JP4287420B2 - 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物 - Google Patents

光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP4287420B2
JP4287420B2 JP2005292893A JP2005292893A JP4287420B2 JP 4287420 B2 JP4287420 B2 JP 4287420B2 JP 2005292893 A JP2005292893 A JP 2005292893A JP 2005292893 A JP2005292893 A JP 2005292893A JP 4287420 B2 JP4287420 B2 JP 4287420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
overprint varnish
printed matter
composition
varnish composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007099948A (ja
Inventor
圭之郎 菱沼
明 深澤
亮洋 那賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP2005292893A priority Critical patent/JP4287420B2/ja
Publication of JP2007099948A publication Critical patent/JP2007099948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287420B2 publication Critical patent/JP4287420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、油性インキで紙面へ印刷した後、インライン方式による紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の塗工・硬化を、2回繰り返す光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物に関する。
従来より、雑誌の表紙、絵本、ポスター、カレンダー等の印刷物、美装ケース等の紙器製品は、油性のオフセット印刷用インキ等で印刷した後に、印刷面の耐擦過性や耐ブロッキング性の向上、光沢の付与を目的としてオーバープリントニスが塗布されている。
そして、このようなオーバープリントニスとしては、溶剤系、水系、酸化重合系等の種々のものが主に利用されてきた。
さらに最近では印刷物が短時間で得られるといった生産性の向上が要求され、特に乾燥に長時間を要する油性のオフセット印刷インキに対しては、印刷面ですぐに硬化・乾燥する紫外線硬化型オーバープリントニス組成物が開発され使用されるようになっている。
ところで、紫外線硬化型オーバープリントニスを塗工する方法としては、(1)油性のオフセット印刷用インキを印刷した後、一連の工程で紫外線硬化型オーバープリントニスを塗工するインラインコーティング方法(例えば、特許文献1参照)と、(2)印刷物を一旦乾燥させてから別の工程で紫外線硬化型オーバープリントニスを塗工するオフラインコーティング方法がある。さらに、(3)異なる塗工皮膜や厚い塗工皮膜を形成するために、二つの塗工機を併設してオーバープリントニスを塗工するダブルコーティング方法も利用されている。
ところが、特許文献1で記載されている中で、油性インキの印刷された紙面に、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の塗工・硬化を1回だけ行う方法では、得られた印刷物表面の平滑性と光沢が充分でないという問題を有している。
さらに、上記(1)の方法をした改良した(3)の方法として、油性インキの印刷された紙面に、まず油性インキとの相溶性が抑えてある紫外線硬化型アンカー剤組成物を塗布し、硬化させ、次いで、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を塗布し、硬化させるインラインダブルコーティング方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、上記のインラインダブルコーティング方法で利用される紫外線硬化型アンカー剤組成物の皮膜自体は、本来の目的である耐擦過性や耐ブロッキング性の向上、光沢の付与と異なる機能を付与するためのものである。従って、本来の目的のために機能する紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を、油性インキの印刷面ではじかれることなく、2層重ね合わせて平滑な連続皮膜を形成できれば、そのほうが耐擦過性、耐ブロッキング性や光沢の面ではるかに有利となる。
特公平04−010422号公報 特開平08−132594号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、インラインコーティングにおいても、油性インキ印刷面上ではじかれずに、平滑で連続皮膜を形成できる紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を用いることによる、生産性に優れ、耐擦過性、耐ブロッキング性が良好でさらに高い光沢を有する印刷物の製造方法及びその方法で得られる印刷物を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、油性インキが印刷された紙面に、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物をインライン方式で塗工して活性エネルギー線で硬化させる塗工・硬化工程を2回繰り返して行うインラインダブルコーティングする際に、両方のコーティングで特定の組成と性状からなる同一の紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を使用することにより、上記課題を全て解決し得ることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、(1)油性インキを印刷した紙面に、下記紫外線硬化型オーバープリントニス組成物をインライン方式で塗工して活性エネルギー線で硬化させる塗工・硬化工程を2回繰り返して行うことを特徴とする光沢印刷物の製造方法に関する;
(A)(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物、
(B)ガラス転移温度0〜100℃、重量平均分子量3,000〜50,000のアクリル系樹脂、
(C)光重合性開始剤、
(D)シリコン系界面活性剤、
を含有し、組成物中に含まれる全固形分に対して、(B)および(D)の固形分含有量がそれぞれ1〜30質量%および0.1〜3質量%であり、さらに25℃において、ザーンカップR♯4で測定した時の流出秒数が25〜70秒の粘度である紫外線硬化型オーバープリントニス組成物。
また、本発明は、(2)前記(A)成分のうち、粘度が50mPa・s以下である(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物の含有量が、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の全固形分中に30質量%以下であることを特徴とする上記(1)項に記載の光沢印刷物の製造方法に関する。
また、本発明は、(3)上記(1)項又は(2)項に記載の光沢印刷物の製造方法によって得られることを特徴とする光沢印刷物に関する。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明は、油性インキを印刷した紙面に、特定の紫外線硬化型オーバープリントニス組成物をインライン方式で塗工して活性エネルギー線で硬化させる工程を2回繰り返して行う光沢印刷物の製造方法である。
まず、本発明で用いられる油性インキとしては、従来から使用されているオフセット印刷用インキ組成物等が例示できる。本発明で用いられる紙面の種類としては特に限定されず、コート紙、アート紙、マットコート紙等が挙げられる。
次いで、本発明で用いられる紫外線硬化型オーバープリントニス組成物は、(A)(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物、(B)ガラス転移温度0〜100℃、重量平均分子量3,000〜50,000のアクリル系樹脂、(C)光重合性開始剤、(D)シリコン系界面活性剤を含有してなるものである。
ここで、上記(A)の(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物としては、分子内に(メタ)アクリロイル基を少なくとも1つ有するモノマー、オリゴマーなどが挙げられる。
分子内に(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有するモノマーとしては、例えば、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレートなどのアラルキル(メタ)アクリレート;ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレートなどのアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルなどのポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルの(メタ)アクリル酸エステル;ヘキサエチレングリコールモノフェニルエーテルなどのポリアルキレングリコールモノアリールエーテルの(メタ)アクリル酸エステル;イソボニル(メタ)アクリレート;グリセロール(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどが例示できる。
分子内に(メタ)アクリロイル基を2個以上有するモノマーとしては、例えば、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート及びこれらがエチレンオキサイド(EO)又はプロピレンオキサイド(PO)で変性されたものなどが例示できる。
分子内に(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有するオリゴマーとしては、上記モノマーの1種または2種以上を適宜重合させて得られたものを用いることができる。上記(A)の光重合性化合物は、1種又は2種以上を用いることができる。
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物における、(A)の光重合性化合物の含有量は、組成物の全固形分中に好ましくは、50〜95質量%である。
また、これら光重合性化合物中でも、油性インキや印刷用紙への染み込みを防止し光沢を低下させないために、25℃での粘度が50mPa・s以下である低粘度成分を多く含有させないことが好ましく、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(5〜10mPa・s)、トリプロピレングリコールジアクリレート(8〜20mPa・s)、ネオペンチルグリコールジアクリレート(3〜10mPa・s)、PO変性ネオペンチルグリコールジアクリレート(12〜22mPa・s)、ジプロピレングリコールジアクリレート(5〜15mPa・s)等の低粘度光重合性化合物が紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の全固形中に30質量%以下であることが好ましい。より好ましくは1〜20質量%である。なお、上記粘度は、B型粘度計により測定した値である。
次に、上記(B)のガラス転移温度0〜100℃、重量平均分子量3,000〜50,000のアクリル系樹脂としては、下記の重合性不飽和結合を有する化合物を、アクリル系樹脂のガラス転移温度が0〜100℃となるように適宜組み合わせて、(共)重合して得ることができる。
ここで、重合性不飽和結合を有する化合物としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル、2−ヘプチル、2−エチルヘキシル、2−エチルブチル、ドデシル、ラウリル、ステアリル等のアルキル(メタ)アクリレート類;ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート等のアラルキル(メタ)アクリレート類;ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート類;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン類;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;N,N−ジメチルアミノ−2−エチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノ−3−プロピル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクレート類等の化合物が挙げられる。
なお、この中でも、上記(A)の成分との相溶性の点から、芳香環を有する光重合性不飽和結合を有する化合物を利用することが好ましい。また、油性インキとの密着性及び紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の硬化性が良好である点から、少なくとも1つのアミノ基を有し、且つ増感機能を有する(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物と、他の共重合可能な光重合性不飽和結合を有する化合物との共重合体が好ましく、〔少なくとも1つのアミノ基を有し、且つ増感機能を有する(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物〕:〔他の共重合可能な光重合性不飽和結合を有する化合物〕=5:95〜75:25の質量比率で共重合して得られるアクリル系樹脂を使用するのがより好ましい。上記少なくとも1つのアミノ基を有し、且つ増感機能を有する(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種の化合物としては、上述のアミノ基含有(メタ)アクレート類を用いることができる。
上記(B)のアクリル系樹脂は、1種又は2種以上を用いることができる。
上記の重合性不飽和結合を有する化合物を(共)重合して得られるアクリル系樹脂のガラス転移温度は0〜100℃、重量平均分子量は3,000〜50,000である。
ここで、アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、次式のwoodの近似式によって求めた理論値を示す。
1/Tg=(W1/T1)+(W2/T2)+(W3/T3)+・・・・・・
(式中、Tgはアクリル系樹脂のガラス転移温度(絶対温度)を示し、W1、W2、W3・・・・はアクリル系樹脂中における単量体の重量分率を示し、T1、T2、T3・・・・はその単量体からなる単一重合体のガラス転移温度(絶対温度)を示す)
(B)のアクリル系樹脂のガラス転移温度が100℃を越える場合は、油性インキ印刷面への密着性が低下し、一方0℃より低い場合は、光沢、ブロッキングが低下する。好ましくは、50〜90℃である。
また、アクリル系樹脂(B)の重量平均分子量は、カラムクロマトグラフィー法によって測定することができる。一例としては、Water 2690(ウォーターズ社製)で、カラムとしてPLgel 5μ MIXED−D(Polymer Laboratories社製)を使用して行いポリスチレン換算の重量平均分子量として求めることができる。
また、(B)の重量平均分子量が50,000を越える場合は、ブロッキング適性、光沢が低下し、一方3,000より低い場合は油性インキへの密着性が低下する。好ましくは、8000〜15,000である。
さらに、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物における、(B)のアクリル系樹脂の含有量は、組成物の全固形分中に1〜30質量%、好ましくは、1〜25質量%の範囲である。含有量が、1質量%未満では、油性インキ印刷面への密着性が低下し、一方、30質量%より多いと光沢が低下する。
次いで、上記(C)の光重合性開始剤としては、活性エネルギー線照射によって、容易に開裂して2個のラジカルができる光開裂型および/または水素引き抜き型、あるいはこれらを混合して使用することができる。これらの化合物としては、例えば、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn−プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインジメチルケタール、チオキサントン、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2,4,6,−トリメチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノンなどが挙げられる。上記(C)の光重合性開始剤は、1種又は2種以上を用いることができる。
光重合性開始剤の使用量は、上記光重合性化合物とアクリル系樹脂の合計量100質量部に対して、2〜15質量部の範囲で使用可能である。
次いで、上記(D)のシリコン系界面活性剤としては、ジメチルシロキサン、変性ジメチルシロキサン等が使用でき、好ましいシリコン系界面活性剤としては、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンが挙げられる。ポリエーテル変性ジメチルシロキサンの具体例としては、KF351A、KF−353A、FK−355A、KF945A(信越化学工業社製)、BYK−333B、YK−307、BYK−310、BYK−306、BYK−330、BYK341、BYK344(ビックケミー社製)、SH3771C、SH3749(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)、L−720(日本ユニカー社製)等である。上記(D)のシリコン系界面活性剤は、1種又は2種以上を用いることができる。
さらに、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物における、(D)のシリコン系界面活性剤の含有量は、組成物の全固形分中に0.1〜3質量%である。
含有量が0.1質量%より少ないと、レベリング性が低下し、3質量%より多いとピンホールの発生や印刷物に施される糊貼り箔付け等の後加工が低下する。好ましくは、0.3〜2質量%である。
また、必要に応じて、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物には、他に本発明の効果を妨げない範囲で、ワックス、可塑剤、レベリング剤、溶剤、重合禁止剤、老化防止剤、光増感剤、消泡剤等の添加することもできる。
本発明の紫外線硬化型オーバープリントニス組成物は、上記構成成分を均一に混合して得られ、通常無溶剤或いはアルコール溶液として使用する。
本発明において、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の粘度は、ザーンカップR♯4で測定した時の流出秒数が25〜70秒(25℃)である。粘度がこの範囲より小さい場合は、油性インキ、印刷用紙に染み込み光沢が低下し、一方粘度がこの範囲より大きい場合は、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の塗工適性が低下する。好ましくは 25〜50秒である。
次に、油性インキを印刷した紙面に、上記紫外線硬化型オーバープリントニス組成物をインラインダブルコーティングする光沢印刷物の製造方法について具体的に説明する。
本発明のインラインダブルコーティング法で使用する装置の具体例としては、少なくともロールコーター、チャンバーコーター等のコーターを2つ以上有する平版枚葉印刷機等を挙げることができる。
尚、本発明の油性インキと紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を塗工する装置は、具体例に限定されるものでない。
そして、例えば、オフセット印刷インキを印刷用紙に印刷した後、続いて上記コーターを用いて紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を塗工量が0.5〜15g/m、好ましくは2〜10g/mとなるように塗布すると同時に、活性エネルギー線を照射(紫外線硬化では、通常の高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等の紫外線照射装置を用いて、80〜280w/cm(15〜400mJ/cm;積算光量はEIT社製UVIMAP
UM−365HSで測定した)の照射強度で照射、また、電子線硬化では、通常の電子線照射装置を用いて、2〜5Mradの照射強度で照射)してオーバープリントニス組成物を硬化させ、再度、コーターを用いて紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を塗工量が0.5〜15g/m、好ましくは2〜10g/mとなるように塗布すると同時に、活性エネルギー線を照射してオーバープリントニス組成物を硬化させる方法が挙げられる。
上記の光沢印刷物の製造方法によって得られる光沢印刷物も、本発明の一つである。
本発明の光沢印刷物の製造方法では、インライン方式で塗工して活性エネルギー線で硬化させる塗工・硬化工程を2回繰り返して行うインラインダブルコーティングする際に、両方のコーティングで上述の組成と性状からなる同一の紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を使用することにより、生産性に優れ、耐擦過性、耐ブロッキング性が良好でさらに高い光沢を有する印刷物を得ることが可能となる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味する。
実施例1
コート紙(基材)にサカタインクス社製油性インキ、エコピュア SOY HP墨をRI展色機により展色を行い、展色直後にハンドプルーファーにて、下記の組成からなる紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を5〜8g/mとなる量で塗工し、高圧水銀ランプを10mJ/cmに設定し、照射を行った。更に続いてハンドプルーファーにて、下記の組成からなる紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を5〜8g/mとなる量で塗工し、高圧水銀ランプを40mJ/cmに設定し、照射を行い、実施例1の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量12000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 60部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−333) 1部
実施例2
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例2の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(95/5)の共重合体、ガラス転移温度20℃、重量平均分子量12000) 20部
トリプロピレングリコールジアクリレート 25部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 45部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−310) 1部
実施例3
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例3の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(10/90)の共重合体、ガラス転移温度90℃、重量平均分子量12000) 20部
トリプロピレングリコールジアクリレート 25部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 45部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−307) 1部
実施例4
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例4の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量6000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 60部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−333) 1部
実施例5
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例5の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量45000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 60部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−310) 1部
実施例6
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例6の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量12000) 25部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 45部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−307) 1部
実施例7
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、実施例7の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量12000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 35部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 45部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−333) 1部
比較例1
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、比較例1の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量12000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 61部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
比較例2
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、比較例2の光沢印刷物を得た。
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 70部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−333) 1部
比較例3
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、比較例3の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量70000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 60部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−307) 1部
比較例4
紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の組成を下記のように変えた以外は同一条件にて、比較例4の光沢印刷物を得た。
アクリル樹脂(スチレン/ジメチルアミノエチルメタクリレート(57/43)の共重合体、ガラス転移温度60℃、重量平均分子量2000) 10部
トリプロピレングリコールジアクリレート 20部
EO変性ビスフェノールAジアクリレート 60部
開始剤(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 9部
シリコン添加剤(BYK−310) 1部
評価方法
<粘度>
上記で得られた実施例1〜7の紫外線硬化型オーバープリントニス組成物について、ザーンカップR♯4を用いて25℃における流出秒数を測定した。実施例1〜7で得られた組成物は、すべて流出秒数が25〜70秒の範囲内であった。
<光沢>
上記で得られた実施例1〜6、比較例1〜5の光沢印刷物の製造直後及び1日後の光沢を測定した。測定には、村上式デジタル光沢計(村上色彩研究所製)を用いて、60°反射光沢を測定した。結果を表1及び表2に示す。
<油性インキとの密着性>
また、インキの密着性では、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物を塗工した展色物に対して、1日後、セロテープ(登録商標)剥離試験を行い、紙から剥がれるかどうかを確認した。結果を表1及び表2に示す。
○:紫外線硬化型オーバープリントニス組成物が剥がれないもの
×:紫外線硬化型オーバープリントニス組成物が剥がれるもの
<レベリング性>
製造直後の塗膜のレベリング性を目視評価した。結果を表1及び表2に示す。
○:レベリング良好
△:若干のピンホール有り
×:ピンホール有り
Figure 0004287420
Figure 0004287420

Claims (3)

  1. 油性インキを印刷した紙面に、下記紫外線硬化型オーバープリントニス組成物をインライン方式で塗工して活性エネルギー線で硬化させる塗工・硬化工程を2回繰り返して行うことを特徴とする光沢印刷物の製造方法;
    (A)(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物、
    (B)ガラス転移温度0〜100℃、重量平均分子量3,000〜50,000のアクリル系樹脂、
    (C)光重合性開始剤、
    (D)シリコン系界面活性剤、
    を含有し、組成物中に含まれる全固形分に対して、(B)および(D)の固形分含有量がそれぞれ1〜30質量%および0.1〜3質量%であり、さらに25℃において、ザーンカップR♯4で測定した時の流出秒数が25〜70秒の粘度である紫外線硬化型オーバープリントニス組成物。
  2. 前記(A)成分のうち、粘度が50mPa・s以下である(メタ)アクリロイル基を少なくとも1個有する光重合性化合物の含有量が、紫外線硬化型オーバープリントニス組成物の全固形分中に30質量%以下であることを特徴とする請求項1記載の光沢印刷物の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の光沢印刷物の製造方法によって得られることを特徴とする光沢印刷物。
JP2005292893A 2005-10-05 2005-10-05 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物 Expired - Fee Related JP4287420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292893A JP4287420B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292893A JP4287420B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007099948A JP2007099948A (ja) 2007-04-19
JP4287420B2 true JP4287420B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=38027199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292893A Expired - Fee Related JP4287420B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287420B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4335951B2 (ja) * 2008-02-13 2009-09-30 大王製紙株式会社 多層抄き光沢板紙
JP5521664B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5617610B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型ワニス組成物
JP2013035976A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化性オーバープリントニス
JP5899846B2 (ja) * 2011-11-15 2016-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型積層体の製造方法および該製造方法を用いた積層体
EP2786878A1 (en) 2013-04-04 2014-10-08 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Methods for printing articles
JP6784250B2 (ja) * 2017-09-22 2020-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用コーティング組成物
JP7004366B1 (ja) 2021-09-08 2022-02-14 株式会社Tbm 印刷用シート及び印刷用シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007099948A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287420B2 (ja) 光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物
JP2008201893A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、光沢印刷物の製造方法及びその方法によって得られる印刷物
JPH0912650A (ja) 紫外線硬化性エポキシシリコーンブレンド組成物
JP6937300B2 (ja) モデル材用樹脂組成物、および、光造形品の製造方法
JP2009073942A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物
TW201000545A (en) An actinic ray curable aqueous resin composition, an actinic ray curable coating, a curable coating film forming method and an article
JP5517112B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物とその用途
JP2015196765A (ja) 活性エネルギー線硬化型ワニス組成物およびその積層物
JPWO2018084308A1 (ja) 粘着剤用組成物
CN110114434B (zh) 可光固化的粘合剂组合物、固化产物及其用途
CN102753631B (zh) 聚合物组合物
JP2007091818A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP3814702B2 (ja) 紫外線または電子線硬化型水なし平版印刷用インキ
JP4847741B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着ニス組成物および再剥離性情報シート
WO1985003040A1 (en) Transfer paper for decorating pottery
JP2007231103A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP6697771B1 (ja) 塗装建材の製造方法、及び得られた塗装建材
JP4847742B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型圧着ニス組成物および再剥離性情報シート
JP2007091817A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP2002275226A (ja) 光硬化性樹脂組成物、これを用いた塗料及び硬化膜
JP6421401B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オーバーコートワニス
WO2023228803A1 (ja) 活性線硬化性組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜および硬化膜の製造装置
JP2007231102A (ja) 紫外線硬化型再剥離性圧着組成物及び再剥離性接着加工紙
JP2000119992A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP6810384B2 (ja) ワニス組成物、オフセット印刷インキおよび印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees