JP4292633B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4292633B2
JP4292633B2 JP20322999A JP20322999A JP4292633B2 JP 4292633 B2 JP4292633 B2 JP 4292633B2 JP 20322999 A JP20322999 A JP 20322999A JP 20322999 A JP20322999 A JP 20322999A JP 4292633 B2 JP4292633 B2 JP 4292633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
amount
catalyst
value
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20322999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001027113A (ja
Inventor
▲英▼二 岩▲崎▼
俊明 田中
和浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20322999A priority Critical patent/JP4292633B2/ja
Publication of JP2001027113A publication Critical patent/JP2001027113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292633B2 publication Critical patent/JP4292633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0416Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リーン混合気を燃焼せしめるようにした内燃機関において、還元剤例えばHC(炭化水素)を含む酸化雰囲気においてNOX を還元可能なNOX 触媒を機関排気通路内に配置し、NOX 触媒に流入するNOX 量に見合う量のHCをNOX 触媒に供給してNOX を還元するようにした内燃機関が知られている。
【0003】
ところが、このようなNOX 触媒は通常、HC貯蔵能を備えており、例えばNOX 触媒の温度が低くなるとNOX 触媒にHCが貯蔵されるためにHCが不足してNOX 触媒から流出されるNOX 量が増大し、NOX 触媒の温度が高くなるとNOX 触媒から貯蔵されているHCが放出するためにHCが過剰になってNOX 触媒から流出されるHC量が増大する。
【0004】
NOX 触媒に貯蔵されるHC量又はNOX 触媒から放出するHC量はNOX 触媒に貯蔵されているHC量に依存する。そこで、NOX 触媒に貯蔵されているHC量を表すHC貯蔵値を求め、HC貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべきHC量であるHC供給量を求め、NOX 触媒にHCをHC供給量だけ供給するようにした内燃機関が公知である(特開平10−205322号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
NOX 触媒に貯蔵されているHC量を直接的に求めることはできないのでHC貯蔵値は推定せざるを得ない。しかしながら、HC貯蔵値の推定作用が長時間になるにつれてHC貯蔵値が正規の値から次第にずれるようになり、即ちHC貯蔵値が実際にNOX 触媒に貯蔵されているHC量を正確に表さなくなる。このような正確でないHC貯蔵値に基づいてHC供給量を求めるようにすると、NOX 触媒に供給されるHC量が最適でなくなるという問題点がある。
【0006】
従って、本発明の目的はNOX 触媒に供給される還元剤量を最適に維持することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために1番目の発明によれば、還元剤を含む酸化雰囲気においてNOX を還元可能でありかつ還元剤貯蔵能を有するNOX 触媒を機関排気通路内に配置し、NOX 触媒に貯蔵されている還元剤量を表す還元剤貯蔵値を求め、還元剤貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべき還元剤量である還元剤供給量を求め、NOX 触媒に還元剤を還元剤供給量だけ供給してNOX を還元するようにした内燃機関の排気浄化装置において、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を既知の貯蔵量に一致せしめることが可能な制御手段と、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に対する還元剤貯蔵値のずれが許容値よりも大きいか否かを判断する判断手段を具備し、ずれが許容値よりも大きいと判断されたときにNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を前記既知の貯蔵量に一致せしめると共に、還元剤貯蔵値を既知の貯蔵量を表す値に変更するようにしている。即ち1番目の発明では、ずれが大きいと判断されたときに還元剤貯蔵値がNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に一致せしめられる。
【0008】
また、2番目の発明によれば1番目の発明において、判断手段は還元剤貯蔵値が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断している。
また、3番目の発明によれば1番目の発明において、NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、判断手段は検出されたNOX 流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断している。
【0009】
また、4番目の発明によれば1番目の発明において、NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、NOX 触媒からのNOX 流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出されたNOX 流出量と推定されたNOX 流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断している。
【0010】
また、5番目の発明によれば1番目の発明において、NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、判断手段は検出された還元剤流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断している。
【0011】
また、6番目の発明によれば1番目の発明において、NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、NOX 触媒からの還元剤流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出された還元剤流出量と推定された還元剤流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断している。
【0012】
また、上記課題を解決するために7番目の発明によれば、還元剤を含む酸化雰囲気においてNOX を還元可能でありかつ還元剤貯蔵能を有するNOX 触媒を機関排気通路内に配置し、NOX 触媒に貯蔵されている還元剤量を表す還元剤貯蔵値を求め、還元剤貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべき還元剤量である還元剤供給量を求め、NOX 触媒に還元剤を還元剤供給量だけ供給してNOX を還元するようにした内燃機関の排気浄化装置において、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に対する還元剤貯蔵値のずれが第1の許容値よりも大きいか否かを判断する判断手段を具備し、ずれが第1の許容値よりも大きいと判断されたときにずれが小さくなるように還元剤貯蔵値を補正するようにしている。
【0013】
また、8番目の発明によれば7番目の発明において、NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、判断手段は検出されたNOX 流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断している。
【0014】
また、9番目の発明によれば7番目の発明において、NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、NOX 触媒からのNOX 流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出されたNOX 流出量と推定されたNOX 流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断している。
【0015】
また、10番目の発明によれば7番目の発明において、NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、判断手段は検出された還元剤流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断している。
【0016】
また、11番目の発明によれば7番目の発明において、NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、NOX 触媒からの還元剤流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出された還元剤流出量と推定された還元剤流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断している。
【0017】
また、12番目の発明によれば7番目の発明において、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を既知の貯蔵量に一致せしめることが可能な制御手段を具備し、判断手段は還元剤貯蔵値の補正作用が開始されてから予め定められた設定時間が経過した後に前記ずれが予め定められた第2の許容値よりも大きいか否かを判断し、ずれが第2の許容値よりも大きいと判断されたときにはNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を前記既知の貯蔵量に一致せしめると共に、還元剤貯蔵値を既知の貯蔵量を表す値に変更するようにしている。即ち12番目の発明では、還元剤貯蔵値の補正作用を行ってもずれが小さくならないときには還元剤貯蔵値がNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に一致せしめられる。
【0018】
また、13番目の発明によれば1又は12番目の発明において、前記既知の貯蔵量が零であり、かつ既知の貯蔵量を表す還元剤貯蔵値が零である。
また、14番目の発明によれば1又は12番目の発明において、前記制御手段がNOX 触媒を加熱することによりNOX 触媒から貯蔵されている還元剤を放出させる放出手段を具備している。即ち14番目の発明では、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量が簡単にかつ速やかに既知の貯蔵量に一致せしめられる。
【0019】
また、15番目の発明によれば4,5,10,11番目の発明のうちいずれか一つにおいて、前記還元剤がアンモニア又はアンモニア発生剤を含み、前記還元剤センサがNH3 センサである。アンモニアは例えば炭化水素や一酸化炭素などに比べて還元力が強く、従ってNOX が確実に浄化される。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は本発明をディーゼル機関に適用した場合を示している。しかしながら本発明を火花点火式機関に適用することもできる。
図1を参照すると、1は機関本体、2は筒内に燃料を直接噴射する例えば電磁式の燃料噴射弁、3は吸気枝管、4はサージタンク、5は吸気ダクト、6は吸気ダクト5内に配置された吸気絞り弁、7はエアクリーナ、8は排気マニホルド、9は排気管、10は排気管9に接続されかつNOX 触媒11を収容したケーシング、12はケーシング10に接続された排気管をそれぞれ示す。
【0021】
また、図1の内燃機関はNOX 触媒11に還元剤を供給するための還元剤供給装置13を具備し、この還元剤供給装置13は排気管19内に配置された還元剤供給ノズル14と、この還元剤供給ノズル14に接続された還元剤ポンプ15と、還元剤を収容した還元剤タンク16とを具備する。還元剤として例えばガソリン、イソオクタン、ヘキサン、ヘプタン、軽油、灯油、ブタン、プロパン、メタノールのように液体又は気体で保存しうる炭化水素、水素H2 、アンモニアNH3 を用いることができる。
【0022】
一方、還元剤を発生する還元剤発生剤も本明細書にいう還元剤に含まれるとすると、還元剤発生剤を還元剤供給装置13から供給することもできる。この還元剤発生剤として例えば尿素を用いることができる。尿素は機関排気通路内又はNOX 触媒11内でNH3 を発生し、従って尿素はアンモニア発生剤として作用する。一方、尿素を固体の形でも供給しうるが、NH3 発生効率のことを考えると水溶液のような液体の方が好ましい。そこで本実施態様では、還元剤供給装置13から尿素水溶液を供給するようにしている。
【0023】
さらに図1の内燃機関はNOX 触媒11を加熱するための触媒加熱装置17を具備し、この触媒加熱装置17はNOX 触媒11と一体的に設けられた電気ヒータ18と、スイッチ19と、電源20とを具備する。スイッチ19は通常オフにされている。
電子制御ユニット(ECU)30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31を介して相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、常時電源に接続されているB−RAM(バックアップRAM)35、入力ポート36、及び出力ポート37を具備する。吸気ダクト5内には吸入空気質量流量Gaに比例した出力電圧を発生するエアフロメータ38が取り付けられる。排気管12にはNOX 触媒11から流出した排気の温度に比例した出力電圧を発生する温度センサ39が取り付けられる。この排気温度はNOX 触媒11の温度TCATを表しており、従って以下ではこの排気温度をNOX 触媒11の温度TCATと称する。また、踏み込み量センサ40はアクセルペダルの踏み込み量DEPに比例した出力電圧を発生する。これらセンサ38,39,40の出力電圧はそれぞれ対応するAD変換器41を介して入力ポート36に入力される。また、入力ポート36には機関回転数Nを表す出力パルスを発生する回転数センサ42が接続される。一方、出力ポート37はそれぞれ対応する駆動回路43を介して各燃料噴射弁2、還元剤ポンプ15、及びスイッチ19に接続される。
【0024】
本実施態様において、NOX 触媒11はゼオライト、フェリエライト、モルデナイト、アルミナAl2 3 のような多孔質担体上に担持された白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh、イリジウムIrのような貴金属、又は銅Cu、鉄Fe、コバルトCo、ニッケルNiのような遷移金属を具備する。ゼオライトとして例えばZSM−5型などの高シリカ含有ゼオライトを用いることができる。或いは、NOX 触媒11をチタニアからなる担体上に酸化バナジウムを担持したバナジウム・チタニア触媒から形成してもよい。上述したように、本実施態様ではNH3 でもってNOX を還元するようにしており、この目的のためにゼオライト担体上に銅Cu又は銅Cu及び白金Ptを担持した触媒、又はバナジウム・チタニア触媒が好ましい。
【0025】
このNOX 触媒11は例えば炭化水素HC、一酸化炭素CO、アンモニアNH3 のような還元剤を含む酸素雰囲気においてNOX をこれらHC,CO,NH3 と選択的に反応せしめ、それによってNOX を窒素N2 に還元することができる。即ち、NOX 触媒11は流入する排気中が還元剤を含んでいると、たとえ酸素雰囲気であっても流入する排気中のNOX を還元する。
【0026】
一方、図1のディーゼル機関では機関から排出されるスモークやパティキュレートを低減するために常時、酸素過剰燃焼が行われており、したがってNOX 触媒11に流入する排気は通常、酸素雰囲気に維持されている。
この場合、機関から排出される未燃HCやCOなどがNOX の還元剤として作用しうる。しかしながら、ディーゼル機関から排出される未燃HC量などに比べて浄化すべきNOX 量は圧倒的に多く、即ちNOX を良好に浄化するための還元剤が不足する。そこで、本実施態様ではNOX 触媒11に還元剤供給装置13から還元剤を2次的に供給し、それによって還元剤がNOX に対し不足しないようにしている。即ち、還元剤供給装置13から供給された尿素が排気管9又はNOX 触媒11内で例えば熱分解するとNH3 が発生し、又はビウレットやシアヌル酸になどに形態変化するときにもNH3 が発生する。このように尿素はNH3 に転換され、このNH3 はNOX 触媒11においてNOX を還元する。
【0027】
ところで、NOX 触媒11には還元剤の貯蔵能があることが確認されている。NOX 触媒11の貯蔵メカニズムは明らかにされていないが、尿素又はNH3 の形で吸着により貯蔵されているものと考えられている。即ち、まず尿素の形でNOX 触媒11内に付着し、次いでNH3 に転換されてNH3 の形でNOX 触媒11内に保持されるか、又はNOX 触媒11に到る前にNH3 に転換されてNH3 の形でNOX 触媒11内に付着、保持される。一方、尿素の形で貯蔵されていると考えた場合、NOX 触媒11内でNH3 に転換された後にNH3 の形で放出されるか、又は尿素の形で放出された後にNH3 に転換されると考えられている。言い換えると、NOX 触媒11はアンモニア又はアンモニア発生剤の貯蔵能を有することになる。
【0028】
従って、冒頭で述べたようにNOX 触媒11に流入するNOX 量である流入NOX 量を還元するのに必要な量の尿素を供給すると、NH3 に過不足が生じてNOX を良好に浄化することができない。
NOX 触媒11に貯蔵される尿素又はNH3 の量又はNOX 触媒から放出する尿素又はNH3 の量はNOX 触媒11に貯蔵されている尿素又はNH3 量に依存する。そこで、NOX 触媒11に貯蔵されている尿素又はNH3 量を表す還元剤貯蔵値を求め、この還元剤貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべき尿素水溶液量である尿素供給量を求め、NOX 触媒に尿素水溶液を尿素供給量だけ供給するようにしている。次に、尿素供給量の算出方法について詳細に説明する。
【0029】
尿素供給量QUは例えば次式により算出される。
QU=QUB+QC−QR
ここでQUBは基本供給量、QCは補正供給量、QRは還元剤放出値をそれぞれ示している。
基本供給量QUBはNOX 触媒11に流入するNOX を還元するのに必要な尿素水溶液量であって予め実験により求められている。この基本供給量QUBは単位時間当たりのNOX 流入量QNINとNOX 触媒11の温度TCATとの関数として図2に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。基本供給量QUBはNOX 流入量QNINが大きくなるにつれて大きくなり、NOX 触媒11の温度TCATが高くなるにつれて大きくなる。ここで、単位時間当たりのNOX 流入量QNは予め実験により求められている。このNOX 流入量QNINは機関負荷を表すNOX 触媒11の温度TCATと吸入空気量Gaとの関数として図3に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。NOX 流入量QNINはNOX 触媒11の温度TCATが高くなるにつれて大きくなり、吸入空気量Gaが大きくなるにつれて大きくなる。なお、NOX 触媒11上流の機関排気通路内にNOX センサを配置してNOX 流入量QNINを検出するようにしてもよい。
【0030】
一方、還元剤放出量QRは単位時間当たりにNOX 触媒11から放出される還元剤量を表しており、放出係数krと還元剤貯蔵値QSとの積の形で算出される(QR=kr・QS)。即ち、還元剤放出量QRは放出係数krが大きくなるにつれて大きくなり、還元剤貯蔵値QSが大きくなるにつれて大きくなる。上述したように、還元剤はNOX 触媒11に吸着により貯蔵されると考えられており、この場合微視的に見ると定常状態においても還元剤の吸着、脱離が同時に行われている。還元剤放出量QRはこの脱離分に相当する。
【0031】
放出係数krは予め実験により求められており、NOX 触媒11の空間速度SVとNOX 触媒11の温度TCATとの関数として図4に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。放出係数krは空間速度SVが高くなるにつれて大きくなり、NOX 触媒11の温度TCATが高くなるにつれて大きくなる。
【0032】
次に、補正供給量QCは基本供給量QUを補正するためのものであり、例えば次式により算出される。
QC=QSAT−QS+QR
ここでQSATはNOX 触媒11の飽和貯蔵量を示している。
飽和貯蔵量QSATが例えばdだけ低下すると、NOX 触媒11から貯蔵されている還元剤がdだけ放出される。逆に、飽和貯蔵量QSATがdだけ増大すると、NOX 触媒11に供給された還元剤のうちdだけNOX 触媒11に貯蔵される。即ち、飽和貯蔵量QSATがdだけ低下するときに還元剤を基本供給量QBだけ供給すると還元剤がdだけ過剰になり、飽和貯蔵量QSATがdだけ増大するときにはdだけ不足する。一方、飽和貯蔵量QSATの変化量は飽和貯蔵量QSATと還元剤貯蔵値QSとの差(QSAT−QS)として表すことができる。さらに、還元剤が上述の還元剤放出量QRだけ放出されたときには飽和貯蔵量がQRだけ増大したのと同じことになる。
【0033】
従って、(QSAT−QS+QR)を補正供給量QCとしてこのQCを基本供給量QUBにを加算すれば、NOX 触媒11に還元剤を過不足なく供給できることになる。
なお、NOX 触媒11の飽和貯蔵量QSATは予め実験により求められており、NOX 触媒11の空間速度SV及びNOX 触媒11の温度TCATの関数として予めROM32内に記憶されている。飽和貯蔵量QSATは空間速度SVが高くなるにつれて小さくなり、NOX 触媒11の温度TCATが高くなるにつれて小さくなる。
【0034】
一方、上記記載からわかるように還元剤貯蔵値QSの変化分は補正供給量QCに等しい。従って、前回の算出ルーチンにおける還元剤貯蔵値及び補正供給量をQSOLD、QCOLDで表すとすると、還元剤貯蔵値QSは次式により算出される。
QS=QSOLD+QCOLD
従って、還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量を正確に表している限り、NOX 触媒11に供給される還元剤量は最適に維持される。しかしながら、還元剤貯蔵値QSの算出作用が長時間になるにつれて還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが大きくなり、即ち還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量を正確に表さなくなる。
【0035】
そこで本実施態様では、還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが予め定められた許容値よりも大きくなったか否かを判断し、このずれが許容値よりも大きくなったと判断されたときには、NOX 触媒11の実際の還元剤貯蔵量を既知の貯蔵量に一致せしめると共に、還元剤貯蔵値QSをこの既知の貯蔵量を表す値に変更せしめるようにしている。具体的にいうと、既知の貯蔵量は零であり、この既知の貯蔵量を表す還元剤貯蔵値QSも零である。従って、NOX 触媒11から貯蔵されている全ての還元剤を強制的に放出せしめると共に、還元剤貯蔵値QSを零に戻すようにしているということになる。
【0036】
既知の貯蔵量はどのような値でもよいが、零にするとNOX 触媒11の実際の還元剤貯蔵量を容易に既知の貯蔵量に一致せしめることが可能となる。
NOX 触媒11から貯蔵されている還元剤を強制的に放出せしめるために、どのような手段を用いてもよい。しかしながら、NOX 触媒11を加熱すると還元剤即ち尿素又はアンモニアを確実にかつ速やかに放出させることができる。そこで本実施態様では、触媒加熱装置17を設け、NOX 触媒11から貯蔵されている還元剤を強制的に放出せしめるべきときにヒータ18を一時的に作動させるようにしている。
【0037】
一方、概略的にいうと、還元剤貯蔵値QSが大きくなるにつれて還元剤供給量QUが少なくなり、実際の還元剤貯蔵量が小さくなるにつれて還元剤放出量QRが少なくなる。従って、実際の還元剤貯蔵量が小さいにも関わらず還元剤貯蔵値QSが大きくなっていると、還元剤が不足して多量のNOX がNOX 触媒11から流出する恐れがある。そこで本実施態様では、還元剤貯蔵値QSが予め定められた設定値よりも大きくなったときに還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きくなったと判断するようにしている。
【0038】
なお、還元剤貯蔵量QSが飽和貯蔵量QSATよりも少ないときに還元剤供給量を増量しても増量された還元剤のすべてが必ずしも貯蔵されるわけでなく、例えばNOX 触媒11の種類に応じて定まる貯蔵率に応じて定まる量だけNOX 触媒11に貯蔵される。そこでこの貯蔵率を考慮して還元剤貯蔵量QSを算出するようにしてもよい。
【0039】
図6及び図7は上述の実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行される。図6及び図7を参照すると、まず初めにステップ100では基本供給量QUBが図2及び図3のマップから算出される。続くステップ101では電気ヒータ18が作動(ON)されているか否かが判別される。電気ヒータ18が停止(OFF)されているときには次いでステップ102に進み、QS及びQUの算出ルーチンに進む。このルーチンは図8に示されている。
【0040】
図8を参照すると、まず始めにステップ150では前回の処理サイクルにおける還元剤貯蔵値QSOLD及び補正供給量QCOLDが読み込まれる。続くステップ151では還元剤貯蔵値QSが算出される(QS=QSOLD+QCOLD)。続くステップ152では還元剤放出量QRが算出される(QR=kr・QS)。続くステップ153では図5のマップから飽和貯蔵量QSATが算出される。続くステップ154では補正供給量が算出される(QC=QSAT−QS+QR)。続くステップ155では還元剤供給量QUが算出される(QU=QUB+QC−QR)。
【0041】
続くステップ103では、還元剤貯蔵値QSが設定値QS1よりも大きいか否かが判別されるQS≦QS1のときには次いでステップ104に進み、今回の処理サイクルにおける還元剤貯蔵値QS及び補正供給量QCがQSOLD及びQCOLDとしてそれぞれ記憶される。次いで処理サイクルを終了する。これに対し、QS>QS1のときには次いでステップ105に進み、電気ヒータ18が作動される(ON)。
【0042】
電気ヒータ18が作動されたときにはステップ101からステップ106に進み、基本供給量QUBと1よりも小さな一定値mとの積の形で還元剤供給量QUが算出される(QU=QUB・m)。即ち、電気ヒータ18が作動されている間は最適な還元剤量を算出することができない。しかしながら、NOX 触媒11に新たに流入するNOX を還元する必要がある。この場合、NOX 触媒11から還元剤が放出されているので還元剤を基本供給量QUBだけ供給すると過剰になる。そこで、電気ヒータ18が作動されている間は還元剤をQUB・mだけ供給するようにしている。
【0043】
続くステップ107では電気ヒータ18が作動されてから一定時間だけ経過したか否かが判別される。一定時間が経過していないときには処理サイクルを終了する。一定時間が経過したときにはNOX 触媒11から貯蔵されている全ての還元剤が放出されたと判断してステップ108に進み、電気ヒータ18を停止する(OFF)。続くステップ109では還元剤貯蔵値QSが零に戻され、QSOLD及びQCOLDも零に戻される。
【0044】
なお、NOX 触媒11の温度TCATが還元剤放出温度(例えば350℃)よりも高くなると、NOX 触媒11から貯蔵されている還元剤が一斉に放出され、還元剤貯蔵量が零になることが確認されている。従って、ステップ107において、NOX 触媒11の温度TCATが還元剤放出温度よりも高くなってから一定時間が経過したか否かを判断するようにしてもよい。
【0045】
図9に別の実施態様を示す。この実施態様はNOX 触媒11下流の排気管12内に、NOX 触媒11から流出するNOX 量であるNOX 流出量QNOUTに比例した出力電圧を発生するNOX センサ44が配置されている点で図1の実施態様と構成を異にしている。NOX センサ44の出力電圧は対応するAD変換器41を介して入力ポート36に入力される。
【0046】
還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量からずれてくると、NOX 触媒11に最適な量の還元剤を供給できなくなるために、NOX 流出量QNOUTが大きくなる。そこで本実施態様では、NOX 流出量QNOUTが予め定められた設定量QN1よりも大きくなったときに還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きくなったと判断するようにしている。
図10及び図11は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図6及び図7のルーチンのステップ103をステップ203に置換したものであり、ステップ200から202まで及び204から209までは図6及び図7のルーチンのステップ100から102まで及び104から109までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ202からステップ203に進むと、NOX 流出量QNOUTが設定値QN1よりも大きいか否かが判別される。QNOUT≦QN1のときにはステップ204に進み、QNOUT>QN1のときにはステップ205に進んで電気ヒータ18が作動される。その結果、還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量に一致せしめられる。
【0047】
次に図9の内燃機関の別の実施態様を説明する。
例えばNOX 触媒11の温度TCATが低いときにNOX 触媒11へのNOX 流入量が大幅に増大すると、還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量を正確に表していたとしてもNOX 流出量QNOUTが大きくなる恐れがある。この場合、上述の図10及び図11の実施態様では電気ヒータ18が作動されてNOX 触媒11から還元剤が強制的に放出せしめられる。しかしながら、例えばNOX 流出量が少ないと予想されるにも関わらず実際のNOX 流出量が多いときに、還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きいと判断するのが好ましい。
【0048】
一方、NOX 流出量はNOX 流入量QNINが大きくなるにつれて大きくなり、NOX 触媒11のNOX 浄化率EFFが高くなるにつれて小さくなる。また、NOX 浄化率EFFはNOX 触媒11の温度TCATが高くなるにつれて高くなり、空間速度SVが高くなるにつれて低くなる。従って、機関運転状態に基づいてNOX 流出量を推定することができる。
【0049】
このように推定されるNOX 流出量、すなわち推定NOX 流出量QNESTは予め実験により求められている。推定NOX 流出量QNESTはNOX 流入量QNINとNOX 浄化率EFFとの関数として図12に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。また、NOX 浄化率EFFも予め実験により求められており、NOX 触媒11の触媒温度TCATと空間速度SVとの関数として図13に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。なお、NOX 流入量QNINは図2のマップから算出することができる。
【0050】
そこで本実施態様では、まず推定NOX 流出量QNESTを算出し、NOX センサ44により検出されたNOX 流出量QNOUTと推定NOX 流出量QNESTとの差、即ち流出量差DIFN(DIFN=QNOUT−QNEST)の絶対値|DIFN|が予め定められた設定値DN1よりも大きいときに、還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きいと判断している。
【0051】
図14及び図15は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図6及び図7のルーチンのステップ103をステップ302a及び303に置換したものであり、ステップ300から302まで及び304から309までは図6及び図7のルーチンのステップ100から102まで及び104から109までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ302からステップ302aに進むと、流出量差DIFNの算出ルーチンが実行される。このルーチンは図16に示されている。
【0052】
図16を参照すると、まずステップ350では推定NOX 流出量QNESTが図2、12、13のマップから算出される。続くステップ351では流出量差DIFNが算出される(DIFN=QNOUT−QNEST)。
続くステップ303では流出量差DIFNの絶対値|DIFN|が設定値DN1よりも大きいか否かが判別される。|DIFN|≦DN1のときにはステップ304に進み、|DIFN|>DN1のときにはステップ305に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0053】
次に、図9の内燃機関の更に別の実施態様を説明する。
NOX 流出量QNOUTが大きくなるのは還元剤が不足しているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも大きいときに生ずる。そこで本実施態様では、NOX 流出量QNOUTが設定値QN1よりも大きいときには還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算し、それにより還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量を正確に表すようにしている。
【0054】
QNOUT>QN1である限り還元剤貯蔵値QSの減算補正が継続される。しかしながら、還元剤貯蔵値QSを長時間に亙って減算補正してもQNOUT>QN1のときには、これ以上減算補正を継続するのは好ましくない。そこで本実施態様では、還元剤貯蔵値QSの補正作用を予め定められた設定時間だけ行っても未だNOX 流出量QNOUTが設定値QN1よりも大きいときにはNOX 触媒11から貯蔵されている全ての還元剤を放出せしめると共に、還元剤貯蔵値QSを零に戻すようにしている。
【0055】
従って一般的にいうと、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に対する還元剤貯蔵値のずれが第1の許容値よりも大きいか否かを判断し、このずれが第1の許容値よりも大きいと判断されたときにずれが小さくなるように還元剤貯蔵値を補正し、還元剤貯蔵値の補正作用が開始されてから予め定められた設定時間が経過した後にずれが予め定められた第2の許容値よりも大きいか否かを判断し、ずれが第2の許容値よりも大きいと判断されたときにはNOX 触媒に貯蔵されている全ての還元剤をNOX 触媒から放出せしめると共に、還元剤貯蔵値を零に戻すようにしているということになる。なお、本実施態様は第1の許容値と第2の許容値とが等しい場合を示している。当然のことながら、第1の許容値及び第2の許容値は互いに異なっていてもよい。
【0056】
図17及び図18は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図10及び図11のルーチンのステップ203をステップ403,403a,403b,403c,403dに置換し、ステップ209をステップ409に置換したものであり、ステップ400から402まで及び404から408までは図10及び図11のルーチンのステップ200から202まで及び204から208までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ402からステップ403に進むと、NOX 流出量QNOUTが設定値QN1よりも大きいか否かが判別される。QNOUT≦QN1のときにはステップ403aに進み、還元剤貯蔵値QSの補正作用が開始されてからの時間を表すカウンタ値CCがクリアされる。次いでステップ404に進む。一方、QNOUT>QN1のときにはステップ403bに進み、還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算される(QS=QS−q)。続くステップ403cではカウンタ値CCが1だけインクリメントされる。続くステップ403dではカウンタ値CCが設定値C1よりも大きいか否かが判別される。CC≦C1のときにはステップ404に進み、CC>C1のときには次いでステップ405に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0057】
一方、ステップ409ではQS,QSOLD,QCOLDに加えて、カウント値CCが零に戻される。なお、補正量qを一定でなく、例えばNOX 流出量QNOUTと設定値QN1との差に基づいて定めるようにしてもよい。
次に、図9の内燃機関の更に別の実施態様を説明する。
検出されたNOX 流出量QNOUTと推定NOX 流出量QNESTとの流出量差DIFNが大きくなるのは還元剤が不足しているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも大きいときに生ずる。また、流出量差DIFNが負値のときにその絶対値|DIFN|が大きくなるのは還元剤が過剰になっているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも小さいときに生ずる。
【0058】
そこで本実施態様では、流出量差の絶対値|DIFN|が設定値DN1よりも大きいときには還元剤貯蔵値QSを補正すると共に、このとき流出量差DIFNが正値であれば還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算し、流出量差DIFNが負値であれば還元剤貯蔵値QSに一定値qだけ加算するようにしている。
図19及び図20は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図14及び図15のルーチンのステップ303をステップ503,503a,503b,503c,503d,503e,503fに置換し、ステップ309をステップ509に置換したものであり、ステップ500から502aまで及び504から508までは図14及び図15のルーチンのステップ300から302aまで及び304から308までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ502aからステップ503に進むと、流出量差の絶対値|DIFN|が設定値DN1よりも大きいか否かが判別される。|DIFN|≦DN1のときにはステップ503aに進み、カウンタ値CCがクリアされる。次いでステップ504に進む。一方、|DIFN|>DN1のときにはステップ503bに進み、流出量差DIFNが正値であるか否かが判別される。DIFN>0のときには次いでステップ503cに進み、還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算される(QS=QS−q)。これに対し、DIFN≦0のときには次いでステップ503dに進み、還元剤貯蔵値QSに一定値qだけ加算される(QS=QS+q)。続くステップ503eではカウンタ値CCが1だけインクリメントされる。続くステップ503fではカウンタ値CCが設定値C1よりも大きいか否かが判別される。CC≦C1のときにはステップ504に進み、CC>C1のときには次いでステップ505に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0059】
一方、ステップ509ではQS,QSOLD,QCOLDに加えて、カウント値CCが零に戻される。
図21に更に別の実施態様を示す。この実施態様はNOX センサ44に換えてNH3 センサ45が配置されている点で図9の実施態様と構成を異にしている。このNH3 センサ45はNOX 触媒11から流出するアンモニア量であるNH3 流出量QROUTに比例した出力電圧を発生する。NOX センサ44の出力電圧は対応するAD変換器41を介して入力ポート36に入力される。
【0060】
還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量からずれてくると、NH3 流出量QROUTが大きくなる。そこで本実施態様では、NH3 流出量QROUTが予め定められた設定量QR1よりも大きくなったときに還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きくなったと判断し、このときNOX 触媒11から貯蔵されている全ての還元剤を放出せしめると共に、還元剤貯蔵値QSを零に戻すようにしている。
【0061】
図22及び図23は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図10及び図11のルーチンのステップ203をステップ603に置換したものであり、ステップ600から602まで及び604から609までは図10及び図11のルーチンのステップ100から102まで及び204から209までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ602からステップ603に進むと、NH3 流出量QROUTが設定値QR1よりも大きいか否かが判別される。QROUT≦QR1のときにはステップ604に進み、QROUT>QR1のときにはステップ605に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0062】
次に図21の内燃機関の別の実施態様を説明する。
本実施態様では、まず推定NH3 流出量QRESTを算出し、NH3 センサ45により検出されたNH3 流出量QROUTと推定NH3 流出量QRESTとの差、即ち流出量差DIFR(DIFR=QROUT−QREST)の絶対値|DIFR|が予め定められた設定値DR1よりも大きいときに、還元剤貯蔵値QSと実際の還元剤貯蔵量との間のずれが許容値よりも大きいと判断している。
【0063】
この場合、推定NH3 流出量QRESTは予め実験により求められており、還元剤供給量QUとNOX 浄化率EFFとの関数として図24に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。この推定NH3 流出量QRESTは還元剤供給量QUが大きくなるにつれて大きくなり、NOX 浄化率EFFが高くなるにつれて小さくなる。
【0064】
図25及び図26は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図14及び図15のルーチンのステップ302a及び303をステップ702a及び703に置換したものであり、ステップ700から702まで及び704から709までは図14及び図15のルーチンのステップ300から302まで及び304から309までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ702からステップ702aに進むと、流出量差DIFRの算出ルーチンが実行される。このルーチンは図27に示されている。
【0065】
図27を参照すると、まずステップ750では推定NH3 流出量QRESTが図13及び24のマップから算出される。続くステップ751では流出量差DIFRが算出される(DIFR=QROUT−QREST)。
続くステップ703では流出量差DIFRの絶対値|DIFR|が設定値DR1よりも大きいか否かが判別される。|DIFR|≦DR1のときにはステップ704に進み、|DIFR|>DR1のときにはステップ705に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0066】
次に、図21の内燃機関の更に別の実施態様を説明する。
NH3 流出量QROUTが大きくなるのは還元剤が過剰になっているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも小さいときに生ずる。そこで本実施態様では、NH3 流出量QROUTが設定値QR1よりも大きいときには還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ加算するようにしている。また、還元剤貯蔵値QSの補正作用を予め定められた設定時間だけ行っても未だNH3 流出量QROUTが設定値QR1よりも大きいときにはNOX 触媒11から貯蔵されている全ての還元剤を放出せしめると共に、還元剤貯蔵値QSを零に戻すようにしている。
【0067】
図28及び図29は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図17及び図18のルーチンのステップ403,403bをステップ803,803bにそれぞれ置換したものであり、ステップ800から802まで、803a,803c,803d、及び804から809までは図17及び図18のルーチンのステップ400から402まで、403a,403c,403d、及び404から409までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ802からステップ803に進むと、NH3 流出量QROUTが設定値QR1よりも大きいか否かが判別される。QROUT≦QR1のときにはステップ803aに進み、カウンタ値CCがクリアされる。次いでステップ804に進む。一方、QROUT>QR1のときにはステップ803bに進み、還元剤貯蔵値QSに一定値qだけ加算される(QS=QS+q)。続くステップ803cではカウンタ値CCが1だけインクリメントされる。続くステップ803dではカウンタ値CCが設定値C1よりも大きいか否かが判別される。CC≦C1のときにはステップ804に進み、CC>C1のときには次いでステップ805に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0068】
次に、図21の内燃機関の更に別の実施態様を説明する。
検出されたNH3 流出量QROUTと推定NH3 流出量QRESTとの流出量差DIFRが大きくなるのは還元剤が過剰になっているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも小さいときに生ずる。また、流出量差DIFRが負値のときにその絶対値|DIFR|が大きくなるのは還元剤が不足しているためであり、これは還元剤貯蔵値QSが実際の還元剤貯蔵量よりも大きいときに生ずる。
【0069】
そこで本実施態様では、流出量差の絶対値|DIFR|が設定値DR1よりも大きいときには還元剤貯蔵値QSを補正すると共に、このとき流出量差DIFRが負値であれば還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算し、流出量差DIFRが正値であれば還元剤貯蔵値QSに一定値qだけ加算するようにしている。
図30及び図31は本実施態様を実行するための割り込みルーチンを示している。このルーチンは図19及び図20のルーチンのステップ502a,503,503bをステップ902a,903,903bに置換したものであり、ステップ900から902まで、903a,903c,903d,903e,903f、及び904から909までは図19及び図20のルーチンのステップ500から502まで、503a,503c,503d,503e,503f、及び504から509までにそれぞれ相当する。相違点について説明すると、ステップ902からステップ902aに進むと、図27の流出量差DIFRの算出ルーチンが実行される。続くステップ903では、流出量差の絶対値|DIFR|が設定値DR1よりも大きいか否かが判別される。|DIFR|≦DR1のときにはステップ903aに進む。一方、|DIFR|>DR1のときにはステップ903bに進み、流出量差DIFRが負値であるか否かが判別される。DIFR<0のときには次いでステップ903cに進み、還元剤貯蔵値QSから一定値qだけ減算される(QS=QS−q)。これに対し、DIFR≧0のときには次いでステップ903dに進み、還元剤貯蔵値QSに一定値qだけ加算される(QS=QS+q)。続くステップ903eではカウンタ値CCが1だけインクリメントされる。続くステップ903fではカウンタ値CCが設定値C1よりも大きいか否かが判別される。CC≦C1のときにはステップ904に進み、CC>C1のときには次いでステップ905に進んで電気ヒータ18が作動される。
【0070】
これまで述べてきた実施態様では、機関本体1とNOX 触媒11間の排気管9内に還元剤供給装置13を設け、この還元剤供給装置13からNOX 触媒11に還元剤を供給するようにしている。しかしながら、燃料噴射弁2から機関膨張行程又は排気行程に2回目の燃料噴射を行うことによりNOX 触媒11に還元剤を供給するようにしてもよい。
【0071】
また、これまで述べてきた実施態様では、NOX 触媒11から貯蔵されている還元剤を強制的に放出せしめるためにNOX 触媒11を直接加熱する触媒加熱装置17を設けている。しかしながら、排気管9周りに電気ヒータを配置してNOX 触媒11への流入排気を加熱するようにしてもよい。又は、吸気絞り弁6の開度を通常運転時に比べ一時的に減少せしめて流入排気の温度を高めるようにしてもよいし、NOX 触媒11下流の排気通路内に排気絞り弁が配置されている内燃機関では、排気絞り弁の開度を通常運転時に比べ一時的に減少せしめてもよい。さらに、EGRガス供給装置を備えた内燃機関では、EGRガス量を通常運転時に比べ一時的に増大せしめてもよい。さらに、燃料噴射時期を通常運転時に比べ一時的に遅角せしめてもよい。さらに、火花点火式内燃機関では点火時期を通常運転時に比べ一時的に遅角せしめてもよい。
【0072】
【発明の効果】
NOX 触媒に供給される還元剤量を最適に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】基本供給量QUBを示す線図である。
【図3】NOX 流入量QNINを示す線図である。
【図4】放出係数KRを示す線図である。
【図5】NOX 触媒の飽和貯蔵量QSATを示す線図である。
【図6】割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図7】割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図8】QS及びQCの算出ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】別の実施態様を示す内燃機関の全体図である。
【図10】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図11】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図12】推定NOX 流出量QNESTを示す線図である。
【図13】NOX 浄化率EFFを示す線図である。
【図14】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図15】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図16】流出量差DIFNの算出ルーチンを示すフローチャートである。
【図17】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図18】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図19】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図20】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図21】別の実施態様を示す内燃機関の全体図である。
