JP4291628B2 - 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法 - Google Patents

液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4291628B2
JP4291628B2 JP2003168320A JP2003168320A JP4291628B2 JP 4291628 B2 JP4291628 B2 JP 4291628B2 JP 2003168320 A JP2003168320 A JP 2003168320A JP 2003168320 A JP2003168320 A JP 2003168320A JP 4291628 B2 JP4291628 B2 JP 4291628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
components
liquid
column
mobile phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003168320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005003558A (ja
Inventor
潔 財津
健司 浜瀬
真史 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2003168320A priority Critical patent/JP4291628B2/ja
Publication of JP2005003558A publication Critical patent/JP2005003558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291628B2 publication Critical patent/JP4291628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8877Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample optical isomers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体クロマトグラフ装置、及び試料に含まれる光学異性体の分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アミノ酸の多くは、α位に不斉炭素原子を有しており、D体とL体が存在するが、タンパク質の構成単位をはじめとして自然界に存在するアミノ酸のほとんどが、L−アミノ酸である(例えば、非特許文献1参照)。しかし近年、かつて非天然型アミノ酸と呼ばれていたD−アミノ酸が、細菌だけではなく環形動物、昆虫、植物、及び脊椎動物に至るまで幅広く存在し、種々の重要な役割を有していることが報告されてきた(例えば、非特許文献2参照)。哺乳類においても、ヒトを含め、ラット又はマウスなどで遊離型又はペプチド中に取り込まれた形で様々なD−アミノ酸の存在が報告されている(例えば、非特許文献3及び4参照)。
【0003】
中でも遊離型のD−Ser、D−Aspについては、他のアミノ酸と比較して内在性含量が高く、その由来や生理機能について多数の報告が存在する(例えば、非特許文献5、6、7及び8参照)。D−Serについては、大脳や海馬等の前脳部に局在し、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体の神経伝達を調節することが明らかになっており(例えば、非特許文献9参照)、D−Aspは、松果体及び精巣に存在し(例えば、非特許文献7、8、及び10参照)、メラトニン及びテストステロン等の分泌を制御することが報告されている(例えば、非特許文献11及び12参照)。また、D−Serの投与により精神分裂病の症状が改善されたという報告もあり(例えば、非特許文献13参照)、D−アミノ酸は、医薬品への応用も期待されている。
しかし、他のD−アミノ酸は、生体内の含量が極めて微量であり、分析法の選択性及び感度不足のためにほとんど研究が進展していない。
【0004】
最近、発明者等は、D−Ala、D−Leu、D−Proについて高感度かつ選択的なカラムスイッチングキラルHPLC法を開発し、これらのD−アミノ酸が、ラット又はマウスにおいてそれぞれ異なった組織分布を示すことを明らかにした(非特許文献14、15、及び16参照)。この事実は、これまで報告されていなかった様々なアミノ酸についても哺乳類中に存在し、生理機能を有する可能性を示しており、これらの存在確認と、生体内分布の解明が望まれている。このような、新たなD−アミノ酸の生理機能の解明が、D−アミノ酸をリード化合物とする新規薬効分子の探索を可能とし、新たな医薬品創製の基盤になることが期待される。
【0005】
従来のD−アミノ酸の分析法としては、酵素を用いる方法(例えば、非特許文献17、18、及び19参照)、キラルな試薬を用いるジアステレオマー法(例えば、非特許文献17、19、及び20参照)、キラル移動相法(例えば、非特許文献21及び22参照)、キラル固定相法(例えば、非特許文献7及び23参照)等を利用する様々な方法が開発されている。
しかし、生体内のD−アミノ酸は、極めて微量である場合が多く、従来法では感度や選択性の不足、前処理の煩雑さ、1種類のアミノ酸分析に時間を要する等の理由により、機能解明などを目的とする多数のD−アミノ酸のスクリーニングは現実的には不可能であった。
【0006】
一方、上述のカラムスイッチングキラルHPLC法は、これまで報告されている生体内微量D−アミノ酸分析法の中で最も優れた分析法の一つである(例えば、非特許文献14、15、及び16参照)。
【0007】
しかし、カラムスイッチングキラルHPLC法では、単一のシステムで一度に一種類のアミノ酸しか分析できないことに加えて、一回の分析に長時間を要する。これは主にこのHPLC装置の光学分割能の不足に起因している。
【0008】
【非特許文献1】
J.J.Corrigan:D−Amino acids in animals,Science,164,142−149(1969)
【0009】
【非特許文献2】
左右田健次:D−アミノ酸の生化学(I),化学32,517−526(1977)
【0010】
【非特許文献3】
長田洋子:生体に存在するD−アミノ酸 −哺乳類を中心として−,札幌医誌,58,271−278(1989)
【0011】
【非特許文献4】
本間 浩,今井一洋:生体におけるD−アミノ酸,ぶんせき,1998,266−273(1998)
【0012】
【非特許文献5】
A.Hashimoto,T.Nishikawa,T.Hayashi,N.Fujii,K.Harada,T.Oka and K.Takahashi: The presence of free D−Serine in rat brain,FEBS Lett.,296,33−36(1992)
【0013】
【非特許文献6】
A.Hashimoto and T.Oka:Free D−aspartate and D−serine in the mammalian brain and periphery,Prog.Neurobiol.,52,325−353(l997)
【0014】
【非特許文献7】
K.Hamase,H.Homma,Y.Takigawa,T.Fukushima,T.Santa and K.Imai:Regional distribution and postnatal changes of D−amino acids in rat brain,Biochim.Biophys.Acta,1334,214−222(l997)
【0015】
【非特許文献8】
8. A.D’Aniello,M.M.D.Fiore,G.D’Aniello,F.E.Colin,G.Lewis and B.P.Setchell:Secretion of D−aspartic acid by the rat testis and its role in endocrinology of the testis and spermatogenesis,FEBS Lett.,436,23−27(1998)
【0016】
【非特許文献9】
A.Hashimoto,T.Nishikawa,T.Oka and K.Takahashi: Endogeneous D−Serine in rat brain: N−methyl−D−aspartate receptor−related distribution and aging,J.Neurochem.,60,783−786(l993)
【0017】
【非特許文献10】
K.Sakai,H.Homma,J.−A.Lee,T.Fukushima,T.Santa,K.Tashiro,T.Iwatsubo and K.Imai:Localization of D−aspartic acidin elongate spermatids in rat testis,Arch.Biochem.Biophys,351,96−105(1998)
【0018】
【非特許文献11】
Y.Takigawa,H.Homma,J.−A.Lee,T.Fukushima,T.Santa,T.Iwatsubo and K.Imai:D−Aspartate uptake into cultured rat pinealocytes and the concomitant effect on L−aspartate levels and melatonin secretion,Biochem.Biopys.Res.Commun.,248,64l−647(1998)
【0019】
【非特許文献12】
A.D’Aniello,A.D.Cosmo,C.D.Cristo, L.Annunziato,L.Petrucelli and G.Fisher:Involvement of D−aspartic acid in the synthesis of testosterone in rat testes,Life Sci.,59,97−104(1996)
【0020】
【非特許文献13】
G.Tsai,P.Yang,L.−C.Chung,N.Lange andJ.T.Coyle:D−Serine added to antipsychotics for the treatment of schizophrenia,Biol.Psychiat.,44,1081−1089(1998)
【0021】
【非特許文献14】
A.Morikawa,K.Hamase and K.Zaitsu:Determination of D−alanine in the rat central nervous system and periphery using column−switching high−performance liquid chromatography,Anal. Biochem.,312,66−72(2003)
【0022】
【非特許文献15】
T.Inoue,K.Hamase,A.Morikawa and K. Zaitsu: Determination of minute amounts of D−leucine in various brain regions of rat and mouse using column−switching high−performance liquid chromatography,J.Chromatogr.B,744,213−219(2000)
【0023】
【非特許文献16】
K.Hamase,T.Inoue,A.Morikawa,R.Kormo and K.Zaitsu:Determination of free D−proline and D−leucine in the brainsof mutant mice lacking D−amino acidoxidase activity,Anal.Biochem.,298,253−258(2001)
【0024】
【非特許文献17】
K.Imai,T.Fukushima,T.Santa,H.Homma,K.Hamase,K.Sakai and M. Kato:Analytical chemistry and biochemistry of D−amino acids,Biomed.Chromatogr.,10,303−312(1996)
【0025】
【非特許文献18】
G.H.Fisher,A.D’Aniello,A.Vetere,L.Padula,G.P.Cusano and E.H.Man:FreeD−aspartate and D−alanine in normaland Alzheimer brain,Brain Res.Bull.,26,983−985(1991)
【0026】
【非特許文献19】
K.Hamase,A.Morikawa and K.Zaitsu:D−Amino acids in mammals and their diagnostic value,J.Chromatogr.B,781,73−91(2002)
【0027】
【非特許文献20】
A.Morikawa,K.Hamase,T.Inoue,R.Konno,A.Niwa and K.Zaitsu:Determination offree D−aspartic acid, D−Serine and D−alanine in the brain of mutant mice lacking D−amino−acid oxidase activity,J.Chromatogr.B,757,119−125(2001)
【0028】
【非特許文献21】
A.M.Rizzi,P.Briza and M.Breitenbach:Detemination of D−alanine and D−glutamic acid in biological samples by coupled−column chromatography using β−cyclodextrin as mobile phase additive,J.Chromatogr.,582,35−40,(l992)
【0029】
【非特許文献22】
秋山知子,笹川 立:D,Lアミノ酸の一斉分析法とその応用,蛋白質 核酸 酵素,40,76−83(1995)
【0030】
【非特許文献23】
K.Imai,M.Kato,Y.Huang,H.Ichihara,T.Fukushima,T.Santa and H.Homma,Recent progress on analytical chemistry andbiochemistry of D−amino acids,YAKUGAKU ZASSHI,117,637−646(1997)
【0031】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、液体クロマトグラフ装置を提供することを目的とする。
【0032】
また、本発明は、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、試料に含まれる光学異性体の分析方法を提供することを目的とする。
【0033】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様は、移動相としての第一の液体を貯蔵する第一の移動相供給部、前記第一の移動相供給部から供給される前記第一の液体に光学異性体を有する成分を含む試料を注入する試料注入部、前記第一の液体に注入された前記試料の前記成分を分離する分離カラム、前記分離カラムを通じて分離された前記試料の前記成分の各々を個別に保持するマルチループユニット、移動相としての第二の液体を前記マルチループユニットへ供給する第二の移動相供給部、前記マルチループユニットから前記第二の液体と共に前記試料の前記成分の各々が流路を通じて供給される光学分割カラムであって、前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割する前記光学分割カラム、及び前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出する検出器を含むことを特徴とする液体クロマトグラフ装置である。
本発明の第二の態様は、光学異性体を有する成分を含む試料を、移動相としての第一の液体と共に、固定相としての第一のカラム充填剤に通じて、前記試料の前記成分を分離するステップ、前記試料の前記成分の各々をマルチループユニットにおいて個別に保持するステップ、前記マルチループユニットにおいて個別に保持された前記試料の前記成分の各々を、移動相としての第二の液体と共に、固定相としての光学活性中心を有する第二のカラム充填剤に流路を通じて供給し、前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割するステップ、及び前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出するステップを含むことを特徴とする試料に含まれる光学異性体の分析方法である。
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施形態は、液体クロマトグラフ装置において、移動相としての第一の液体を貯蔵する第一の移動相供給部、前記第一の移動相供給部から供給される前記第一の液体に光学異性体を有する成分を含む試料を注入する試料注入部、前記第一の液体に注入された前記試料の前記成分を分離する分離カラム、前記分離カラムを通じて分離された前記試料の前記成分の各々を個別に保持する成分保持部、移動相としての第二の液体を前記成分保持部へ供給する第二の移動相供給部、前記成分保持部から前記第二の液体と共に供給される前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割する光学分割カラム、及び前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出する検出器を含むことを特徴とする液体クロマトグラフ装置である。
【0034】
本発明の第一の実施形態によれば、移動相としての第一の液体を貯蔵する第一の移動供給部、前記第一の移動相供給部から供給される前記第一の液体に光学異性体を有する成分を含む試料を注入する試料注入部、前記第一の液体に注入された前記試料の前記成分を分離する分離カラム、前記分離カラムを通じて分離された前記試料の前記成分の各々を個別に保持する成分保持部、移動相としての第二の液体を前記成分保持部へ供給する第二の移動相供給部、前記成分保持部から前記第二の液体と共に供給される前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割する光学分割カラム、及び前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出する検出器を含むので、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、液体クロマトグラフ装置を提供することができる。
【0035】
本発明の第二の実施形態は、本発明の第一の実施形態の液体クロマトグラフ装置において、前記成分保持部は、前記試料の前記成分の各々を個別に保持する複数の保持部分、並びに前記試料の前記成分の各々を個別に、前記保持部分に供給する及び前記保持部分から前記光学分割カラムへ供給する供給部分を有することを特徴とする液体クロマトグラフ装置である
【0036】
本発明の第二の実施形態によれば、前記成分保持部は、前記試料の前記成分の各々を個別に保持する複数の保持部分、並びに前記試料の前記成分の各々を個別に、前記保持部分に供給する及び前記保持部分から前記光学分割カラムへ供給する供給部分を有するので、分離カラムを通じて分離された試料の成分の各々を、容易且つ確実に、個別に保持することができる。
【0037】
本発明の第三の実施形態は、試料に含まれる光学異性体の分析方法において、光学異性体を有する成分を含む試料を、移動相としての第一の液体と共に、固定相としての第一のカラム充填剤に通じて、前記試料の前記成分を分離するステップ、前記試料の前記成分の各々を個別に保持するステップ、前記試料の前記成分の各々を、移動相としての第二の液体と共に、固定相としての光学活性中心を有する第二のカラム充填剤に通じて、前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割するステップ、及び前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出するステップを含むことを特徴とする試料に含まれる光学異性体の分析方法である
【0038】
本発明の第三の実施形態によれば、試料に含まれる光学異性体の分析方法において、光学異性体を有する成分を含む試料を、移動相としての第一の液体と共に、固定相としての第一のカラム充填剤に通じて、前記試料の前記成分を分離するステップ、前記試料の前記成分の各々を個別に保持するステップ、前記試料の前記成分の各々を、移動相としての第二の液体と共に、固定相としての光学活性中心を有する第二のカラム充填剤に通じて、前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割するステップ、及び前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出するステップを含むので、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、試料に含まれる光学異性体の分析方法を提供することができる。
【0039】
本発明の第四の実施形態は、本発明の第三の実施形態の試料に含まれる光学異性体の分析方法において、前記試料の成分は、アミノ酸又はアミノ酸誘導体であることを特徴とする試料に含まれる光学異性体の分析方法である
【0040】
本発明の第四の実施形態によれば、前記試料の成分は、アミノ酸又はアミノ酸誘導体であるので、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、試料に含まれるアミノ酸又はアミノ酸誘導体の光学異性体の分析方法を提供することができる。
【0041】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
【0042】
まず、本発明による液体クロマトグラフ装置の典型的な実施の形態について図1を用いて説明する。図1に示す本発明による典型的な液体クロマトグラフ装置は、第一の移動相供給部11、脱気装置80、第一のポンプ21、試料注入部30、逆相ミクロカラム41、逆相ミクロカラム恒温装置45、第一の検出器51、第一の記録計91、カラム選択ユニット60、マルチループユニット100、第二の移動相供給部12、第二のポンプ22、キラルカラム42、キラルカラム用恒温装置46、第二の検出器52、及び第二の記録計92を含む。
【0043】
第一の移動相供給部11には、移動相としての第一の液体が貯蔵されており、第一のポンプ21によって第一の液体がくみ上げられる。第一のポンプ21によってくみ上げられた第一の液体に含まれる空気は、第一のポンプ21に対するノイズの原因となるため、脱気装置80によって除去される。脱気装置80によって空気が除去された第一の液体は、試料注入部30へ送られる。試料注入部30において、複数種のアミノ酸又はアミノ酸の誘導体などのような光学異性体を有する成分を含む試料が注入される。試料は、第一の液体と共に、逆相ミクロカラム用恒温装置45で一定の温度に維持された逆相ミクロカラム41に送られる。アミノ酸又はアミノ酸の誘導体のような試料に含まれる複数の成分は、逆相ミクロカラム41に充填された第一の充填剤によって互いに分離され、互いに異なる保持時間で第一の検出器51によって検出される。第一の検出器51で検出された試料の成分の信号は、第一の記録計91に送られて記録され、保持時間に対する検出された試料の成分の量に関するグラフを得ることができる。
【0044】
一方、第二の移動相供給部12に貯蔵された移動相としての第二の液体は、第二のポンプ22によってくみ上げられる。また、カラム選択ユニット60は、図1に示すように、(実線で示す)A1、A2及びA3の組み合わせ並びに(点線で示す)B1、B2及びB3の組み合わせの間で、第一の液体及び第二の液体の流路を切替える。カラム選択ユニット60における第一の液体及び第二の液体の流路がA1、A2、及びA3の組み合わせである場合には、逆相ミクロカラム41で分離されたアミノ酸は、流路A1を通じて廃棄される。また、第二の液体は、流路A2を通じてマルチループユニット100に送られ、マルチループユニット100から流路A3を通じてキラルカラム42へ送られ、第二の検出器52を通じて廃棄される。
【0045】
ここで、第一の検出器51でアミノ酸又はアミノ酸誘導体などの試料の成分が検出されたとき、カラム選択ユニット60における流路をA1、A2、及びA3の組み合わせからB1、B2及びB3の組み合わせに切替えると、第一の液体と共に第一の検出器51で検出されたアミノ酸又はアミノ酸誘導体などの試料の成分を、マルチループユニット100に送ることができる。第一の検出器51で試料の成分が検出されなくなるまで、マルチループユニット100に第一の液体を流してやると、全ての試料の成分が、第一の検出器51で検出された順序で、マルチループユニット100へ送られることになる。
【0046】
マルチループユニット100は、複数のループ70、並びに複数のループ70のうち選択されたループ70を流路B1及びB3と接続する切り替え手段110を有する。このようなマルチループユニット100を用いることで、逆相ミクロカラム41で分離された試料の成分の各々を、それぞれ、個別にループ70に保持することができる。すなわち、第一の検出器51における試料の成分の検出に合わせて、流路B1及びB3と接続するループ70を切替えれば、各々のループ70ごとに、試料の成分の各々を保持することができる。全ての試料の成分を個別に複数のループ70に保持した後、カラム選択ユニット60における流路を再度A1、A2、及びA3に切替えると同時に、光学分割を望む試料の成分を保持したループ70を流路A2及びA3と接続させる。
【0047】
複数のループ70の一つに保持された所望の試料の成分は、第二の液体と共にキラルカラム用恒温装置46によって一定の温度の維持されたキラルカラム42に送られ、その試料の光学異性体(アミノ酸又はアミノ酸誘導体のエナンチオマー(D体及びL体)など)が互いに分離される。分離された試料の成分の光学異性体は、互いに異なる保持時間で第二の検出器52によって検出される。次に、流路A2及びA3と接続するループを切り替え手段によって切替えて、別の試料の成分についてキラルカラム42を通じた光学異性体の分割及び第二の検出器92による検出を行う。このようにして、流路A2及びA3と接続するループ70を順次切替えることによって、マルチループユニット100に保持された全ての試料の成分について光学異性体の分割及び検出を行うことができる。試料の成分がアミノ酸である場合には、多種類のアミノ酸を、41逆相ミクロカラムでD−体及びL−体のラセミ混合物として粗分離した後、複数のループ70を使用して、キラルカラム42に順次導入し、迅速な光学分割を行うことができる。
【0048】
すなわち、この本発明による液体クロマトグラフ装置では、第一の液体に対する一回の試料の注入で、一次元目で試料の成分であるアミノ酸又はアミノ酸誘導体と夾雑成分を分離し、全てのアミノ酸又はアミノ酸誘導体について二次元目で光学分割してD体及びL体を定量することができる。よって、本発明による液体クロマトグラフ装置を使用すれば、一回の試料の注入で全ての試料の成分について光学分割及び検出を行うことができるので、従来のカラムスイッチングキラルHPLC法と比較して、廃棄する試料の量が少なく、試料の量は少量でよく、また、試料の成分における光学異性体に関する分析を迅速に行うことができる。また、試料の成分の各々を逆相ミクロカラムで分離した後に、光学分割しているので、試料の成分に関する分離能も高い。
【0049】
なお、本発明による液体クロマトグラフ装置を、以下の機器を使用して構成することができる。第一のポンプ21及び第二のポンプ22には、日本分光株式会社のPU−2080 Plusを、逆相ミクロカラム恒温装置45及びキラルカラム用恒温装置46には、島津製作所のCTO−6Aを、試料注入部30には、RHEODYNEの7125を、グラジエントユニット(図示せず)には、日本分光株式会社のGP−A40を、脱気装置80には、日本分光株式会社のDG−980−50を、カラム選択ユニット60には、日本分光株式会社のHV−992−01を使用することができる。また、マルチループユニット100は、例えば、日本分光株式会社の6ベッセルチェンジャー110、SCF−Evc−Srに、内径0.8mm×長さ80cm(容積400μL)のループ70を6本接続して作製することができる。その他、第一の検出器51及び第二の検出器52としての蛍光検出器には、日本分光株式会社のFP−1520を、第一の記録計91及び第二の記録計92には、日本分光株式会社の807−ITを使用することができる。
【0050】
本発明による液体クロマトグラフ装置を使用し、移動相としての第一の液体及び第二の液体、並びに固定相としての逆相ミクロカラム充填剤及びキラルカラム充填剤、両カラムの温度、移動相の流速などのパラメータを適切に選択すれば、様々なアミノ酸又はアミノ酸誘導体の光学分割が可能である。ここでは、分析対象のアミノ酸として、H.Bruckner and A.Schieber:Determination of amino acid enantiomers in human urine and blood sertm by gas chromatography−mass spectrometry,Biomed.Chromatogr.,15,166−172(2001)において哺乳類の尿中及び脳内においてその存在が報告されており、詳細な組織分布の解明が求められている疎水性アミノ酸であるVal、Ile、Leu及びPheを選択した場合における光学分割の好適な条件について検討した。
【0051】
まず、標品アミノ酸を用いたキラルカラムにおける迅速な光学分割のための条件について説明する。本発明による液体クロマトグラフィ装置を使用するD−アミノ酸の迅速な二次元分析システムでは、逆相ミクロカラムで粗分離したアミノ酸をキラルカラムに順次導入してD体及びL体の定量を行う。本発明の液体クロマトグラフ装置によれば、キラルカラムにおいて高分離能での迅速な光学分割を行うことができる。
【0052】
使用したキラルカラム充填剤であるt−BuCQNは、キニーネが光学活性中心であり、この光学活性中心は、スペーサーを介してシリカゲルの表面に化学結合している。このキラル固定相におけるNBD−アミノ酸の光学分割について、HPLCにより検討した。
【0053】
なお、上記標品アミノ酸としては、核酸合成用アミノ酸標品は、関東化学株式会社、ナカライテスク株式会社、和光純薬工業株式会社、及び石津製薬株式会社から入手したものを使用した。また、HPLC用乾燥アセトニトリルは、和光純薬工業株式会社から、特級NBD−Fは、東京化成工業株式会社から入手した。加えて、アミノ酸自動分析用水酸化ナトリウムは、和光純薬工業株式会社から、特級ホウ酸は、和光純薬工業株式会社から、特級トリフルオロ酢酸は、和光純薬工業株式会社からそれぞれ入手したものを使用した。さらに、HPLC標識用クエン酸一水和物は、和光純薬工業株式会社から、HPLC用メタノールは、和光純薬工業株式会社から入手したものを使用した。また、アミノ酸自動分析用水は、Milli−Qシステム(Elix 3及びGradient A10,Millipore,Bedford, MA,USA)を用いて精製したものを使用した。その他の試薬は、特記しない限り市販の特級品、1級品、HPLC用等を必要に応じて使用した。
【0054】
また、アルミブロックヒーターは、KOIKE PRECISION INSTRUMENTSのMB−1H−Uを、微量天秤は、SartoriusのBP211Dを用いた。さらに、pH測定には、堀場製作所のF−12型pHメーターを、ボルテックスミキサーには、IWAKI GLASSのTM−150を使用した。
【0055】
以上の結果よりキラルカラムとしてtBuCQNを用い、4種類の疎水性アミノ酸について迅速な光学分割が可能である。そこで次に、これらの光学分割の条件に加えて、疎水性D−アミノ酸の迅速な二次元分析に好適な逆相ミクロHPLCによるアミノ酸の分離条件について説明する。
【0056】
t−BuCQNをキラル固定相とし、4種類の疎水性アミノ酸(Val、Ile、Leu、Phe)について迅速光学分割を達成したが、これらの光学分割は、同一の固定相と同一の移動相を用いており、一次元目の逆相ミクロHPLCにおける分離条件を検討することもまた疎水性D−アミノ酸の迅速二次元分析に有効である。そこで、各アミノ酸の連続的な二次元分析を可能とするマルチループユニットを使用する本発明による液体クロマトグラフ装置において、標品を用いた逆相ミクロHPLCの分離条件を検討した。
逆相ミクロカラムにおけるNBD−Val、−Ile、−Leu、−Pheの迅速な分離について、アセトニトリルを含むTFA水溶液を移動相として用いた。各アミノ酸に対しては、NBD蛍光誘導体化反応を行い、この反応液を逆相ミクロHPLCに注入した。移動相中のアセトニトリル濃度が、22.5%であるときに得られるクロマトグラムを図2に示す。本条件において4種類のNBD−アミノ酸は、ほぼ40分で良好にベースライン分離された。
逆相ミクロHPLCを用いてDL混合物として分離される各アミノ酸の分画を、連続的にキラルカラムへ導入して光学分割を行うため、本発明では、上述のマルチループシステムを有する液体クロマトグラフ装置を使用する。ここでは、本発明による液体クロマトグラフ装置において、逆相ミクロHPLCとキラルHPLCをカラムスイッチングユニットで接続し、従来の液体クロマトグラフ装置に使用される分取用ループの代わりに、マルチループユニットとして400μLのループを6本並列に接続した6ベッセルチェンジャーを使用する。分取用ループの切り替えは、6ベッセルチェンジャーにより行い、6本の任意のループに目的とするアミノ酸分画が導入可能である。逆相ミクロHPLCと上述のキラルHPLCを接続した本発明による液体クロマトグラフ装置を用いて、DL−Val、−Ile、−Leu、−Phe混合標品のNBD蛍光誘導体化反応液を分析する。
【0057】
図3及び図4は、本発明による液体クロマトグラフ装置を用いて4種類の疎水性アミノ酸を連続で分析して得られたクロマトグラムである。各アミノ酸は、NBD蛍光誘導体化反応を行い、この反応液5μLをHPLCに注入した。
ここで、一次元目のミクロODSカラムについては、カラム充填剤としてMightysil RP−18 GPを使用し、カラムは、40℃に維持された内径1.0mm×長さ10cmのものを用いた。また、ミクロODSカラムに対する移動相は、CHCN/TFA/HO=22.5/0.02/77.5(v/v)であり、その流速は、75μL/分であった。検出は、蛍光分析法(励起波長:470nm,発光波長:530nm)で行った。
【0058】
一方、二次元目のキラルカラムに対しては、カラム充填剤としてt−BuCQNを用い、カラムは、25℃に維持された内径4.0mm×長さ15cmのものを用いた。プレカラム充填剤には、TSK−gel ODS−120Tを用い、カラムは、25℃に維持された内径3.2mm×長さ1.5cmのものを使用した。また、移動相は、10mMのクエン酸を含むCHCN/CHOH=40/60(v/v)の溶液を使用し、その流速は、Val、Ileに対しては1.5mL/分であり、Leu、Pheに対しては、2.0mL/分とした。検出は、蛍光分析法(励起波長:470nm、発光波長:530nm)で行った。
【0059】
4種のNBD−アミノ酸のループへの導入は、ミクロODSカラム側の蛍光検出器をモニターしながら行った。Valは、ピーク立ち上がりから10秒後に流路を切替えて、3分間(225μL)ループ1に導入し、これを分取後直ちにt−BuCQNにインジェクトした。Ileは、ピーク立ち上がり10秒後からLeu立ち上がり10秒後までループ1に導入し、続いてLeuをPhe立ち上がり10秒後までループ2に導入した。更にPheを3分間(225μL)ループ3に導入した。これらのアミノ酸は、順次t−BuCQNにインジェクトし、光学分割を行った。
いずれのアミノ酸もキラルカラムのみでの分析と同様に、良好に迅速な光学分割がなされ、ミクロODSカラムの移動相やループの切り替え等の影響は受けないことがわかる。また、4種類の疎水性アミノ酸の全てに対する定量に要する分析時間は、60分以内であり、迅速な二次元分析が可能である。
【0060】
次に、生体試料への適用性を検討するためddY/DAO、ddY/DAOマウスの大脳中のD−Val、D−Ile、D−Leu、D−Pheについて定量を試みた結果について説明する。
【0061】
本発明によるマルチループを利用する液体クロマトグラフ装置について生体試料への適用性を検討するため、ddY/DAO及びddY/DAOマウス大脳中のVal、Ile、Leu及びPheのエナンチオマーについて定量を試みた。R.Kormo and Y.Yasumura:Mouse mutant deficient in D−amino acid oxidase activity,Genetics,103,277−285(1983)に記載されるように、ddY/DAOマウスは金野等によって樹立された系統であり、D−アミノ酸を分解するD−アミノ酸オキシダーゼ(DAO)活性を持たないためD−アミノ酸研究に有用である。ここでは、ddY/DAO 及びddY/DAO系統マウス(SPF)は、獨協医科大学の金野柳一博士によって樹立されたものを譲り受け、各動物は、使用まで九州大学大学院薬学研究院内の動物舎において飼育した。飼育条件は、Light 7:00−19:00、Dark 19:00−7:00であり、水及び飼料は自由に摂取させた。飼料は、オリエンタル酵母のoriental NMF dietを使用した。
【0062】
ddY/DAO及びddY/DAOマウス(SPF、雄性、10週齢)をエーテル麻酔下で断頭し、摘出した大脳を20倍量のメタノールで氷冷下ホモジナイズした。これを4500gで5分間遠心分離し、上清10μLを40°Cで減圧乾固した。この残渣に200mMのホウ酸−NaOH緩衝液(pH8.0)20μL、20mMのNBD−F/CHCNの10μLを加えて60°Cで2分間反応させた。この溶液に5%TFA水溶液20μLを加え、5μLを本発明による液体クロマトグラフ装置を用いて分析した。また、大脳試料への標品添加はddY/DAOマウスを用いて行い、上記メタノールホモジネートの上清10μLを、減圧乾固した残渣を0.5μMのDL−Val、Ile、Leu、Pheを含む200mMのホウ酸−NaOH緩衝液(pH8.0)の20μLに溶解して同様に試料調製を行った。ddY/DAOマウス大脳試料に4種類の疎水性アミノ酸標品をインジェクト量当たりDL体として1pmol添加し、本発明による液体クロマトグラフ装置を用いて分析した。なお、遠心分離機は、IWAKI GLASSのCFM−100を使用した。
本発明による液体クロマトグラフ装置を用い、ddY/DAO及びddY/DAOマウス大脳中のVal、Ile、Leu、Pheの定量を試みた。
【0063】
図5は、ddY/DAO及びddY/DAOマウス大脳を分析して得られたLeuの分画のクロマトグラムである。ここで、キラルカラム充填剤には、t−BuCQNを使用し、カラムには内径4mm×長さ150mmのものを25℃の温度条件で使用した。また、移動相としての液体(流速2.0mL/分)には、10mMのクエン酸を含むアセトニトリル:メタノール=40体積%:60体積%の溶液を用いた。ddY/DAO及びddY/DAOマウス共にD−Leuが良好に分離されており、本システムが高感度な迅速二次元分析法として生体試料への適応が可能であることを示す。
従来のカラムスイッチングキラルHPLC法では、二次元目の光学分割に長時間を要していた。本発明の液体クロマトグラフ装置では、4種の疎水性アミノ酸(Leu、Ile、Val、Phe)の連続光学分割が短時間で完了し、迅速な分析が可能である。また従来の微量D−アミノ酸二次元分析法が単一のD−アミノ酸のみを分析対象としたことと比較し、本発明の液体クロマトグラフ装置は、多数のD−アミノ酸の連続分析が可能である。現在、多数のD−アミノ酸を対象とする一斉分析法としては、A.Hashimoto,T.Nishikawa,T.Oka,K.Takahashi and T.Hayashi:Determination of free amino acid enantiomers in rat brain and serum by high performance liquid chromatography after derivatization with N−tert−butyloxycarbonyl−L−cysteine and o−phthaldialdehyde,J.Chromatogr.,582,41−48(1992)に報告されたHPLCジアステレオマー法としてOPA試薬とBoc−L−Cys、H.Bruckner,S.Haasmann,M.Langer,T. Westhauser,R.Wittner and H.Godel:Liquid chromatographic determination of D− and L−amino acids by derivatization with o−phthaldialdehyde and chiral thiols:Applications with reference to biosciences,J.Chromatogr.A,666, 259−273(1994)等に報告されたキラルチオールを用いる方法、S.Einarsson,B.Josefsson,P.Moller and D.Sanchez:Separation of amino acid enantiomers and chiral amines using precolumn derivatization with (+)−1−(9−fluorenyl)ethyl chloroformate and reversed−phase liquid chromatography,Anal.Chem.,59,1191−1195(1987)に報告されたFLEC、及びY.Nagata,K.Yamamoto and T.Shimojo:Determination of D− and L−amino acids in mouse kidney by high−performance liquid chromatography,J.Chromatogr.,575,147−152(l992)に報告されたFDAAなどを利用する方法がある。またGCにおいてもChirasil−L−ValなどのキラルカラムとMSを組み合わせて定量する方法などが用いられている。これらの方法では標品DL−アミノ酸においては、長時間をかければ、良好な分離、定量が可能である。しかし、実試料では生体由来の様々な夾雑成分の妨害を受け、多量のD−アミノ酸を含む試料にしか適用されていないのが現状である。一方、本発明の液体クロマトグラフ装置は、二次元法であり、一次元目で目的アミノ酸と夾雑成分を粗分離するため極めて選択性が高く、微量のD体も分析可能である。またその感度も標品における検出限界が高く、極めて高感度かつ選択的な分析法である。
【0064】
さらに、実験動物として広く用いられているマウスのうち、ddY系統のものを使用した。この系統は金野等によってDAO活性を有するddY/DAO系統と活性を持たないddY/DAO系統が樹立されている。ddY/DAOマウスはD−アミノ酸を分解することができないため、ddY/DAOマウスに比べて組織中のD−アミノ酸含量が高い。そのためこのddY/DAO系統は生体内におけるD−アミノ酸スクリーニングの初期検討及び動態解析などの検討に適している。これまでに、Y.Nagata,R.Konno,Y.Yastmura and T.Akino:Involvment of D−amino acid oxidase in elimination of free D−amino acids in mice,Biochem.J.,257,291−292(1989)に報告されるように、ddY/DAOマウスには、ddY/DAOマウスと比較して2−10倍量の総D−アミノ酸が含まれている。また、Y.Nagata,R.Konno and A.Niwa:Amino acid levels in D−alanine−administered mutant mice lacking D−amino acid oxidase,Metabolism,43,1153−1157(1994)及びA.Hashimoto,T.Nishikawa,R.Konno,A.Niwa,Y.Yasumura,T.Oka and K.Takahashi:Free D−serine,D−aspartateand D−alanine in central nervous system and serum in mutant mice lacking D−amino acid oxidase,Neurosci.Lett.,152,33−36(1993)などに報告されているように、D−Asp、D−Ser、D−Ala、D−Leu、D−Proの脳内や血中、尿中濃度が定量されており、ほとんどの組織でddY/DAOマウスにおいてddY/DAOマウスよりも多量のD−アミノ酸が存在することが示されている。本発明による液体クロマトグラフ装置を使用して、ddY/DAOマウス大脳と比較してddY/DAOマウス大脳中に多量のD−Leuが認められた。発明者等は、既にddY/DAOマウス大脳中においてddY/DAO マウス大脳中と比較して約10倍高濃度のD−Leuが存在することを明らかにしているが、本発明による液体クロマトグラフ装置を使用して得られた結果と良く一致する。
ここで分析対象としたD−アミノ酸について、D−Leu、D−Val、D−Pheは、生体内における存在が報告されている。中でもD−Leuは研究が進んでおり、マウス脳内において松果体や下垂体に局在することや、その血中及び尿中濃度が明らかにされている。また、D−Val、及びD−Pheについては哺乳類の血液や尿などでその存在が確認されており、Bruckner等によってその定量値はヒト血中でD−Pheが0−0.3 nmol/mL、D−Valが0.3−0.4 nmol/mL、ヒト尿中でD−Pheが0.4−2.8 nmol/mL、D−Valが0−1.6 nmol/mLであると報告されている。一方、これらの体内での詳細な分布については明らかになっていない。D−Ileはこれまでに哺乳類体内における存在の報告はないが、本発明による液体クロマトグラフ装置を使用した分析結果によってマウス大脳中での存在が示唆される。
【0065】
本発明は、Val、Ile、Leu及びPheを連続分析できる液体クロマトグラフ装置を提供し、生体内における微量なD体の分析を可能とした。これにより、これらのD−アミノ酸の体内分布や生理機能の解明が容易になると考えられる。ここで、本発明による液体クロマトグラフ装置による分析対象は、4種類の疎水性アミノ酸であったが、本発明による液体クロマトグラフ装置は、更に多数の微量D−アミノ酸連続定量に適用可能であり、二次元目のキラル固定相の種類や移動相の検討による適用アミノ酸の拡大が期待できる。
【0066】
哺乳類における微量D−アミノ酸については未だ解明されていない点が多く、その解明のため迅速かつ高選択的な高感度分析法が求められている。本発明による液体クロマトグラフ装置は、マルチループユニットを使用することで、従来では不可能であったアミノ酸の迅速な二次元連続分析を達成しており、今後のD−アミノ酸研究の発展に役立つと期待される。
【0067】
【発明の効果】
本発明によれば、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、液体クロマトグラフ装置を提供することができる。
【0068】
また、本発明によれば、比較的少量の試料で迅速な分析を行うことが可能な、試料に含まれる光学異性体の分析方法を提供することができる。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体クロマトグラフ装置の典型的な実施の形態を説明する図である。
【図2】逆相ミクロカラムにおけるアミノ酸の分離の結果を示す図である。
【図3】本発明による液体クロマトグラフ装置を使用して得られたVal及びIleの光学分割の結果を示す図である。
【図4】本発明による液体クロマトグラフ装置を使用して得られたLeu及びPheの光学分割の結果を示す図である。
【図5】ddY/DAO又はddY/DAOマウスの大脳におけるNBD−Leuのクロマトグラムを示す図である。
【符号の説明】
11 第一の移動相供給部
12 第二の移動相供給部
21 第一のポンプ
22 第二のポンプ
30 試料注入部
41 逆相ミクロカラム
42 キラルカラム
45 逆相ミクロカラム恒温装置
46 キラルカラム用恒温装置
51 第一の検出器
52 第二の検出器
60 カラム選択ユニット
70 ループ
80 脱気装置
91 第一の記録計
92 第二の記録計
100 マルチループユニット
110 切り替え手段

Claims (3)

  1. 移動相としての第一の液体を貯蔵する第一の移動相供給部、
    前記第一の移動相供給部から供給される前記第一の液体に光学異性体を有する成分を含む試料を注入する試料注入部、
    前記第一の液体に注入された前記試料の前記成分を分離する分離カラム、
    前記分離カラムを通じて分離された前記試料の前記成分の各々を個別に保持するマルチループユニット
    移動相としての第二の液体を前記マルチループユニットへ供給する第二の移動相供給部、
    前記マルチループユニットから前記第二の液体と共に前記試料の前記成分の各々が流路を通じて供給される光学分割カラムであって、前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割する前記光学分割カラム、及び
    前記試料の前記成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出する検出器
    を含むことを特徴とする液体クロマトグラフ装置。
  2. 光学異性体を有する成分を含む試料を、移動相としての第一の液体と共に、固定相としての第一のカラム充填剤に通じて、前記試料の前記成分を分離するステップ、
    前記試料の前記成分の各々をマルチループユニットにおいて個別に保持するステップ、
    前記マルチループユニットにおいて個別に保持された前記試料の前記成分の各々を、移動相としての第二の液体と共に、固定相としての光学活性中心を有する第二のカラム充填剤に流路を通じて供給し、前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を分割するステップ、及び
    前記試料の成分の各々に含まれる前記光学異性体を検出するステップ
    を含むことを特徴とする試料に含まれる光学異性体の分析方法。
  3. 前記試料の成分は、アミノ酸又はアミノ酸誘導体であることを特徴とする請求項に記載の試料に含まれる光学異性体の分析方法。
JP2003168320A 2003-06-12 2003-06-12 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法 Expired - Lifetime JP4291628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168320A JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168320A JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005003558A JP2005003558A (ja) 2005-01-06
JP4291628B2 true JP4291628B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34093858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168320A Expired - Lifetime JP4291628B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4291628B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140785A1 (ja) 2012-03-18 2013-09-26 国立大学法人九州大学 疾患サンプル分析装置、分析システム及び分析方法
WO2015087985A1 (ja) 2013-12-11 2015-06-18 株式会社資生堂 腎不全の早期診断マーカー
WO2018092818A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社資生堂 多次元クロマトグラフィー分析方法及び分析システム
WO2020045364A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社 資生堂 乾癬を判定するための皮膚試料の分析方法及びシステム
WO2020080484A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 糸球体濾過能力の決定方法
WO2020196436A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
WO2021132658A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980740B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-18 株式会社 資生堂 2次元液体クロマトグラフィー分析方法および分取用流路切り替えユニット
JP5028125B2 (ja) * 2007-03-30 2012-09-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ アミノ酸分析法およびアミノ酸分析システム
CN102481278B (zh) 2009-09-14 2014-04-16 株式会社资生堂 紫外线损伤减轻组合物
KR101788101B1 (ko) 2009-09-29 2017-10-19 가부시키가이샤 시세이도 콜라겐 산생 촉진 조성물
KR101740353B1 (ko) 2009-09-29 2017-05-26 가부시키가이샤 시세이도 항산화 조성물
ES2544268T3 (es) 2009-09-30 2015-08-28 Shiseido Company, Ltd. Composición que estimula la producción de laminina 332
KR20120044993A (ko) 2009-09-30 2012-05-08 가부시키가이샤 시세이도 자외선 장해 경감 경구 조성물
US20120220729A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Liquid phase separation of plasmid dna isoforms and topoisomers
KR102032827B1 (ko) 2012-01-31 2019-10-16 가부시키가이샤 시세이도 분리제 및 그 제조방법
JP6296533B2 (ja) * 2013-09-03 2018-03-20 株式会社 資生堂 システイン及びシスチンの定量方法
CN104237418B (zh) * 2013-09-11 2015-11-18 青岛普仁仪器有限公司 免稀释作线性曲线的色谱仪及线性曲线测量方法
CN103439432B (zh) * 2013-09-11 2015-04-01 青岛普仁仪器有限公司 免稀释作线性曲线的色谱仪及线性曲线测量方法
AU2016275747A1 (en) * 2015-06-10 2018-01-04 Kanazawa University Disease-state biomarker for renal disease
WO2017077653A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 株式会社資生堂 蛍光検出装置、分析方法、及び蛍光検出システム
JP6822550B2 (ja) 2017-03-17 2021-01-27 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140785A1 (ja) 2012-03-18 2013-09-26 国立大学法人九州大学 疾患サンプル分析装置、分析システム及び分析方法
EP3663758A1 (en) 2012-03-18 2020-06-10 Shiseido Company, Ltd. Apparatus, system and method for analyzing disease sample
EP3795997A1 (en) 2012-03-18 2021-03-24 Kagami Inc. Apparatus, system and method for analyzing disease sample
WO2015087985A1 (ja) 2013-12-11 2015-06-18 株式会社資生堂 腎不全の早期診断マーカー
EP3842806A1 (en) 2013-12-11 2021-06-30 Kagami Inc. Marker for early diagnosis of kidney failure
WO2018092818A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社資生堂 多次元クロマトグラフィー分析方法及び分析システム
WO2020045364A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社 資生堂 乾癬を判定するための皮膚試料の分析方法及びシステム
JPWO2020045364A1 (ja) * 2018-08-27 2021-11-04 Kagami株式会社 乾癬を判定するための皮膚試料の分析方法及びシステム
JP7366428B2 (ja) 2018-08-27 2023-10-23 Kagami株式会社 乾癬を判定するための皮膚試料の分析方法及びシステム
WO2020080484A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 株式会社 資生堂 糸球体濾過能力の決定方法
WO2020196436A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 Kagami株式会社 腎病態の評価を補助する方法、腎病態の評価システム及び腎病態の評価プログラム
WO2021132658A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 Kagami株式会社 腎機能を推定する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005003558A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291628B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置及び試料に含まれる光学異性体の分析方法
Ishii et al. Development of an online two-dimensional high-performance liquid chromatographic system in combination with tandem mass spectrometric detection for enantiomeric analysis of free amino acids in human physiological fluid
Hamase et al. Simultaneous determination of hydrophilic amino acid enantiomers in mammalian tissues and physiological fluids applying a fully automated micro-two-dimensional high-performance liquid chromatographic concept
Weatherly et al. D-amino acid levels in perfused mouse brain tissue and blood: a comparative study
Grant et al. Determination of d-serine and related neuroactive amino acids in human plasma by high-performance liquid chromatography with fluorimetric detection
Koga et al. Enantioselective two-dimensional high-performance liquid chromatographic determination of N-methyl-D-aspartic acid and its analogues in mammals and bivalves
Hamase et al. Comprehensive analysis of branched aliphatic D-amino acids in mammals using an integrated multi-loop two-dimensional column-switching high-performance liquid chromatographic system combining reversed-phase and enantioselective columns
Miyoshi et al. Simultaneous two-dimensional HPLC determination of free D-serine and D-alanine in the brain and periphery of mutant rats lacking D-amino-acid oxidase
Visser et al. A sensitive and simple ultra-high-performance-liquid chromatography–tandem mass spectrometry based method for the quantification of d-amino acids in body fluids
Dołowy et al. Application of TLC, HPLC and GC methods to the study of amino acid and peptide enantiomers: a review
Miyoshi et al. Determination of D-serine and D-alanine in the tissues and physiological fluids of mice with various D-amino-acid oxidase activities using two-dimensional high-performance liquid chromatography with fluorescence detection
Morikawa et al. Determination of D-alanine in the rat central nervous system and periphery using column-switching high-performance liquid chromatography
MIYOSHI et al. Enantioselective two-dimensional high-performance liquid chromatographic determination of amino acids; analysis and physiological significance of D-amino acids in mammals
Brückner et al. Liquid chromatographic determination of d-and l-amino acids by derivatization with o-phthaldialdehyde and chiral thiols: Applications with reference to biosciences
Han et al. Simultaneous determination of d-aspartic acid and d-glutamic acid in rat tissues and physiological fluids using a multi-loop two-dimensional HPLC procedure
Takayama et al. A novel approach for LC-MS/MS-based chiral metabolomics fingerprinting and chiral metabolomics extraction using a pair of enantiomers of chiral derivatization reagents
Schwaninger et al. Chiral drug analysis using mass spectrometric detection relevant to research and practice in clinical and forensic toxicology
Harada et al. Biaryl axially chiral derivatizing agent for simultaneous separation and sensitive detection of proteinogenic amino acid enantiomers using liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Koga et al. Enantioselective determination of citrulline and ornithine in the urine of d-amino acid oxidase deficient mice using a two-dimensional high-performance liquid chromatographic system
Haginaka Pharmaceutical and biomedical applications of enantioseparations using liquid chromatographic techniques
Bai et al. Analysis of endogenous D-amino acid-containing peptides in metazoa
Kirschner et al. Separation and sensitive detection of D‐amino acids in biological matrices
JP6031636B1 (ja) アミノ酸またはアシルカルニチンの検出方法
KOGA et al. Multi-dimensional hplc analysis of metabolic related chiral amino acids-method development and biological/clinical applications
Karongo et al. Enantioselective multiple heart cutting online two-dimensional liquid chromatography-mass spectrometry of all proteinogenic amino acids with second dimension chiral separations in one-minute time scales on a chiral tandem column

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4291628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term