JP4287445B2 - からくり時計 - Google Patents

からくり時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4287445B2
JP4287445B2 JP2006152566A JP2006152566A JP4287445B2 JP 4287445 B2 JP4287445 B2 JP 4287445B2 JP 2006152566 A JP2006152566 A JP 2006152566A JP 2006152566 A JP2006152566 A JP 2006152566A JP 4287445 B2 JP4287445 B2 JP 4287445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
divided
turntable
output pin
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006152566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007322240A (ja
Inventor
豊徳 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Time Creation Inc
Original Assignee
Seiko Clock Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Clock Inc filed Critical Seiko Clock Inc
Priority to JP2006152566A priority Critical patent/JP4287445B2/ja
Priority to US11/806,043 priority patent/US7480213B2/en
Publication of JP2007322240A publication Critical patent/JP2007322240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287445B2 publication Critical patent/JP4287445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/16Shiftable dials, e.g. indicating alternately from 1 to 12 and from 13 to 24
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0023Inscriptions or pictures moved by the clockwork, e.g. for advertising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、からくり時計に関する。
従来から、時計の文字盤を複数の分割片により構成し、例えば正時になると、この複数の分割片を自転させて、その背後に収納されている装飾体が露出されるようなからくり時計が知られている(特許文献1参照)。
また、複数の分割片を開動させることにより、装飾体を露出されるようなからくり時計が知られている。
特許第3561669号公報
しかし、特許文献1に記載のからくり時計は、装飾体を露出させるために単に分割片を自転させるだけであり、外観の変化に富むとは言いがたかった。
また、複数の分割片を開動させることにより装飾体を露出させるからくり時計では、装飾体を大きく露出させるためには、分割片の開動範囲を大きくする必要があり、時計自体の大きさをコンパクトにすることができないという問題があった。
そこで、本発明は、コンパクト化することができ、部品数の削減を図りつつ、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供することを目的とする。
上記目的は、開閉自在に分割配置された複数の分割片と、前記分割片を開閉作動させるための駆動源と、前記分割片の開動により露出される装飾体とを有し、前記装飾体の露出状態を変化させるべく前記駆動源から伝達された回転駆動により前記分割片を開閉及び自転させる駆動機構とを備え、前記駆動機構は、前記分割片を所定位置まで開動させた後に自転させるからくり時計によって、達成できる。
このような構成により、装飾体の露出状態を変化させ、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、分割片が僅かな距離しか開動しない場合であっても、分割片を自転させることにより、装飾体の露出割合を大幅に変化させることができるので、大きさをコンパクトにしつつ、装飾効果の高いからくり時計を提供できる。
また、分割片は所定位置まで開動後に自転するので、装飾体の露出割合を変化させることができる。
また、上記構成において、前記複数の分割片は、少なくとも4つ以上に所定位置を中心に放射状に分割された文字盤であり、前記駆動機構は、前記複数の分割片全体で模られる外縁が菱形状となるように保持する、構成を採用できる。
このような構成により、装飾体の露出状態が変化すると共に複数の分割片が菱形状に保持される。従って、意外性に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、上記構成において、前記複数の分割片は、少なくとも3つ以上に所定位置を中心に放射状に分割された文字盤であり、前記駆動機構は、前記複数の分割片全体で模られる外縁が風車状となるように保持する、構成を採用できる。
このような構成により、装飾体の露出状態が変化すると共に複数の分割片が風車状に保持される。従って、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、上記構成において、前記駆動機構は、前記分割片を所定位置において揺動させる、構成を採用できる。
このような構成により、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、上記構成において、前記駆動機構は、回転中心から偏心した位置に形成され前記駆動源からの回転駆動を出力する出力ピンを有する回転体と、前記出力ピンの所定範囲の軌跡に沿って形成され前記出力ピンと係合する円弧溝と、スライド案内部とを有すると共に、前記出力ピンの前記所定範囲以上の移動に連動して前記回転体と同心に回転する回転台と、前記出力ピンと係合し前記出力ピンの所定方向への移動を許容する許容溝と、前記スライド案内部と係合し前記回転台に対して前記所定方向とは異なる方向に自身を案内するスライド案内溝とを有し、前記出力ピンの前記所定範囲の移動に連動して前記所定方向とは異なる方向へスライドすると共に前記回転台の回転と連動して回転するスライド板とを備え、前記分割片は、前記スライド板に取り付けられる、構成を採用できる。
このような構成より、回転体の回転により分割片を開閉及び自転させることができ、部品の集約化を図ることができる。
また、上記構成において、前記駆動機構は、前記回転台を初期位置に復帰させるべく、前記出力ピンから伝達された回転方向と反対方向に前記回転台を付勢する付勢部材を備える、構成を採用できる。
このような構成により、回転台を容易に初期位置に復帰させることができる。
また、上記構成において、前記回転台の回転範囲の初期位置を規制する位置規制部を備える、構成を採用できる。
このような構成によって、回転台の回転量を調整することができる。
本発明によれば、コンパクト化することができ、部品数の削減を図りつつ、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
以下、本発明の実施の形態に係るからくり時計について図面を参照して説明する。
図1乃至図5は、本発明に係るからくり時計の一実施形態を示すものであり、図1はその正面図、図2は後述する可動分割片が開動して、装飾体の一部が露出した状態を示す正面図、図3は、開動した可動分割片が45°自転した状態を示す正面図、図4は、開動した可動分割片が90°自転した状態を示す正面図、図5は、開動した可動分割片が180°自転した状態を示す正面図である。また、図6は、図1のA−A断面図である。
この実施形態に係るからくり時計1は、外側輪郭を画定する筐体11と、この筐体11の前方を塞ぐガラス12と、現在時刻を示す時針2及び分針3と、時針2及び分針3の回転軸4と、時針2及び分針3等を駆動するムーブメント5と、放射状に均等に分割された4つの扇状の可動分割片(複数の分割片)21〜24と回転軸4の周囲に配置された円状の固定分割片25とに分割された文字盤20と、円状の文字盤20の背後に収納され可動分割片21〜24の開動により露出される装飾体30と、装飾体30の更に背後に位置し可動分割片21〜24を開閉及び自転させる駆動機構101〜104等から構成される。
装飾体30は、回転軸4の周囲を囲むように配置された第1装飾体31と、第1装飾体の周囲に90°づつ均等に配置された第2装飾体32とから構成される。
尚、図6には、可動分割片22、24を駆動させるための駆動機構102、104についてのみ図示してある。また、図1乃至図5は、文字盤20に印刷されている数字については省略している。
図1に示すように、通常時は、可動分割片21〜24は閉じられ、装飾体30は露出されない。
所定時刻になると、図2に示すように、可動分割片21〜24は、それぞれ回転軸4を中心として、回転軸4の中心を原点とし、回転軸4に鉛直なXY平面上で放射状に移動して、固定分割片25から分離する。詳細には、前記XY平面において可動分割片21は右方向(X+)に移動し、可動分割片22は下方向(Y−)に移動し、可動分割片23は左方向(X−)に移動し、可動分割片24は上方向(Y+)に移動する。可動分割片21〜24が所定の位置まで開動すると、その背後に収納されている装飾体30の一部が露出される。より詳細には、可動分割片21〜24のそれぞれが放射状に開動することにより第1装飾体31の一部が露出し、また、隣接する可動分割片同士の隙間から第2装飾体32が露出される。この第1装飾体31及び第2装飾体32は、回転駆動するように構成されている。このように、装飾体30は凡そX字状に露出される。
次に、所定の位置まで開動した可動分割片21〜24は、所定の位置において時計方向に自転を開始する。図3に示すように、可動分割片21〜24が時計方向に45°自転をしたときには、可動分割片21〜24は、可動分割片全体で模られる外縁が風車状となるように保持される。詳細には各可動分割片21〜24の互いに対向する縁以外の縁により模られる可動分割片21〜24の全体での外縁が、風車状となるように保持される。
また、各可動分割片21〜24の、固定分割片25に対向する側の縁により、第1装飾体31は凡そ正方形状に露出される。
次に、図4に示すように、可動分割片21〜24が開動されて時計方向に90°自転する。固定分割片25を挟んで互いに対向する可動分割片21、23及び22、24は、互いに異なる方向を向くように保持される。また、装飾体30は凡そX字状に露出される。尚、図4に示した状態で、可動分割片21〜24は所定の間、揺動する。
次に、図5に示すように、可動分割片21〜24が開動されて時計方向に180°自転する。この自転により、装飾体30が大幅に露出され、第1装飾体31及び第2装飾体32の略全てが露出される。また、可動分割片21〜24は、可動分割片全体で模られる外縁が菱形状に保持される。詳細には、各可動分割片21〜24の互いに対向する縁以外の縁により模られる可動分割片21〜24の全体での外縁が、菱形状となるように保持される。
尚、図5に示した状態で、可動分割片21〜24は所定の間、揺動する。
以上のように、可動分割片21〜24の開動及び自転に応じて、装飾体30の露出状態が変化する。
次に、可動分割片を駆動させるための駆動機構について説明する。
図7は、駆動機構104に伝達される回転駆動を説明するための断面図である。
図7に示すように、可動分割片21〜24を開閉作動させるための文字盤用モータブロック(駆動源)111が、駆動機構104の背後に配置されており、文字盤用モータブロック111により回転する駆動カナ121に、後述する駆動機構104に備えられた回転体44の外周部に形成された歯車部442が噛合し、回転体44は、駆動カナ121に従動して回転する。また、歯車部442は、ムーブメント5や装飾体30の背後に配置されているアイドラギア70と噛合して、アイドラギア70は、駆動機構104の回転体44に従動回転する。また、アイドラギア70の外周方向には、回転体44以外にも、可動分割片21〜23を駆動させるための駆動機構のそれぞれに備えられた回転体が配置されており、図7には図示していないが、アイドラギア70は、可動分割片21〜23を駆動させるための駆動機構のそれぞれに備えられた回転体の外周部に形成された歯車部と噛合し、前記回転体は、アイドラギア70の回転に従動して回転する。
このように、文字盤用モータブロック111の回転駆動は、駆動機構104の回転体44に伝達され、回転体44からアイドラギア70へ、アイドラギア70から可動分割片21〜23を駆動させるための駆動機構のそれぞれに備えられた回転体へと伝達される。このような構成により、単一の駆動源で、複数の可動分割片を駆動させることができる。
以上のように、本実施形態に係るからくり時計1は、装飾体30の露出状態を変化させるべく文字盤用モータブロック111から伝達された回転駆動により可動分割片21〜24を開閉及び自転させる駆動機構を備えている。
この構成により、装飾体30の露出状態を変化させ、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、可動分割片21〜24が僅かな距離しか開動しない場合であっても、可動分割片を自転させることにより、装飾体30の露出割合を大幅に変化させることができるので、大きさをコンパクトにしつつ、装飾効果の高いからくり時計を提供できる。
また、図3に示すように、駆動機構は、複数の可動分割片21〜24を風車状に保持する。また、図5に示すように、駆動機構は、複数の可動分割片21〜24を菱形状に保持する。このような構成により、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、可動分割片21〜24は、図4及び図5に示した状態で、所定の間揺動する。このような構成により、外観の変化に富むと共に鑑賞性に優れたからくり時計を提供できる。
また、図7に示すように、装飾体30を駆動させるための装飾体用モータブロック311が、装飾体30の背後に配置されており、装飾体用モータブロック311により回転する駆動カナ321は、第2装飾体用歯車322と噛合する。この第2装飾体用歯車322は、第2装飾体32と連結され、第2装飾体用歯車322の回転に連動して第2装飾体32が回転する。また、第2装飾体用歯車322は、回転軸4回りに回転自在に配置されていると共に上面に第1装飾体31が固定されている第1装飾体用歯車80と噛合し、第1装飾体用歯車80は、第2装飾体用歯車322に従動回転する。また、第1装飾体用歯車80は、他の第2装飾体を駆動させるための第2装飾体用歯車と噛合する。
このように、装飾体用モータブロック311の回転駆動は、第2装飾体用歯車322に伝達され、第2装飾体用歯車322から第1装飾体用歯車80へ、第1装飾体用歯車80から他の第2装飾体用歯車への伝達される。このような構成により、単一の駆動源で、複数の装飾体を回転駆動させることができる。
次に、可動分割片を開閉及び自転させる駆動機構について詳細に説明する。
図8は、駆動機構の分解斜視図である。尚、図8に示されている駆動機構は、可動分割片21を開閉及び自転させるための駆動機構である。
図9は、回転体と回転台との構成を示した図であり、図9(a)は、回転台の底面図、図9(b)は、回転体に組み付けた回転台の上面図、図9(c)は、図9(b)のA−A断面図、図9(d)は、地板回転軸に形成されたスリットの位置を示した図である。
図10は、スライド板の構成を示した図であり、図10(a)は、スライド板の正面図、図10(b)は、図10(a)のA−A断面図、図10(c)は、図10(a)のB−B断面図、図10(d)は、スライド板の斜視図である。
図11は、可動分割片の構成を示した図であり、図11(a)は、可動分割片の正面図、図11(b)は、図11(a)のA−A断面図、図11(c)は、図11(a)のB−B断面図、図11(d)は、可動分割片の斜視図である。
図12は、スライド板に可動分割片を取り付けた場合の状態を示す図であり、図12(a)は、可動分割片が初期位置でのスライド板と可動分割片との状態を示した正面図、図12(b)は、図12(a)のA−A断面図、図12(c)は、図12(a)のB−B断面図、図12(d)は、スライド板が僅かに移動した状態を示す正面図、図12(e)は、図12(d)のC−C断面図である。
図8に示すように、駆動機構101は、回転体41と、回転台51と、スライド板61などから構成される。
まず、回転体41について説明する。図8及び図9(c)に示すように、回転体41は、地板90に形成された固定軸915を中心に回転自在に保持されると共に、地板90に形成された凹部に収納される。
また、前述したように、回転体41の外周部には、アイドラギア70と噛合する歯車部412が形成されている。
また、回転体41は、回転中心から偏心した位置に一体に形成され、文字盤用モータブロック111からの回転駆動を出力する出力ピン413を有する。出力ピン413は、回転体41の回転方向に垂直に延伸して形成されており、胴体部4131と、胴体部4131から延伸して形成され胴体部4131より径の小さい先端部4132が形成されている。
また、回転体41は、軸受保持部414を有し、後述する回転台51と摺動自在に当接する。
固定軸915は、胴体部9151より径の小さい先端部9152が延伸して形成されており、胴体部9151と先端部9152とは径方向の隙間には、トーションバネ417を収納するための空間が形成されている。このトーションバネ417は、先端部9152を巻回するように収納される。また、胴体部9151には、図9(c)(d)に示すように、トーションバネ417の回転体41側の下端部4171を保持するためのスリット916が形成されている。
次に、回転台51について説明する。
回転台51は、固定軸915の先端部9152が貫通する貫通孔5171が形成されている。回転台51は、固定軸915の先端部9152に形成されたねじ溝と螺合するねじ5173により、固定軸915の先端部9152が貫通孔5171を貫通した状態で固定軸915に対して摺動回転自在に保持される。
また、回転台51は、固定軸915の先端部9152及び胴体部9151を囲うように円筒状の脚部5172が、回転体41との対向する方向に延伸して形成されており、脚部5172が回転体41の軸受保持部414と摺動回転自在に当接する。以上により、回転台51は回転体41に対して高さ方向には所定の位置を保持し、かつ同心に回転可能に保持される。
回転台51には、貫通孔5171の周囲に半円弧状の円弧溝513が形成されており、出力ピン413の先端部4132と係合する。また、円弧溝513は、回転体41の回転に伴って移動する出力ピン413の所定範囲の軌跡に沿って形成されている。
また、図9(a)〜(c)に示すように、回転台51の脚部5172の内周には、トーションバネ417の回転台51側の上端部4172を保持するためのスリット516が形成されている。この回転台51に形成されたスリット516と、固定軸915に形成されたスリット916とは、図9(c)に示すように、互いに180°ずれた位置に形成されている。また、トーションバネ417は、自然の状態では、両端部が互いに同一方向を向くように形成されているが、スリット516、916に収納する際には、出力ピン413から伝達された回転台51の回転方向(図9(b)に示した場合で時計方向)と反対方向に付勢するように収納される。即ち、トーションバネ417の上端部4172を時計方向に捻じるようにして収納される。
これにより、出力ピン413が、円弧溝513の領域内で時計方向に移動した場合であっても、トーションバネ417の付勢力により、脚部5172と軸受保持部414とが摺動して、回転台51は、固定軸915に対して停止した状態のまま、回転体41のみが相対的に回転する。
また、詳しくは後述するが、出力ピン413が、所定範囲以上の移動をし、円弧溝513の端部において位置付けられた状態で更に回転体41が回転することにより、回転台51は、回転体41と連動して回転し始める。
また、回転台51には、地板90に向けて突出した位置規制ピン(位置規制部)511を有しており、地板90には、回転台51に向けて延伸した位置規制片(位置規制部)71が設置されている。この位置規制ピン511と位置規制片71とが当接することにより、回転台51の回転角度を規制している。また、トーションバネ417により回転台51は一方方向に付勢されている。従って位置規制ピン511は、トーションバネ417により付勢された結果、位置規制片71に対して当接する。位置規制ピン511と位置規制片71が当接した位置が回転台51の初期位置である。なお、初期位置側の円弧溝513の端部は、位置規制ピン511と位置規制片71とが確実に当接するようわずかに余分に形成されている。従って、位置規制ピン511と位置規制片71が当接した時、出力ピン413と初期位置側の円弧溝513の端部の間にはわずかに隙間が空いている。
また、回転台51のスライド板61と対向する面には、スライド板61のスライドを案内するスライド案内部518が形成され、スライド案内部材(スライド案内部)519が固定されている。
スライド板61は、スライド案内部518と係合する第1スライド案内溝618と、スライド案内部材519と係合する第2スライド案内溝619とが形成されている。第1スライド案内溝618及び第2スライド案内溝619は、スライド板61の長手方向に伸長して形成されている。また、スライド案内部518に形成されたねじ溝に螺合するねじ6181と、スライド案内部材519に形成されたねじ溝5191に螺合するねじ6191とにより、スライド板61は、所定方向にスライド自在に回転台51に組みつけられる。尚、スライド案内部材519と回転台51とは、別体に形成されており、ねじ6191により組みつけられる。
また、スライド板61には、その略中央部に、第1スライド案内溝618と垂直方向に伸長して形成された許容溝613が形成されている。出力ピン413の先端部4132は、許容溝613に係合する。この許容溝613は、出力ピン413の所定方向への移動を許容する。このような構成により、出力ピン413の所定範囲の移動に連動して、スライド板61がスライドする。また、スライド板61は回転台51の回転に連動して回転する。
次に、可動分割片とスライド板との組みつけについて簡単に説明する。
図10に示すように、スライド板61には、許容溝613の近傍に突起部616が形成されている。また、スライド板61の両側部には、後述する可動分割片21を組み付けるための突出部614が形成されている。
可動分割片21は、図11及び図12に示すように、スライド板61の突出部614が摺動自在に係合するレール部214が形成されている。また、可動分割片21の略中央部には開口部217が形成され、スライド板61の突起部616が、この開口部217内に収納されるように組みつけられる。また、図11には図示していないが、図12に示すように、線バネ216が可動分割片21のスライド板61と対向面に形成された取付部2161により取り付けられ、突起部616は、線バネ216と開口部217との間に位置するように、可動分割片21がスライド板61に取り付けられる。
また、スライド板61には、パッチン爪615が形成されており、このパッチン爪615と、可動分割片21のスライド板61との対向面に形成された度当り部215とにより、可動分割片21がスライド板61に対して位置決めされる。図12(a),(b)は、可動分割片21が開動する前の初期位置において線バネ216によりスライド板61が右方向に付勢されて、パッチン爪615と度当り部215とにより位置決めされた状態を示している。図12(d)、(e)は、可動分割片21とスライド板61との組み付け前の状態を示したものであり、パッチン爪615が度当り部215から外れてあり、組付けのためにスライド板61を左方向にスライドさせ始めた状態を示している。スライド板61をさらに左方向にスライドさせると上述の位置決め常態となる。
次に、駆動機構101の作動について詳細に説明する。
図13及び図14は、スライド板のスライドと回転の状態を示した透視図である。尚、可動分割片については省略してある。
図13(a)は、スライド板61が初期位置に保持されている状態を示しており、可動分割片21は図1に示されている状態で保持されている。この状態から、出力ピン413の先端部4132が許容溝613及び円弧溝513に係合して、回転体41は時計方向に回転する。
図13(b)は、図13(a)の状態から回転体41が時計方向に90°回転し、出力ピン413の先端部4132が、許容溝613の端部に位置し、円弧溝513の中心部に位置した際の状態を示している。出力ピン413が円弧溝513の中心部に移動することにより、スライド板61は、出力ピン413の先端部4132により右方向にスライドし、また、スライド案内部518及びスライド案内部材519により、スライド板61のスライド方向が規制される。尚、この状態においては、回転台51は、回転しない。
図13(c)は、図13(b)の状態から更に回転体41が時計方向に90°回転し、出力ピン413の先端部4132が、円弧溝513の端部に位置した際の状態を示している。出力ピン413の移動により、スライド板61は、図13(b)に示した状態よりも更に右方向にスライドする。また、可動分割片21は、図2に示されている状態で保持される。尚、この状態においても、回転台51は、回転し始めない。
図14(d)は、図13(c)の状態から更に回転体41が時計方向に45°回転し、出力ピン413の先端部4132が、円弧溝513の端部に位置付けられた状態で、回転台51が時計方向に45°回転した状態を示している。また、回転台51の回転に連動してスライド板61も時計方向に45°回転する。また、可動分割片21は、図3に示されている状態で保持される。
図14(e)は、図14(d)の状態から更に回転体41が時計方向に90°回転し、回転台51、スライド板61共に回転した状態を示している。
図14(f)は、図14(e)の状態から更に回転体41が時計方向に45°回転した状態を示しており、可動分割片21は図5に示されている状態で保持される。
このように、回転体41の回転により、先端部4132が初期位置から円弧溝513の端部にまでの移動し、これによりスライド板61は所定方向にスライドし、先端部4132が円弧溝513の端部に位置付けられて、スライド板61と回転台51と回転体41とが連動して回転する。このような構成により、回転体41の回転により可動分割片21を開閉及び自転させることができる。また、1つの駆動機構で、可動分割片を開閉及び自転させることができるので、部品の集約化を図ることができる。
尚、図14(f)の状態から、図13(a)の状態にまで復帰する際には、まず、図14(f)の状態から図13(c)の状態まで回転体41を逆転させる。この際トーションバネ417の復元力により回転台51及びスライド板61が回転体41の回転に追従して、半時計方向に回転する。回転台51が図13(c)に示した初期位置に復帰した後、図13(c)の状態から図13(a)の状態まで、回転体41を回転させて可動分割片21を初期位置まで復帰させる。
このように、トーションバネ417は、回転台51を初期位置に復帰させるべく、出力ピン413から伝達された回転方向と反対方向に回転台51を付勢するので、回転台51を容易に初期位置に復帰させることができる。
ここで、図13及び図14には図示していないが、図13(c)に示した状態で、トーションバネ417の付勢力により回転台51は、位置規制ピン511が、図8に示した位置規制片71に当接することによって、回転台51の回転範囲の初期位置を規制している。これにより回転台51の回転量を調整することができる。
本実施例における可動分割片の回転中心は可動分割片の重心にないため、回転台51が初期位置にいるときに回転中心に対して荷重にアンバランスが生じる場合がある。例えば可動分割片23においては、回転台51の回転中心に対して右側が左側より重たい。
すなわち可動分割片23は初期位置において回転中心に対して右回りのモーメント荷重がかかっている。
初期状態では位置規制ピン511と位置規制片71を当接させるためにトーションバネによって左回りに付勢力がかかっているが、可動分割片23においては右回りにモーメント荷重がかかっているため、この付勢力が弱いと位置規制ピン511と位置規制片71との当接状態を保持することができず、右回りのモーメント荷重によって位置規制ピン511は位置規制片71から離れてしまう。
従って、位置規制ピン511と位置規制片71との当接状態を保持させるために必要なトーションバネの付勢力は可動分割片23の荷重による右回りのモーメントより大きいものでなければならない。
ところで、可動分割片のアンバランスによる荷重モーメントは可動分割片21乃至24の全てに発生するが、この荷重モーメントが位置規制ピン511と位置規制片71の当接に及ぼす影響は、それぞれの可動分割片が配置される位置によって異なり、位置によってはほとんど影響がない。
本実施例においては可動分割片23に最も強く影響がでるため、トーションバネの付勢力もそれに伴って大きなものになるが、その他の可動分割片にそのような付勢力が必要であるとは限らない。
従って、仮に可動分割片23に必要な付勢力を基準として全ての可動分割片のトーションバネの付勢力をそろえたとすると、可動分割片23以外の可動分割片にとっては過剰な付勢力でしかない。
この付勢力が大きければ大きいほど、回転台51とスライド板61を自転させる際に駆動源にかかる負荷も大きくなる。
つまり可動分割片23の動作に支障のない付勢力を発生させるトーションバネを可動分割片全てに採用すると、消費電力は無駄に大きなものとなる。
この問題を解決するため本実施例においては各可動分割片毎に必要な付勢力を発生させるのに最適なトーションバネを組付けてある。
より詳細には回転台51に形成されたスリット516と、固定軸915に形成されたスリット916とによって成される角度によって得られる初期付勢力が最適な値となるように、スリット516とスリット916とによって成される角度を回転台毎に最適な値となるように形成する。
このようにすることで各可動分割片を円滑に動作させつつ、消費電力を最小限に抑える事が可能となる。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
上記実施例において、可動分割片は、4つに分割された文字盤により構成されるが、このような構成に限定されず、例えば、3つに分割された文字盤であってもよいし、4つ以上に分割された文字盤であってもよい。
上記実施例において、可動分割片は所定位置まで開動した後に自転するが、このような構成に限定されず、例えば、円弧溝の形状を工夫することで開動しつつ自転するようなものであってもよい。
本発明に係るからくり時計の正面図である。 可動分割片が開動して、装飾体の一部が露出した状態を示す正面図である。 開動した可動分割片が45°自転した状態を示す正面図である。 開動した可動分割片が90°自転した状態を示す正面図である。 開動した可動分割片が180°自転した状態を示す正面図である。 図1のA−A断面図である 駆動機構104に伝達される回転駆動を説明するための断面図である。 駆動機構の分解斜視図である。 回転体と回転台との構成を示した図である。 スライド板の構成を示した図である。 可動分割片の構成を示した図である。 スライド板に可動分割片を取り付けた場合の状態を示す図である。 スライド板のスライドと回転の状態を示した透視図である。 スライド板のスライドと回転の状態を示した透視図である。
符号の説明
1 からくり時計
2 時針
3 分針
4 回転軸
5 ムーブメント
11 筐体
12 ガラス
20 文字盤
21〜24 可動分割片
214 レール部
216 線バネ
2161 取付部
215 度当り部
217 開口部
25 固定分割片
30 装飾体
31 第1装飾体
32 第2装飾体
41 回転体
412 歯車部
413 出力ピン
4131 胴体部
4132 先端部
414 軸受保持部
417 トーションバネ
4171 下端部
4172 上端部
51 回転台
511 位置規制ピン
513 円弧溝
516 スリット
5171 貫通孔
5172 脚部
518 スライド案内部
519 スライド案内部材
61 スライド板
613 許容溝
614 突出部
615 パッチン爪
616 突起部
618 第1スライド案内溝
619 第2スライド案内溝
70 アイドラギア
71 位置規制片
80 第1装飾体用歯車
90 地板
915 固定軸
9151 胴体部
9152 先端部
916 スリット
101、104 駆動機構
111 文字盤用モータブロック
121 駆動カナ
311 装飾体用モータブロック

Claims (7)

  1. 開閉自在に分割配置された複数の分割片と、
    前記分割片を開閉及び自転させるための駆動源と、
    前記分割片の開動により露出される装飾体とを有し、
    前記装飾体の露出状態を変化させるべく前記駆動源から伝達された回転駆動により前記分割片を開閉及び自転させる駆動機構とを備え、
    前記駆動機構は、前記分割片を所定位置まで開動させた後に自転させる、
    ことを特徴とするからくり時計。
  2. 前記複数の分割片は、少なくとも4つ以上に所定位置を中心に放射状に分割された文字盤であり、
    前記駆動機構は、前記複数の分割片全体で模られる外縁が菱形状となるように保持する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のからくり時計。
  3. 前記複数の分割片は、少なくとも3つ以上に所定位置を中心に放射状に分割された文字盤であり、
    前記駆動機構は、前記複数の分割片全体で模られる外縁が風車状となるように保持する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のからくり時計。
  4. 前記駆動機構は、前記分割片を所定位置において揺動させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のからくり時計。
  5. 前記駆動機構は、
    回転中心から偏心した位置に形成され前記駆動源からの回転駆動を出力する出力ピンを有する回転体と、
    前記出力ピンの所定範囲の軌跡に沿って形成され前記出力ピンと係合する円弧溝と、スライド案内部とを有すると共に、前記出力ピンの前記所定範囲以上の移動に連動して前記回転体と同心に回転する回転台と、
    前記出力ピンと係合し前記出力ピンの所定方向への移動を許容する許容溝と、前記スライド案内部と係合し前記回転台に対して前記所定方向とは異なる方向に自身を案内するスライド案内溝とを有し、前記出力ピンの前記所定範囲の移動に連動して前記所定方向とは異なる方向へスライドすると共に前記回転台の回転と連動して回転するスライド板とを備え、
    前記分割片は、前記スライド板に取り付けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のからくり時計。
  6. 前記駆動機構は、前記回転台を前記出力ピンから伝達された回転方向と反対方向に付勢する付勢部材を備える、
    ことを特徴とする請求項に記載のからくり時計。
  7. 前記回転台の回転範囲の初期位置を規制する位置規制部を備える、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のからくり時計。
JP2006152566A 2006-05-31 2006-05-31 からくり時計 Expired - Fee Related JP4287445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152566A JP4287445B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 からくり時計
US11/806,043 US7480213B2 (en) 2006-05-31 2007-05-29 Timepiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152566A JP4287445B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 からくり時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007322240A JP2007322240A (ja) 2007-12-13
JP4287445B2 true JP4287445B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=38788557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152566A Expired - Fee Related JP4287445B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 からくり時計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7480213B2 (ja)
JP (1) JP4287445B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005910A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Monarch Labs Llc Maggot debridement therapy dressings and methods
WO2010011611A2 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Monarch Labs Llc Antimicrobially-primed medicinal maggot therapy
JP4948576B2 (ja) * 2009-07-27 2012-06-06 セイコークロック株式会社 からくり時計
HK1149170A2 (en) * 2010-07-26 2011-09-23 Chung Nam Watch Company Ltd A wearable article
CH704602A2 (fr) * 2011-03-14 2012-09-14 Winston Harry Sa Module d'affichage d'une pièce d'horlogerie.
JP6088898B2 (ja) * 2013-04-23 2017-03-01 セイコークロック株式会社 からくり時計
JP6057335B2 (ja) * 2013-04-23 2017-01-11 セイコークロック株式会社 からくり時計
JP6073740B2 (ja) * 2013-05-09 2017-02-01 セイコークロック株式会社 からくり時計
JP6063341B2 (ja) * 2013-05-09 2017-01-18 セイコークロック株式会社 からくり時計
CN104181803B (zh) * 2013-05-28 2018-09-28 尹丽芬 可更换尺寸的挂钟
USD734172S1 (en) * 2014-08-06 2015-07-14 Rhythm Watch Co., Ltd. Clock
USD787344S1 (en) * 2014-08-26 2017-05-23 Van Cleef & Arpels SA Watch
USD811242S1 (en) * 2015-03-19 2018-02-27 Faberge (Uk) Limited Wristwatch
USD803703S1 (en) * 2015-05-12 2017-11-28 Faberge (Uk) Limited Wristwatch
CH711228B1 (fr) * 2015-06-19 2019-01-31 Vaucher Mft Fleurier S A Dispositif d'affichage pour pièce d'horlogerie.
JP1560351S (ja) * 2015-12-28 2016-10-11
JP1561128S (ja) * 2015-12-29 2016-10-17
JP1560353S (ja) * 2015-12-29 2016-10-11
USD809937S1 (en) * 2016-03-08 2018-02-13 Rhythm Watch Co., Ltd. Clock
JP6358569B2 (ja) * 2016-06-22 2018-07-18 カシオ計算機株式会社 接続装置および時計
USD897228S1 (en) * 2017-12-18 2020-09-29 Parmigiani Fleurier SA Watch hand
JP6783892B2 (ja) * 2019-04-17 2020-11-11 セイコークロック株式会社 時計
USD913834S1 (en) * 2019-07-09 2021-03-23 Van Cleef & Arpels SA Watch dial

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157683A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Seikosha Co Ltd 可動飾り付き時計
USD323464S (en) * 1989-09-26 1992-01-28 Seikosha Co., Ltd. Clock
JPH03131794A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Seikosha Co Ltd 文字板開閉式時計
JPH0810256B2 (ja) 1991-02-14 1996-01-31 リズム時計工業株式会社 装飾時計
US6229768B1 (en) * 1999-01-28 2001-05-08 Rhythm Watch Co., Ltd. Trick action type clock
JP3513403B2 (ja) 1998-09-30 2004-03-31 リズム時計工業株式会社 からくり時計
JP3561669B2 (ja) * 1999-11-30 2004-09-02 リズム時計工業株式会社 からくり時計
US20030235118A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Hsin-Chiung Lai Clock assembly with movable ornaments
JP4287446B2 (ja) * 2006-06-05 2009-07-01 セイコークロック株式会社 からくり時計

Also Published As

Publication number Publication date
US7480213B2 (en) 2009-01-20
JP2007322240A (ja) 2007-12-13
US20070277578A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287445B2 (ja) からくり時計
JP4287446B2 (ja) からくり時計
JP4338744B2 (ja) からくり時計
JP2006201165A (ja) 回転カバーベゼルを有する時計ケース
JP2007054419A (ja) シャッタ表示装置
US20110019507A1 (en) Clockwork mechanism and clockwork timepiece
US5047998A (en) Timepiece with mobile decorations
JP5135957B2 (ja) ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を備えた機器
JP6533850B2 (ja) 計時器用機構
CN211698605U (zh) 一种表盘开合结构及手表
KR20070093044A (ko) 시계 제어 장치
JP6088898B2 (ja) からくり時計
JP6783892B2 (ja) 時計
JP4518398B2 (ja) 伝動装置
JP2022149317A (ja) ウェアラブル機器
US3986336A (en) Improvement in or for a torsion pendulum clock
WO2023277074A1 (ja) 光ファイバ切断装置
JPS6219985Y2 (ja)
JP2009174557A (ja) ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を備えた機器
JP2006275781A (ja) 腕時計
US11754977B2 (en) Timepiece with reversible watch case
JP2766617B2 (ja) 装飾体時計の装飾体駆動機構
JPH0643754Y2 (ja) からくり時計
JPH09297187A (ja) リバーシブル時計
JP3354877B2 (ja) からくり時計等の扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees