社 側部用エアバッグ
JP4091875B2 (ja) 2003-05-27 2008-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用電線の止水処理方法
JP2006202571A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線の止水構造
JP4841946B2 (ja) * 2005-01-24 2011-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電線の止水処理方法
JP4884719B2 (ja) * 2005-08-17 2012-02-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電線の止水処理方法
JP4799956B2 (ja) * 2005-08-17 2011-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電線及びその防水処理方法
JP4949665B2 (ja) * 2005-11-08 2012-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電線の止水処理方法
JP5117008B2 (ja) * 2006-03-22 2013-01-09 古河電気工業株式会社 電線芯線の止水処理構造及び電線芯線の止水処理方法
JP4917350B2 (ja) * 2006-05-15 2012-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電線の止水処理方法および有効止水領域の判定方法
JP4805074B2 (ja) * 2006-09-20 2011-11-02 古河電気工業株式会社 端子付自動車ハーネスの製造方法
JP4833233B2 (ja) * 2008-02-04 2011-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用電線の止水処理方法及び止水処理された接続端子付電線
JP2008226836A (ja) * 2008-03-03 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車ハーネス
JP4631951B2 (ja) * 2008-09-19 2011-02-16 パナソニック株式会社 巻線コイルと銅線との洗濯機用電気接続手段
US7960652B2 (en) * 2008-10-02 2011-06-14 Delphi Technologies, Inc. Sealed cable and terminal crimp
JP2010192129A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Asti Corp 電線の止水処理方法と電線の止水構造
JP2010192128A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Asti Corp 電線の止水処理方法と電線の止水構造
JP5306972B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-02 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法
JP2013110027A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Yazaki Corp 雌端子
JP2012253028A (ja) * 2012-07-25 2012-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車ハーネス、及び、自動車ハーネスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11232935A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297293B2 (ja) 端子付自動車ハーネス
JP4646260B2 (ja) 端子付自動車ハーネス
CN101601173B (zh) 连接器
US6376773B1 (en) Structure for connecting electrical cables to a flat electrical cable
US8011976B2 (en) Waterproof connector and method for producing the same
JP4805074B2 (ja) 端子付自動車ハーネスの製造方法
JP5712911B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
EP0409444A2 (en) Means for splicing wires
US7180031B1 (en) Electrical connection in glazing operations
GB2133026A (en) Apparatus and method for protection of a substrate
KR960705327A (ko) 전기 절연성 필름 백킹(electrically insulating film backing)
US20140370763A1 (en) Connection of a first metal component to a covered second metal component
US10601149B2 (en) Window assembly with casing for solder joint
JP2008293848A (ja) 電線端子部分の防水処理方法
JP2016126981A (ja) 防水ワイヤーハーネス
US20040077213A1 (en) Connecting structure for accessory device and cable, waterproofing structure for accessory device, and mounting structure for accessory device
JPS58501100A (ja) 電気装置の接続線
JP3123491B2 (ja) コンデンサ
JP3706158B2 (ja) 窓用電力配線
JPH07106041A (ja) 自動車用ワイヤハーネスのアース端子部分の止水方法
JP2008226836A (ja) 自動車ハーネス
JP2012253028A (ja) 自動車ハーネス、及び、自動車ハーネスの製造方法
JPH06151653A (ja) 温度センサの封止構造及び封止方法
JP2014107212A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JPH0536448A (ja) 被覆電線の端末接続部の防水処理方法および防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term