【図22】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図23】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図24】推定NH3 流出量QRESTを示す線図である。
【図25】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図26】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図27】流出量差DIFRの算出ルーチンを示すフローチャートである。
【図28】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図29】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図30】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【図31】別の実施態様による割り込みルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…機関本体
8…排気マニホルド
11…NOX 触媒
13…還元剤供給装置
17…触媒加熱装置
44…NOX センサ
45…NH3 センサ

Claims (15)

  1. 還元剤を含む酸化雰囲気においてNOX を還元可能でありかつ還元剤貯蔵能を有するNOX 触媒を機関排気通路内に配置し、該NOX 触媒に貯蔵されている還元剤量を表す還元剤貯蔵値を求め、該還元剤貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべき還元剤量である還元剤供給量を求め、NOX 触媒に還元剤を該還元剤供給量だけ供給してNOX を還元するようにした内燃機関の排気浄化装置において、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を既知の貯蔵量に一致せしめることが可能な制御手段と、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に対する還元剤貯蔵値のずれが許容値よりも大きいか否かを判断する判断手段を具備し、該ずれが該許容値よりも大きいと判断されたときにNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を前記既知の貯蔵量に一致せしめると共に、還元剤貯蔵値を該既知の貯蔵量を表す値に変更するようにした内燃機関の排気浄化装置。
  2. 判断手段は還元剤貯蔵値が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、判断手段は検出されたNOX 流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、NOX 触媒からのNOX 流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出されたNOX 流出量と推定されたNOX 流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、判断手段は検出された還元剤流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、NOX 触媒からの還元剤流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出された還元剤流出量と推定された還元剤流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記許容値よりも大きいと判断する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 還元剤を含む酸化雰囲気においてNOX を還元可能でありかつ還元剤貯蔵能を有するNOX 触媒を機関排気通路内に配置し、該NOX 触媒に貯蔵されている還元剤量を表す還元剤貯蔵値を求め、該還元剤貯蔵値に基づいてNOX 触媒に供給すべき還元剤量である還元剤供給量を求め、NOX 触媒に還元剤を該還元剤供給量だけ供給してNOX を還元するようにした内燃機関の排気浄化装置において、NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量に対する還元剤貯蔵値のずれが第1の許容値よりも大きいか否かを判断する判断手段を具備し、該ずれが該第1の許容値よりも大きいと判断されたときに該ずれが小さくなるように還元剤貯蔵値を補正するようにした内燃機関の排気浄化装置。
  8. NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、判断手段は検出されたNOX 流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断する請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. NOX 触媒から流出するNOX 量であるNOX 流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内にNOX センサを配置し、NOX 触媒からのNOX 流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出されたNOX 流出量と推定されたNOX 流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断する請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、判断手段は検出された還元剤流出量が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断する請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. NOX 触媒から流出する還元剤量である還元剤流出量を検出するためにNOX 触媒下流の排気通路内に還元剤センサを配置し、NOX 触媒からの還元剤流出量を推定する手段を具備し、判断手段は検出された還元剤流出量と推定された還元剤流出量との差が予め定められた設定値よりも大きくなったときに前記ずれが前記第1の許容値よりも大きいと判断する請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  12. NOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を既知の貯蔵量に一致せしめることが可能な制御手段を具備し、判断手段は還元剤貯蔵値の補正作用が開始されてから予め定められた設定時間が経過した後に前記ずれが予め定められた第2の許容値よりも大きいか否かを判断し、該ずれが該第2の許容値よりも大きいと判断されたときにはNOX 触媒に実際に貯蔵されている還元剤量を前記既知の貯蔵量に一致せしめると共に、還元剤貯蔵値を該既知の貯蔵量を表す値に変更するようにした請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  13. 前記既知の貯蔵量が零であり、かつ該既知の貯蔵量を表す還元剤貯蔵値が零である請求項1又は12に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  14. 前記制御手段がNOX 触媒を加熱することによりNOX 触媒から貯蔵されている還元剤を放出させる放出手段を具備した請求項1又は12に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  15. 前記還元剤がアンモニア又はアンモニア発生剤を含み、前記還元剤センサがNH3 センサである請求項4,5,10,11のうちいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP20322999A 1999-07-16 1999-07-16 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP4292633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322999A JP4292633B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20322999A JP4292633B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027113A JP2001027113A (ja) 2001-01-30
JP4292633B2 true JP4292633B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=16470598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20322999A Expired - Lifetime JP4292633B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292633B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219337A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Babcock Hitachi Kk 脱硝装置の制御方法および装置
DE102004031624A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine verwendeten Katalysators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2006022729A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の制御方法
ES2551703T3 (es) * 2006-06-13 2015-11-23 Volvo Lastvagnar Ab Sistema catalítico para diésel
JP4661814B2 (ja) * 2007-03-29 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4388103B2 (ja) 2007-06-27 2009-12-24 株式会社デンソー 排気浄化剤の添加量制御装置、及び排気浄化システム
JP4459987B2 (ja) 2007-06-27 2010-04-28 株式会社デンソー 排気浄化剤の添加量制御装置、及び排気浄化システム
JP4375483B2 (ja) * 2008-02-22 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4598843B2 (ja) * 2008-06-03 2010-12-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
JP5165500B2 (ja) * 2008-08-26 2013-03-21 デルファイ・テクノロジーズ・ホールディング・エス.アー.エール.エル. 選択的触媒還元制御システム及び方法
US8596042B2 (en) 2008-08-28 2013-12-03 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. System and method for selective catalytic reduction control
JP5177413B2 (ja) * 2008-09-24 2013-04-03 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO2010095221A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5398372B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-29 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP5462056B2 (ja) * 2010-04-05 2014-04-02 ボッシュ株式会社 排気浄化システムの異常診断装置及び異常診断方法並びに排気浄化システム
JP5627367B2 (ja) * 2010-09-22 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
EP2630348B1 (en) * 2010-10-21 2015-10-14 Volvo Lastvagnar AB Method for detecting urea deposits in an exhaust line of an automotive vehicle, method for eliminating urea deposits and automotive vehicle adapted to such methods
JP6087580B2 (ja) 2012-10-30 2017-03-01 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置およびその排気浄化方法
JP6631469B2 (ja) * 2016-11-01 2020-01-15 株式会社デンソー 吸着量推定装置
US10690079B2 (en) * 2017-12-12 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Method for diagnosing and controlling ammonia oxidation in selective catalytic reduction devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027113A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292633B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN102177328B (zh) 用于具有多个氮氧化物存储催化转化器的废气后处理的催化转化器方案的调控策略
US6336320B1 (en) Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US8763377B2 (en) Method for adapting a lean NOx trap in an exhaust system of a motor vehicle
EP1898061A1 (en) Exhaust gas purification system and method for internal combustion engine
JPH1047048A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5311082B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵触媒を有する排気ガス浄化装置を備えたディーゼルエンジンの運転方法
CN102482967B (zh) 内燃机的排气净化装置及排气净化方法
JP4577039B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4352516B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN1930380B (zh) 用于内燃机的排气净化装置
JP4561656B2 (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
EP3401522B1 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas control system for internal combustion engine
JP3855444B2 (ja) 内燃機関の還元剤供給装置
KR101122406B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP2016109026A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN101506501A (zh) 内燃机的排气净化系统及方法
JP3102101B2 (ja) 排ガス成分排出量推定装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7003503B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP3641964B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3632582B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3685063B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3557842B2 (ja) 内燃機関の触媒再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4292633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term