JP4281614B2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4281614B2
JP4281614B2 JP2004139425A JP2004139425A JP4281614B2 JP 4281614 B2 JP4281614 B2 JP 4281614B2 JP 2004139425 A JP2004139425 A JP 2004139425A JP 2004139425 A JP2004139425 A JP 2004139425A JP 4281614 B2 JP4281614 B2 JP 4281614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
liquid
impeller
motor chamber
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004139425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320906A (ja
Inventor
貴樹 福地
泰司 橋本
和雄 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2004139425A priority Critical patent/JP4281614B2/ja
Priority to CNB2005100657495A priority patent/CN100339600C/zh
Priority to EP05009914A priority patent/EP1596069A3/en
Priority to KR1020050038484A priority patent/KR100659251B1/ko
Priority to US11/124,136 priority patent/US7530781B2/en
Publication of JP2005320906A publication Critical patent/JP2005320906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281614B2 publication Critical patent/JP4281614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/06Multi-stage pumps
    • F04D1/063Multi-stage pumps of the vertically split casing type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/08Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven for submerged use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/007Details, component parts, or accessories especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • F04D29/0416Axial thrust balancing balancing pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts
    • F04D29/044Arrangements for joining or assembling shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/061Lubrication especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2210/00Working fluids
    • F05D2210/10Kind or type
    • F05D2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、ポンプ装置に関し、特に液化天然ガスなどの液化ガスをその貯蔵タンクから汲み上げるなどの場合に貯蔵タンク内に潜没させた状態で用いるのに好適な潜没型のポンプ装置に関する。
液化ガス用潜没ポンプ装置は、軸受にかかるスラスト荷重を低減するめの軸スラスト平衡装置を備えているのも一般的である。また液化ガス用潜没ポンプ装置については、軸受の長寿命化を図るために軸受として静圧軸受を用い、その静圧軸受の潤滑液に羽根車で昇圧の液体を用いる自己潤滑とする構造が知られている。このようなポンプ装置につては、例えば特許文献1、2などに開示の例が知られている。
これらの従来におけるポンプ装置の代表的な使用例と構造例を図5と図6に示す。図5は、液化ガスの貯蔵タンクにおける液化ガス液体の汲上げ装置を示している。この汲上げ装置は、液化ガス貯蔵タンク1にそれを突き抜けるように立設される揚液管2を有している。揚液管2には、その下端部に吸込弁3が取り付けられるとともに、この吸込弁3の上側に座面4が設けられ、この座面4で支持させるようにしてポンプ装置5が揚液管2の内部に設置されている。すなわちポンプ装置5は、揚液管2の上端部に設置のヘッドプレート7から吊りワイヤ8で例えば50mといった深さまで吊り下げられ、座面4に着座して液化ガス液体Lに潜没するように設置されている。このポンプ装置5の駆動源は電動モータであり、給電ケーブル9により電源が供給される。なお汲上げ装置には揚液管2の設置などの際に用いられる巻上げ機10が付属させられている。
このような汲上げ装置においてポンプ装置5の運転が開始されると、液化ガス液体Lが吸込弁3から吸い込まれてポンプ装置5により昇圧される。ポンプ装置5で昇圧された液化ガス液体Lは、ポンプ装置5の外周部に円環状に配列して設けられている複数の吐出口5nから吐出された後、図中に矢印で示すように揚液管2の内部を上昇し、揚液管2の途中に設けられている吐出管11から送り出される。
次にポンプ装置5の構造について図6により説明する。ポンプ装置5は、駆動源として電動のモータ20を有しており、そのモータ20の回転子21に、ポンプ装置5の中心部を上下方向に延びる回転軸22が貫通状態で接続されている。そしてその回転軸22に、複数段(図の例では6段)にして設けられる羽根車23(23a〜23f)が固定的に装着されている。また回転軸22にはポンプ装置5への液体の吸込み性能を高めるためのインデューサ24が最下段の羽根車23aの下側で固定的に装着されている。
このような回転軸22は、例えば3箇所で設けられる静圧軸受、すなわち回転軸22の上部に設けられた上静圧軸受24、回転軸22の中間部に設けられた中静圧軸受25および回転軸22の下部に設けられた下静圧軸受26により半径方向の支持を受けている。このように回転軸22の軸受に静圧軸受を用いるのは、静圧軸受が制振性に優れしかも長寿命であることからである。各静圧軸受24〜26は、羽根車23で昇圧した液化ガス液体を潤滑液に用いる自己潤滑とされている。具体的にいうと、静圧軸受24には給液管27が、静圧軸受25には給液管28が、静圧軸受26には給液管29がそれぞれ接続され、これらの給液管27〜29を通じて高圧吐出液、つまり羽根車23a〜23fで昇圧されて吐出口5nから揚液管2に吐出された高圧の液化ガス液体が潤滑液として静圧軸受24〜26のそれぞれに供給される。そして静圧軸受24〜26に供給される潤滑液は静圧軸受に対する潤滑作用を果たしつつ静圧軸受の外部に排出される。具体的には、上静圧軸受24と中静圧軸受25の潤滑液はモータ20を設置のモータ室30に排出され、羽根車の間(図の例では最下段の羽根車23aとその上の段の羽根車23bとの間)に設けられている下静圧軸受26の潤滑液はその位置で羽根車の中に排出される。
ここで、静圧軸受の軸受剛性は、潤滑液の粘性や回転軸の回転速度に関係無く、潤滑液の供給圧力に比例して決まる。すなわち静圧軸受では、それに要求される軸受剛性に応じた圧力の潤滑液を供給する必要がある。上記のように従来では最終段の羽根車23fまで昇圧された高圧吐出液を潤滑液に用いるようにしているが、この高圧吐出液の圧力は静圧軸受24〜26のそれぞれで必要とする供給圧力よりもかなり大きいのが通常である。そのために高圧吐出液の圧力を必要供給圧力まで下げるべく、給液管27〜29のそれぞれに例えばオリフィスやバルブなどの減圧手段が設けられることになる。
また自己潤滑による静圧軸受は、ポンプ装置の起動時や停止時において羽根車による液化ガス液体の昇圧が不十分な状態では安定した軸受作用を発揮できない。そのためポンプ起動時、停止時の補助用として玉軸受31が上静圧軸受24に近接して設けられ、また玉軸受32が中静圧軸受25に近接して設けられている。ただしこのような玉軸受31や玉軸受32は省略される場合もある。
上記のような回転軸22には、羽根車23による液化ガス液体への昇圧作用に起因して回転軸22を下方に引き下げるような軸方向の推力が生じる。また液化ガス用潜没型のように縦軸型の場合には、そこに固着されている回転子21や羽根車23の質量と回転軸22の自重による下方への引き下げ力も回転軸22に生じる。そこで、これの軸方向推力や引き下げ力に対抗するバランス推力を回転軸22に加えることで静圧軸受や玉軸受へのスラスト荷重を低減する軸スラスト平衡装置33が設けられている。
軸スラスト平衡装置33は、回転軸22に固定的に装着されたバランスディスク34と、このバランスディスク34の側面と後部を覆うようにしてポンプ装置5のケーシング35に固定されたハウジング36とを組み合わせた構成とされている。なおバランスディスク34は、バランスディスクピストンと呼ばれ、あるいはバランスドラムないしバランスドラムピストンなどと呼ばれる場合もある。
バランスディスク34は、羽根車23の配置側に臨む側に前面部37を有し、その反対側に背面部38を有した構造とされ、その背面部38は、ハウジング36との間でバランス室39を形成するようにされている。このバランスディスク34は、その前面部37に最終段の羽根車まで昇圧された液化ガス液体による高い圧力P1を受ける一方で、その背面部38に圧力P1よりも低い圧力P2を受け、これらP1とP2の圧力差により上記のバランス推力を発生させる。圧力P2は、高圧の液化ガス液体がバランスディスク34とハウジング36の間の微小な隙間(図示を省略)を通って漏れ出してバランス室39に入り込み、さらにバランス室39からモータ室30に漏れ出すことにより生成される。具体的には、バランスディスク34の背面部38とハウジング36の間には微小な隙間(図示を省略)が形成されており、この隙間による漏出抵抗に応じて圧力P2が生成される。すなわち圧力P2が小さくなって回転軸22が上方に動くと上記隙間の幅が狭くなり、これにより漏出抵抗が増大することで圧力P2が上昇して回転軸22を下方の押し下げ、一方、圧力P2が大きくなって回転軸22が下方に動くと上記隙間の幅が広くなり、これにより漏出抵抗が減少することで圧力P2が低下して回転軸22を上方に押し上げる、というバランス作用がバランスディスク34に働く。
バランスディスク34を介してモータ室30に漏出した液体は、同じくモータ室30に排出される静圧軸受25や静圧軸受24からの液体と合流しながらモータ20の冷却を行う。そしてモータ室30における液体は、漏・排出液の戻り流路用としてモータ室30に接続されている戻り管40により揚液管2の吸込弁3の近傍から図6における貯蔵タンク1に戻される。
特表2001−503118号公報 特開昭58−192997号公報
上記のようなポンプ装置にあっては、静圧軸受の自己潤滑に用いられる液体と軸スラスト平衡装置のバランス作用に用いられる液体がポンプ装置と液体の貯蔵タンクの間で内部循環することになる。そしてこのような液体の内部循環はポンプ装置の効率を低下させ、その結果として、図7に示すように全揚程の不足を補うために羽根車の外径を大きくせざるを得ず、延いてはポンプ装置の大型化と高コスト化をもたらす。なお図7中の「漏れ」は内部循環に相当する。
液体の内部循環によるポンプ効率の低下について解析すると、ポンプ効率低下の程度には二つの要因が関係していることが分る。すなわち一つは液体の内部循環量であり、他の一つは内部循環液体の循環経路である。液体の内部循環量は、静圧軸受からの潤滑液の排出量とバランスディスクでの液体の漏れ量で決まる。静圧軸受からの潤滑液の排出量は、静圧軸受で必要な供給圧力で決まり、したがって固定的なものとなる。一方、バランスディスクでの液体の漏れ量は、バランスディスクにおけるバランス用圧力(バランス室の圧力)とモータ室の圧力との圧力差に相関し、その圧力差が大きいほど多くなる。このバランスディスクにおける液体の漏れ量に影響する圧力差を従来のポンプ装置についてみると、従来のポンプ装置では、バランスディスクからモータ室に漏れ出す液体を貯蔵タンクに直接戻すようにしており、したがってモータ室の圧力は貯蔵タンク内の圧力、つまり羽根車による昇圧前の液体の圧力P4(これは貯蔵タンク内の液体の飽和蒸気圧と同じであるのが通常で、液化ガスの場合には大気圧より低くなる)とほぼ等しいことになり、バランス用圧力に対して大きな圧力差を生じている。このため従来のポンプ装置では、バランスディスクからの漏れ量が徒に多くなる結果を招いている。
また従来のポンプ装置は、内部循環液体の循環経路についても問題を残している。すなわち従来のポンプ装置では、最終段の羽根車まで昇圧された高圧吐出液体を静圧軸受に供給し、またバランスディスクからモータ室に漏れ出す液体と静圧軸受からモータ室に排出される液体をともに貯蔵タンクに直接戻すようにしている。このため内部循環液体がインデューサと羽根車の全段を循環する結果となり、したがってポンプ効率の低下も大きくなる。この点について、特許文献1に開示のサブマージドモータポンプでは、中間段の羽根車から静圧軸受に潤滑液を供給するようにしている。この構造は、内部循環に関与する羽根車の段数を少なくして内部循環による損失を低減できる。しかし、それは潤滑液を取り出す羽根車より後段の羽根車についてだけであり、未だ不十分なものがある。
本発明は、以上のような知見に基づいてなされたものであり、静圧軸受や軸スラスト平衡装置を有するポンプ装置について、液体の内部循環量をできるだけ減らしてポンプ効率の向上を図れるようにすることを目的とし、また内部循環液体の循環経路をできるだけ短くしてポンプ効率の向上を図れるようにすることを目的としている。
上記目的を達成するため本発明では、モータ室に配置の駆動用のモータ、前記モータに接続された回転軸、前記回転軸に装着され、前記モータによる回転駆動で液体の昇圧をなす多段の羽根車、および前記回転軸を支持する軸受を備えるとともに、前記軸受へのスラスト荷重を低減させるための軸スラスト平衡装置を備え、前記軸スラスト平衡装置にはバランスディスクが設けられ、前記バランスディスクは、前記回転軸に装着され、この回転軸への装着状態で前記羽根車の配置側に臨む前面部を有するとともに前記前面部の反対側である背面部を有するように形成され、そして前記軸スラスト平衡装置は、前記モータ室の側に前記バランスディスクに沿って漏出させられる前記羽根車による昇圧液体にて、前記バランスディスクの前記前面部に圧力P1が加えられる一方で、前記バランスディスクの前記背面部に前記圧力P1よりも低い圧力P2が加えられることにより、前記スラスト荷重低減作用を発揮するようにされているポンプ装置において、
前記羽根車による昇圧前の液体の圧力をP4とするとして、前記モータ室の圧力を前記圧力P2よりも低く、前記圧力P4よりも高い圧力P3に保つために、前記モータ室内の液体を戻り管により前記多段の羽根車の中間段に戻すことにより、前記モータ室内の圧力P3を保持するようにしたことを特徴としている。
また本発明では、上記のようなポンプ装置について、前記羽根車が複数段で設けられる場合に、前記複数段の羽根車における中間段に前記モータ室を連通させることで前記圧力P3を保つようにしている。
また本発明では、上記のようなポンプ装置について、前記モータ室に漏れ出した液体の戻し流路に圧力調整手段を設けることにより、前記圧力P3を調整できるようにしている。
本発明では、昇圧前の液体の圧力よりも高い圧力をモータ室に保つようにしている。このため、モータ室の圧力とバランスディスクのバランス室における圧力との圧力差を従来の場合よりも小さくすることができ、その結果としてバランスディスクからの液体の漏れ量を低減させてポンプ効率を高めることができる。
また本発明では、雰囲気圧力と供給圧力で決まる圧力に最も近い圧力を生じている段の羽根車から静圧軸受に潤滑液を供給するようにしている。このため静圧軸受の潤滑における内部循環液体の循環経路を短くすることができ、ポンプ効率を高めることができる。
以下、本発明を実施する上で好ましい形態について説明する。図1に一実施形態による液化ガス用潜没型のポンプ装置の構成を示す。このポンプ装置は、その使用形態と基本的な構成については上で説明した従来のポンプ装置と共通する。したがって以下の説明では、使用形態については上での説明を援用し、従来のポンプ装置と共通する構成要素については図6におけるのと同一の符号を付し、それらについての説明は上での説明を援用するものとして適宜省略している。
図1に示したポンプ装置50は、モータ室30の圧力保持構造と静圧軸受24〜26それぞれへの潤滑液の供給構造に特徴がある。まずモータ室の圧力保持構造について説明する。モータ室30では、上静圧軸受24や中静圧軸受25から排出される液体と軸スラスト平衡装置33のバランスディスク34により漏れ出す液体が合流してモータ20の冷却に働く。本発明では、このモータ室30の圧力、つまりモータ室30における液体の圧力を適切な圧力に保つようにしている。そのために図1の例では、モータ室30における液体を戻り管51で中間段の羽根車に戻すようにすることで、モータ室30を中間段の羽根車に連通させるようにしている。
モータ室30に保持させる「適切圧力」は、バランスディスク34のバランス室39における圧力P2に相関する。すなわちバランスドラム34によるバランス作用はバランスディスク34のバランス室39からバランス作用のための液体がモータ室30に漏れ出すことで得られる。したがって、この漏れ出しを必要な範囲でなさせることのできる圧力差PΔをバランス室39の圧力P2とモータ室30の圧力P3との間に生じさせる必要があり、このことが「適切圧力」を規定する要件の一つとなる。より具体的には、圧力差PΔをバランス室39の圧力とモータ室30の圧力との間に生じさせる範囲で、できるだけバランス室39の圧力に近い圧力として「適切圧力」が導かれる。したがってモータ室30の圧力P3は、羽根車による昇圧前の液体の圧力P4との関係も含めて、P2−PΔ=P3>P4を満足させることを一つの要件として設定される。本実施形態の場合のようにモータ室30に静圧軸受からの潤滑液の排出がある場合には、このこともモータ室30の「適切圧力」に関与する。これについては後述する。
本実施形態の場合は、モータ室30の適切圧力が3段目の羽根車23cにおける圧力程度であることから、モータ室30における液体を戻り管51で3段目の羽根車23cに戻すようにし、これによりモータ室30を3段目の羽根車23cに連通させることで、モータ室30の圧力を3段目の羽根車23cにおける圧力とほぼ同じにするようにしている。
次に、静圧軸受への潤滑液の供給構造について説明する。本発明では、静圧軸受24〜26それぞれの配置位置における雰囲気圧力Paに静圧軸受24〜26それぞれで必要な供給圧力Pbを加えた圧力Pc(=Pa+Pb)に最も近い圧力を生じている段の羽根車であり、当該羽根車における圧力をPxとした場合に、Pc≦Pxという条件を満たす羽根車から潤滑液を各静圧軸受に供給することを基本とする。図1の具体的な例では、上静圧軸受24と中静圧軸受25それぞれの必要供給圧力Pbが羽根車2段の昇圧圧力程度であり、上静圧軸受24と中静圧軸受25の雰囲気圧力Paを与えるモータ室30の圧力が上述のように3段目の羽根車23cにおける圧力とほぼ同じになっている。このため、上静圧軸受24と中静圧軸受25には、給液管52により5段目の羽根車23eから潤滑液を供給するようにしている。具体的には、給液管52の導入端54を5段目の羽根車23eに臨ませ、羽根車23eまでで昇圧された液体を潤滑液用としてその導入端54から導入する。そして給液管52に設けてある中静圧軸受25用の供給端55と上静圧軸受24用の供給端56のそれぞれから各静圧軸受24、25に潤滑液を供給する。
一方、下静圧軸受26はその必要供給圧力Pbが羽根車1段の昇圧圧力程度であり、その雰囲気圧力Paは、1段目の羽根車23aにおける圧力である。このため下静圧軸受26には、給液管53により2段目の羽根車23bから潤滑液を供給するようにしている。具体的には、給液管53の導入端57を2段目の羽根車23bに臨ませ、羽根車23bまで昇圧された液体を潤滑液用としてその導入端54から導入し、これを供給端58から下静圧軸受26に供給する。
以上のような静圧軸受への潤滑液の供給構造においては、モータ室30に静圧軸受からの潤滑液の排出がある場合、静圧軸受に対する雰囲気圧力Paを与えるということでもモータ室30の圧力が問題になる。したがって、モータ室30が静圧軸受の雰囲気圧力Paを与える場合には、その雰囲気圧力Paに静圧軸受で必要な供給圧力Pbを加えた圧力Pcを少なくとも最終段の羽根車から得られる、という条件を満足させるようモータ室30の圧力を設定する必要があり、このことがモータ室30における「適切圧力」の規定要因の他の一つとなる。
以上のような構造とすることにより次のような効果が得られる。一つは液体の内部循環量の低減である。すなわち、モータ30の圧力を上記のような要件から導かれる適切圧力に保つようにすることにより、モータ室30の圧力とバランスディスク34のバランス室39における圧力との圧力差をバランス作用のための液体の漏れ出しをなさせるのに必要最小限なPΔの程度にとどめ、従来の場合よりも大幅に小さくすることができる。この結果、バランスディスク34からの液体の漏れ量が低減し、したがって液体の内部循環量が低減し、ポンプ効率を高めることができる。
他の一つは液体の内部循環経路の短縮である。すなわち、本実施形態のようにモータ室30の液体を戻り管51で中間段の羽根車に戻すことでモータ室30の適切な圧力を保持する構造は、軸スラスト平衡装置33に必要なバランス作用のための液体の内部循環経路を短くすることにつながる。また静圧軸受への潤滑液の供給を、静圧軸受の雰囲気圧力との関係で静圧軸受に必要となる圧力を生じている段の羽根車から行うようにすることにより、潤滑液用の液体の内部循環経路を短くすることができる。特に、本実施形態のように、特定の羽根車から潤滑液を供給する構造とモータ室の液体を中間段の羽根車に戻す構造を組み合わせる場合には内部循環経路を必要最小限にすることができる。そしてこれらによる液体の内部循環経路の短縮によってもポンプ効率を高めることができる。
さらに他の一つとして、静圧軸受への潤滑液の供給に関する設計の容易化がある。すなわち上述のように従来では最終段の羽根車からの高圧な吐出液体を潤滑液としているために、潤滑液を静圧軸受に導く給液管にオリフィスやバルブなどの減圧手段を設ける必要があり、例えばオリフィスによる場合であれば、オリフィス係数を実験的に求める必要があるなど、その設計に大きな負担を伴っていた。これに対し、本発明では適切に選択した羽根車の段で潤滑液の圧力を設定することができ、潤滑液の供給に関する設計が容易となる。
以下では、上記の内部循環経路の短縮によるポンプ効率の向上について具体的に説明する。図2に示すのは図6の従来のポンプ装置における液体の流れの系統図であり、図3に示すのは図1の本発明によるポンプ装置における液体の流れの系統図である。図2と図3中の各符号は下記の通りである。Q:ポンプ装置による吸込み量(貯蔵タンクからの減少量)とポンプ装置からの吐出し量、Qin:インデューサの流量、Q1〜Q6:各段の羽根車の流量、q1:従来のポンプ装置における下静圧軸受への給液量、q2:従来のポンプ装置における中静圧軸受への給液量、q3:従来のポンプ装置における上静圧軸受への給液量、qb:従来のポンプ装置におけるバランスディスクにおける漏れ量、q1´:本発明のポンプ装置における下静圧軸受への給液量、q2´:本発明のポンプ装置における中静圧軸受への給液量、q3´:本発明のポンプ装置における上静圧軸受への給液量(上静圧軸受からの排出量)、qb´:本発明のポンプ装置におけるバランスディスクにおける漏れ量。ここで、「静圧軸受への給液量」は「静圧軸受からの排出量」でもある。
図2のような液体の流れにおける内部循環損失は下記の式(1)で表わせ、また図3のような液体の流れにおける内部循環損失は下記の式(2)で表わせる。そして式(1)と式(2)の差は下記の式(3)となり、これが内部循環経路の短縮による内部循環損失の低減効果となる。このことから各部における損失の差以上に損失低減効果のあることが分る。例えばバランスディスクの場合、漏れの影響が3/6となり、これにバランスドラムにおける上記のような漏れ量の減少が加わることで、大幅な効率向上を図れるようになる。なお式中のNは羽根車の段数であり、この例の場合はN=6となる。
Figure 0004281614
Figure 0004281614
Figure 0004281614
以上のようなバランスディスクにおける漏れ量の減少や内部循環経路の短縮は、インデューサ24に対してもよい結果をもたらす。図2と図3の比較から従来のポンプ装置ではそのインデューサ24における液体の流量がQin=Q+qb+q2+q3であるのに対し、本発明によるポンプ装置では、そのインデューサ24における液体の流量がQin=Qであり、「qb+q2+q3」の分だけ減少している。このことによる効果について以下説明する。
インデューサの性能曲線を図4に示す。図に見られるようにインデューサの揚程特性は、大きなQH勾配を持つ。そのため、例えばバランスディスクによる液体の漏れや静圧軸受への給液による内部循環損失が10%だとすれば、設計点から約130%の流量でインデューサによる圧力上昇は0となる。すなわちこの流量状態では羽根車にその吸込み性能を高めるための圧力を供給することができなくなる。このため、通常はポンプ装置の運転範囲に十分な安全を取って上限を例えば120%前後とし、運転可能な範囲を限定する。もし、120%流量を超える運転範囲までポンプを運転する必要がある場合、相似比倍して大きなインデューサを製作することで、設計流量を移動し、大流量側でも運転が可能となるようにすることになる。しかしその場合にはインデューサ周辺の部品もインデューサに合わせて大きくせざるを得ず、その結果として質量の増加やコストの増大を招くことになる。
一方、本発明のようにインデューサの流量を低減することができれば、運転範囲が広がり、例えば130%程度の流量域であっても羽根車の吸込み性能を高めるための圧力上昇を実現でき、したがってインデューサを大きくする必要がなくなり、同じ性能においてポンプ装置の小型軽量化と低コスト化を図ることができる。
以上の実施形態では、モータ室の圧力を適切に保つためにモータ室を中間段の羽根車に連通させるようにしていたが、この方式は羽根車の段数が2段以下のような場合には適用できない。そのようなポンプ装置の場合には、モータ室からの液体の戻し流路に例えばオリフィスやバルブなどによる圧力調整手段を設けることでモータ室に適切な圧力を設定できるようにする。この戻し流路に圧力調整手段を設けてモータ室に適切な圧力を設定する方式は、モータ室の圧力とバランスディスクにおけるバランス室の圧力との差圧の微調整が容易であるという利点があり、この利点において、羽根車の段数が十分に多いポンプ装置にも有効である。
また以上の実施形態は、静圧軸受と軸スラスト平衡装置をともに有するポンプ装置に関するものであったが、本発明は静圧軸受と軸スラスト平衡装置の何れか一方だけを有するポンプ装置にも適用することができる。
本発明は、静圧軸受や軸スラスト平衡装置を有するポンプ装置についてそのポンプ効率を高めることができる。したがって、例えば液化ガスの貯蔵タンクからの汲み上げなどの分野におけるポンプ装置に有効なものとして広く利用することができる。
一実施形態によるポンプ装置の構成を示す図である。 従来のポンプ装置における液体の流れの系統図である。 図1のポンプ装置における液体の流れの系統図である。 インデューサの性能曲線を示す図である。 液化ガスの貯蔵タンクにおける液化ガス液体の汲上げ装置の従来における代表的な構成を示す図である。 従来のポンプ装置の代表的な構成を示す図である。 ポンプ装置の一般的な性能曲線を示す図である。
符号の説明
20 モータ
22 回転軸
23 羽根車
24、25、26 静圧軸受
30 モータ室
33 軸スラスト平衡装置
34 バランスディスク
37 前面部
38 背面部

Claims (2)

  1. モータ室に配置の駆動用のモータ、前記モータに接続された回転軸、前記回転軸に装着され、前記モータによる回転駆動で液体の昇圧をなす多段の羽根車、および前記回転軸を支持する軸受を備えるとともに、前記軸受へのスラスト荷重を低減させるための軸スラスト平衡装置を備え、前記軸スラスト平衡装置にはバランスディスクが設けられ、前記バランスディスクは、前記回転軸に装着され、この回転軸への装着状態で前記羽根車の配置側に臨む前面部を有するとともに前記前面部の反対側である背面部を有するように形成され、そして前記軸スラスト平衡装置は、前記モータ室の側に前記バランスディスクに沿って漏出させられる前記羽根車による昇圧液体にて、前記バランスディスクの前記前面部に圧力P1が加えられる一方で、前記バランスディスクの前記背面部に前記圧力P1よりも低い圧力P2が加えられることにより、前記スラスト荷重低減作用を発揮するようにされているポンプ装置において、
    前記羽根車による昇圧前の液体の圧力をP4とするとして、前記モータ室の圧力を前記圧力P2よりも低く、前記圧力P4よりも高い圧力P3に保つために、前記モータ室内の液体を戻り管により前記多段の羽根車の中間段に戻すことにより、前記モータ室内の圧力P3を保持するようにしたことを特徴とするポンプ装置。
  2. 前記モータ室に漏れ出した液体の戻し流路に圧力調整手段を設けることにより、前記圧力P3を調整できるようにしてなる請求項1に記載のポンプ装置。
JP2004139425A 2004-05-10 2004-05-10 ポンプ装置 Expired - Lifetime JP4281614B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139425A JP4281614B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 ポンプ装置
CNB2005100657495A CN100339600C (zh) 2004-05-10 2005-04-14 泵装置
EP05009914A EP1596069A3 (en) 2004-05-10 2005-05-06 Pump device
KR1020050038484A KR100659251B1 (ko) 2004-05-10 2005-05-09 펌프장치
US11/124,136 US7530781B2 (en) 2004-05-10 2005-05-09 Pump device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139425A JP4281614B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320906A JP2005320906A (ja) 2005-11-17
JP4281614B2 true JP4281614B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34936220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139425A Expired - Lifetime JP4281614B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 ポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7530781B2 (ja)
EP (1) EP1596069A3 (ja)
JP (1) JP4281614B2 (ja)
KR (1) KR100659251B1 (ja)
CN (1) CN100339600C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905703B2 (en) * 2007-05-17 2011-03-15 General Electric Company Centrifugal compressor return passages using splitter vanes
JP4909185B2 (ja) * 2007-06-11 2012-04-04 アスモ株式会社 ポンプ装置、ポンプ装置の組み付け方法、車両用ウォッシャ装置
US9377027B2 (en) * 2011-08-11 2016-06-28 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Vertical double-suction pump having beneficial axial thrust
DE102012018720A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Voith Patent Gmbh Mehrstufige hydraulische Maschine
CN105386984A (zh) * 2015-12-14 2016-03-09 大连深蓝泵业有限公司 立式低温船用潜液泵
EP3763943A1 (en) 2019-07-10 2021-01-13 Grundfos Holding A/S Method for manufacturing a can
US11499563B2 (en) * 2020-08-24 2022-11-15 Saudi Arabian Oil Company Self-balancing thrust disk
EP4012186A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-15 Sulzer Management AG Process fluid lubricated pump and pumping system
US11994016B2 (en) 2021-12-09 2024-05-28 Saudi Arabian Oil Company Downhole phase separation in deviated wells

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB884115A (en) * 1960-09-02 1961-12-06 Klein Schanzlin & Becker Ag Improvements relating to centrifugal pumps
GB907084A (en) * 1960-11-15 1962-10-03 Kraemer Hermann Improvements in or relating to fluid pumps
US3413925A (en) * 1966-03-30 1968-12-03 Lab For Electronics Inc Centrifugal pump having thrust balancing means
US3895689A (en) * 1970-01-07 1975-07-22 Judson S Swearingen Thrust bearing lubricant measurement and balance
US3764236A (en) * 1971-07-15 1973-10-09 Carter Co J C Modular pump
FR2199074B1 (ja) * 1973-05-04 1974-12-06 Poclain Sa
CH606763A5 (ja) * 1975-12-16 1978-11-15 Sulzer Ag
JPS582497A (ja) 1981-06-29 1983-01-08 Nikkiso Co Ltd ピツトバレル型ポンプの自動ガス抜き装置
JPS58192997A (ja) 1982-05-07 1983-11-10 Hitachi Ltd 立形モ−タポンプ
CH669241A5 (de) * 1985-11-27 1989-02-28 Sulzer Ag Axialschub-ausgleichsvorrichtung fuer fluessigkeitspumpe.
JPS6437000U (ja) 1987-08-28 1989-03-06
JPS6436998U (ja) 1987-08-31 1989-03-06
US5529464A (en) * 1988-07-12 1996-06-25 Alliedsignal Inc. Cryogenic turbopump
US5413459A (en) * 1991-10-01 1995-05-09 Crane Co. Verticle turbine pump
DE4416449A1 (de) 1994-05-10 1995-11-16 Rexroth Mannesmann Gmbh Baueinheit aus einer Hydromaschine (Hydropumpe oder Hydromotor) und einem Träger
US5591016A (en) * 1994-11-30 1997-01-07 Nikkiso Co., Ltd. Multistage canned motor pump having a thrust balancing disk
JP3566781B2 (ja) 1995-04-26 2004-09-15 株式会社 日立インダストリイズ 液化ガスタンク用立軸形潜没ポンプ装置
JPH09324791A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Ebara Corp サブマージドモータポンプ
US6012898A (en) * 1996-06-07 2000-01-11 Ebara Corporation Submerged motor pump
JPH102296A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Hitachi Ltd 立形モータポンプ
US6309174B1 (en) * 1997-02-28 2001-10-30 Fluid Equipment Development Company, Llc Thrust bearing for multistage centrifugal pumps
JPH11257285A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Hitachi Ltd 液化ガス用ポンプ装置
CN1120937C (zh) * 1998-04-20 2003-09-10 日机装株式会社 推力平衡装置
FR2835020B1 (fr) * 2002-01-24 2004-10-08 Ksb Sa Pompe multicellulaire a palier semi-flottant

Also Published As

Publication number Publication date
KR100659251B1 (ko) 2006-12-19
CN1696513A (zh) 2005-11-16
US7530781B2 (en) 2009-05-12
KR20060045981A (ko) 2006-05-17
US20050254943A1 (en) 2005-11-17
EP1596069A3 (en) 2010-12-29
EP1596069A2 (en) 2005-11-16
JP2005320906A (ja) 2005-11-17
CN100339600C (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659251B1 (ko) 펌프장치
US20070212238A1 (en) Rotodynamic Fluid Machine
US5256038A (en) Canned motor pump
US20210324862A1 (en) Centrifugal pump for conveying a fluid
JP4965916B2 (ja) キャンドモータポンプ
RU2432499C1 (ru) Герметичный малошумный насос
JP2017155718A (ja) 流体機械
JP4513419B2 (ja) ポンプ装置
JPS61190191A (ja) 車両用電動式燃料ポンプ
RU2361117C1 (ru) Многоступенчатый центробежный насос
JPH02173393A (ja) 軸流ポンプの軸推力軽減装置
US11971046B2 (en) Rotary pump for conveying a fluid
JPH0968195A (ja) キャンドモータポンプ
US3692373A (en) Slipper bearing lubrication and seal
RU38859U1 (ru) Погружной маслозаполненный электродвигатель с гидродинамической смазкой пяты
RU2734733C9 (ru) Бустерный турбонасосный агрегат ЖРД
JP2013087622A (ja) ポンプ
GB2315824A (en) Dynamic wear ring
JP4151319B2 (ja) 遠心型シールレスポンプ及びその軸受摩耗低減方法
JP2017223187A (ja) ターボ機械
KR100469930B1 (ko) 수중모터펌프
JP3027283B2 (ja) 多段キャンドモータポンプ
Mel'nik Modern Trends in the Design of Slide Bearing Supports for Centrifugal Pumps.
JPH1089283A (ja) 多段ポンプ
RU61811U1 (ru) Многоступенчатый центробежный насос

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4281614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350