JP4278770B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4278770B2
JP4278770B2 JP11332199A JP11332199A JP4278770B2 JP 4278770 B2 JP4278770 B2 JP 4278770B2 JP 11332199 A JP11332199 A JP 11332199A JP 11332199 A JP11332199 A JP 11332199A JP 4278770 B2 JP4278770 B2 JP 4278770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
block
pneumatic tire
land portion
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11332199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000006618A (ja
Inventor
昌宏 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11332199A priority Critical patent/JP4278770B2/ja
Publication of JP2000006618A publication Critical patent/JP2000006618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278770B2 publication Critical patent/JP4278770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1227Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe having different shape within the pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気入りタイヤに係り、特に、氷雪路面での優れた走行性能を有する、空気入りタイヤの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
スパイクタイヤの使用禁止に伴い、より優れたスタッドレスタイヤを求めて、トレッドに関する種々の改良がなされてきた。
【0003】
このスタッドレスタイヤにほぼ共通する特徴として、トレッドに深さ方向にストレートに延びるサイプが多数施されている。
【0004】
このサイプによりトレッド表面が多数のブロックに区分され、これらのブロック角部による氷上摩擦係数(μ)の向上(エッジ効果)を狙いサイプの幅方向の形状が検討されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術でより高い氷上摩擦係数を狙うには、サイプの本数を増加させる方法と、除水機能を向上させる方法とがある。
【0006】
従来技術でサイプ本数を増加させると、ブロック剛性の低下に伴い接地性が悪化し、それほどの効果は望めない。しかも、接地性の悪化による偏摩耗(ヒールアンドトウ摩耗)が生じてしまう。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、サイプ本数を増加させた際の接地性悪化を抑制でき、これにより、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができる空気入りタイヤを提供することが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、周方向に延びる複数の主溝と、これらの主溝と交わる多数のラグ溝によって区分されたブロック状陸部を含み、前記ブロック状陸部が夫々複数のサイプを有するトレッドを備えた空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、少なくとも踏面側にサイプ長手方向と直角方向に振幅を有し、深さ方向に二分したときの踏面側の第1の部分とサイプ底部側の第2の部分とがサイプ幅方向に変位しており、前記第1の部分と前記第2の部分とがタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を介して連結されており、前記第3の部分は、サイプ毎に深さが異なっていることを特徴としている。
【0009】
次に請求項1に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
【0010】
一般的に、サイプは溝幅が狭いので、駆動制動時等においてブロック状陸部が接地したとき、サイプの壁面同士が接触してサイプで分割された小陸部の倒れ込みはある程度抑制される。
【0011】
本発明の空気入りタイヤのサイプは、踏面側の第1の部分とサイプ底部側の第2の部分とがタイヤ周方向に変位しており、第1の部分と第2の部分とがタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を介して連結されているので、サイプは深さ方向中間部分に屈曲部分を持つことになる。
【0012】
本発明のように深さ方向中間部にタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を持つサイプは、深さ方向に真っ直ぐに延びるサイプに比較してサイプ壁面の接触面積が増加するので、接地時のブロック状陸部の倒れ込み抑制作用が高い。
【0013】
さらに、タイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分は、ブロック状陸部が圧縮変形を受けたときに容易にサイプ壁面同士が接触するため、ブロック変形時のサイプ接触力が更に強くなり、深さ方向に真っ直ぐに延びるサイプに比較してブロック状陸部の倒れ込み抑制作用が高まる。
【0014】
このように、本発明では、これらの作用により、サイプ本数を増加した際にも、接地時におけるブロック状陸部の倒れ込みを抑制することができる。
【0015】
即ち、本発明の空気入りタイヤでは、サイプ本数を増加させた際のブロック状陸部の変形量拡大を減少できるので、接地性の悪化を抑制することができ、タイヤ幅方向に延びるサイプの場合ではウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができ、タイヤ周方向に延びるサイプの場合ではコーナリング性能を向上させることができる。
【0016】
また、ブロック状陸部に形成された複数のサイプにおいて、第3の部分がサイプ毎に深さが異なっているので、第3の部分を全て同じ深さに設定したブロック状陸部よりも倒れ込み抑制効果を高めることができる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、周方向に延びる複数の主溝と、これらの主溝と交わる多数のラグ溝によって区分されたブロック状陸部を含み、前記ブロック状陸部が夫々複数のサイプを有するトレッドを備えた空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、少なくとも踏面側にサイプ長手方向と直角方向に振幅を有し、深さ方向に二分したときの踏面側の第1の部分とサイプ底部側の第2の部分とがサイプ幅方向に変位しており、前記第1の部分と前記第2の部分とがタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を介して連結されており、前記第3の部分は、陸部中央側のサイプ程深い位置に設けられていることを特徴としている。
【0018】
請求項2に記載の空気入りタイヤでは、ブロック状陸部に形成された複数のサイプにおいて、第3の部分を陸部中央側のサイプ程深い位置に設けたので、陸部中央からブロック状陸部の端部に向かってブロック状陸部の曲げ剛性が徐々に高くなって行き、第3の部分を全て同じ深さに設定したブロック状陸部よりも倒れ込み抑制効果を高めることができる。
【0019】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、前記第1の部分及び第2の部分は、前記第3の部分との接続部位で振幅が零となることを特徴としている。
【0020】
次に請求項3に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
【0021】
タイヤ幅方向に直線状に延びるサイプでは、踏面に表れるエッジ長さが十分でないため、路面との間の水膜を十分に切ることができない。
【0022】
一方、ブロック表面で振幅を有し、深さ方向にも一定の振幅を有するサイプ(例えば、一般的なジグザグサイプ)では、ブロック表面の振幅形状で水膜を切り、サイプ内部に路面との間の水を吸い上げることは可能であるが、特にブロック中央部で吸い上げた水をスムーズにブロック外部へ排水することができない。
【0023】
即ち、ジグザグサイプのように振幅を有するサイプと、直線状に延びるストレートサイプとを比較すると、ストレートサイプの方がサイプ内の水の流れ(サイプ長手方向)はスムーズであり、サイプ内の水をブロック側面よりスムーズに排水することができる。
【0024】
請求項3に記載の空気入りタイヤのサイプでは、サイプの振幅が第3の部分との接続部位で零になるので、タイヤ幅方向に沿って延びている場合、ブロック表面で水膜を切り、サイプ内部へ吸い上げた水をサイプの振幅が零となる部分及びその付近を介してブロック側面より主溝へスムーズに排水することが可能となる。
【0025】
なお、第3の部分においては、その振幅は全体に渡って零、即ち、タイヤ幅方向に真っ直ぐに延びていることが排水性の点では好ましい。
【0026】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3に記載の空気入りタイヤにおいて、前記ブロック状陸部において、陸部中央を境にして一方側の領域では前記第1の部分よりも前記第2の部分は前記一方側へ変位しており、陸部中央を境にして他方側の領域では前記第1の部分よりも前記第2の部分は前記他方側へ変位していることを特徴としている。
【0027】
次に請求項4に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
【0028】
例えば、図8に示すように、第1の部分102A及び第2の部分102Bを有するサイプ102が形成されているブロック状陸部100の踏面に矢印Fで示す入力が作用した場合、小ブロック100A,100Bは矢印F方向側に隣接する小ブロックにもたれ掛かり(小ブロック100Aは小ブロック100Bに、小ブロック100Bは小ブロック100Cに)、小ブロック100Aと小ブロック100Bとの間のサイプ102の壁面が接触し、小ブロック100Bと小ブロック100Cとのサイプ102のサイプ壁面が接触する。
【0029】
これらのサイプ102の壁面が接触するときの接触力により、小ブロック100A,100Bの変形が抑制される。
【0030】
また、小ブロック100Cは、小ブロック100Bにより接触力を受けるが、ブロック付け根付近の幅が広くて剛性が高いので、変形は抑制される。仮に、小ブロック100Cの剛性が足りなければ、入力を受けても倒れない小ブロック100D,Eに支えられ、小ブロック100D,Eも変形が抑制される。
【0031】
このため、請求項4の空気入りタイヤでは、ブロック状陸部の変形抑制作用が更に向上する。
【0032】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項3に記載の空気入りタイヤにおいて、前記ブロック状陸部において、前記サイプを隣合う同士で見たときに、前記第2の部分は互いに逆方向に変位していることを特徴としている。
【0033】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の空気入りタイヤにおいて、前記サイプはタイヤ幅方向に沿って延びていることを特徴としている。
【0034】
次に請求項6に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
【0035】
請求項6に記載の空気入りタイヤのようにブロック状陸部にタイヤ幅方向に沿って延びたサイプを設けた場合には、サイプで分割された小陸部のタイヤ周方向への倒れ込みを抑制でき、主に直進時の性能、具体的にはウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができる。
【0036】
請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の空気入りタイヤにおいて、前記サイプの踏面よりも底部側の位置で振幅が零となる部分の深さAと、前記サイプの深さBとの関係が、1/10<A/B<1/2であることを特徴としている。
【0037】
次に請求項7に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
【0038】
A/B<1/10になると、摩耗初期に振幅が零となる部分が消滅してしまうため、摩耗中期においてブロック剛性の低下によりヒール・アンド・トー摩耗を生じる虞れがある。
【0039】
一方、2/3<A/Bになると、サイプで分割された小陸部の付け根部分(基部)のみの剛性が低下してしまい、付け根付近に変形が集中してしまうためブロック状陸部の倒れ込み変形を抑制することができなくなる。このため、摩耗初期からヒール・アンド・トー摩耗を生じる虞れがある。
【0040】
したがって、1/10<A/B<1/2とすることが好ましい。
【0041】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
以下に本発明の空気入りタイヤの第1実施形態を図1(A),(B)及び図2にしたがって説明する。
【0042】
本実施形態の空気入りタイヤ10の内部構造は、一般的なラジアルタイヤの構造であるので内部構造に付いての説明は省略する。
【0043】
図2に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ10のトレッド12には、タイヤ周方向(矢印S方向)に延びる複数の主溝14と、これらの主溝14と交わる多数のラグ溝16とが形成されており、これらの主溝14とラグ溝16とによってブロック状陸部18が区分されている。
【0044】
本実施形態では、主溝14、ラグ溝16共ストレートのものを使用しているが、主溝14はジグザグ状、クランク状など左右に所定の間隔をもってタイヤ周方向に連なる公知の溝を用いることができ、またラグ溝16も同様に、クランク状、への字状溝など他の形状のものを用いることができる。
【0045】
図1(A)及び図2に示すように、本実施形態のブロック状陸部18は、タイヤ周方向長さL1 とタイヤ幅方向(矢印W方向)長さL2 とが同じに設定された正方形状であるが、長方形等の他の形状であっても良い。
【0046】
図2に示すように、ブロック状陸部18には、タイヤ幅方向に延びてブロック状陸部18を横断する複数のサイプ20が形成されており、各ブロック状陸部18はこれら複数のサイプ20によって複数の小ブロック(小陸部)18Bに分割されている。
【0047】
図1(A)に示すように、本実施形態のサイプ20は振幅aを有するいわゆるジグザグサイプ(三角波形状)であり、振幅aは踏面18Aからサイプ底部まで一定に設定されている。
【0048】
なお、サイプ20は踏面18Aにおいて振幅aを有するサイプであれば、踏面18Aに現れる形状はジグザグ形状に限らず、例えば、サインカーブ等の他の形状であっても良い。
【0049】
図1(A),(B)に示すように、ブロック状陸部18のサイプ20は、踏面18Aに対し実質上垂直方向に延び同踏面18Aに接する第1部分20Aと、踏面18Aに対し実質上垂直方向に延び、同踏面18Aから離間し、且つ第1部分20Aに対してブロック状陸部18のタイヤ周方向の中心から離れる側へオフセットした第2部分20Bと、第1部分20Aと第2部分20Bとの隣接する各端部を繋ぎ、第1部分20Aから第2部分20Bに向かうに従って斜め下方へ向かって延びる傾斜部20Cと、から成る。
【0050】
本実施形態では、各サイプ20のサイプ深さBは全て同じに設定されており、また、踏面18Aから直角方向に測った傾斜部20Cの中央位置(図1(A)で一点鎖線で示す位置)までの寸法Aは全て同じ寸法に設定されている。
【0051】
なお、サイプ深さBと寸法Aとの関係は、1/10<A/B<2/3に設定されている。
【0052】
次に、本実施形態の空気入りタイヤ10の作用を説明する。
【0053】
本実施形態の空気入りタイヤ10のサイプ20は深さ方向中間部に傾斜部20Cを持つので、深さ方向に真っ直ぐ延びるサイプ(サイプ20と同一深さの条件)に比較してサイプ壁面の接触面積が増加し、制動駆動時にブロック状陸部18の倒れ込みを抑制する作用が高い。
【0054】
さらに、この傾斜部20Cは、ブロック状陸部18が圧縮変形を受けるだけでも対向するサイプ壁面同士が容易に接触する(即ち、圧縮方向に対して傾斜部20Cは交差する方向である)ため、ブロック変形時のサイプ接触力が更に強くなり、傾斜部20Cを備えていないサイプを備えた従来のブロック状陸部に比較して本実施形態のブロック状陸部18は倒れ込みが少なくなる。
【0055】
本実施形態の空気入りタイヤ10では、傾斜部20Cを設けたことによるサイプ壁面の接触面積の増加と、圧縮変形を受けたときの傾斜部20Cにおけるサイプ接触力の増加とにより、サイプ本数を増加した際にも制動駆動時におけるブロック状陸部18の倒れ込みを従来よりも抑制することができる。
【0056】
このように、本実施形態の空気入りタイヤ10では、サイプ本数を増加させた際のブロック状陸部18の変形量拡大を少なくし、接地性悪化を抑制できるため、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができる。
【0057】
なお、A/B<1/10になると、摩耗初期に傾斜部20Cが消滅してしまうため本発明の効果が無くなり、摩耗中期においてブロック剛性の低下によりヒール・アンド・トー摩耗が生じてしまう。
【0058】
一方、2/3<A/Bになると、サイプ20で分割された小ブロックの付け根部分(基部)のみの剛性が低下してしまい、付け根付近に変形が集中してしまうためブロック状陸部18の倒れ込み変形を抑制することができない。このため、摩耗初期からヒール・アンド・トー摩耗が生じてしまう。
【0059】
なお、本実施形態では、ブロック状陸部18に4本のサイプ20が形成されていたが、図3に示すようにブロック状陸部18に6本のサイプ20を形成しても良く、一つのブロック状陸部18におけるサイプ20の形成数は本実施形態の数には限定されるものではない。
【0060】
また、サイプ20は、図4に示すように、一つのブロック状陸部18の中で、中央部側のものほど傾斜部20Cの位置を深く設定しても良い。これにより、傾斜部20Cの位置を同一深さに設定した場合(サイプ数は同じもの同士で比較)よりもブロック状陸部18の倒れ込み変形を抑制することができ、接地面積が確保されるので、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を高いレベルで維持することができる。
【0061】
さらに、サイプ20は、図2に示すようにブロック状陸部18を横断することなく、例えば、サイプ20の長手方向一端がブロック状陸部18内に止まる行き止まり横向きサイプを互い違い千鳥状に設けたり、またサイプ20のような所謂横断サイプと行き止まりサイプとを適宜併用することなども可能である。
【0062】
[第2の実施形態]
次に本発明の空気入りタイヤの第2の実施形態を図5にしたがって説明する。なお、前述した実施形態と同一構成については同一符号を付しその説明は省略する。
【0063】
図5(A)に示すように、各ブロック状陸部18には、タイヤ幅方向(矢印W方向)に延びる複数の横向きサイプ24が形成されている。
【0064】
各ブロック状陸部18に形成されるサイプ24は、踏面18Aに対し実質上垂直方向に延び同踏面18Aに接する第1部分24Aと、踏面18Aに対し実質上垂直方向に延び、同踏面18Aから離間し、且つ第1部分24Aに対して、ブロック状陸部18のタイヤ周方向の中心線19から離れる側へオフセットした第2部分24Bと、第1部分24Aと第2部分24Bとの隣接する各端部を繋ぎ、第1部分24Aから第2部分24Bに向かうに従って斜め下方へ向かって延びる傾斜部24Cと、から成る。
【0065】
この第1部分24Aは、踏面18Aからサイプ底面に向かうに従ってその振幅aが漸減し、傾斜部24Cとの接点において振幅aが零となる。
【0066】
なお、傾斜部24においては、全体に渡って振幅aは零である。
【0067】
また、第2部分24Bは、傾斜部24との接点においては振幅aは零であるが、サイプ底部に向かうに従ってその振幅aが漸増する。
【0068】
本実施形態では、各サイプ24のサイプ深さBは全て同じに設定されており、傾斜部24Cの中央位置(一点鎖線で示す位置)までの寸法Aは全て同じ寸法に設定されている。
【0069】
本実施形態では、サイプ深さBと寸法Aとの関係は、1/10<A/B<1/2に設定されている。
【0070】
次に、本実施形態の空気入りタイヤ10の作用を説明する。
【0071】
本実施形態の空気入りタイヤ10のサイプ24も、深さ方向中間部に傾斜部24Cを持つので、深さ方向に真っ直ぐ延びるサイプに比較してサイプ壁面の接触面積が増加し、制動駆動時にブロック状陸部18の倒れ込みを抑制する作用が高い。
【0072】
また、この傾斜部24Cは、ブロック状陸部18が圧縮変形を受けるだけでも対向するサイプ壁面同士が容易に接触する(即ち、圧縮方向に対して傾斜部24Cは交差する方向である)ため、ブロック変形時のサイプ接触力が更に強くなり、傾斜部24Cを備えていないサイプを備えた従来のブロック状陸部に比較して本実施形態のブロック状陸部18は倒れ込みが少なくなる。
【0073】
本実施形態の空気入りタイヤ10も、傾斜部24Cを設けたことによるサイプ壁面の接触面積の増加と、圧縮変形を受けたときの傾斜部24Cにおけるサイプ接触力の増加とにより、サイプ本数を増加した際にも、制動駆動時におけるブロック状陸部18の倒れ込みを従来よりも抑制することができる。
【0074】
このように、本実施形態の空気入りタイヤ10においても、サイプ本数を増加させた際のブロック状陸部18の変形量拡大を少なくし、接地性悪化を抑制できるため、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができる。
【0075】
さらに、本実施形態の空気入りタイヤ10では、サイプ24の振幅aが傾斜部24Cにおいて零になるので、踏面18Aに現れるサイプ24のエッジにより路面との間の水膜を切り、サイプ24の内部へ吸い上げた水を、振幅aが零であるタイヤ幅方向へ直線状に延びる傾斜部24Cを介してブロック状陸部18の側面(サイプ24の長手方向端部)から主溝14へスムーズに排水することが可能となり、これにより排除水性能が向上する。
【0076】
なお、A/B<1/10になると、摩耗初期に傾斜部24Cが消滅してしまうため本発明の効果が無くなり、摩耗中期においてブロック剛性の低下によりヒール・アンド・トー摩耗が生じてしまう。
【0077】
一方、1/2<A/Bになると、傾斜部24Cが踏面18Aから遠くなって排水性能が低下するため、サイプ24が路面との間の水を十分に吸い上げることが出来なくなり、本発明の効果が望めなくなる。
【0078】
なお、このサイプ24も、図6に示すように一つのブロック状陸部18の中で、中央部側のものほど傾斜部24Cの位置を深く設定しても良い。これにより、傾斜部24Cの位置を同一深さに設定した場合(サイプ数は同じもの同士で比較)よりもブロック状陸部18の倒れ込み変形を抑制することができ、接地面積が確保されるので、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を高いレベルで維持することができる。
【0079】
また、このサイプ24も、図示はしないが第2部分24Bが隣接するサイプ24同士で互い違いになるように配置しても良い。
【0080】
なお、前述した実施形態のサイプの振幅aは、1〜3mmが好ましい。振幅aが1mm未満ではサイプ壁面の接触面積が小となるため効果が少なくなる。一方、振幅aが3mmよりも大きいと、サイプ間隔が広がるためブロック状陸部に形成されるサイプ本数が減少する。
【0081】
なお、上記実施形態では、ブロック状陸部にタイヤ幅方向に延びるサイプを形成したが、ブロック状陸部にタイヤ周方向に延びるサイプを形成しても良い。
【0082】
タイヤ周方向に延びる本発明のサイプをブロック状陸部に形成することにより、ストレートサイプを形成した従来のタイヤよりもコーナリング性能を向上させることができる。
【0083】
[試験例]
本発明の効果を確かめるために、従来例の空気入りタイヤと本発明の適用された実施例の空気入りタイヤとを用意し、氷上ブレーキ性能及びヒールアンドトー摩耗性能についてテストを行った。何れのタイヤもタイヤサイズは185/70R14のものを用いた。
【0084】
氷上ブレーキ性能は、タイヤを車輛に装着し時速20km/hで走行中急ブレーキをかけ、かけた地点から停止した地点までの距離を測定し、その逆数を氷上ブレーキ性能として、指数表示(従来例を100とする)し表1に示した。なお、数値が大きい程性能が良いことを示す。また、測定は新品時と50%摩耗時で各々2回ずつ行った。
【0085】
ヒールアンドトー摩耗性能は、20000km走行後のヒールアンドトー摩耗による段差量を測定し、その逆数を指数表示(従来例を100とする)し表1に示した。なお、数値が大きい程性能が良いことを示す。
【0086】
実施例1:図1に示されるブロック状陸部をトレッドに備えた空気入りタイヤであって、ブロック状陸部は、タイヤ周方向長さL1 が20mm、タイヤ幅方向長さL2 が20mm、高さHが10mmである。また、サイプは、サイプ深さBが7mm、踏面からの傾斜部の中央位置までの寸法Aが3.5mm、振幅aが1.5mmである。
【0087】
実施例2:図5に示されるブロック状陸部をトレッドに備えた空気入りタイヤであって、ブロック状陸部の寸法は実施例1と同一であり、サイプは、深さBが7mm、踏面からの傾斜部の中央位置までの寸法Aが3.5mm、振幅a(最大部分)が1.5mmである。
【0088】
従来例:図7に示される如く、実施例1,2と同一寸法のブロック状陸部70に、ストレートサイプ72を形成した空気入りタイヤである。ストレートサイプ72のサイプ深さBは実施例と同一の7mmである。
【0089】
【表1】
Figure 0004278770
【0090】
表1の結果から、本発明の実施例タイヤ1,2,3の氷上ブレーキ性能が従来例タイヤよりも優れていることが明らかになった。
【0091】
また、実施例2のタイヤの氷上ブレーキ性能が実施例1よりも高いのは、サイプの傾斜部において排水性が高いためである。
【0092】
また、摩耗時に実施例1のタイヤの氷上ブレーキ性能が高いのは、他のものよりブロック表面のエッジ長が長いからである。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、タイヤ幅方向に延びるサイプを備える場合にはウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができ、タイヤ周方向に延びるサイプを備える場合にはコーナリング性能を向上させることができる、という優れた効果を有する。
また、第3の部分を全て同じ深さに設定したブロック状陸部よりも倒れ込み抑制効果を高めることができ、接地面積が確保されるので、タイヤ幅方向に延びるサイプを備える場合にはウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を高いレベルで維持することができ、タイヤ周方向に延びるサイプを備える場合にはコーナリング性能を高いレベルで維持することができる、という優れた効果を有する。
【0094】
請求項2に記載の空気入りタイヤは上記構成としたので、タイヤ幅方向に延びるサイプを備える場合にはウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができ、タイヤ周方向に延びるサイプを備える場合にはコーナリング性能を向上させることができる、という優れた効果を有する。
また、第3の部分を全て同じ深さに設定したブロック状陸部よりも倒れ込み抑制効果を高めることができ、接地面積が確保されるので、タイヤ幅方向に延びるサイプを備える場合にはウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を高いレベルで維持することができ、タイヤ周方向に延びるサイプを備える場合にはコーナリング性能を高いレベルで維持することができる、という優れた効果を有する。
【0095】
請求項3に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、サイプ内部へ吸い上げた水をサイプの振幅が零となる部分及びその付近を介してブロック側面より主溝へスムーズに排水することが可能となり、ウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能をさらに向上させることが可能となる、という優れた効果を有する。
【0096】
請求項4に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、変形抑制作用が大となるので、氷上制動駆動性能及びウエット性能を向上させることができる、という優れた効果を有する。
【0097】
請求項6に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、主に直進時のウェットグリップ性能、氷上制動駆動性能、耐偏摩耗性能を向上させることができる、という優れた効果を有する。
【0098】
請求項7に記載の空気入りタイヤは上記の構成としたので、ヒール・アンド・トー摩耗の発生を確実に抑えることができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は第1の実施形態に係る空気入りタイヤのブロック状陸部の斜視図であり、(B)はブロック状陸部の側面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドの一部を示す平面図である。
【図3】 第1の実施形態に係る空気入りタイヤのブロック状陸部の変形例を示す側面図である。
【図4】 第1の実施形態に係る空気入りタイヤのブロック状陸部の更に他の変形例を示す側面図である。
【図5】 (A)は第2の実施形態に係る空気入りタイヤのブロック状陸部の斜視図であり、(B)はブロック状陸部の側面図である。
【図6】 第2の実施形態に係る空気入りタイヤのブロック状陸部の変形例を示す側面図である。
【図7】 従来例に係る空気入りタイヤのブロック状陸部を示す斜視図である。
【図8】 請求項4に係る空気入りタイヤの作用を説明するブロック状陸部の側面図である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ
12 トレッド
14 主溝
16 ラグ溝
18 ブロック状陸部
18A 踏面
20 サイプ
20A 第1部分(第1の部分)
20B 第2部分(第2の部分)
20C 傾斜部(第3の部分)
24 サイプ
24A 第1部分(第1の部分)
24B 第2部分(第2の部分)
24C 傾斜部(第3の部分)

Claims (7)

  1. 周方向に延びる複数の主溝と、これらの主溝と交わる多数のラグ溝によって区分されたブロック状陸部を含み、前記ブロック状陸部が夫々複数のサイプを有するトレッドを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記サイプは、少なくとも踏面側にサイプ長手方向と直角方向に振幅を有し、深さ方向に二分したときの踏面側の第1の部分とサイプ底部側の第2の部分とがサイプ幅方向に変位しており、前記第1の部分と前記第2の部分とがタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を介して連結されており、
    前記第3の部分は、サイプ毎に深さが異なっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 周方向に延びる複数の主溝と、これらの主溝と交わる多数のラグ溝によって区分されたブロック状陸部を含み、前記ブロック状陸部が夫々複数のサイプを有するトレッドを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記サイプは、少なくとも踏面側にサイプ長手方向と直角方向に振幅を有し、深さ方向に二分したときの踏面側の第1の部分とサイプ底部側の第2の部分とがサイプ幅方向に変位しており、前記第1の部分と前記第2の部分とがタイヤ径方向に対して交差する方向に延びる第3の部分を介して連結されており、
    前記第3の部分は、陸部中央側のサイプ程深い位置に設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 前記第1の部分及び第2の部分は、前記第3の部分との接続部位で振幅が零となることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ブロック状陸部において、陸部中央を境にして一方側の領域では前記第1の部分よりも前記第2の部分は前記一方側へ変位しており、陸部中央を境にして他方側の領域では前記第1の部分よりも前記第2の部分は前記他方側へ変位していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ブロック状陸部において、前記サイプを隣合う同士で見たときに、前記第2の部分は互いに逆方向に変位していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記サイプはタイヤ幅方向に沿って延びていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記サイプの踏面よりも底部側の位置で振幅が零となる部分の深さAと、前記サイプの深さBとの関係が、1/10<A/B<1/2であることを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
JP11332199A 1998-04-22 1999-04-21 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4278770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332199A JP4278770B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11255498 1998-04-22
JP10-112554 1998-04-22
JP11332199A JP4278770B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-21 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000006618A JP2000006618A (ja) 2000-01-11
JP4278770B2 true JP4278770B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=26451689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332199A Expired - Fee Related JP4278770B2 (ja) 1998-04-22 1999-04-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278770B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2667710C2 (ru) * 2013-02-28 2018-09-24 Пирелли Тайр С.П.А. Зимняя шина
EP3640058A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-24 Bridgestone Corporation PNEUMATIC

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743956B2 (ja) * 2000-12-20 2011-08-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4330455B2 (ja) * 2004-01-09 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4138688B2 (ja) * 2004-03-25 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20120037288A1 (en) * 2004-06-28 2012-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP4589733B2 (ja) * 2005-01-07 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5012357B2 (ja) * 2007-09-20 2012-08-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5108645B2 (ja) * 2008-06-17 2012-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4397956B1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5266090B2 (ja) * 2009-02-23 2013-08-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5519378B2 (ja) * 2010-04-02 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2774782B1 (en) * 2011-11-04 2018-06-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US9566829B2 (en) 2012-02-01 2017-02-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2913205B1 (en) * 2012-10-24 2018-06-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
GB201408941D0 (en) * 2014-05-20 2014-07-02 Apollo Tyres Global R & D B V Tire profile and molding form
JP6487797B2 (ja) * 2015-07-17 2019-03-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6676452B2 (ja) * 2016-04-20 2020-04-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6788385B2 (ja) * 2016-06-08 2020-11-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6706150B2 (ja) * 2016-06-08 2020-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6706151B2 (ja) * 2016-06-08 2020-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017213230A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6706152B2 (ja) * 2016-06-08 2020-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6540756B2 (ja) * 2017-07-27 2019-07-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2667710C2 (ru) * 2013-02-28 2018-09-24 Пирелли Тайр С.П.А. Зимняя шина
US11110752B2 (en) 2013-02-28 2021-09-07 Pirelli Tyre S.P.A. Winter tyre
EP3640058A4 (en) * 2017-06-16 2021-03-24 Bridgestone Corporation PNEUMATIC

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000006618A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278770B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0952011B1 (en) Pneumatic tire
JP4521829B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4081177B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4424774B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003118322A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247113A (ja) 空気入りタイヤ
JP3391571B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP2001063322A (ja) 空気入りタイヤ
JP3519474B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP4381869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019131150A (ja) 空気入りタイヤ
JP3415418B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3964693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3828258B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11291717A (ja) 空気入りタイヤ
JP3584079B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
RU2714801C1 (ru) Пневматическая шина
JP3426384B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP2006160158A (ja) 空気入りタイヤ
JP4136537B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4449647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11151915A (ja) 空気入りタイヤ
JP4765406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3636811B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees