JP4288042B2 - 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法 - Google Patents

特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4288042B2
JP4288042B2 JP2002151943A JP2002151943A JP4288042B2 JP 4288042 B2 JP4288042 B2 JP 4288042B2 JP 2002151943 A JP2002151943 A JP 2002151943A JP 2002151943 A JP2002151943 A JP 2002151943A JP 4288042 B2 JP4288042 B2 JP 4288042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
special gas
manganese
gas
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003071290A (ja
Inventor
由章 杉森
修康 富田
修一 小関
大貴 万行
宏之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2002151943A priority Critical patent/JP4288042B2/ja
Publication of JP2003071290A publication Critical patent/JP2003071290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288042B2 publication Critical patent/JP4288042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法に関し、特に、水分を含むガス中に存在する低濃度の特殊ガスを効率よく除去することができる除害剤及び除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造工程において使用される特殊ガスには、シラン(SiH),アルシン(AsH),ホスフィン(PH)等の金属水素化物や、ジクロルシラン(SiHCl),三フッ化ホウ素(BF)等のハロゲン化物のように、人体に対して有毒なガスや空気中で自然発火する性質を持つガスが多く用いられており、これらの特殊ガスを使用した後は、これらを許容濃度未満まで除去処理することが法律で定められている。これらの特殊ガスを除去処理する方法として最も多用されているのは、除害剤と呼ばれる固形物に特殊ガスを吸着させて除去する方法であり、一般に乾式法と呼ばれている。
【0003】
乾式法における除害剤には、除害対象となるガスに応じて、また、使用されるガス条件に応じて多種多様のものが用いられている。例えば、珪藻土に水酸化ナトリウム水溶液と過マンガン酸カリウムとを担持させた除害剤や、塩化第二鉄水溶液を担持させた除害剤が、かなりの歴史を経過しても使用されている。これらの除害剤は、水分を多量に含有しているので、半乾式と呼ばれる場合もある。これらの除害剤は、安価であり、ランニングコストが安いという利点はあるが、水分が揮散し易い性質を持つので、性能維持に難点がある。
【0004】
また、活性炭で特殊ガスを吸着除去する方法も一般的であり、活性炭に若干の反応剤や触媒等を担持させて性能を向上させた添着活性炭と呼ばれるものも知られている。これらの除害剤は、やはり安価である点がメリットだが、特殊ガスが物理吸着している場合があり、その剤が充填されている除害筒の気密が不十分な場合や、上流から酸素含有ガス、例えば空気が流入した場合、物理吸着した成分が自然発火性を有している場合はこれが発火し、それを契機として活性炭自身が燃える事故を引き起こすおそれがあり、十分な対策を施す必要がある。
【0005】
近年多用されている除害剤は、鉄、銅、アルミニウム、マンガン、カルシウム、ナトリウム等の金属の酸化物であり、これらの酸化物からなる除害剤と特殊ガスとが反応することによって特殊ガスを除去する機構を持つものである。これらの特徴としては、単位体積当りに処理できる特殊ガス量が格段に多いこと、特殊ガスと剤との接触効率が高いので除害装置をコンパクトにできることなどが挙げられる。前記活性炭系の除害剤も含めて、この金属酸化物系の除害剤も、共に水分含有量が少ないことから、乾式除害剤と呼ばれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の乾式除害剤のデメリットとして、反応により発生した水分を反応帯下流側の剤が吸着して反応効率が経時的に低下していくという問題がある。また、大気中に漏洩した特殊ガスを除去処理する場合、大気に含まれる水分の濃度が高いと、それが特殊ガスと除害剤との反応を阻害し、処理効率が悪くなることがある。これは、活性炭系の除害剤にも同じことがいえ、通常時は、大気に晒さず、場合によっては乾燥ガスを常に剤に通気して乾燥状態を維持する措置が講じられることもあるが、システムが複雑になり、その維持管理に手間やコストがかかる難点がある。
【0007】
一方、特殊ガスを使用する半導体製造工場等では、特殊ガスを充填した容器(ボンベ)を倉庫で保管しているとき、倉庫から使用場所にボンベを運搬しているとき、ボンベをシリンダーキャビネットに取付けて半導体製造装置等に供給しているとき、半導体製造装置等で特殊ガスを消費しているとき、半導体製造装置等から排出された特殊ガス含有排ガスを除害装置に導入するとき、除害装置の排気ガスをスクラバーで処理するとき、のような各段階で特殊ガスが大気中に漏洩した場合のことを考慮しておくことが求められている。このような場合の処理対象ガスは、大気中の水分を多く含んでいるため、水分の影響をほとんど受けないで確実な除去処理を行える手法が必要となる。
【0008】
そこで本発明は、乾式除害剤における水分の影響を抑制し、水分と共存する半導体製造工程で使用される人体に有毒又は空気中で自然発火する性質を持つ金属水素化物及びハロゲン化物、特に、水分を多く含む大気中に漏洩した低濃度の金属水素化物及びハロゲン化物も確実に除去処理することができる特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の特殊ガス除去用除害剤は、半導体製造工程で使用される人体に有毒又は空気中で自然発火する性質を持つ金属水素化物及びハロゲン化物を除害する特殊ガス除去用除害剤であって、マンガン酸化物を主成分とし、金、白金、銀、ロジウムの内の少なくとも一種の金属単体又は酸化銀を、前記マンガン酸化物に対して0.1〜10重量%添加したことを特徴としている。
【0010】
また、本発明の特殊ガスの除去方法は、半導体製造工程で使用される人体に有毒又は空気中で自然発火する性質を持つ金属水素化物及びハロゲン化物と水分とを含んだ処理対象ガス中の前記金属水素化物及びハロゲン化物を除去する方法であって、前記処理対象ガスを、マンガン酸化物を主成分とし、金、白金、銀、ロジウムの内の少なくとも一種の金属単体又は酸化銀を、前記マンガン酸化物に対して0.1〜10重量%添加した除害剤に接触させることを特徴としている。
【0011】
さらに、本発明で使用する前記マンガン酸化物が、酸化マンガン(III)又は酸化マンガン(IV)であることを特徴としている。
【0012】
上述のように、マンガン酸化物を主成分とする乾式除害剤に特定の金属添加物を添加することにより、該除害剤の耐水分特性を向上させることができ、乾式除害剤の処理性能が水分により劣化することを抑制できる。これにより、大気中に漏洩した特殊ガスの除去処理も確実に行うことができる。
【0013】
除去対象となる特殊ガスとしては、シラン(SiH),ジシラン(Si)、アルシン(AsH),ホスフィン(PH)、ジボラン(B)、セレン化水素(HSe)、ゲルマン(GeH)等の金属水素化物や、ジクロルシラン(SiHCl),三フッ化ホウ素(BF)、フッ化水素(HF)、塩化水素(HCl)、臭化水素(HBr)、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)等のハロゲン化物、ハロゲン等を挙げることができ、これらを含む処理対象ガスの主成分は、半導体製造工程から排出される各種排ガス、パージガスとして多用されるアルゴンや窒素等の各種工業ガスの他、大気(空気)も含まれる。
【0014】
マンガン酸化物としては、特殊ガスの除去処理を行えるものならば各種のマンガン酸化物を使用することができるが、通常は、酸化マンガン(III)(三酸化二マンガン:Mn)又は酸化マンガン(IV)(二酸化マンガン:MnO)を単独で、又は適宜混合して用いることが好ましい。特に、酸化マンガン(III)は、前記金属単体や酸化銀からなる添加剤の添加による耐水分特性の向上効果が大きく、処理対象ガス中の水分含有量が高い場合、例えば湿度80%の高湿度のガスの場合でも十分な特殊ガス除去性能を得ることができる。
【0016】
金属添加物である金、白金、銀、ロジウム、酸化銀の添加量は、金属あるいは金属化合物の種類によっても異なるが、マンガン酸化物を主成分とする除害剤に対して0.1〜10重量%の範囲が最適である。この金属添加物の添加量が0.1重量%未満だと金属を添加した効果を発揮することができず、また、添加量が10重量%を超えると反応主成分であるマンガン酸化物の量が相対的に減少することになり、剤単位量あたりの処理量が減少してしまう。また、金属量が多いと除去処理時の反応による発熱が大きくなるという不都合も出てくる。
【0017】
前記マンガン酸化物に金属添加物を配合した除害剤は、粉末状態で使用することも可能だが、取扱性を向上させ、粉末の飛散防止を図り、また、破過帯の長さを調節して発熱が局部に集中しないようにするため、適当な大きさ、形状に成形して用いることが好ましい。除害剤の成形は、一般的な方法で行うことができ、押出造粒、転動造粒、打錠、粉砕等の方法により、任意の大きさや形状に成形することができる。このとき、成形性を向上させるため、一般的なバインダーを若干量加えることもできる。成形品の大きさは、最大長が1〜50mmの範囲、最短長が1〜30mmの範囲が好適である。
【0018】
さらに、前記除害剤を担体に担持させたものを使用することもできる。担体には、一般に多く用いられているものを使用でき、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化ニッケル、酸化マグネシウム、ゼオライト、珪藻土、活性炭、あるいはこれらの混合物を使用することができる。
【0019】
このような除害剤を使用して処理対象ガス中の特殊ガスを除去する際には、該除害剤を適当な筒(除害筒)内に充填し、この除害筒内に処理対象ガスを流通させるようにすればよい。除害剤の使用温度は、通常は常温でよく、−10〜+50℃の範囲であれば特に問題はない。
【0020】
【実施例】
比較例1
5cm間隔に熱電対を挿入した内径50mmのステンレス製カラムに、直径3mmの球形に成形したMnOのみからなる除害剤を充填高さが200mmになるように充填した。このカラムの出口に、SiH用のガスモニター(バイオニクス機器株式会社製:TG−4000)を取付けた。次に、0.5%のSiHを含む空気(湿度70%、温度20℃)をカラムの上方から毎分1.2リットルで流通させたところ、20分後に、SiHの出口濃度が許容濃度(5ppm)を超えたことをガスモニターが検知した。
【0021】
実施例1
MnO粉末に対して5重量%のAu粉末を添加して十分に混合し、これを直径3mmの球形に成形した除害剤を使用した以外は、比較例1と同じ条件でSiHの除去処理を行った。その結果、2時間経過後に、SiHの出口濃度が許容濃度(5ppm)を超えた。
【0022】
実施例2
MnOに代えてMnを使用した以外は、実施例1と同じ条件でSiHの除去処理を行った。その結果、3時間経過後に、SiHの出口濃度が許容濃度(5ppm)を超えた。
【0023】
実施例3
処理対象ガスとして、
G1:0.5%のSiHを含む空気(湿度70%、温度20℃)
G2:0.5%のSiHを含む窒素(水分無し)
G3:0.5%のPHを含む空気(湿度70%、温度20℃)
G4:0.5%のAsHを含む空気(湿度70%、温度20℃)
の4種類を用意した。また、除害剤の主成分としてMnOとMnとをそれぞれ使用し、これに、金、白金、銀、ロジウムの各種金属単体及び酸化銀(AgO)を所定量添加した除害剤を用いて特殊ガスの除去処理を行った。なお、その他の条件は、上記比較例1、実施例1,2と同様とした。各除害剤における破過時間を計測した結果を表1に示す。また、参考例として、パラジウムによる実験結果も表1に記載している
【0024】
【表1】
Figure 0004288042
【0025】
実施例4
Mn粉末に対して5重量%のAgO粉末を添加して十分に混合し、直径3mmの球形に成形した除害剤を内径50mmのステンレス製カラム内に充填高さが200mmになるように充填した。このカラムに、表2に示す各種特殊ガスをそれぞれ0.5%含有する空気(湿度70%、温度20℃)を毎分1.2リットルで流通させ、カラム出口に設けたガスモニターで各特殊ガスの出口濃度を測定し、それぞれの破過時間を計測した。その結果を表2に示す。また、参考例として、ハロゲンに対する実験結果も表2に記載している
【0026】
【表2】
Figure 0004288042
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、水分の影響をほとんど受けずに半導体製造工程で使用される金属水素化物及びハロゲン化物の除去処理を行うことができるので、反応で水分が発生する場合や、金属水素化物及びハロゲン化物に水分が含まれている場合でも、金属水素化物及びハロゲン化物の除害処理を確実に行うことができる。したがって、比較的多量の水分を含む大気中に漏洩した金属水素化物及びハロゲン化物の除去処理も確実にかつ効率よく行うことができる。

Claims (4)

  1. 半導体製造工程で使用される人体に有毒又は空気中で自然発火する性質を持つ金属水素化物及びハロゲン化物を除害する特殊ガス除去用除害剤であって、マンガン酸化物を主成分とし、金、白金、銀、ロジウムの内の少なくとも一種の金属単体又は酸化銀を、前記マンガン酸化物に対して0.1〜10重量%添加したことを特徴とする特殊ガス除去用除害剤。
  2. 前記マンガン酸化物が、酸化マンガン(III)又は酸化マンガン(IV)であることを特徴とする請求項1記載の特殊ガス除去用除害剤。
  3. 半導体製造工程で使用される人体に有毒又は空気中で自然発火する性質を持つ金属水素化物及びハロゲン化物と水分とを含んだ処理対象ガス中の前記金属水素化物及びハロゲン化物を除去する方法であって、前記処理対象ガスを、マンガン酸化物を主成分とし、金、白金、銀、ロジウムの内の少なくとも一種の金属単体又は酸化銀を、前記マンガン酸化物に対して0.1〜10重量%添加した除害剤に接触させることを特徴とする特殊ガスの除去方法。
  4. 前記マンガン酸化物が、酸化マンガン(III)又は酸化マンガン(IV)であることを特徴とする請求項3記載の特殊ガスの除去方法。
JP2002151943A 2001-05-30 2002-05-27 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法 Expired - Fee Related JP4288042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151943A JP4288042B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-27 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-163094 2001-05-30
JP2001163094 2001-05-30
JP2002151943A JP4288042B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-27 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071290A JP2003071290A (ja) 2003-03-11
JP4288042B2 true JP4288042B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=26615999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151943A Expired - Fee Related JP4288042B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-27 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288042B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101165030B (zh) * 2006-10-20 2010-05-12 中国石油化工股份有限公司 一种Mn-Ag双活性组分脱氧剂及其制备方法和应用
JP5264216B2 (ja) * 2008-03-03 2013-08-14 大陽日酸株式会社 一酸化炭素の除害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003071290A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779998A (en) Method and apparatus for concentration and recovery of halocarbons from effluent gas streams
EP0194366A1 (en) Method of cleaning exhaust gases
KR920003770B1 (ko) 배기가스의 세정방법
JP3716030B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JP4288042B2 (ja) 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法
KR20010061933A (ko) 유해가스 정화제 및 정화방법
JP2972975B2 (ja) 有害排ガスの除害方法及び除害剤
JPS62286520A (ja) 排ガスの浄化方法
JP2633511B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3703538B2 (ja) 有害ガスの除害方法及び除害剤
JPS62286521A (ja) 排ガスの浄化方法
JP5498660B2 (ja) シランの除害剤及び除害方法
JP3673006B2 (ja) シラン系ガスの除害方法
JPS62286523A (ja) 排ガスの浄化方法
JP2702461B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3557409B2 (ja) 有害成分除去剤および有害成分含有ガスの処理方法
JP2932056B2 (ja) 有害成分の固体検知剤
JPS60175522A (ja) 半導体生産工程中の廃ガス乾式処理組成物
JP3730393B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JPH08281063A (ja) 有害ガスの浄化方法
JPH07155542A (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
JPS62286525A (ja) 排ガスの浄化方法
JPH06238124A (ja) 有害気体の除害方法
JPH07100128B2 (ja) ガスの浄化方法
JP5264216B2 (ja) 一酸化炭素の除害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees