JP4273145B2 - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4273145B2
JP4273145B2 JP2006247621A JP2006247621A JP4273145B2 JP 4273145 B2 JP4273145 B2 JP 4273145B2 JP 2006247621 A JP2006247621 A JP 2006247621A JP 2006247621 A JP2006247621 A JP 2006247621A JP 4273145 B2 JP4273145 B2 JP 4273145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
heat
workpiece
ventilation
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006247621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070017A (ja
Inventor
由亀雄 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2006247621A priority Critical patent/JP4273145B2/ja
Priority to TW096130302A priority patent/TW200815723A/zh
Priority to KR1020070086579A priority patent/KR101380481B1/ko
Priority to CN2007101458676A priority patent/CN101173840B/zh
Publication of JP2008070017A publication Critical patent/JP2008070017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273145B2 publication Critical patent/JP4273145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/04Circulating atmospheres by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は、被処理物を熱処理する熱処理装置に関するものである。
従来、熱処理装置としては、熱処理部内に被処理物が収容された状態で、前記熱処理部内の空気を循環させながら加熱することにより前記被処理物を熱処理するものが知られている。
このような熱処理装置は、例えばFPD(フラットパネルディスプレイ)の製造工程におけるフォトレジストや有機物薄膜のプリベーク、ポストベーク工程に用いられることがある。これらの工程では、ガラス基板等からなる被処理物が熱処理される際に、フォトレジスト等に含まれる揮発性成分が気化して多量の昇華物が発生し、この昇華物が再結晶化して熱処理装置周辺に飛散したり周辺に付着したりする等の問題があった。
この問題の対策として、例えば特許文献1には、外気を取り込んでヒータで加熱した後に前記熱処理部内に送り込むとともに前記熱処理部内の空気を排気することにより前記熱処理部内を換気することが記載されている。このように換気することにより、昇華物の再結晶化および周辺への付着を抑制することができる。
特開平10−141868号公報
しかしながら、前記のように換気するには、取り込んだ外気を加熱するのに非常に多くの電力を要し、熱処理装置全体の消費電力が大きくなる。
本発明は、このような事情に鑑み、熱処理装置全体の消費電力を低減させることができる熱処理装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、熱処理部内に被処理物が収容された状態で、前記熱処理部内の空気を循環させながら加熱することにより前記被処理物を熱処理する熱処理手段と、外気を加熱して前記熱処理部内に送り込むとともに前記熱処理部内の空気を排気することにより前記熱処理部内を換気する換気手段とを備えた熱処理装置において、前記熱処理手段がワーク検知手段によるワーク無の検知に応じて被処理物を熱処理しないときには、前記熱処理手段がワーク検知手段によるワーク有の検知に応じて又は上流装置によるワーク搬入の信号に応じて被処理物を熱処理するときよりも前記換気手段が換気する換気量を低減させる換気量調整手段をさらに備えることを特徴とするものである。
この構成によれば、換気量調整手段によって非熱処理時の換気量が抑えられるようになっているので、非熱処理時に換気手段が外気を加熱するのに必要な電力が少なくなり、熱処理装置全体の消費電力を低減させることができる。
例えば、請求項2に係る発明のように、前記換気手段は、外気を吸い込む吸気ダクトと、前記熱処理部内の空気を排気する排気ダクトとを有し、前記換気量調整手段は、前記吸気ダクトと排気ダクトのそれぞれに設けられる風量調整用の自動ダンパーと、前記熱処理手段が被処理物を熱処理するときには前記吸気ダクトおよび排気ダクトを開く方向に前記自動ダンパーを駆動し、前記熱処理手段が被処理物を熱処理しないときには前記吸気ダクトおよび排気ダクトを閉じる方向に前記自動ダンパーを駆動する制御を行うダンパー制御部とを有する構成としたり、請求項3に係る発明のように、前記換気手段は、前記熱処理部内の空気を排気する排気ダクトと、この排気ダクトの途中に設けられるファンとを有し、前記換気量調整手段は、前記熱処理手段が被処理物を熱処理するときには前記ファンの回転数を大きくし、前記熱処理手段が被処理物を熱処理しないときには前記ファンの回転数を小さくする制御を行うファン制御部を有する構成としたりすることができる。
以上のように、本発明によれば、熱処理装置全体の消費電力を低減させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る熱処理装置1Aの概略構成図である。この熱処理装置1Aは、FPDの製造工程に用いられるものであり、クリーンルーム内に設置されるいわゆるクリーンオーブンと呼ばれるものである。
前記熱処理装置1Aは、断熱壁で空間が囲繞された断熱室20を有する装置本体2を備えている。断熱室20は、内部が仕切り壁24によって左右に仕切られていて、仕切り壁24よりも左側の部分が熱処理部21、右側の部分が空調部23となっている。仕切り壁24には開口が形成され、この開口内にフィルタ31が配設されていて、フィルタ31を通じた通気が可能となっている。また、図示は省略するが、装置本体2には、熱処理部21の内部と空調部23の内部とを連通する連通路が設けられている。
前記熱処理部21の内部には、ガラス基板等からなる複数の被処理物(以下、単にワークという)Wを上下に並んだ状態で保持可能なワーク保持部22が設けられており、このワーク保持部22にワークWが保持されることにより、当該ワークWが熱処理部21内に収容されるようになる。
前記空調部23には、ヒータ32および送風機33が設けられている。ヒータ32は、通電による発熱(ジュール熱)によって空調部23内の空気を加熱するものであり、送風機33は、空調部23内の空気をフィルタ31を通じて熱処理部21内に送り込むものである。そして、送風機33によって熱処理部21内に空気が送り込まれると、熱処理部21内の空気は、図略の連通路を通じて空調部23内に戻される。空調部23内に戻された空気は、再度ヒータ32によって加熱される。このように、熱処理部21内の空気は、循環しながら加熱されるようになっており、これにより熱処理部21内に収容されたワークWが熱処理されるようになる。すなわち、ヒータ32および送風機33は、熱処理部21内の空気を循環させながら加熱することによりワークWを熱処理する熱処理手段3を構成する。
さらに、前記空調部23には、吸気ダクト41が接続され、前記熱処理部21には、排気ダクト42が接続されている。排気ダクト42の途中には、ファン(ブロアともいう)43が設けられている。そして、ファン43が作動すると、熱処理部21内の空気が排気ダクト42から排気されるとともに、それに伴って外気が吸気ダクト41から吸い込まれて空調部23内に送り込まれ、ここでヒータ32によって加熱された後に、フィルタ31を通じて熱処理部21内に送り込まれる。このようにして熱処理部21内が換気される。すなわち、吸気ダクト41、排気ダクト42、ファン43、およびヒータ32は、外気を加熱して熱処理部21内に送り込むとともに熱処理部21内の空気を排気することにより熱処理部21内を換気する換気手段4を構成する。そして、ヒータ32は、この換気手段4と前述した熱処理手段3とに共通に使用されるようになっている。
前記吸気ダクト41は、外気を導き入れる1本の導入ダクト41cと、この導入ダクト41cから分岐する2本の流入ダクト41a,41bを有していて、2本の流入ダクト41a,41bから外気が空調部23内に流入するようになっている。なお、導入ダクト41cが設けられておらず、流入ダクト41a,41bが直接外気を導き入れるようになっていてもよい。
前記流入ダクト41a,41bのうち、一方(図1では下側)の流入ダクト41aには、風量調整用の手動ダンパー44Aが設けられており、他方(図1では上側)の流入ダクト41bには、風量調整用の自動ダンパー51Aが設けられている。
前記排気ダクト42は、熱処理部21内の空気を流出させる2本の流出ダクト42a,42bと、これらの流出ダクト42a,42bを流れる空気をまとめて外部に導き出す1本の導出ダクト42cとを有している。そして、導出ダクト42cの途中に前記ファン43が設けられている。
前記流出ダクト42a,42bのうち、一方(図1では右側)の流出ダクト42aには、風量調整用の手動ダンパー44Bが設けられており、他方(図1では左側)の流出ダクト42bには、風量調整用の自動ダンパー51Bが設けられている。
前記流入ダクト41bに設けられた自動ダンパー51Aおよび前記流出ダクト42bに設けられた自動ダンパー51Bは、図2に示すような換気量調整手段5Aを構成するものである。この換気量調整手段5Aは、自動ダンパー51A,51Bの他に、自動ダンパー51A,51Bの開度を調整するためのダンパー制御部52を有している。
前記ダンパー制御部52は、前記熱処理手段3がワークWを熱処理しないときには、熱処理手段3がワークWを熱処理するときよりも換気手段4が換気する換気量を低減させるように、自動ダンパー51A,51Bの駆動を制御する。以下に、図3に示すタイミングチャートを参照して、ダンパー制御部52が行う制御を具体的に説明する。
まず、熱処理部21内にワークWが搬入されていないときには、ダンパー制御部52は、流入ダクト41bおよび流出ダクト42bを閉じる方向に自動ダンパー51A,51Bを駆動させて、自動ダンパー51A,51Bを全閉状態とする。このときの換気量は、熱処理部21内の静圧を一定に保つ程度でよく、手動ダンパー44A,44Bの開度はそのような換気量を確保できる程度に設定されている。なお、このときの自動ダンパー51A,51Bは、全閉状態である必要はなく、手動ダンパー44A,44Bとの関係によっては、流入ダクト41bまたは流出ダクト42bを僅かに開く状態であってもよい。
熱処理部21内にワークWが搬入された時には、ダンパー制御部52は、流入ダクト41bおよび流出ダクト42bを開く方向に自動ダンパー51A,51Bを駆動させる。このとき、熱処理部21内の空気の温度が乱れるのを防止するため、ダンパー制御部52は、所定時間(例えば10分間)かけて自動ダンパー51A,51Bを全開状態とする。熱処理部21内にワークWが搬入されると、熱処理手段3によるワークWの熱処理が開始され、ワークWから揮発成分の蒸発が始まるが、熱処理開始直後はその発生量が少ないので、このようにしても問題はない。
ここで、熱処理部21内にワークWが搬入された時とは、熱処理装置内に設けられたワークWの有無を検知する例えば光電センサ(図示せず)等のワーク検知手段がワーク有を検知した時である。なお、熱処理装置1AがFPDの製造工程にインラインで組み込まれる場合には、上流装置等からワーク搬入の信号をもらうようにしてもよい。また、このような場合には、図3中に矢印aで示すように上流装置等からワークが搬入される一定時間前に信号をもらうようにして、図3中に二点鎖線で示すようにワークWが実際に搬入される前から自動ダンパー51A,51Bの駆動を開始するようにしてもよい。
そして、熱処理部21内にワークWが搬入されてから所定時間経過後、ワークWが熱処理部21から搬出されるまでの間は、ダンパー制御部52は、所定の換気量が確保されるように、自動ダンパー51A,51Bを全開状態に維持する。
熱処理手段3によるワークWの熱処理が終了し、ワークWが熱処理部21から搬出されると、ダンパー制御部52は、ワークWが熱処理部21から搬出されてから一定時間経過した後、換言すれば前記ワーク検知手段がワーク無を検知した時から一定時間経過後に、流入ダクト41bおよび流出ダクト42bを閉じる方向に自動ダンパー51A,51Bを駆動させて、自動ダンパー51A,51Bを全閉状態とする。このとき、熱処理部21内の空気の温度が乱れるのを防止したり熱処理部21内に残留する揮発成分を含んだ空気を排出したりするために、ダンパー制御部52は、所定時間(例えば10分間)かけて自動ダンパー51A,51Bを全閉状態とする。なお、揮発成分の発生量によっては、ワークWが熱処理部21から搬出されるのと同時に自動ダンパー51A,51Bの駆動を開始するようにしてもよい。
このように、第1実施形態の熱処理装置1Aでは、換気量調整手段5Aによって非熱処理時の換気量が抑えられるようになっているので、非熱処理時に換気手段4が外気を加熱するのに必要な電力が少なくなり、熱処理装置全体の消費電力を低減させることができる。
なお、第1実施形態では、流入ダクト41a,41bおよび流出ダクト42a,42bをそれぞれ2本設けた形態を示したが、自動ダンパー51A,51Bとしてスリット付ダンパーを採用すれば、一方の流入ダクト41aおよび一方の流出ダクト42aならびに手動ダンパー44A,44Bを省略することも可能である。
次に、図4〜図6を参照して、本発明の第2実施形態に係る熱処理装置1Bを説明する。なお、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
第2実施形態に係る熱処理装置1Bでは、吸気ダクト41および排気ダクト42がそれぞれ1本のダクトのみで構成され、これらの吸気ダクト41および排気ダクト42に手動ダンパー44A,44Bのみが設けられている。
また、熱処理装置1Bは、熱処理手段3がワークWを熱処理しないときには、熱処理手段3がワークWを熱処理するときよりも換気手段4が換気する換気量を低減させる換気量調整手段5Bを備えている。この換気量調整手段5Bは、ファン43の回転数を制御するファン制御部53を有している。
前記ファン制御部53は、図6に示すように、熱処理部21内にワークWが搬入されていないときには、ファン43の回転数を小さく維持し、熱処理部21内にワークWが搬入された時に、所定時間(例えば10分間)かけてファン43の回転数を次第に大きくする。
なお、第1実施形態と同様に、熱処理部21内にワークWが搬入された時とは、熱処理装置内に設けられたワークWの有無を検知する例えば光電センサ(図示せず)等がワーク有を検知した時である。また、熱処理装置1BがFPDの製造工程にインラインで組み込まれる場合には、上流装置等からワーク搬入の信号をもらうようにしてもよいし、上流装置等からワークが搬入される一定時間前に信号をもらうようにして、ワークWが実際に搬入される前からファン43の回転数を大きくするようにしてもよい。
そして、熱処理部21にワークWが搬入されると、熱処理手段3によるワークWの熱処理が開始されるが、熱処理部21内にワークWが搬入されてから所定時間経過後、ワークWが熱処理部21から搬出されるまでの間は、ファン制御部53は、所定の換気量が確保されるようにファン43の回転数を維持する。
熱処理手段3によるワークWの熱処理が終了し、ワークWが熱処理部21から搬出されると、ファン制御部53は、ワークWが熱処理部21から搬出されてから一定時間経過した後に、所定時間(例えば10分間)かけてファン43の回転数を次第に小さくする。なお、第1実施形態と同様に、ワークWが熱処理部21から搬出されるのと同時にファン43の回転数を小さくするようにしてもよい。
このようにしても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、ファン制御部53は、図7に示すように、熱処理部21内にワークWが搬入されていないときには、ファン43を停止しておき、熱処理部21内にワークWが搬入される前にファン43を低回転数で回転させるようにしてもよい。あるいは、図7中に二点鎖線で示すように、熱処理部21内にワークWが搬入されるまでファン43を停止させるようにしてもよい。
次に、本発明の第3実施形態に係る熱処理装置について説明する。この熱処理装置は、図示は省略するが、第1実施形態の熱処理装置1Aにおける換気量調整手段5Aに、第2実施形態のファン制御部53を加えたものである。
このような熱処理装置であれば、図8に示すように、自動ダンパー51A,51Bとファン43の回転数とを別々にあるいは関連させて制御することも可能である。
なお、第1〜第3実施形態においては、換気手段の吸気ダクト41の途中にヒータ32を別途設けて、吸気ダクト41を熱処理部21に直接接続してもよい。
本発明の第1実施形態に係る熱処理装置の概略構成図である。 第1実施形態の換気量調整手段のブロック図である。 第1実施形態に係る熱処理装置のタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係る熱処理装置の概略構成図である。 第2実施形態の換気量調整手段のブロック図である。 第2実施形態に係る熱処理装置のタイミングチャートである。 変形例のタイミングチャートである。 第3実施形態に係る熱処理装置のタイミングチャートである。
符号の説明
1A,1B 熱処理装置
21 熱処理部
3 熱処理手段
4 換気手段
41 吸気ダクト
42 排気ダクト
43 ファン
5A,5B 換気量調整手段
51A 吸気用自動ダンパー
51B 排気用自動ダンパー
W ワーク(被処理物)

Claims (3)

  1. 熱処理部内に被処理物が収容された状態で、前記熱処理部内の空気を循環させながら加熱することにより前記被処理物を熱処理する熱処理手段と、外気を加熱して前記熱処理部内に送り込むとともに前記熱処理部内の空気を排気することにより前記熱処理部内を換気する換気手段とを備えた熱処理装置において、
    前記熱処理手段がワーク検知手段によるワーク無の検知に応じて被処理物を熱処理しないときには、前記熱処理手段がワーク検知手段によるワーク有の検知に応じて又は上流装置によるワーク搬入の信号に応じて被処理物を熱処理するときよりも前記換気手段が換気する換気量を低減させる換気量調整手段をさらに備えることを特徴とする熱処理装置。
  2. 前記換気手段は、外気を吸い込む吸気ダクトと、前記熱処理部内の空気を排気する排気ダクトとを有し、
    前記換気量調整手段は、前記吸気ダクトと排気ダクトのそれぞれに設けられる風量調整用の自動ダンパーと、前記熱処理手段が被処理物を熱処理するときには前記吸気ダクトおよび排気ダクトを開く方向に前記自動ダンパーを駆動し、前記熱処理手段が被処理物を熱処理しないときには前記吸気ダクトおよび排気ダクトを閉じる方向に前記自動ダンパーを駆動する制御を行うダンパー制御部とを有することを特徴とする請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記換気手段は、前記熱処理部内の空気を排気する排気ダクトと、この排気ダクトの途中に設けられるファンとを有し、
    前記換気量調整手段は、前記熱処理手段が被処理物を熱処理するときには前記ファンの回転数を大きくし、前記熱処理手段が被処理物を熱処理しないときには前記ファンの回転数を小さくする制御を行うファン制御部を有することを特徴とする請求項1に記載の熱処理装置。
JP2006247621A 2006-09-13 2006-09-13 熱処理装置 Active JP4273145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247621A JP4273145B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 熱処理装置
TW096130302A TW200815723A (en) 2006-09-13 2007-08-16 Heat treatment device
KR1020070086579A KR101380481B1 (ko) 2006-09-13 2007-08-28 열처리 장치
CN2007101458676A CN101173840B (zh) 2006-09-13 2007-09-04 热处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247621A JP4273145B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070017A JP2008070017A (ja) 2008-03-27
JP4273145B2 true JP4273145B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39291752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247621A Active JP4273145B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 熱処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4273145B2 (ja)
KR (1) KR101380481B1 (ja)
CN (1) CN101173840B (ja)
TW (1) TW200815723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737949B1 (ko) * 2010-03-31 2017-05-19 고요 써모 시스템 가부시끼 가이샤 열처리장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896952B2 (ja) * 2008-12-04 2012-03-14 エスペック株式会社 熱処理装置
JP4727712B2 (ja) * 2008-12-04 2011-07-20 エスペック株式会社 通気装置
KR101104201B1 (ko) * 2010-07-13 2012-01-10 (주)에스엠텍 기판 열처리 장치
KR101406508B1 (ko) * 2013-03-07 2014-06-11 김한곤 박판유리 강화열처리장치
KR101467082B1 (ko) * 2013-03-07 2014-12-01 김한곤 공기 교반 및 배기수단이 구비된 예열로를 갖는 박판유리 강화열처리장치
KR101406576B1 (ko) * 2013-03-07 2014-06-11 김한곤 공기 교반 및 배기수단이 구비된 서냉로를 갖는 박판유리 강화열처리장치
JP6177616B2 (ja) * 2013-08-01 2017-08-09 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP5767354B2 (ja) * 2014-03-14 2015-08-19 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2201398Y (zh) * 1993-12-08 1995-06-21 地方国营梨树县白云灰厂 石灰窑二次通风装置
GB2300906B (en) * 1995-05-18 1998-11-04 Stein Atkinson Strody Ltd Oven for glass article
JP3739233B2 (ja) 1999-06-28 2006-01-25 光洋サーモシステム株式会社 排気型バッチ式オーブン
JP3403181B2 (ja) * 2001-03-30 2003-05-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び熱処理方法
US6830449B1 (en) * 2004-02-02 2004-12-14 Sis Microelectronics Corporation Injector robot for replacing a gas injector in a furnace
JP2006017357A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Espec Corp 熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737949B1 (ko) * 2010-03-31 2017-05-19 고요 써모 시스템 가부시끼 가이샤 열처리장치
KR101914434B1 (ko) * 2010-03-31 2018-11-05 고요 써모 시스템 가부시끼 가이샤 열처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW200815723A (en) 2008-04-01
JP2008070017A (ja) 2008-03-27
CN101173840A (zh) 2008-05-07
KR101380481B1 (ko) 2014-04-01
TWI354762B (ja) 2011-12-21
KR20080024440A (ko) 2008-03-18
CN101173840B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273145B2 (ja) 熱処理装置
JP4372806B2 (ja) 熱処理装置
WO2011030603A1 (ja) 空気調和機
JP2005231991A (ja) 積層ガラスシート用排気ガラス焼きなまし炉
JP2012078048A (ja) 熱処理装置
TWI404902B (zh) Heat treatment device
JP2009243879A (ja) 熱処理装置
JPH10141868A (ja) 昇華物対策付き熱処理装置
JP4981543B2 (ja) 熱処理装置
JP5169158B2 (ja) 基板加熱処理装置
JPH11201511A (ja) 空気浄化システム
JP2010025450A (ja) 浴室乾燥機
JP2019219205A (ja) サンプル温調機能を備えた装置
JP2010249730A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP4803816B2 (ja) デシカント空調機
JP2971771B2 (ja) 昇華物除去機能付熱処理装置
JP4071155B2 (ja) ホルムアルデヒド等の有害化学物質除去設備
JP2006234345A (ja) 換気装置および空気調和機
JP2603640Y2 (ja) 送風機軸貫通孔を吸気孔とする環境試験装置
JP2008298301A (ja) 気体処理ユニット
JP2020015953A (ja) 連続式雰囲気熱処理炉
JP2004301406A (ja) ホルムアルデヒド等の有害化学物質除去設備
JP7375720B2 (ja) 浴室乾燥機
JP2023163419A (ja) 浴室装置
JP2000304287A (ja) 浴室用空調機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4273145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250