JP4280667B2 - 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4280667B2
JP4280667B2 JP2004123381A JP2004123381A JP4280667B2 JP 4280667 B2 JP4280667 B2 JP 4280667B2 JP 2004123381 A JP2004123381 A JP 2004123381A JP 2004123381 A JP2004123381 A JP 2004123381A JP 4280667 B2 JP4280667 B2 JP 4280667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
electronic device
diagnostic
pack
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309614A (ja
Inventor
信之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004123381A priority Critical patent/JP4280667B2/ja
Priority to US10/949,336 priority patent/US7439705B2/en
Publication of JP2005309614A publication Critical patent/JP2005309614A/ja
Priority to US11/706,982 priority patent/US7482780B2/en
Priority to JP2009023223A priority patent/JP4978633B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280667B2 publication Critical patent/JP4280667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体に係り、特にノートブック型パーソナルコンピュータ(ノートパソコン)等の電子装置を診断する診断方法、そのような診断方法を採用する電源制御装置及び電子装置、そのような診断方法で用いられる電池パック、コンピュータにそのような診断方法による診断を行わせるコンピュータプログラム及びそのようなプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
パーソナルコンピュータ(パソコン)の起動処理を行うプログラム(BIOS)には、POST(Power On Self Test)と呼ばれる簡易自己診断機能が組み込まれている。POSTは、初期設定や初期診断の各段階に対応する例えば8ビットのコードをアドレス80h(16進数で80、10進数で128)に送る。
デスクトップ型パソコンには、拡張スロットが設けられており、この拡張スロットにアドレス80hをデコードしてデータを表示する拡張カードを挿入すると、拡張カードがデバッグ用の表示器となる。この拡張カードの表示器は、パソコン内のCPUとBIOSを格納するBIOS−ROMが動作していれば使用可能である。例えば、RAM等のメインメモリが故障している状態でパソコンを起動すると、拡張カードの表示器にメモリエラーを示すメッセージ等の情報が表示される。パソコンの電源を投入しても主表示部に表示されるべき画面が表示されないような場合に、拡張カードの表示器に表示された情報に基づいてパソコン内の故障箇所を調査することができる。このようなパソコン内の故障箇所の調査を含む診断は、パソコンの出荷時や、パソコンの保守、点検又は修理時に行われる。
尚、パソコンのCRTやLCD等の主表示部が使用可能な状態では、拡張カードの表示器を使用しなくても良い。しかし、近年の主表示部の性能は著しく向上しており、初期化するだけでも高度な処理を必要とすると共に、近年のパソコンでは主表示部の制御回路も交換可能な構造となっているため、依然として拡張カードの表示器の必要性は高い。
他方、ノートパソコンには、通常、上記デスクトップ型パソコンのような拡張スロットは設けられていない。このため、デバッグ用の表示器を接続しないとノートパソコン内の故障箇所を調査できない場合には、ノートパソコンの筐体を開いて必要な接続を行うことになり、診断を行うためにねじを外したりする面倒な操作が必要となる。又、筐体が容易に開けないように構成されているノートパソコンの場合、診断を行うための操作が更に面倒となり、筐体を開ける際に筐体を壊してしまう可能性もある。
ノートパソコンにも上記デスクトップ型パソコンのような拡張スロットを設けることが考えられるが、ノートパソコンに対しては小型化する要求があるため、拡張スロットを設けるスペースに限界があると共に、所定数の端子を備えた拡張スロットを設けるためにコストが高くなってしまうので、実用的ではない。又、少ない数の端子を備えた簡略化された拡張スロットを設けたノートパソコンは提案されているが、拡張スロットを設けるスペースが必要であることには変わりなく、更に、端子数が限られていると、診断性能にも限界がある。
ところで、ノートパソコン等の携帯型電子装置は、電池パック等の二次電池を電源として使用可能である。二次電池の種類に応じた充電については、例えば特許文献1に記載されている。二次電池の種類の識別については、例えば特許文献2に記載されている。又、電池パックが電子装置に適合したものであるか否かの判断については、例えば特許文献3に記載されている。
しかし、従来技術では、電池パック内のメモリに格納された情報は、二次電池の種類や電源電圧を識別するために用いられており、電子装置の診断機能を起動するために用いるという思想はなかった。
特開平11−299116号公報 特開2002−169629号公報 特開2002−223527号公報
ノートパソコン等の従来の携帯型電子装置には、通常、上記デスクトップ型パソコンのような拡張スロットは設けられていない。このため、デバッグ用の表示器を接続しないとノートパソコン内の故障箇所を調査できない場合には、ノートパソコンの筐体を開いて必要な接続を行うことになり、診断を行うためにねじを外したりする面倒な操作が必要となるという問題があった。又、筐体が容易に開けないように構成されているノートパソコンの場合、診断を行うための操作が更に面倒となり、筐体を開ける際に筐体を壊してしまう可能性もあるという問題もあった。
ノートパソコン等の携帯型電子装置にも上記デスクトップ型パソコンのような拡張スロットを設けることが考えられるが、ノートパソコン等の携帯型電子装置に対しては小型化する要求があるため、拡張スロットを設けるスペースに限界があると共に、所定数の端子を備えた拡張スロットを設けるためにコストが高くなってしまうという問題が生じてしまう。又、少ない数の端子を備えた簡略化された拡張スロットを設けたノートパソコンは提案されているものの、拡張スロットを設けるスペースが必要であることには変わりなく、更に、端子数が限られていると、診断性能にも限界があるという問題があった。
そこで、本発明は、拡張スロットを設けることなく電子装置の診断を可能とする診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体を提供することを目的とする。
上記の課題は、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置の診断方法であって、該電池パックから情報を読み出すステップと、読み出した情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定するステップとを含むことを特徴とする診断方法によって達成できる。
上記の課題は、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、該電池パックから情報を読み出す手段と、読み出した情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする電源制御装置によっても達成できる。
上記の課題は、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置であって、該電池パックから情報を読み出す手段と、読み出した情報が診断モードを示すと動作モードを診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする電子装置によっても達成できる。
上記の課題は、電子装置に電源電圧を供給するための電池パックであって、電池パックの識別情報を格納するメモリと、電源電圧を供給する電池部と、該メモリに対する信号の入出力を行うための1以上の第1の端子と、該電池部に対する電源電圧の入出力を行うための2以上の第2の端子を備え、該メモリは、該電子装置を診断モードに設定する情報を該第1の端子を介して読出し可能に格納することを特徴とする電池パックによっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータに、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、該コンピュータに、該電池パックから情報を読み出す手順と、読み出された情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手順と、を実行させるためのプログラムによっても達成できる。
上記の課題は、着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置の診断方法であって、装着された電池パックを判別するステップと、前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定するステップとを含むことを特徴とする診断方法によっても達成できる。
上記の課題は、着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、装着された電池パックを判別する手段と、前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする電源制御装置によっても達成できる。
上記の課題は、着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置であって、装着された電池パックを判別する手段と、前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする電子装置によっても達成できる。
上記の課題は、コンピュータに、着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、該コンピュータに、装着された電池パックを判別する手順と、前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手順と、を実行させるためのプログラムによっても達成できる。
上記の課題は、上記の如きプログラムのいずれかを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成できる。
本発明によれば、拡張スロットを設けることなく電子装置の診断を可能とすることができる。
以下に、本発明になる診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体の各実施例を、図面と共に説明する。
図1は、本発明になる電子装置の一実施例を蓋部を開けた状態で示す斜視図である。本実施例では、本発明がノートパソコンに適用されている。
図1に示す電子装置は、本体1と、本体1に対して開閉可能に設けられた蓋部2とからなる。本体部1には、キーボード3と、ポインティングデバイス4と、LCD等からなる補助表示部5等が設けられている。補助表示部5には電子装置の状態に関する情報(ステータス情報)等が表示されるので、ステータスLCDと呼ばれることもある。蓋部2の内側には、蓋部2が開けられた状態で見えるLCD等からなる主表示部6が設けられている。
図2は、図1に示す電子装置の補助表示部5の表示内容を拡大して示す図である。本実施例では、診断モード以外の通常の動作モードにおける補助表示部5の表示内容には、電池の残量表示11,12が含まれる。又、補助表示部5には、大文字入力(Caps Lock)、数字入力(Num Lock)、スクロール入力(Scroll Lock)等の際に点灯するLED等の代用となる部分も設けられている。尚、これらは補助表示部5に含めないで、キーボード3又はその周辺部に別途設けても良い。
図3は、図1に示す電子装置の電池パックを取り出した状態で示す底面図であり、図4は、電子装置に対する電池パックの装着及び取り出しを説明する図である。図3に示す状態では、底面21に電池パック31を収納するための凹部22が設けられている。凹部22内には、電池パック31の端子33と接続する端子23が設けられている。凹部22内に装着された電池パック31は、爪32を操作することで図4に示すように電子装置から取り出すことができる。他方、電池パック31を図4に示すように凹部22内に装着することで、爪32が電子装置のロック部に係合し、電池パック31が凹部22内に保持される。電池パック31が凹部22内に保持された状態では、電池パック31の端子が凹部22内の対応する端子と接続されている。又、電池パック31の1つの面が、電子装置の底面21の一部を構成する。尚、凹部22用の蓋を別途設けるようにしても良い。
図5は、本発明になる電池パックの一実施例を示すブロック図である。図5に示すように、電池パック31は、電池セル部34、メモリ35、コントローラ36及びコネクタ37からなる。電池セル部34は、電源電圧VBATTを供給する充電可能な複数の電池セルからなる周知の構成を有する。電池セル部34は、例えば複数の直列接続された電池セルからなる電池セル群が複数並列接続された構成を有しても良い。メモリ35は、電池パック31に関するデータ(情報)を格納する。電池パック31に関するデータ(情報)としては、例えば電池パック31の種類や供給電圧を識別するための識別(ID)情報、電池パック31内の許容温度に関する情報、電池パック31の使用回数等の使用履歴等が含まれる。尚、メモリ35は、電池パック31の仕様により、RAM、ROM、その他の種別の記憶装置を採用可能であり、本発明を実現できる構成であればその種別は問わない。コントローラ36は、電池セル部35又は電池パック31内の温度を検出する素子(図示せず)や、電池セル部35の過放電や過充電を防止する回路(図示せず)等を含むが、周知の構成を採用し得るので、その詳細な説明は省略する。コネクタ部37は、電子装置の対応する端子23と接続される端子33を有する。尚、温度を検出する素子は、コントローラ36に対して外付けであっても良い。
本実施例では、電池パック31のコネクタ部37には、端子番号T01〜T10の10個の端子T01〜T10が端子33として設けられている。端子T01,T10は、電子装置に電池セル部34からの電源電圧VBATTを供給するためのものであり、端子T10側がグランド(GND1)である。電子装置内で電池パック31の充電及び/又は放電状態の管理処理等を行うために電源電圧VBATTを測定する場合、VBATT端子T01には比較的大きな電流が流れるため、端子T01からの電圧を直接測定すると測定された電圧が不安定になる場合もある。そこで、本実施例では、比較的小さな電流が流れる端子T02からの電圧VLTを測定用として電子装置に供給する。端子T03には、電池パック31が電子装置に装着されている場合に端子T01を接続状態として電源電圧VBATTの供給を可能とする制御信号CNTが電子装置から供給される。電池パック31が電子装置に装着されていない状態では、制御信号CNTが端子T03に供給されないので、端子T01は非接続状態となり、電源電圧が端子T01,T10から不用意に取り出されることを防止することができる。端子T01を制御信号CNTに基づいて接続状態と非接続状態との間で切り替えるスイッチ(図示せず)は、コネクタ部37内に設けても、コントローラ36内に設けても良いことは言うまでもない。
端子T04からは、電池パック31内の温度を検出する素子からの温度検出信号TEMPが出力されて電子装置に供給される。端子T05,T06は、本実施例では予備の端子である。端子T07には、電池パック31内のメモリ35に対する読み出し及びは書き込みを行う際のクロック信号CLKが電子装置から供給される。読み出し時には、端子T08からは電池パック31内のメモリ35から読み出されたデータ(情報)DTが出力されて電子装置に供給される。他方、書き込み時には、端子T08には電池パック31内のメモリ35に書き込むデータ(情報)DTが電子装置から供給される。端子T09は、アナログ信号用のグランド(GNDA)である。端子T02,T04から出力される信号VLT,TEMPはアナログ信号なので、比較的大きな電流が流れる端子T10をこれらのアナログ信号VLT,TEMP用のグランドとして使用すると、アナログ信号VLT,TEMPが大電流の影響で不安定となる可能性があるので、本実施例では、端子T09は端子T02,T04から出力されるアナログ信号VLT,TEMP用のグランド(GNDA)として別途設けられている。尚、端子T03,T09は必要不可欠ではない。本実施例では、少なくとも端子T01,T07,T08,T10が設けられていれば良い。
本実施例では、メモリ35に対するデータDTの読み出し及び書き込みがコントローラ36を介して行われるが、コントローラ36を介して行う必要はない。又、温度検出信号TEMPがコントローラ36を介して出力されるが、温度を検出する素子から直接端子T04に出力される構成であっても良い。
図6は、電子装置の構成を電池パックと共に示すブロック図である。同図中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図6は、電池パック31のコネクタ部37が電子装置のコネクタ部40に接続されている状態を示す。コネクタ部40は、図3に示す端子23を有し、コネクタ部37の端子33と共にSMBusを構成する。
電子装置は、図6に示す如く接続された補助表示部5、コネクタ部40、マイクロコントローラ41、ブートROM42、LPCBus43、CPU51、メモリ52、グラフィックコントローラ53、メモリコントローラ54、入出力(I/O)コントローラ55、PCIBus56、PCIデバイス57及び主表示部6からなる。
マイクロコントローラ41は、本発明になる電源制御装置の一実施例を構成するもので、電子装置に対する電源供給の制御を司る。ブートROM42は、POSTが組み込まれたBIOS等のプログラムを格納する。マイクロコントローラ41及びブートROM42は、LPCBus43に接続されている。尚、図6では図示が省略されているが、電子装置が商用電源に接続されている状態では、商用電源からのA.C.電源電圧をD.C.電源電圧に変換するトランスフォーマからの電源電圧VBATTも、マイクロコントローラ41に供給される。トランスフォーマは電子装置内に設けられていても、商用電源に接続されたA.C.アダプタから出力されるD.C.電源電圧が電子装置に供給される構成であっても良い。補助表示部5は、マイクロコントローラ41又はCPU51の制御下で供給されるデータを表示する。
CPU51は、電子装置全体の制御を司る。メモリ52には、CPU51が実行するプログラムや、CPU51が実行する演算の中間データ等の演算データ等の各種データが格納される。メモリコントローラ54は、CPU51の制御下でメモリ52に対する書き込み及び読み出しを制御する。グラフィックコントローラ53は、表示するべきデータを主表示部6で表示可能な形態のデータに変換する。I/Oコントローラ55は、PCIBus56及びLPCBus43に接続されており、CPU51に対する入出力を制御する。
図7は、電源制御装置、即ち、マイクロコントローラ41の動作を説明するフローチャートであり、本発明になる診断方法の一実施例に対応する。本発明になるプログラムの一実施例は、プロセッサ等のコンピュータに図7に示すマイクロコントローラ41の動作を行わせるものであり、本発明になる記憶媒体の一実施例は、プログラムの一実施例を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。図7において、ステップS1は、電池パック31が電子装置に装着されたか否かを周知の方法で判定する。電池パック31が電子装置に装着されると、電池パック31の端子33が電子装置の対応する端子23と接続されるので、例えば図5に示す端子T01からの電圧VBATT又は端子T02からの電圧VLTを検出することで、電池パック31が装着されているか否かを判定することができる。ステップS1の判定結果がYESになると、ステップS2は、周知の方法で電池パック31内のメモリ35に格納された情報を読み出す。本実施例では、メモリ35に格納された電池パック31のID情報を読み出す。ステップS3は、読み出されたID情報を電子装置内に予め登録されているID情報と照合し、ステップS4は、読み出されたID情報が予め登録されており診断モードを示す特殊ID情報であるか否かを判定する。電子装置内に予め登録されているID情報には、電子装置が電源供給を受け付ける電池パックのID情報と、電子装置の動作モードを診断モードに設定するのに用いる特殊ID情報とが含まれる。これらのID情報は、マイクロコントローラ41内に格納されていても、ブートROM42やメモリ52等の電子装置内のメモリに格納されていても良い。特殊ID情報は、電子装置の動作用である通常の電池パックのID情報とは異なる値に設定されている。
ステップS4の判定結果がNOであると、電子装置に装着されている電池パックは診断用のものではなく特殊ID情報が格納されていない通常の電池パックであるため、処理は後述するステップS6へ進む。他方、ステップS4の判定結果がYESであると、電子装置に装着されている電池パック31は特殊ID情報が格納されている診断用のものなので、処理はステップS5へ進む。ステップS5は、電子装置の動作モードを診断モードに設定する命令を発行し、ブートROM42に格納されているBIOSのPOST等の診断機能を起動する。これにより、診断機能は、電子装置を診断モードに設定することで電子装置の診断を行い、デバッグ情報を含む診断結果を主表示部6、補助表示部5又はキーボード3及び/又はその周辺部に設けられた表示器に表示する。診断結果は、履歴等としてメモリ52等の電子装置内のメモリに、障害等が発生した時点の電子装置の状態に関する情報と共に格納しておくことが望ましい。ステップS5の後、処理は後述するステップS7へ進む。
図8は、診断結果が補助表示部5に表示される場合の表示を説明する図である。図8(a)は、通常の動作モードで補助表示部5に表示されている電池残量表示11,12を示し、図8(b)が、診断モードで補助表示部5に表示される診断結果、即ち、デバッグ情報111を示す。
図8(a)において、本実施例のように電池パック31が単一の電池部から構成されている場合には、電池残量表示11,12の各表示セグメントは、最大電池残量の12.5%に対応する。従って、同図の場合、電池残量表示11,12は電池パック31の電池残量が75%であることを示す。勿論、電池残量表示11,12の一方のみを有効とし、各表示セグメントが最大電池残量の25%に対応するようにしても良い。
尚、電池パックが互いに独立した第1及び第2の電池部から構成されている場合には、電池残量表示11,12の各表示セグメントは、最大電池残量の25%に対応する。従って、図8(a)の場合、第1の電池の電池残量表示11は電池残量が50%であることを示し、第2の電池の電池残量表示12は電池残量が100%であることを示す。尚、この場合は、図5に示す端子33に加え、第2の電池部からの電源電圧を電子装置に供給するための少なくとも2つの端子が更に設けられる。
他方、図8(b)において、デバッグ情報111は、1バイトで示され、各表示セグメントが1ビットに対応する。従って、同図の場合、デバッグ情報111は「10011110」、即ち、16進数で「9Eh」の診断結果コードを示す。このようにして、通常の動作モードではステータス情報が表示される補助表示部5を用いて、診断モードでは診断結果、即ち、デバッグ情報111を表示することができる。又、診断結果は、診断結果コード及び/又は診断結果メッセージの形で補助表示部5に表示しても良い。
このようにして、本実施例によれば、電子装置内の故障箇所の調査を含む診断を電子装置の出荷時や、電子装置の保守、点検又は修理時に行う場合、拡張カードを用いたり電子装置に拡張スロットを設けたりることなく診断を行うことができると共に、装着されている通常の電池パックを診断用の電池パックと交換するという簡単な操作で、電子装置の診断機能を起動することができる。通常の電池パックと診断用の電池パックとでは、メモリ35に格納されているID情報が異なるだけで、同じ構成で良いため、診断用に専用の電池パックを設計したり製造したりする必要はない。更に、電子装置の基本構成は既存のものを使用可能であり、電源制御装置として機能するマイクロコントローラ41の動作のみを変更することで診断用の電池パックから読み出された特殊ID情報に基づいて診断機能を起動することができる。通常の電池パックを診断用の電池パックに交換する際には、A.C.アダプタ等を用いて電子装置への電源電圧供給を継続することで、確実に障害等が発生した時点の電子装置の状態に関する情報を保持することができるので、正確な診断を行うことができる。又、診断用の電池パックを電子装置に装着しないと診断機能が起動されないので、電子装置のユーザが誤って診断機能を起動してしまうといった事故を防止することもできる。
尚、診断結果は、診断結果コード及び/又は診断結果メッセージの形で、表示可能であれば主表示部6に表示しても良い。又、診断結果は、診断結果コードの形で、キーボード3及び/又はその周辺部に設けられた表示器により表示しても良い。更に、診断結果は、診断結果コード及び/又は診断結果メッセージの形で、表示可能な補助表示部5、主表示部6及び表示器のうち2以上の任意の組み合わせを用いて表示しても良い。
図7の説明に戻ると、ステップS6は、メモリ35から読み出されたID情報及びその他の情報をメモリ52等に格納する。メモリ35から読み出された各情報は、例えばバイト単位で区切ることで区別可能である。ステップS7は、電池パック31の充電及び放電状態を管理する管理処理を行う。ステップS8は、電池パック31が電子装置に装着されているか否かを判定し、判定結果がYESであると、処理はステップS7へ戻る。他方、ステップS8の判定結果がNOであると、ステップS9は、診断機能が起動されていれば停止し、処理はステップS1へ戻る。
次に、本発明になる電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体の他の実施例を、図9〜図11と共に説明する。図9は、本発明になる電池パックの他の実施例を示すブロック図であり、図10及び図11は、電源制御装置、即ち、マイクロコントローラ41の動作を説明するフローチャートである。電子装置の本実施例の基本構成は、上記実施例の場合と同じであるため、その図示及び説明は省略する。又、図9中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
図9において、電池パック31Aには、端子333が更に設けられている。端子333は図9に示すようにコントローラ36を介してコネクタ部37の端子T07,T08に接続されていても、直接端子T07,T08に接続されていても良い。尚、端子333は、クロック信号CLK及びデータDT以外の信号用の端子を含んでも良い。
本発明になるプログラムの他の実施例は、プロセッサ等のコンピュータに図10及び/又は図11に示すマイクロコントローラ41の動作を行わせるものであり、本発明になる記憶媒体の他の実施例は、プログラムの他の実施例を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
図10において、ステップS11は、電池パック31Aが電子装置に装着されたか否かを周知の方法で判定する。電池パック31Aが電子装置に装着されると、電池パック31Aの端子33が電子装置の対応する端子23と接続されるので、例えば図9に示す端子T01からの電圧VBATT又は端子T02からの電圧VLTを検出することで、電池パック31Aが装着されているか否かを判定することができる。ステップS11の判定結果がYESになると、ステップS12は、周知の方法で電池パック31A内のメモリ35に格納された情報を読み出す。本実施例では、メモリ35に格納された電池パック31AのID情報を読み出す。ステップS13は、読み出されたID情報を電子装置内に予め登録されているID情報と照合し、ステップS14は、読み出されたID情報が予め登録されており初期設定モードを示す特殊ID情報であるか否かを判定する。電子装置内に予め登録されているID情報には、電子装置が電源供給を受け付ける電池パックのID情報と、電子装置の動作モードを初期設定モードに設定するのに用いる特殊ID情報とが含まれる。これらのID情報は、マイクロコントローラ41内に格納されていても、ブートROM42やメモリ52等の電子装置内のメモリに格納されていても良い。特殊ID情報は、電池パックのID情報では取り得ない値で、且つ、診断モードを示す特殊ID情報とは異なる値に設定されている。
ステップS14の判定結果がNOであると、電子装置に装着されている電池パックは初期設定用のものではなく特殊ID情報が格納されていない通常の電池パックであるため、処理は後述するステップS16へ進む。他方、ステップS14の判定結果がYESであると、電子装置に装着されている電池パック31Aは特殊ID情報が格納されている初期設定用のものなので、処理はステップS15へ進む。ステップS15は、電子装置の動作モードを初期設定モードに設定する命令を発行し、ブートROM42に格納されているBIOS等の初期設定機能を起動する。これにより、初期設定機能は、電子装置を初期設定モードに設定し、電池パック31Aの端子333を介して得られる外部情報を入力することで、外部情報に基づいて電子装置の初期設定を行う。ステップS15の後、処理は後述するステップS17へ進む。
ステップS16は、メモリ35から読み出されたID情報及びその他の情報をメモリ52等に格納する。メモリ35から読み出された各情報は、例えばバイト単位で区切ることで区別可能である。ステップS17は、電池パック31Aの充電及び放電状態を管理する管理処理を行う。ステップS18は、電池パック31Aが電子装置に装着されているか否かを判定し、判定結果がYESであると、処理はステップS17へ戻る。他方、ステップS18の判定結果がNOであると、ステップS19は、初期設定機能が起動されていれば停止し、処理はステップS11へ戻る。
図11において、ステップS31は、電池ユニット31Aの端子333を介して電子装置に入力された外部情報が、情報アクセス要求であるか否かを判定する。ステップS31の判定結果がYESであると、ステップS32は、情報アクセス要求が、障害等が発生した時点の電子装置の状態に関する情報の要求を含むか否かを判定し、判定結果がYESであると処理はステップS33へ進み、NOであると処理はステップS34へ進む。ステップS33は、電子装置のメモリ32等のメモリに格納されている障害等が発生した時点の電子装置の状態に関する情報を読み出して、電池パック31Aの端子333から出力するべく電池パック31Aに出力する。ステップS34は、情報アクセス要求が、診断結果の要求を含むか否かを判定し、判定結果がYESであると処理はステップS35へ進み、NOであると処理はステップS31へ戻る。ステップS35は、電子装置のメモリ32等のメモリに診断要求が格納されていれば、診断要求を読み出して、電池パック31Aの端子333から出力するべく電池パック31Aに出力し、処理はステップS31へ戻る。これにより、電子装置に専用の端子を設けることなく、障害等が発生した時点の電子装置の状態に関する情報や診断結果を、情報アクセス要求に応答して外部に出力することができるので、電子装置の診断や修理を容易に行うことができる。
電子装置は、図7、図10及び図11に示す動作のうち、2以上の任意の組み合わせの動作を行う構成としても良いことは言うまでもない。
上記各実施例では、電池パックにはアドレス信号用の端子が設けられていない。しかし、電池パック内のメモリに格納されたID情報等が複数あり、各情報を個別にアクセス可能にすることが望ましい場合には、端子の数は増加するが、アドレス信号用の端子を更に設けるようにしても良い。
本発明の適用は、ノートパソコンに限定されるものではなく、電池パックを使用すると共に診断を必要とする電子装置であれば特に限定されず、必ずしも携帯型である必要もない。
尚、本発明は、以下に付記する発明をも包含するものである。
(付記1) 情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置の診断方法であって、
該電池パックから情報を読み出すステップと、
読み出した情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定するステップとを含むことを特徴とする、診断方法。
(付記2) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示するステップを更に含むことを特徴とする、付記1記載の診断方法。
(付記3) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力するステップを更に含むことを特徴とする、付記1記載の診断方法。
(付記4) 情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、
該電池パックから情報を読み出す手段と、
読み出した情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする、電源制御装置。
(付記5) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手段を更に備えたことを特徴とする、付記4記載の電源制御装置。
(付記6)
前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記4記載の電源制御装置。
(付記7) 前記電池パックを介して前記電子装置に情報を入力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記4記載の電源制御装置。
(付記8) 情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置であって、
該電池パックから情報を読み出す手段と、
読み出した情報が診断モードを示すと動作モードを診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする、電子装置。
(付記9) 前記診断モードで前記電子装置の診断を行う診断手段と、
該診断手段が得た診断結果を表示する表示手段とを更に備えたことを特徴とする、付記8記載の電子装置。
(付記10) 前記表示手段は、主表示部、補助表示部及び表示器からなる群から選択された少なくとも1つを有することを特徴とする、付記9記載の電子装置。
(付記11) 前記診断手段が得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記9記載の電子装置。
(付記12) 前記電池パックを介して前記電子装置に情報を入力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記8記載の電子装置。
(付記13) 電子装置に電源電圧を供給するための電池パックであって、
電池パックの識別情報を格納するメモリと、
電源電圧を供給する電池部と、
該メモリに対する信号の入出力を行うための1以上の第1の端子と、
該電池部に対する電源電圧の入出力を行うための2以上の第2の端子を備え、
該メモリは、該電子装置を診断モードに設定する情報を該第1の端子を介して読出し可能に格納することを特徴とする、電池パック。
(付記14) 前記診断モードに設定された前記電子装置からの診断結果を外部へ出力する1以上の第3の端子を更に備えたことを特徴とする、付記13記載の電池パック。
(付記15) コンピュータに、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能な電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、
該コンピュータに、
該電池パックから情報を読み出す手順と、
読み出された情報が診断モードを示すと該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手順と、
を実行させるための、プログラム。
(付記16) 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手順を更に実行させることを特徴とする、付記15記載のプログラム。
(付記17) 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手順を更に実行させることを特徴とする、付記15記載のプログラム。
(付記18) 付記15〜17のいずれか1項記載のプログラムを格納したことを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(付記19) 着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置の診断方法であって、
装着された電池パックを判別するステップと、
前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定するステップとを含むことを特徴とする、診断方法。
(付記20) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示するステップを更に含むことを特徴とする、付記19記載の診断方法。
(付記21) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力するステップを更に含むことを特徴とする、付記19記載の診断方法。
(付記22) 着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、
装着された電池パックを判別する手段と、
前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする、電源制御装置。
(付記23) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手段を更に備えたことを特徴とする、付記22記載の電源制御装置。
(付記24) 前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記22記載の電源制御装置。
(付記25) 前記電池パックを介して前記電子装置に情報を入力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記22記載の電源制御装置。
(付記26) 着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置であって、
装着された電池パックを判別する手段と、
前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする、電子装置。
(付記27) 前記診断モードで前記電子装置の診断を行う診断手段と、
該診断手段が得た診断結果を表示する表示手段とを更に備えたことを特徴とする、付記26記載の電子装置。
(付記28) 前記表示手段は、主表示部、補助表示部及び表示器からなる群から選択された少なくとも1つを有することを特徴とする、付記26記載の電子装置。
(付記29) 前記診断手段が得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記26記載の電子装置。
(付記30) 前記電池パックを介して前記電子装置に情報を入力する手段を更に備えたことを特徴とする、付記26記載の電子装置。
(付記31) コンピュータに、着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、
該コンピュータに、
装着された電池パックを判別する手順と、
前記判別の結果、前記装着された電池パックが特定の電池パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手順と、
を実行させるためのプログラム。
(付記32) 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手順を更に実行させることを特徴とする、付記31記載のプログラム。
(付記33) 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手順を更に実行させることを特徴とする、付記31記載のプログラム。
(付記34) 付記31〜33のいずれか1項記載のプログラムを格納したことを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
本発明になる電子装置の一実施例を蓋部を開けた状態で示す斜視図である。 電子装置の補助表示部の表示内容を拡大して示す図である。 電子装置を電池パックを取り出した状態で示す底面図である。 電子装置に対する電池パックの装着及び取り出しを説明する図である。 本発明になる電池パックの一実施例を示すブロック図である。 電子装置の構成を電池パックと共に示すブロック図である。 電源制御装置の動作を説明するフローチャートである。 診断結果が補助表示部に表示される場合の表示を説明する図である。 本発明になる電池パックの他の実施例を示すブロック図である。 電源制御装置の動作を説明するフローチャートである。 電源制御装置の他の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
5 補助表示部
6 主表示部
31 バッテリーパック
35 メモリ
36 コントローラ
41 マイクロコントローラ
42 ブートROM
51 CPU

Claims (22)

  1. 情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能であり、該電池パックを着脱自在に収納可能な電池パック収納部を備える電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電池パック収納部に装着されたパックから情報を読み出す手段と、
    該読み出した情報が診断モードを示すと該電池パック収納部に診断用パックが装着されたと判断し該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする、電源制御装置。
  2. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記命令に応じて起動されている診断機能を停止する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項1記載の電源制御装置。
  3. 電池パック収納部に着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置の電源を制御する電源制御装置であって、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電子装置の電池パック収納部に装着されたパックを判別する手段と、
    前記判別の結果、前記電池パック収納部に装着されたパックが通常の電池パックと異なる診断用パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手段とを備えたことを特徴とする、電源制御装置。
  4. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記命令に応じて起動されている診断機能を停止する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項3記載の電源制御装置。
  5. 情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能であり、該電池パックを着脱自在に収納可能な電池パック収納部を備える電子装置であって、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電池パック収納部に装着されたパックから情報を読み出す手段と、
    読み出した情報が診断モードを示すと該電池パック収納部に診断用パックが装着されたと判断し動作モードを診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする、電子装置。
  6. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記設定された診断モードで起動されている診断機能を停止する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項5記載の電子装置。
  7. 前記診断モードで前記電子装置の診断を行う診断手段と、
    該診断手段が得た診断結果を表示する表示手段とを更に備えたことを特徴とする、請求項5記載の電子装置。
  8. 前記表示手段は、主表示部、補助表示部及び表示器からなる群から選択された少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項7記載の電子装置。
  9. 前記診断手段が得た診断結果を前記電池パックを介して該電子装置の外部に出力する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項7記載の電子装置。
  10. 前記電池パックを介して前記電子装置に情報を入力する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項5乃至9のいずれか1項に記載の電子装置。
  11. 電池パック収納部を備え、該電池パック収納部に着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置であって、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電池パック収納部に装着されたパックを判別する手段と、
    前記判別の結果、前記電池パック収納部に装着されたパックが通常の電池パックと異なる診断用パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手段とを備えたことを特徴とする、電子装置。
  12. 前記診断モードで前記電子装置の診断を行う診断手段と、
    該診断手段が得た診断結果を表示する表示手段とを更に備えたことを特徴とする、請求項11記載の電子装置。
  13. 前記表示手段は、主表示部、補助表示部及び表示器からなる群から選択された少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項12記載の電子装置。
  14. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記設定された診断モードで起動されている診断機能を停止する手段を更に備えたことを特徴とする、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の電子装置。
  15. 電子装置に電源電圧を供給するため該電子装置が備える電池パック収納部に着脱自在に装着される電池パックであって、
    電池パックの識別情報を格納するメモリと、
    電源電圧を供給する電池部と、
    該メモリに対する信号の入出力を行うための1以上の第1の端子と、
    該電池部に対する電源電圧の入出力を行うための2以上の第2の端子を備え、
    該メモリは、該電子装置を診断モードに設定する情報を該第1の端子を介して読出し可能に格納し、
    該診断モードに設定する情報は、該電子装置が該第2の端子の電圧を検出することで該電池パック収納部に該電池パックが装着されたことを検出した際に該電子装置により該第1の端子を介して読み出されることを特徴とする、電池パック。
  16. コンピュータに、情報を格納するメモリを有する電池パックで動作可能であり、該電池パックを着脱自在に収納可能な電池パック収納部を備える電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、
    該コンピュータに、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電池パック収納部に装着されたパックから情報を読み出す手順と、
    該読み出された情報が診断モードを示すと該電池パック収納部に診断用パックが装着されたと判断し該電子装置を診断モードに設定する命令を発行する手順と、を実行させるための、プログラム。
  17. 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手順を更に実行させることを特徴とする、請求項16記載のプログラム。
  18. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記設定された診断モードで起動されている診断機能を停止する手順を更に実行させることを特徴とする、請求項16または17に記載のプログラム。
  19. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記命令に応じて起動されている診断機能を停止する手順を更に備えたことを特徴とする、請求項16記載のプログラム。
  20. コンピュータに、電池パック収納部を備え、該電池パック収納部に着脱可能な電池パックで動作可能な電子装置を診断モードに設定させるプログラムであって、
    該コンピュータに、
    該電池パック収納部に設けられた端子の電圧を検出することでパックが該電池パック収納部に装着されたと判定されると、該電池パック収納部に装着されたパックを判別する手順と、
    前記判別の結果、前記電池パック収納部に装着されたパックが通常の電池パックと異なる診断用パックの場合に該電子装置を診断モードに設定する手順と、を実行させるためのプログラム。
  21. 前記コンピュータに、前記電子装置が前記診断モードで得た診断結果を該電子装置の表示部及び/又は表示器に表示する手順を更に実行させることを特徴とする、請求項20記載のプログラム。
  22. 前記電池パック収納部に設けられた前記端子の電圧を検出することで該パックが該電池パック収納部から取り外されたと判定されると、前記設定された診断モードで起動されている診断機能を停止する手順を更に実行させることを特徴とする、請求項20または21に記載のプログラム。
JP2004123381A 2004-04-19 2004-04-19 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4280667B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123381A JP4280667B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体
US10/949,336 US7439705B2 (en) 2004-04-19 2004-09-27 Diagnosis method, power supply control device, electronic apparatus, battery pack and computer-readable storage medium
US11/706,982 US7482780B2 (en) 2004-04-19 2007-02-16 Diagnosis method, power supply control device, electronic apparatus, battery pack and computer-readable storage medium capable of setting the electronic apparatus to a diagnosis mode
JP2009023223A JP4978633B2 (ja) 2004-04-19 2009-02-04 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123381A JP4280667B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体
JP2009023223A JP4978633B2 (ja) 2004-04-19 2009-02-04 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023223A Division JP4978633B2 (ja) 2004-04-19 2009-02-04 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309614A JP2005309614A (ja) 2005-11-04
JP4280667B2 true JP4280667B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=49488705

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123381A Expired - Fee Related JP4280667B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体
JP2009023223A Expired - Fee Related JP4978633B2 (ja) 2004-04-19 2009-02-04 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023223A Expired - Fee Related JP4978633B2 (ja) 2004-04-19 2009-02-04 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7439705B2 (ja)
JP (2) JP4280667B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280347B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-09 Intel Corporation Universal battery pack
KR101427267B1 (ko) * 2007-12-21 2014-08-06 엘지전자 주식회사 외부 모듈을 갖는 휴대 단말기 및 그의 충전상태 표시 방법
JP4523656B2 (ja) * 2008-05-29 2010-08-11 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド コンピュータの試験方法およびコンピュータ・システム
CA2778480A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Micropower Electronics, Inc. Patches for battery-interfacing devices and associated systems and methods
JP5577838B2 (ja) * 2010-05-13 2014-08-27 ソニー株式会社 バッテリパック、電子機器及びバッテリパックの検査方法
KR20120018644A (ko) * 2010-08-23 2012-03-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지 이송 장치
KR101523335B1 (ko) * 2012-03-29 2015-05-27 주식회사 엘지화학 배터리 특성 자동 인식 시스템, 이에 적용되는 배터리 정보 저장 장치 및 이를 이용한 배터리 관리 장치의 최적화 방법
US9280654B1 (en) 2012-08-17 2016-03-08 Electrochem Solutions, Inc. Battery authentication circuit
CN205549235U (zh) 2013-08-01 2016-09-07 卓尔医疗公司 可穿戴医学设备和系统
US9678538B2 (en) * 2014-09-19 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
KR101648893B1 (ko) * 2015-02-03 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
WO2016160369A1 (en) 2015-03-20 2016-10-06 Zoll Medical Corporation Systems for self-testing an ambulatory medical device
US11709747B2 (en) 2016-01-08 2023-07-25 Zoll Medical Corporation Patient assurance system and method
US10426342B2 (en) 2016-03-31 2019-10-01 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
JP2019082775A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 電子機器、電子機器の自己診断方法、及び自己診断プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321134A1 (de) * 1982-06-11 1983-12-22 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Diagnoseeinrichtung fuer ein batterieladesystem
JPH0814214B2 (ja) * 1986-07-28 1996-02-14 松下電工株式会社 カ−ド読み取り装置
JPH02137166A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Minolta Camera Co Ltd 磁気記録媒体を使用する機器
JPH0427257A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Nec Eng Ltd 着信専用トランク
JPH07270985A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Konica Corp 検査機能を持ったカメラ及びフィルムカートリッジ
US5929601A (en) * 1997-12-22 1999-07-27 Lifecor, Inc. Battery management apparatus for portable electronic devices
JPH11299116A (ja) 1998-04-16 1999-10-29 Sony Corp 電源供給アダプタ、電子機器および信号伝送システム
US6005367A (en) * 1998-07-14 1999-12-21 Centurion International, Inc. Smart power system
JP2001122180A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 電動補助機能付小型電動車両
JP2002169629A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2002223527A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Toshiba Corp 電子機器とその電源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978633B2 (ja) 2012-07-18
JP2005309614A (ja) 2005-11-04
US7482780B2 (en) 2009-01-27
JP2009104647A (ja) 2009-05-14
US20050233205A1 (en) 2005-10-20
US20070139048A1 (en) 2007-06-21
US7439705B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978633B2 (ja) 診断方法、電源制御装置、電子装置、電池パック、プログラム及び記憶媒体
JP2773073B2 (ja) 電子制御装置の自己診断システム及びその診断方法
JP3672248B2 (ja) 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、電池診断方法、電池状態表示方法、およびプログラム
US20060238533A1 (en) Battery power level inspection device co-constructed with system indicators of notebook computer and inspection method thereof
CN102159961B (zh) 电子设备、电池余量显示方法以及能够动作时间显示方法
CN101320071A (zh) 用于测试具有一连接接口的至少一装置的系统及方法
US20090100287A1 (en) Monitoring Apparatus and a Monitoring Method Thereof
US4722065A (en) Electronically programmable calculator with memory package
CN102135930A (zh) 计算机系统的侦错装置及其方法
CN101351717A (zh) 电池分析系统和方法
CN114236461B (zh) 一种电量校准方法、电子设备及存储介质
US20110074339A1 (en) Information processing apparatus
KR20200115146A (ko) 충방전 시험 장치, 기억 매체 및 충방전 시험 방법
JP3678185B2 (ja) 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、電池診断方法、プログラム、および記憶媒体
EP2077502A1 (en) Address line fault treating apparatus, address line fault treating method, address line fault treating program, information processing apparatus and memory controller
KR20040101254A (ko) 메모리 재기록 장치
JPH07230344A (ja) 携帯型電子機器及び電池パック
JP3671255B2 (ja) 電源監視装置
JPH08221160A (ja) バッテリ駆動携帯情報機器
JP3196809B2 (ja) プログラム制御式組み込み型機器
US20040049511A1 (en) Method for acquiring and monitoring hardware data of computer system
JP2020035621A (ja) 水素タンク制御装置
JPH07319589A (ja) コンピュータシステム
CN1331047A (zh) 起重机数据记录装置和记录方法
JPH04303283A (ja) 外部記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees