JP4277945B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4277945B2
JP4277945B2 JP2002052909A JP2002052909A JP4277945B2 JP 4277945 B2 JP4277945 B2 JP 4277945B2 JP 2002052909 A JP2002052909 A JP 2002052909A JP 2002052909 A JP2002052909 A JP 2002052909A JP 4277945 B2 JP4277945 B2 JP 4277945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol display
polyhedron
special symbol
board
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002052909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003251002A (ja
Inventor
寛史 湟川
崇朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2002052909A priority Critical patent/JP4277945B2/ja
Publication of JP2003251002A publication Critical patent/JP2003251002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277945B2 publication Critical patent/JP4277945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、パチコン機等の遊技機に関するものであり、図柄表示装置に位置変更可能な多面体を設け、当該多面体の複数の面に図柄表示部を備えた遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の遊技機、例えばパチンコ機では、遊技球が打ち込まれる遊技領域に平面状の液晶表示装置(LCD)を備えた特別図柄表示装置を設け、その液晶表示装置に背景を表示し、その背景上に数字や文字等の図柄をスクロールして変動表示させていた。また、所定のタイミングでその液晶表示装置にキャラクター等を出現させることも行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の遊技機では、特別図柄表示装置を構成する液晶表示装置が平面状なので、当該液晶表示装置に表示される図柄は、2次元に限られて、遊技者が驚くような演出を行えず、遊技者が遊技機の液晶表示装置に表示される背景、図柄の変動及びキャラクター等に飽きてしまい易いという問題点があった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、図柄表示装置に位置変更可能な多面体を設け、当該多面体の複数の面に図柄表示部を備え、図柄表示部の演出効果を高め、趣向性の向上を図ることができる遊技機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の遊技機では、図柄を変動表示可能な図柄表示装置を備えた遊技機であって、当該図柄表示装置は、多面体の複数の面に図柄表示部を備えた図柄表示装置であり、更に、当該多面体の位置を変更する位置変更手段と、当該位置変更手段を制御する位置変更制御手段と、前記図柄表示部に変動表示される図柄を制御する図柄表示制御手段とを備え、前記位置変更制御手段は、遊技状態に応じて、前記位置変更手段を制御して、大当たりの場合には大当たり図柄を表示している面を遊技者の正面に正対するように前記多面体を回動し、前記多面体の前記複数の面には、3つの図柄表示部が当該多面体の回転方向に沿って各面に横一列に各々配置され、前記多面体の図柄表示部が配置された面全てが表示される場合があることを特徴とする遊技機。
【0006】
この構成の遊技機では、図柄表示装置は、多面体の複数の面に図柄表示部を備えた図柄表示装置であり、位置変更制御手段が遊技状態に応じて、位置変更手段を制御して多面体の位置を変更し、図柄表示制御手段が図柄表示部に変動表示される図柄を制御する。また、前記位置変更制御手段は、前記位置変更手段を制御して、大当たり図柄を表示している面を遊技者の正面に正対するように前記多面体を回動し、前記多面体の前記複数の面には、3つの図柄表示部が当該多面体の回転方向に沿って各面に横一列に各々配置され、前記多面体の図柄表示部が配置された面全てが表示される場合がある。
【0007】
また、請求項2に係る発明の遊技機は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記図柄表示部がエレクトロルミネッセンスディスプレイから構成されていることを特徴とする。
【0008】
この構成の遊技機では、請求項1に記載の発明の作用に加え、エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成された図柄表示部に、図柄が変動表示される。
【0009】
また、請求項3に係る発明の遊技機は、請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記エレクトロルミネッセンスディスプレイは、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成されていることを特徴とする。
【0010】
この構成の遊技機では、請求項2に記載の発明の作用に加えて、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成された図柄表示部に、図柄が変動表示される。
【0011】
また、請求項4に係る発明の遊技機は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記位置変更手段は、前記多面体の回転、移動、角度変化を行うことを特徴とする。
【0012】
この構成の遊技機では、請求項1乃至3の何れかに記載の発明の作用に加えて、位置変更手段は、多面体の回転、移動、角度変化を行う。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る遊技機の一実施の形態について図面を参照して説明する。まず、パチンコ機1についての機械的構成の概略について図1又は2を参照して説明する。図1はパチンコ機1の斜視図であり、図2は特別図柄表示装置8の正面図である。図1に示すように、パチンコ機1の正面の上半分の部分には、遊技盤2が設けられ、遊技盤2には、ガイドレール3で囲まれた略円形の遊技領域4が設けられている。パチンコ機1の遊技盤2の下方部には、図示外の発射機に遊技球を供給し、且つ賞品球を受ける上皿5が設けられ、上皿5の直下には、賞品球を受ける下皿6が設けられ、下皿6の右横には発射ハンドル7が設けられている。
【0014】
図1に示す遊技盤2の遊技領域4の略中央には、特別図柄表示装置8が設けられ、特別図柄表示装置8にはエレクトロルミネッセンスディスプレイから構成された多面体表示画面28が設けられ、その上部には、7セグメントのLEDから構成され、数字又は記号等からなる普通図柄を表示する普通図柄表示装置24と、特別図柄記憶数表示LED60と、普通図柄記憶数表示LED59とが設けられている。この特別図柄記憶数表示LED60は、4個のLEDからなり、後述する始動入賞口15,17に入賞したいわゆる保留球の数をLEDの点灯で表示することができるようになっている。また、普通図柄記憶数表示LED59は、4個のLEDからなり、後述する普通図柄始動ゲート11,12を通過したいわゆる保留球の数をLEDの点灯で表示することができるようになっている。
【0015】
また、特別図柄表示装置8の右斜め上方には風車9が設けられ、左斜め上方にも風車10が設けられている。さらに、特別図柄表示装置8の右側には普通図柄始動ゲート11が設けられ、左側にも普通図柄始動ゲート12が設けられている。
【0016】
また、特別図柄表示装置8の下側には、始動入賞口15が設けられており、その始動入賞口15の下方には、大入賞口16が設けられている。さらに、大入賞口16の下方には、普通図柄の当たりに連動して解放される始動入賞口17が設けられている。また、始動入賞口17の下方には、何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球(以下、「アウト球」という。)を回収するためのアウト口18が設けられている。
【0017】
また、普通図柄始動ゲート11の下方には、普通入賞口19が設けられ、普通図柄始動ゲート12の下方には、普通入賞口20が設けられている。さらに、特別図柄表示装置8の下部には遊技盤2の表面から遊技盤2の奥方向に向かって遊技球を暫時載置可能にステージ21が設けられ、特別図柄表示装置8の上部にはワープ口22,23a,23bが設けられている。これらのワープ口22,23a,23bを通過した遊技球は特別図柄表示装置8の内部(ワープゾーン)を通ってステージ21上に現出するようになっており、ステージ21に現出した遊技球は、ステージ21の直下に設けられている始動入賞口15に向かって落下するようになっている。尚、遊技盤2には、上記以外に、種々の電飾ランプ、その他のLED、風車および多数の障害釘等が設けられている。
【0018】
次に、図2及び図3を参照して、特別図柄表示装置8の構造及びここに表示される画面について説明する。図2は特別図柄表示装置8の正面図であり、図3は特別図柄表示装置8に設けられている多面体表示画面28の斜視図である。本実施の形態では、特別図柄表示装置8の多面体表示画面28の各面28a〜28cに表示される図柄の変動表示の一例として、図柄が上から下又は下から上にスクロールされて表示される図柄の変動表示を例に説明する。
【0019】
図2及び図3に示すように、多面体表示画面28は、略長方形の面である、第1面28a、第2面28b、第3面28cの3面を備えた多面体から構成され、第1面28a、第2面28b、第3面28cの3面の後ろ側には、基部28dが設けられ、基部28dの端部には、方向転換モータ90の駆動軸90aが接続されている。従って、多面体表示画面28は、方向転換モータ90の駆動力により、遊技盤2に垂直且つ地面に対して水平面な平面で、回動可能となっている。
【0020】
この多面体表示画面28の第1面28aには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1が設けられ、第2面28bには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL2が設けられ、第3面28cには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL3が設けられている。この エレクトロルミネッセンスディスプレイは、周知のように、電圧をかけると発光する物質を利用したディスプレイであり、硫化亜鉛などの無機物を使う無機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(無機ELディスプレイ)と、ジアミン類などの有機物を使う有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)の2種類がある。これらは低電力で高い輝度が得ることができ、視認性、応答速度、寿命、消費電力の点で優れており、液晶ディスプレイのように薄型にすることができるものである。また、半円柱側面や円柱側面に沿って曲げることも可能である。
【0021】
尚、図3に示すように、多面体表示画面28のエレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3には、各々、左から特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L3及び特別図柄表示部L2の順で3つの特別図柄表示部が横一列に配置されている。この特別図柄表示部L1〜L3には、後述する図柄が上から下方向にスクロールするように変動表示され、また、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3上には、背景図柄やキャラクターやメッセージ等も表示されるようになっている。
【0022】
各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3の特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄は、通常時は、それぞれ縦スクロール(上から下へのスクロール)がなされて、特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L2、特別図柄表示部L3の順、即ち、左図柄、右図柄、中図柄の順で停止するようになっている。尚、この特別図柄表示部L1〜L3の配置及び停止表示させる順序などは任意に変更できる。また、多面体表示画面28は、上記の特別図柄表示部L1〜L3に特別図柄が常に表示されているわけではなく、これらの表示に代えて動画やメッセージ等も表示できるようになっている。尚、特別図柄表示装置8は、裏面に後述する図5に示す図柄表示基板44を備えている。
【0023】
また、上記の各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3の特別図柄表示部L1〜L3に各々表示される図柄としては、本実施の形態の例では数字の図柄パターンの一例としては「0」、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」の10種類があり、始動入賞口15又は始動入賞口17に遊技球が入賞して大当たりの判定が行われると、これら10種類の図柄が原則としてこの順序で順次表示される。大当たりである場合には、横1列に表示された3つの特別図柄が同じ数字や文字の図柄で揃った状態(例えば、「7」、「7」、「7」のように3つ揃った場合)で大当たり図柄が構成された何れかのエレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3が、特別図柄表示装置8の中央になるように方向転換モータ90により回動されて、遊技者に大当たりが報知される。そして、大入賞口16が開放される特別遊技状態が生起され、大入賞口16内に設けられているVゾーン(図示外)に遊技球が入賞すると、大入賞口16の開放が再度行われ、所定回数(例えば、15回や16回等)まで繰り返されるようになっている。また、他の図柄パターンとして、漢数字、将棋に書かれた数字、麻雀牌に書かれた数字等を用いても良い。
【0024】
また、前記10図柄の内、「1」、「3」、「5」、「7」、「9」を確率変動図柄(以下、「特定図柄」という。)とし、これらの内の何れかの図柄が横1列に同じ図柄で揃った場合には、確率変動突入とし、有利状態(特定遊技状態)として次の大当たりを引く確率を高くするように変更する。大当たりの確率は、一例としては、通常状態(低確率状態)では、315分の1であり、確率変動状態(高確率状態又は有利状態)では、63分の1であるが、必ずしもこの値に限られるものではない。尚、「0」、「2」、「4」、「6」、「8」、は非確率変動図柄(以下、「非特定図柄」という。)であり、その後に大当たりを引く確率は通常状態となる。
【0025】
次に、本実施の形態のパチンコ機1の電気的構成について図4を参照して説明する。図4はパチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。パチンコ機1の制御部40はパチンコ機1の裏側に設けられ、この制御部40は、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47から構成され、主基板41には、プログラムに従って各種の処理を行うCPUユニット50が設けられている。このCPUユニット50には、各種の演算処理を行うCPU51、フラグや乱数値やデータ等を記憶するRAM52と、制御プログラム及び各種の初期値のデータや特別図柄表示装置8への表示内容を指示するコマンドのデータ等を記憶したROM53とが設けられており、これらは一つのLSIとして一体にモールディングされている。
【0026】
また、CPUユニット50には、割込リセット回路57が接続され、割込リセット回路57は、0.002秒(以下、「2ms」と略す。)毎に、割込信号をCPU51に与えるようになっており、CPU51は、ROM53に記憶された制御プログラムに従って、パチンコ機1の制御を行う。尚、CPU51の一例としては、8ビット、16ビット、32ビット、64ビット等のCPUが使用されている。
【0027】
また、主基板41には、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47等とデータ信号の送受信を行うI/Oインターフェース54が設けられている。このI/Oインターフェース54には、図示外の遊技場管理用コンピュータにパチンコ機1の情報を出力する出力ポート55と、大当たり判定用に用いられる乱数等を発生するハード乱数回路80とが接続されている。ハード乱数回路80は、フリップフロップ回路により構成され、数ナノ秒ごとに更新される乱数を発生するようになっている。ハード乱数回路80による乱数発生の詳細は、周知であり、例えば特許第2750808号公報に記載されているので、ここでは、説明は省略する。
【0028】
ここで、図5を参照して、図柄表示基板44の電気的構成について説明する。図5は、図柄表示基板44の電気的構成を示すブロック図である。図5に示すように、図柄表示基板44には、主基板41(図4参照)からのコマンドを受信する入力インターフェース44bが設けられており、入力インターフェース44bには、図柄表示基板44の制御を司るCPU44aが接続され、CPU44aには、受信したコマンドデータ等を記憶するRAM44cと、特別図柄表示装置8の多面体表示画面28に、変動表示される図柄の図柄パターン、表示される背景図柄及びキャラクターのデータ等を記憶したROM44dと、特別図柄表示装置8の多面体表示画面28の各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1乃至EL3を駆動するEL駆動回路44eと、方向転換モータ90を駆動する方向転換モータ駆動回路44fとが接続されている。図柄表示基板44では、主基板41から受信した図柄変動に関するベース変動コマンド、変動パターンコマンド、停止図柄コマンド、図柄切り替えコマンド等に基づいて、CPU44aがEL駆動回路44eを制御して、各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3に表示される図柄の変動を制御する。また、方向転換モータ駆動回路44fは、例えば、リーチ等の遊技状態に応じて、方向転換モータ90を駆動して、多面体表示画面28を回動させ、大当たりの場合には、例えば、「7,7,7」を表示しているエレクトロルミネッセンスディスプレイを遊技者の正面に向けるようにする。
【0029】
また、音基板43、払出制御基板45、及び電飾基板46にも、CPU(図示外)、RAM(図示外)、ROM(図示外)、入力インターフェース(図示外)等が各々搭載されている。尚、図4に示す主基板41はパチンコ機1の主制御を司り、電源基板42は各基板に直流電流を供給し、音基板43はパチンコ機1の効果音の発生を制御し、払出制御基板45は賞品球払出装置49の制御を行い、電飾基板46はパチンコ1の各電飾の発光態様を制御し、中継基板47は、各センサーの配線の中継を行っている。
【0030】
尚、電飾基板46には、図4に示すように、4個のLEDから構成された普通図柄記憶数表示LED59、4個のLEDから構成された特別図柄記憶数表示LED60、その他のLED62及び電飾ランプ63が接続され、また、図柄表示基板44にはエレクトロルミネッセンスディスプレイLE1〜LE3及び方向転換モータ90が接続され、また、音基板43には、スピーカー48が接続され、また、払出制御基板45には、賞品球払出装置49が接続されている。さらに、中継基板47には、普通図柄表示装置24、大入賞口開放ソレノイド70、特別図柄始動電動役物開放ソレノイド71、始動入賞口15及び始動入賞口17に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ72、普通図柄始動ゲート11,12を通過した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ73、大入賞口16内のVゾーンに入賞した遊技球を検出するVスイッチ74、大入賞口16に入賞した遊技球数を計数するためのカウントスイッチ75、普通入賞口19,20に入賞して図示外の案内通路により入賞球集合部に集められた入賞球を検出する入賞口スイッチ76、アウト口18に入ったアウト球数をカウントするアウト球カウントスイッチ77が接続されている。
【0031】
また、電源基板42は、図4に示すように、主基板41、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46に各々接続されて、直流の安定化された電力が供給されるようになっている。尚、電源基板42には、交流24Vが供給されている。電源基板42には、図示外のシリコンダイオードブリッジからなる整流器、電解コンデンサからなる平滑回路、レギュレータICからなる安定化回路等が設けられており、安定化された直流の12V及び5V等を供給できるようになっている。尚、図4では、特に図示しないが、主基板41、電源基板42、音基板43、図柄表示基板44、払出制御基板45、電飾基板46、中継基板47は、全て、アースラインで接続されている。
【0032】
以上説明したように、上記の実施の形態では、特別図柄表示装置8の多面体表示画面28は、略長方形の面である、第1面28a、第2面28b、第3面28cの3面を備えた多面体から構成され、この多面体表示画面28の第1面28a〜第3面28cには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3が、各々設けられている。また、この多面体表示画面28は、方向転換モータ90の駆動力により、遊技盤2に垂直且つ地面に対して水平面な平面で、回動可能となっているので、図3に示すように、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1及びEL2の特別図柄表示部L1〜L3をリーチ状態とし、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL3の特別図柄表示部L1〜L3に大当たり図柄を表示して、特別図柄表示装置8内で、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3の何れが遊技者の正面に正対するように多面体表示画面28を回動して、演出効果を高めることができる。
【0033】
なお、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL1〜EL3は、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイを用いているので、簡単な制御回路で、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイの視野角の広さを利用して、表示部の演出効果を高め、趣向性の向上を図ることができる。尚、多面体は、角柱、又は角柱の一部から構成されていればよい。
【0034】
次に、本発明の第2の実施の形態を図6及び図7を参照して説明する。図6は、第2の実施の形態のパチンコ機1の特別図柄表示装置8に設けられる多面体表示画面128の斜視図であり、図7は、多面体表示画面128の位置変更機構を示す透視図である。
【0035】
図6に示すように、第2の実施の形態では、特別図柄表示装置8に設けられる多面体表示画面128は、隣接した3つの正方形の面である、第1面128a、第2面128b、第3面128cの3面から構成され、立方体の6面の内の3面を構成している。図7に示すように、第1面128a、第2面128b、第3面128cの3面の裏側には、正三角形の板から構成され、頂点C1,C2,C3を有する三角フレーム129が固定されている。この三角フレーム129は、頂点C1と頂点C2とを結ぶ辺が、第1面128aの裏面の対角線の位置に当接し、頂点C2と頂点C3とを結ぶ辺が、第2面128bの裏面の対角線の位置に当接し、頂点C1と頂点C3とを結ぶ辺が、第3面128cの裏面の対角線の位置に当接するように多面体表示画面128に固定されている。また、三角フレーム129の中央には、方向転換モータ190の駆動軸190aが固定されている。方向転換モータ190は図示外のフレームに固定されて、パチンコ機1に固定されている。
【0036】
尚、駆動軸190aは、方向転換モータ190により、矢印A方向に回動可能となっている。従って、多面体表示画面128は、方向転換モータ190の駆動力により、矢印A方向に回動可能となっている。尚、方向転換モータ190は、第1の実施の形態と同様に図柄表示基板44の方向転換モータ駆動回路44fにより制御される。従って、多面体表示画面128は、方向転換モータ190の駆動により、第1面128a、第2面128b及び第3面128cの何れかの面を遊技者に向けて正対することができる。従って、多面体表示画面128は、方向転換モータ190の駆動により、回転、移動、角度変化を行うことが可能である。
【0037】
この多面体表示画面128の第1面128aには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL11が設けられ、第2面128bには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL12が設けられ、第3面128cには、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL13が設けられている。このエレクトロルミネッセンスディスプレイは、第1の実施の形態と同様に、硫化亜鉛などの無機物を使う無機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(無機ELディスプレイ)又は、ジアミン類などの有機物を使う有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)から構成されている。
【0038】
尚、図6及び図7に示すように、多面体表示画面128のエレクトロルミネッセンスディスプレイEL11〜EL13には、各々、左から特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L3及び特別図柄表示部L2の順で3つの特別図柄表示部が横一列に配置されている。この特別図柄表示部L1〜L3には、数字や図柄が上から下方向にスクロールするように変動表示され、また、エレクトロルミネッセンスディスプレイEL11〜EL13上には、背景図柄やキャラクターやメッセージ等も表示されるようになっている。
【0039】
各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL11〜EL13の特別図柄表示部L1〜L3に表示される図柄は、通常時は、それぞれ縦スクロール(上から下へのスクロール)がなされて、特別図柄表示部L1、特別図柄表示部L2、特別図柄表示部L3の順、即ち、左図柄、右図柄、中図柄の順で停止するようになっている。尚、この特別図柄表示部L1〜L3の配置及び停止表示させる順序などは任意に変更できる。また、多面体表示画面128は、上記の特別図柄表示部L1〜L3に特別図柄が常に表示されているわけではなく、これらの表示に代えて動画やメッセージ等も表示できるようになっている。
【0040】
また、上記の各エレクトロルミネッセンスディスプレイEL11〜EL13の特別図柄表示部L1〜L3に各々表示される図柄としては、本実施の形態の例では数字の図柄パターンの一例としては「0」、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」の10種類があり、始動入賞口15又は始動入賞口17に遊技球が入賞して大当たりの判定が行われると、これら10種類の図柄が原則としてこの順序で順次表示される。
【0041】
大当たりである場合には、横1列に表示された3つの特別図柄が同じ数字や文字の図柄で揃った状態(例えば、「7」、「7」、「7」のように3つ揃った場合)で大当たり図柄が表示された何れかのエレクトロルミネッセンスディスプレイEL11〜EL13が、特別図柄表示装置8の中央で、遊技者に正対するように方向転換モータ190により回動されて、遊技者に大当たりが報知される。そして、大入賞口16が開放される特別遊技状態が生起され、大入賞口16内に設けられているVゾーン(図示外)に遊技球が入賞すると、大入賞口16の開放が再度行われ、所定回数(例えば、15回や16回等)まで繰り返されるようになっている。
【0042】
尚、本発明は、パチンコ機に限られず、図柄表示部を備えた各種の遊技機、例えば、スロットマシン、パチスロ機及びパチロット機にも適用できる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明の遊技機では、図柄表示装置は、多面体の複数の面に図柄表示部を備えた図柄表示装置であり、位置変更制御手段が位置変更手段を制御して多面体の位置を変更し、図柄表示制御手段が図柄表示部に変動表示される図柄を制御することができる。また、位置変更制御手段は、遊技状態に応じて、位置変更手段を制御して、大当たり図柄を表示している面を遊技者の正面に正対するように前記多面体を回動し、前記多面体の前記複数の面には、3つの図柄表示部が当該多面体の回転方向に沿って各面に横一列に各々配置され、前記多面体の図柄表示部が配置された面全てが表示される場合がある。従って、図柄表示部の演出効果を高め、趣向性の向上を図ることができ、遊技者の遊技意欲を高めることができる。
【0044】
また、請求項2に係る発明の遊技機は、請求項1に記載の発明の効果に加え、エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成された図柄表示部に、図柄を変動表示することができる。従って、エレクトロルミネッセンスディスプレイの視野角の広さを利用して、図柄表示部の演出効果を高め、趣向性の向上を図ることができ、遊技者の遊技意欲を高めることができる。
【0045】
また、請求項3に係る発明の遊技機は、請求項2に記載の発明の効果に加えて、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成された図柄表示部に、図柄が変動表示されることができる。従って、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイの視野角の広さを利用して、図柄表示部の演出効果を高め、趣向性の向上を図ることができ、遊技者の遊技意欲を高めることができる。
【0046】
また、請求項4に係る発明の遊技機は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明の効果に加えて、位置変更手段は、前記多面体の回転、移動、角度変化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はパチンコ機1の斜視図である。
【図2】 図2は特別図柄表示装置8の正面図である。
【図3】 図3は多面体表示画面28の斜視図である。
【図4】 図4はパチンコ機1の電気的回路構成を示すブロック図である。
【図5】 図5は図柄表示基板44のブロック図である。
【図6】 図6は第2の実施の形態のパチンコ機1の特別図柄表示装置8に設けられる多面体表示画面128の斜視図である。
【図7】 図7は多面体表示画面128の位置変更機構を示す透視図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機
4 遊技領域
8 特別図柄表示装置
28 多面体表示画面
LE1 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
LE2 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
LE3 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
L1 特別図柄表示部
L2 特別図柄表示部
L3 特別図柄表示部
15 始動入賞口
41 主基板
42 電源基板
43 音基板
44 図柄表示基板
44a CPU
44b 入力インターフェース
44c RAM
44d ROM
44e EL駆動回路
44f 方向転換モータ駆動回路
45 払出制御基板
78 切替条件設定装置
80 ハード乱数回路
90 方向転換モータ
128 多面体表示画面
LE11 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
LE12 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
LE13 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
190 方向転換モータ

Claims (4)

  1. 図柄を変動表示可能な図柄表示装置を備えた遊技機であって、
    当該図柄表示装置は、多面体の複数の面に図柄表示部を備えた図柄表示装置であり、
    更に、当該多面体の位置を変更する位置変更手段と、
    当該位置変更手段を制御する位置変更制御手段と、
    前記図柄表示部に変動表示される図柄を制御する図柄表示制御手段と
    を備え、
    前記位置変更制御手段は、遊技状態に応じて、前記位置変更手段を制御して、大当たりの場合には大当たり図柄を表示している面を遊技者の正面に正対するように前記多面体を回動し、
    前記多面体の前記複数の面には、3つの図柄表示部が当該多面体の回転方向に沿って各面に横一列に各々配置され、前記多面体の図柄表示部が配置された面全てが表示される場合があることを特徴とする遊技機。
  2. 前記図柄表示部がエレクトロルミネッセンスディスプレイから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記エレクトロルミネッセンスディスプレイは、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ又は無機エレクトロルミネッセンスディスプレイから構成されていることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記位置変更手段は、前記多面体の回転、移動、角度変化を行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の遊技機。
JP2002052909A 2002-02-28 2002-02-28 遊技機 Expired - Fee Related JP4277945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052909A JP4277945B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052909A JP4277945B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093783A Division JP2003251014A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 遊技機
JP2007019848A Division JP4359935B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251002A JP2003251002A (ja) 2003-09-09
JP4277945B2 true JP4277945B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=28664477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052909A Expired - Fee Related JP4277945B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277945B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037833A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Dragon:Kk 遊技機用表示装置
JP2009142523A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Olympia:Kk 演出表示装置
JP4844656B2 (ja) * 2009-07-30 2011-12-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2011173021A (ja) * 2011-06-16 2011-09-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP5821049B2 (ja) * 2013-04-10 2015-11-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782094B2 (ja) * 1989-08-01 1998-07-30 株式会社大一商会 パチンコ機の入賞表示装置
JP3466302B2 (ja) * 1994-12-14 2003-11-10 株式会社ソフィア 遊技機
JP3959650B2 (ja) * 1995-01-13 2007-08-15 株式会社大一商会 パチンコ機の図柄表示装置
JPH09103577A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Ace Denken:Kk 遊技機、およびこれを用いた遊技方法
JPH119783A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4484094B2 (ja) * 1998-07-09 2010-06-16 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2000300717A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Aruze Corp リール式遊技機
JP2001327679A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Kenji Kiyota 遊技機、確率変動方法及び情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003251002A (ja) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016189857A (ja) 遊技機
JP2004283246A (ja) パチンコ遊技機
JP2004049787A (ja) 遊技機
JP4297475B2 (ja) 遊技機
JP2008079726A (ja) 遊技機用表示装置
JP2016083553A (ja) 遊技機
JP2016083552A (ja) 遊技機
JP2006043205A (ja) 遊技機
JP4277945B2 (ja) 遊技機
JP2004154181A (ja) 遊技機
JP4359935B2 (ja) 遊技機
JP2004024407A (ja) 遊技機
JP2006334179A (ja) Led装飾部材及び遊技機
JP6276167B2 (ja) 遊技機
JP2019111388A (ja) 遊技機
JP2002331113A (ja) パチンコ機の表示装置
JP2019088936A (ja) 遊技機
JP3853232B2 (ja) 遊技機
JP2015037704A5 (ja)
JP2018027382A (ja) 遊技機
JP2004298578A (ja) 遊技機
JP2003251014A (ja) 遊技機
JP5315706B2 (ja) 遊技機
JP2003251015A (ja) 遊技機
JP3864577B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070309

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees