JP4270313B2 - シリンダヘッド - Google Patents

シリンダヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4270313B2
JP4270313B2 JP2007252145A JP2007252145A JP4270313B2 JP 4270313 B2 JP4270313 B2 JP 4270313B2 JP 2007252145 A JP2007252145 A JP 2007252145A JP 2007252145 A JP2007252145 A JP 2007252145A JP 4270313 B2 JP4270313 B2 JP 4270313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
camshaft
intake
cylinder head
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007252145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085024A (ja
Inventor
啓介 小村
俊彦 岡
健一 森島
則夫 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007252145A priority Critical patent/JP4270313B2/ja
Priority to RU2008125142/06A priority patent/RU2397349C2/ru
Priority to US12/143,245 priority patent/US7913660B2/en
Priority to CN2008101004983A priority patent/CN101397948B/zh
Priority to DE102008029602A priority patent/DE102008029602B4/de
Priority to KR1020080069354A priority patent/KR20090032947A/ko
Publication of JP2009085024A publication Critical patent/JP2009085024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270313B2 publication Critical patent/JP4270313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • F02F2007/0063Head bolts; Arrangements of cylinder head bolts

Description

本発明は、エンジンのシリンダヘッドに関する。
エンジンのシリンダヘッドは、一般に、シリンダブロックの上側に組み付けられてヘッドボルトで固定されており、燃焼室の吸気ポートを開閉する吸気バルブ、排気ポートを開閉する排気バルブ、これら吸排気ポートを開閉駆動するためのカムシャフトやロッカアーム、ロッカアームを支持するロッカシャフト等が設けられている。カムシャフトには、クランクシャフトの回転が、タイミングギヤやタイミングベルトを介して伝達される。
シリンダヘッドには、カムシャフトを回転可能に支持するカムシャフト支持部と、ロッカシャフトを回転可能に支持するロッカシャフト支持部とが複数設けられている。具体的には、これらカムシャフト支持部とロッカシャフト支持部とは、シャフト及びそのジャーナルを収容して支持する凹部状(半月状)に形成されている。このようなシャフト支持部は、シャフトとの軸心線方向に沿って複数配置される。
一方、シリンダヘッドは、上述したように、ヘッドボルトによってシリンダブロックに固定される。シリンダヘッドの底壁部上面には、このヘッドボルトを挿通する位置に、ヘッドボルト用ボス部が複数形成される。
ところで、ヘッドボルト用ボス部の周囲には、ヘッドボルトを締め付ける際の工具を差し込むためのスペースが必要である。それゆえ、ヘッドボルト用ボス部の周囲には、比較的広いスペースが確保されている。
このように、シリンダヘッドは、その内部にカムシャフト支持部とロッカシャフト支持部とヘッドボルト用ボス部等が形成されるともに、ヘッドボルト用ボス部周囲にスペースを確保する必要があるために、大型化する傾向にある。しかし、エンジン全体の小型化の観点からは、シャフト支持部やヘッドボルト用ボス部等をより適切に配置して、シリンダヘッドの大型化を抑制することが求められる。
シリンダヘッドの小型化を実現し得る構造としては、例えば特許文献1を挙げることができる。特許文献1では、カムシャフトの支持構造とヘッドボルトとの位置関係に工夫が施されている。
特許文献1では、シリンダヘッド上面に立設された左右の支持壁上間に下側軸受部材が設置されている。下側軸受部材上にはカムキャップが設置されており、下側軸受部材とカムキャップとの間にカムシャフトが支持されている。ヘッドボルトは、支持壁間に配置されているとともに、ヘッドボルトと支持壁との間には、ヘッドボルトを挿脱できるスペースが確保されている。ヘッドボルトを用いてシリンダヘッドとシリンダブロックとを結合させた後に、支持壁上間に下側軸受部材が組み付けられる。
特許文献1に開示される構造では、下側軸受部材とヘッドボルトとが高さ方向に重なる。このことによって、シリンダヘッドの小型化が図られる。
一方、シリンダヘッドには、小型化のみならず充分な剛性を確保することも求められるが、そのためにリブなどの補強部を設けることが行われている。しかしながら、特許文献1に開示される構造に高剛性化を求めると、シリンダヘッド内には、ヘッドボルトの挿脱用スペースを考慮して配置される支持壁とは別途に、リブなどの補強部が配置されることになる。このことによって、エンジンを充分に小型化することは難しくなると考えられる。
なお、シリンダヘッドにおいてカムシャフトを支持する構造は、シリンダヘッドの底壁から一体に立設するため、これ自体がシリンダヘッドを高剛性にするべく補強部として機能することも考えられる。しかしながら、特許文献1で開示されるカムシャフトを支持する構造は、支持壁と下側軸受部材とが別部品となる構造であるので、一体構造に比べて強度が劣り、シリンダヘッドの補強部としての機能が低下する。
さらに、特許文献1の構造のように、支持壁と下側軸受部材とが別部品であると、部品点数の増加等によるコスト高を引き起こす。
特許第3263118号
本発明は、剛性を向上しつつ、コンパクトにできるシリンダヘッドを提供することである。
本発明のシリンダヘッドは、底壁部と、外周壁部と、縦壁部と、横壁部と、カムシャフト支持部と、ロッカシャフト支持部と、ヘッドボルト用ボス部とを備えている。前記底壁部は、シリンダブロック側に配置されて基部をなす。前記外周壁部は、前記底壁部の周囲から立ち上げて形成され、その内側に、燃焼室を開閉する開閉バルブと、該開閉バルブに当接するロッカアームと、該ロッカアームを駆動するカムシャフトと前記ロッカアームを支持するロッカシャフトが配置される配置スペースを区画する。前記縦壁部は、前記配置スペース内で、前記カムシャフトに沿って延び、両端が前記外周壁部に連結されて一体に形成される。前記横壁部は、前記配置スペース内で一端が前記縦壁部に連結されて一体に形成され、他端が前記外周壁部の前記縦壁部と対向する部位に連結されて一体に形成される。前記カムシャフト支持部は、前記横壁部に形成され、前記カムシャフトを支持する。前記ロッカシャフト支持部は、前記横壁部に形成され、前記ロッカシャフトの前記底壁部からの高さ位置を、前記カムシャフトの前記底壁部からの高さ位置とずれた位置に位置決めて該ロッカシャフトを支持する。前記ヘッドボルト用ボス部は、前記底壁部において前記横壁部の下方であってかつ当該横壁部と前記底壁部からの高さ方向から見て重なる位置に形成され、前記底壁部を前記シリンダブロックに対向させた状態で固定するヘッドボルトを内側に挿通する。前記横壁部において前記底壁部からの高さ方向に前記ヘッドボルト用ボス部と重なる部位には、前記ヘッドボルト用ボス部へ前記ヘッドボルトを通す挿通部が形成されている。
この構造によれば、縦壁部は、横壁を支持するともに、シリンダヘッドの補強部としても機能する。カムシャフト支持部が横壁部に形成されていることで、シャフト支持部材がシリンダヘッドと別体に構成されているものに比べて、コスト高を抑制しつつ充分な強度を確保することができる。また、高さ方向に、ロッカシャフトとカムシャフトとがずれることによって、ロッカアームの配置など動弁系に係る部品を、カムシャフトと高さ方向に重ねて配置することができる。また、横壁部とヘッドボルト用ボス部とが同一平面上に位置しなくなる。これにより、シリンダヘッドの小型化が図られる。
本発明の好ましい形態では、前記ロッカシャフト支持部は、前記カムシャフト支持部よりも前記底壁部からの高さ方向の下方に形成されている。
この構造によれば、ロッカシャフトよりも高さ方向の下方にずれた位置にカムシャフトを配置し、ロッカアームなどロッカシャフトに組み付けられる部品を低い位置に配置することができるようになる。
本発明の好ましい形態では、前記縦壁部の一部には、前記燃焼室内に燃料を供給するインジェクタを保持するインジェクタ保持部が形成されている。
この構造によれば、縦壁部を利用してインジェクタ保持部が形成されるので、シリンダヘッド内に、インジェクタ保持部用のスペースを新たに設ける必要がなくなる。
本発明の好ましい形態では、前記ヘッドボルト用ボス部は、前記底壁部からの高さ方向から見て前記カムシャフト支持部と重なる位置に配置される。前記カムシャフト支持部は、前記横壁部の他の部位よりも幅広に形成される。前記挿通部は、前記カムシャフト支持部の幅方向両端縁部の間に形成されている。
この構造によれば、カムシャフト支持部は、その幅広の両端(挿通部の両側部)でカムシャフトを支持するようになるので、カムシャフトが安定して支持されるようになる。そして、カムシャフト支持部の上方から挿通部にベッドボルトを挿通し、カムシャフト支持部の上方で工具を操作してベッドボルトを締め付けることができるので、シリンダヘッド内側の配置スペースにヘッドボルト挿脱用の工具スペース等を確保しなくて済み、これによってもシリンダヘッド全体の小型化に寄与することができる。
本発明によれば、剛性を向上しつつ、コンパクトにできるシリンダヘッドを提供できる。
本発明の一実施形態に係るシリンダヘッドを、図1〜6を用いて説明する。図1は、本実施形態のシリンダヘッド30を備えるエンジン10を概略的に示す斜視図である。
図1に示すように、エンジン10は、例えば直列4気筒のディーゼルエンジンである。エンジン10は、シリンダブロック20と、シリンダヘッド30とを備えている。 図5は、シリンダブロック20の内部を概略的に示す断面図である。図5に示すように、シリンダブロック20内には、シリンダ22が形成されている。シリンダ22内には、ピストン23が収容されている。各ピストン23にはそれぞれ図示しないコンロッドが連結されており、これらコンロッドは、図示しないクランクシャフトに連結されている。
各ピストン23と後述されるシリンダヘッド30との間に燃焼室24が形成されている。燃焼室24内での爆発のエネルギによって、ピストン23が運動し、当該運動がコンロッドによってクランクシャフトに伝達される。この結果、クランクシャフトが回転する。
図1に示すように、シリンダヘッド30は、シリンダブロック20においてシリンダ22が開口するデッキ面21上に配置されている。シリンダブロック20とシリンダヘッド30との間には、図示しないガスケットなどのシール部材が介装されている。
シリンダヘッド30は、図中右端に示されるヘッドボルト90によって、シリンダブロック20に固定されている。シリンダブロック20とシリンダヘッド30との、ヘッドボルト90を用いた固定構造については、後で詳細に説明する。
図2は、図1中に示されるF2−F2線に沿って示すエンジンの断面図である。図2は、クランクシャフトを横切る方向にエンジン10を断面している。なお、図2中、シリンダブロック20は、外形のみ2点鎖線で示している。また、後述される吸・排気用カムシャフト39,40とロッカアーム機構50とは、省略されている。
図1,2に示すように、シリンダヘッド30は、シリンダブロック20と反対側端が開口する形状である。シリンダヘッド30の開口には、例えば図示しないヘッドカバーが設置される。図1,2に示すように、シリンダヘッド30は、底壁部31と、外周壁部32と、縦壁部33とを有している。
図2に示すように、底壁部31は、シリンダヘッド30においてシリンダブロック20のデッキ面21に側に配置されており、シリンダヘッド30の基部をなしている。
図1に矢印で示すように、各燃焼室が並ぶ方向つまりクランクシャフトが延びる方向を、エンジン10の前後方向Aとし、各燃焼室が並ぶ方向を横切る方向を、幅方向Bとする。シリンダブロック20とシリンダヘッド30とが並ぶ方向(シリンダブロック20と底壁部31とが並ぶ方向)を上下方向Cとし、シリンダブロック20に対してシリンダヘッド30側を上側とする。なお、本実施形態では、上下方向Cは、底壁部31からの高さ方向と平行である。それゆえ、上下方向Cは、本発明で言う高さ方向である。
外周壁部32は、底壁部31の周縁部から例えば略上下方向に立ち上がっており、周方向に連続している。外周壁部32は、シリンダヘッド30の内と外とを区画しており、前後方向Aに略沿う外縦壁部35と、幅方向Bに略沿う外横壁部36とを有している。外縦壁部35は、本発明で言う縦壁部(後述される)と対向する部位の一例である。
縦壁部33は、シリンダヘッド30の幅方向Bの略中央に配置されるとともに、前後方向Aに沿って延びている。また、縦壁部33は、底壁部31と一体に形成されて略上下方向Cに立ち上がるとともに、前後方向Aの両端が外横壁部36に一体に形成されている。
図1に示すように、縦壁部33には、燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ37(図5に示す)を保持するインジェクタ保持用ボス部38が複数形成されている。インジェクタ保持用ボス部38は、燃焼室毎に形成されている。底壁部31と外周壁部32と縦壁部33とは、一体に形成されている。
シリンダヘッド30内には、吸気バルブ34(図5に一部示す)と、排気バルブと、クランクシャフトの回転が伝達されて駆動する吸気用カムシャフト39および排気用カムシャフト40と、ロッカアーム機構50(図4に一部示す)となどが組み付けられる。なお、これら、吸気バルブ34と、排気バルブと、吸・排気用カムシャフト39,40と、ロッカアーム機構50と、上記されたインジェクタ37とは、シリンダヘッド30に組み付けられる部品の一例である。
燃焼室24に連通する吸気ポートには、吸気バルブ34が設けられている。燃焼室24に連通する排気ポートには、排気バルブ(図示せず)が設けられている。
図1に示すように、吸気用カムシャフト39と排気用カムシャフト40とは、クランクシャフトの回転が伝達されて、吸気バルブ34と排気バルブとを駆動すべく回転する。吸気用カムシャフト39は、エンジン10の吸気側(図中右側)に配置されており、ロッカアーム機構50を駆動する。排気用カムシャフト40は、排気側(図中左側)に配置されており、排気バルブを駆動する。なお、図1中、吸・排気用カムシャフト39,40とは、その概略が図示されている。
シリンダヘッド30には、吸・排気用カムシャフト39,40とロッカアーム機構50とを支持するための支持構造が設けられている。支持構造について、具体的に説明する。
まず、排気用カムシャフト40を支持する構造を説明する。シリンダヘッド30の排気側には、排気用カムシャフト40を支持する複数の排気側横壁部41が形成されている。排気側横壁部41は、縦壁部33と排気側に配置される外縦壁部35(図中左側に配置される外縦壁部35)とに渡って形成されており、幅方向Bに延びている。排気側横壁部41は、インジェクタ保持用ボス部38と隣り合う位置に配置されており、一端が縦壁部33に一体に形成され、他端が外縦壁部35に一体に形成されている。
図2に示す断面図では、排気側横壁部41は、断面されておらず、正面から見た状態が示されている。また、図3は、図1中に示されるF3−F3線で切断されたエンジン10を示す斜視図である。なお、図中、シリンダブロック20は、2点鎖線で外形のみ図示されている。また、吸・排気用カムシャフト39,40とロッカアーム機構50とは省略されている。
図2,3に示すように、排気側横壁部41の両端部近傍は、底壁部31に一体に形成されている。排気側横壁部41において、両端部以外の部位と底壁部31の上面との間には、隙間が形成されている。
図1に示すように、排気側横壁部41には、排気用カムシャフト40のジャーナル40aを支持する排気用カムシャフト支持部42が形成されている。排気用カムシャフト支持部42は、断面が半円状に切り欠かれる凹部状であって、内側に排気用カムシャフト40のジャーナル40aを収容している。なお、図1中、排気用カムシャフト40のジャーナル40aは、2点鎖線で示される部位である。
排気用カムシャフト40は、ジャーナル40aが排気用カムシャフト支持部42に支持されることによって、シリンダヘッド30に支持される。排気側横壁部41は、前後方向に複数(本実施形態では、4個)形成されており、それぞれが、排気用カムシャフト40のジャーナル40aを1つずつ支持する。また、外横壁部36にも排気用カムシャフト支持部42が形成されており、排気用カムシャフト40の端部が支持されている。
つぎに、吸気用カムシャフト39とロッカアーム機構50との支持構造を説明する。図1に示すように、シリンダヘッド30の吸気側には、幅方向Bに沿って直線状に延びる第1の吸気側横壁部43が形成されている。
図3は、第1の吸気側横壁部43を切断しない斜視図である。図3に示すように、第1の吸気側横壁部43は、縦壁部33と吸気側に配置される外縦壁部35(図中右側に配置される外縦壁部35)とに渡って形成されている。
第1の吸気側横壁部43は、複数形成されており、前後方向Aに隣り合うインジェクタ保持用ボス部38間の略中間の位置に1つずつ配置されている。本実施形態では、第1の吸気側横壁部43は、4つ形成されている。第1の吸気側横壁部43の一端は、縦壁部33に連結されて一体に形成されており、他端は、外縦壁部35に連結されて一体に形成されている。
第1の吸気側横壁部43は、吸気用カムシャフト39のジャーナル39aを支持する吸気用カムシャフト支持部44を有している。吸気用カムシャフト支持部44は、第1の吸気側横壁部43の縦壁部33側に形成されている。吸気用カムシャフト支持部44は、断面が半円状に切り欠かれる凹部状であって、内側に吸気用カムシャフト39のジャーナル39aを収容する。
上記のように、吸気用カムシャフト39は、吸気用カムシャフト支持部44内で支持されることによって、シリンダヘッド30に支持される。なお、図1中、吸気用カムシャフト39のジャーナル39aは、2点鎖線で示される部位である。第1の吸気側横壁部43は、前後方向Aに複数配置されており、それぞれが、吸気用カムシャフト39のジャーナル39aを1つずつ支持する。また、外横壁部36も同様に吸気用カムシャフト支持部44が形成されており、吸気用カムシャフト39の両端が支持されている。
図4は、図1中に示されるF4−F4線に沿って断面されるエンジン10を示す斜視図である。図4は、排気側横壁部41が断面されている。なお、図中、吸・排気用カムシャフト39,40とロッカアーム機構50とは省略されている。また、シリンダブロック20は、外形線のみ2点鎖線で示されている。
図4に示すように、縦壁部33と吸気側の外縦壁部35との間には、ロッカアーム機構50が配置されている。ロッカアーム機構50は、図中2点鎖線示されるように、第1の吸気側横壁部43間に配置されている。
ロッカアーム機構50は、エンジン10の運転状態に応じて、吸気バルブ34の駆動を変更できる可変式である。なお、吸気バルブ34は、1つの燃焼室につき2つ用いられている。各吸気バルブ34は、例えば前後方向Aに並んでいる。吸気バルブ34は、本発明で言う開閉バルブの一例である。
図4中には、ロッカアーム機構50において1気筒に対応する部分を2点鎖線で囲む範囲Dに拡大して示している。この範囲Dに示すように、吸気用カムシャフト39には、低速用カム45と高速用カム46とが形成されている。
低速用カム45は、エンジン10の低速運転に適した開閉タイミングで吸気バルブ34を駆動するとともに、低速運転に適したバルブリフト量を提供できるカムフィルを有する。高速用カム46は、エンジン10の高速運転に適した開閉タイミングで吸気バルブ34を駆動するとともに、高速運転に適したバルブリフト量を提供できるカムフィルを有する。
ロッカアーム機構50は、ロッカシャフト51と、低速用ロッカアーム52と、高速用ロッカアーム53とを備えている。図1に示すように、ロッカシャフト51は、吸気側に配置されている。図1〜4に示すように、第1の吸気側横壁部43には、ロッカシャフト51を支持するロッカシャフト支持部54が形成されている。第1の吸気側横壁部43は、本発明で言う横壁である。
ロッカシャフト支持部54は、第1の吸気側横壁部43において吸気用カムシャフト支持部44の隣であって外縦壁部35側に配置されている。それゆえ、ロッカシャフト支持部54は、吸気用カムシャフト支持部44と幅方向Bに隣り合う位置に配置される。
ロッカシャフト支持部54は、ロッカシャフト51のジャーナル51aを収容する断面が半円状に切り欠かれる凹部状である。図中ジャーナル51aは、2点鎖線で示される部位である。ロッカシャフト支持部54は、内側にロッカシャフト51を収容する。ロッカシャフト51は、ジャーナル51aがロッカシャフト支持部54に支持されることによって、シリンダヘッド30に支持される。ロッカシャフト支持部54は、ロッカシャフト51のジャーナル51aを1つずつ支持する。
また、ロッカシャフト支持部54においてロッカシャフト51を支持する受け面100は、吸気用カムシャフト支持部44において吸気用カムシャフト39を支持する受け面101よりも下方に位置している。つまり、ロッカシャフト支持部54は、吸気用カムシャフト支持部44よりも下方(シリンダブロック20側)に配置されている。
この点について具体的に説明する。図5は、図4に示されるシリンダヘッド30に、吸気用カムシャフト39とロッカアーム機構50とが組み付けられた状態を示すエンジン10の断面図である。また、図5は、図1中に示すF4−F4線に沿う断面図である。
図5に示すように、ロッカシャフト支持部54は、ロッカシャフト51を支持した状態において、ロッカシャフト51が吸気用カムシャフト39よりも下方に配置されるように(低速用カム45と高速用カム46とがロッカシャフト5に干渉しない位置)形成されている。
ロッカシャフト51は、吸気用カムシャフト39に対して下方にずれた位置に配置されることによって、低速用カム45と高速用カム46との干渉を防止しつつ、シリンダヘッド30の内側(縦壁部33側)に配置されている。
また、ロッカシャフト51が吸気用カムシャフト39の下方に配置されることによって、吸気用カムシャフト39とロッカアーム機構50との配置を、上下方向に重ねる配置構造とすることができる。
図3に示すように、第1の吸気側横壁部43は、吸気用カムシャフト支持部44と底壁部31との間に隙間Sが形成されている。
図4では、2点鎖線で示す範囲Eにロッカアーム機構50が分解された状態が図示されている。図4に示すように、低速用ロッカアーム52は、低速用ボス部55と、低速用アーム部56とを有している。
低速用ボス部55は、円筒状であって内側にロッカシャフト51が挿通される。低速用ボス部55は、ロッカシャフト51に対して回動できるようになっている。低速用アーム部56は、低速用ボス部55に形成されており、低速用ボス部55から吸気バルブ34側に向かって延びている。
低速用アーム部56の先端は、略Y字状に分かれており、当該分かれた各々が吸気バルブ34を1つずつ駆動する。なお、図5に示すように、吸気バルブ34は、押し下げられることによって吸気ポートを開く構造であり、例えばコイルスプリング57によって閉まる方向(押し上げられる方向)に常に付勢されている。
図4に示すように、低速用アーム部56には、低速用ローラ部材58が設けられている。低速用ローラ部材58は、低速用カム45の下方に配置されており、低速用カム45が当接する。
低速用アーム部56が吸気バルブ34のコイルスプリング57によって付勢されることによって(押し上げられることによって)、低速用ローラ部材58は、低速用カム45に常に当接するように付勢される。このため、低速用ローラ部材58は、吸気用カムシャフト39が回転すると、低速用カム45のカムプロフィルに合わせて変位し、それゆえ、低速用ロッカアーム52がロッカシャフト51を支点にして回転駆動される。
高速用ロッカアーム53は、ロッカシャフト51に支持されるとともに、ロッカシャフト51に沿って低速用ロッカアーム52の隣りに配置されている。高速用ロッカアーム53は、高速用ボス部59と高速用ローラ部材60とを備えている。
高速用ボス部59は、低速用ボス部55の隣りに配置されている。高速用ボス部59は、円筒状であって内側にロッカシャフト51が挿通される。高速用ボス部59は、ロッカシャフト51に対して回動自由である。
高速用ローラ部材60は、高速用ボス部59に設けられており、高速用カム46の下方に配置されている。高速用カム46は、高速用ローラ部材60に当接している。高速用ロッカアーム53の下端部には、当て部61が形成されている。当て部61は、下方に向かって突出する形状である。
図5に示すように、当接部61には、シリンダブロック20側から、押し上げ部材62が当接している。押し上げ部材62は、全長が伸縮自在に形成されるとともにばね部材を内蔵する構造である。押し上げ部材62の上端面63がばね部材に付勢されることによって、上端面63が当接部61を上方に付勢している。
このため、高速用ローラ部材60は、高速用カム46に常に当接するようになるので、吸気用カムシャフト39が回転すると、高速用カム46のカムプロフィルに合わせて変位する。この結果、高速用ロッカアーム53は、ロッカシャフト51を支点にして回転駆動される。
押し上げ部材62は、第2の吸気側横壁部70に設けられている。図1,4に示すように、第2の吸気側横壁部70は、縦壁部33と吸気側の外縦壁部35とに渡って形成されており、幅方向Bに沿って延びている。第2の吸気側横壁部70の周囲は、縦壁部33と底壁部31と外縦壁部35とに一体に形成されている。
第2の吸気側横壁部70の上端面71は、当て部61の下方に位置している。第2の吸気側横壁部70の上端面71には、押し上げ部材62を収容する収容穴72が形成されている。
高速用ロッカアーム53と低速用ロッカアーム52との間には、高速用ロッカアーム53の変位の吸気バルブ34への伝達と、低速用ロッカアーム52の変位の吸気バルブ34への伝達とを切り替える切り替え機構73が設けられている。切り替え機構73は、格納筒部74と、ピストン75と、コイルスプリング76と、伝達アーム77と、図示しない油圧機構とを備えている。
格納筒部74は、低速用ボス部55に設けられている。格納筒部74は、筒状である。格納筒部74において吸気用カムシャフト39と反対側に位置する背面部の一部には、切り欠かれることによって窓部78が形成されている。格納筒部74は、窓部78を通して外部と連通している。
ピストン75は、格納筒部74に収容されている。図中に示すようにピストン75の上端部分には、一部が切り欠かれることによって切欠部79が形成されている。窓部78は、格納筒部74において低速用ボス部55側(下方)に位置している。
切欠部79は、ピストン75が低速用ボス部55側に位置しているときには、窓部78を通して外部へ露出する。また、切欠部79は、ピストン75が格納筒部74の上端側(低速用ボス部55と反対側)に移動したときには、背面部において窓部78以外に部位(壁の部分)に覆われる。
コイルスプリング76は、格納筒部74内に収容されるとともに、ピストン75と格納筒部74の上端との間に配置されている。このため、ピストン75は、コイルスプリング76によって、下方(低速用ボス部55側)に付勢されている。それゆえ、切欠部79は、常時は、窓部78を通して外部へ露出するようになる。
伝達アーム77は、高速用ボス部59に形成されている。伝達アーム77の先端80は、高速用ロッカアーム53の回転にともなって、窓部78を通して格納筒部74内に進入可能に形成されている。
このため、切欠部79が窓部78と対向している場合では、伝達アーム77の先端80は、窓部78を通してピストン75に当接することがなく、それゆえ、格納筒部74内に進入可能である。それゆえ、高速用ロッカアーム53は、空振り状態となるので、回転変位は、低速用ロッカアーム52に伝達されない。
窓部78がピストン75(切欠部79以外の部位)によって覆われる位置にある場合では、伝達アーム77は、ピストン75に当接可能となる。この結果、高速用ロッカアーム53の回転変位がピストン75を介して低速用ロッカアーム52に伝達される。高速用カム46による吸気バルブ34のリフト量は、低速用カム45によるリフト量よりも大きい。このため、高速用ロッカアーム53の回転変位は、低速用ロッカアーム52を介して吸気バルブ34に伝達されるようになる。
油圧機構は、コイルスプリング76の弾性力にあらがってピストン75を押し上げる機能を有している。油圧機構は、エンジン10の運転状態に応じて、ピストン75の位置を切り替える。
油圧機構は、エンジン10が低速運転状態であれば、ピストン75を付勢しない。このため、切欠部79が窓部78と対向するので、高速用ロッカアーム53の回転変位は、低速用ロッカアーム52に伝達されなくなり、それゆえ、吸気バルブ34は、低速用ロッカアーム52によって駆動される。
エンジン10が高速運転状態であれば、油圧機構は、ピストン75を付勢する。このことによって、切欠部79が窓部78から外れるとともに窓部78がピストン75の切欠部79以外の部位によって覆われるので、伝達アーム77とピストン75とを介して、高速用ロッカアーム53の回転変位が低速用ロッカアーム52に伝達される。この結果、吸気バルブ34は、高速用ロッカアーム53によって駆動される。
つぎに、シリンダブロック20とシリンダヘッド30との固定構造について、具体的に説明する。図1に示すように、シリンダヘッド30は、ヘッドボルト90によって、シリンダブロック20に固定されている。底壁部31には、ヘッドボルト用ボス部91が複数形成されている。
図6は、シリンダヘッド30を示す平面図である。図6に示すように、排気側に配置されるヘッドボルト用ボス部91は、前後方向Aに隣り合う排気側横壁部41間に1つずつ配置されている。このため、ヘッドボルト用ボス部91の周囲には、ヘッドボルト90をヘッドボルト用ボス部91に挿入するなどの作業スペースが十分確保される。
ヘッドボルト用ボス部91は、外横壁部36に形成される排気用カムシャフト支持部42の下方にも配置されている。外横壁部36に形成される排気用カムシャフト支持部42において、ヘッドボルト用ボス部91と上下方向Cに重なる部分には、ヘッドボルト90と作業に用いられる工具を挿通する挿通孔が形成されている。それゆえ、当該排気用カムシャフト支持部42を通して上方からヘッドボルト90および作業に用いられる工具を挿入することができる。
図2は、第1の吸気側横壁部43を通る断面図である。図2,6に示すように、吸気側に配置されるヘッドボルト用ボス部91は、第1の吸気側横壁部43に形成される吸気用カムシャフト支持部44の下方に配置されている。
図3,4,6に示すように、第1の吸気側横壁部43に形成される吸気用カムシャフト支持部44は、上方から見た場合に、第1の吸気側横壁部43において吸気用カムシャフト支持部44以外の部位よりも前後方向Aに幅広形成されている。また、吸気用カムシャフト支持部44の前後方向Aに両端縁部44b間には、ヘッドボルト用ボス部91に達する挿通孔44aが形成されている。吸気側のヘッドボルト用ボス部91は、挿通孔44aを通して上方からアクセス可能に露出している。
挿通孔44aは、ヘッドボルト90およびヘッドボルト90を組み付ける際に用いられる工具が進入可能な大きさを有している。このため、吸気側のヘッドボルト用ボス部91の周囲には、ヘッドボルト90を組み付ける際のスペースが確保されるようになる。
また、一方の外横壁部36に形成される吸気用カムシャフト支持部44も、第1の吸気側横壁部43に形成される吸気用カムシャフト支持部44と同様に、挿通孔44aが形成される構造であり、ヘッドボルト90と工具とを挿入可能になっている。挿通孔44aは、本発明で言う挿通部の一例である。
なお、排気側横壁部41と第1,2の吸気側横壁部43,70とは、シリンダヘッド30を鋳造などで形成する際に、一緒に形成されており、それゆえ、底壁部31と縦壁部33と外周壁部32と一体になっている。
このように構成されるシリンダヘッド30では、幅方向Bに延びる排気側横壁部41と第1,2の吸気側横壁部43,70とを支持する縦壁部33が前後方向Aに延びて外周壁部32に連結されるので、縦壁部33がシリンダヘッド30の補強用リブとして機能する。
このため、シリンダヘッド30の剛性が向上する。さらに、縦壁部33が補強用のリブとして機能することによって、別途の補強用のリブを設ける必要がなく、それゆえ、シリンダヘッド30がコンパクトになる。
さらに、幅方向Bに延びる排気側横壁部41と第1,2の吸気側横壁部43,70とが、補強用のリブとして機能することによって、シリンダヘッド30の剛性が向上する。
さらに、ロッカシャフト51が吸気用カムシャフト39の下方に位置するとともにシリンダヘッド30の内側に配置されることによって、シリンダヘッド30を幅方向Bにコンパクトにすることができる。
さらに、ロッカシャフト51が吸気用カムシャフト39の下方に配置されることによって、吸気用カムシャフト39とロッカアーム機構50との配置を上下方向に重ねる配置構造とすることができるので、シリンダヘッド30を幅方向Bにコンパクトにすることができる。
さらに、ヘッドボルト用ボス部91を吸気用カムシャフト支持部44と重なる位置(下方)に配置するとともに、挿通孔44aを通してヘッドボルト用ボス部91にアクセス可能であることによって、シリンダヘッド30をコンパクトにするとともに、吸気用カムシャフト支持部44を別部品とすることに起因する剛性の低下を抑制することができる。
以上の効果より、シリンダヘッド30は、剛性を向上しつつ、コンパクトになる。
また、インジェクタ保持用ボス部38が縦壁部33に形成されるので、シリンダヘッド30内にインジェクタ保持用ボス部38を新たに設けることがなくなる。このため、シリンダヘッド30をコンパクトにすることができる。
また、吸気用カムシャフト支持部44は、両縁部44bで吸気用カムシャフト39を支持する。このため、吸気用カムシャフト39は、バランスよく保持される。
また、ヘッドボルト用ボス部91を吸気用カムシャフト支持部44の下方に配置して、ロッカシャフト支持部54を吸気用カムシャフト支持部44の下方に配置している。この結果、ロッカアーム機構50を底壁部31に対して高い位置に配置することが抑制されるので、エンジン10の全高が大きくなることが抑制される。つまり、エンジン10がコンパクトになる。
なお、本実施形態では、ロッカアーム機構50は、吸気側に設けられており、排気側には設けられていない。しかしながら、例えば、ロッカアーム機構が排気側に設けられてもよい。この場合、排気側における、カムシャフトとロッカシャフトの位置関係、ヘッドボルト用ボス部91の位置は、吸気側と同様であってよい。このようにすることによって、吸気側同様の構造が排気側に用いられた場合であっても、同様の効果が得られる。
また、本実施形態は、ディーゼルエンジンを用いたがこれに限定されない。本発明がガソリンエンジンに用いられても同様の効果が得られる。
本発明の一実施形態に係るシリンダヘッドを備えるエンジンを概略的に示す斜視図。 図1中に示されるF2−F2線に沿って示すエンジンの断面図。 図1中に示されるF3−F3線に沿って切断されるエンジンを示す斜視図。 図1中に示されるF4−F4線に沿って切断されるエンジンを示す斜視図。 図4に示されたシリンダヘッドに吸気用カムシャフトとロッカアーム機構とが組み付けられた状態を示すエンジンの断面図。 図1に示されたシリンダヘッドを示す平面図。
符号の説明
20…シリンダブロック、24…燃焼室、31…底壁部、32…外周壁部、33…縦壁部、34…吸気バルブ(開閉バルブ)、37…インジェクタ、39…吸気用カムシャフト(カムシャフト)、39a…ジャーナル、43…第1の吸気側横壁部(横壁部)、44…吸気カムシャフト支持部(カムシャフト支持部)、44a…挿通孔、52…低速用ロッカアーム(ロッカアーム)、53…高速用ロッカアーム(ロッカアーム)、54…ロッカシャフト支持部、90…ヘッドボルト、91…ヘッドボルト用ボス部。

Claims (4)

  1. シリンダブロック側に配置されて基部をなす底壁部と、
    前記底壁部の周囲から立ち上げて形成され、その内側に、燃焼室を開閉する開閉バルブと、該開閉バルブに当接するロッカアームと、該ロッカアームを駆動するカムシャフトと、前記ロッカアームを支持するロッカシャフトが配置される配置スペースを区画する外周壁部と、
    前記配置スペース内で、前記カムシャフトに沿って延び、両端が前記外周壁部に連結されて一体に形成される縦壁部と、
    前記配置スペース内で、一端が前記縦壁部に連結されて一体に形成され、他端が前記外周壁部の前記縦壁部と対向する部位に連結されて一体に形成される横壁部と、
    前記横壁部に形成され、前記カムシャフトを支持するカムシャフト支持部と、
    前記横壁部に形成され、前記ロッカシャフトの前記底壁部からの高さ位置を、前記カムシャフトの前記底壁部からの高さ位置とずれた位置に位置決めて該ロッカシャフトを支持するロッカシャフト支持部と、
    前記底壁部において前記横壁部の下方であってかつ当該横壁部と前記底壁部からの高さ方向から見て重なる位置に形成され、前記底壁部を前記シリンダブロックに対向させた状態で固定するヘッドボルトを内側に挿通するヘッドボルト用ボス部と
    を具備し、
    前記横壁部において前記底壁部からの高さ方向に前記ヘッドボルト用ボス部と重なる部位には、前記ヘッドボルト用ボス部へ前記ヘッドボルトを通す挿通部が形成されていることを特徴とするシリンダヘッド。
  2. 前記ロッカシャフト支持部は、前記カムシャフト支持部よりも前記底壁部からの高さ方向の下方に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダヘッド。
  3. 前記縦壁部の一部には、前記燃焼室内に燃料を供給するインジェクタを保持するインジェクタ保持部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダヘッド。
  4. 前記ヘッドボルト用ボス部は、前記底壁部からの高さ方向から見て前記カムシャフト支持部と重なる位置に配置され、
    前記カムシャフト支持部は、前記横壁部の他の部位よりも幅広に形成され、
    前記挿通部は、前記カムシャフト支持部の幅方向両端縁部の間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダヘッド。
JP2007252145A 2007-09-27 2007-09-27 シリンダヘッド Active JP4270313B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252145A JP4270313B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シリンダヘッド
RU2008125142/06A RU2397349C2 (ru) 2007-09-27 2008-06-20 Головка цилиндров
US12/143,245 US7913660B2 (en) 2007-09-27 2008-06-20 Cylinder head
CN2008101004983A CN101397948B (zh) 2007-09-27 2008-06-23 气缸盖
DE102008029602A DE102008029602B4 (de) 2007-09-27 2008-06-23 Zylinderkopf
KR1020080069354A KR20090032947A (ko) 2007-09-27 2008-07-17 실린더 헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252145A JP4270313B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シリンダヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085024A JP2009085024A (ja) 2009-04-23
JP4270313B2 true JP4270313B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=40384522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252145A Active JP4270313B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 シリンダヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7913660B2 (ja)
JP (1) JP4270313B2 (ja)
KR (1) KR20090032947A (ja)
CN (1) CN101397948B (ja)
DE (1) DE102008029602B4 (ja)
RU (1) RU2397349C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9581058B2 (en) 2010-08-13 2017-02-28 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9228454B2 (en) 2010-03-19 2016-01-05 Eaton Coporation Systems, methods and devices for rocker arm position sensing
US9708942B2 (en) 2010-03-19 2017-07-18 Eaton Corporation Rocker arm assembly and components therefor
US9038586B2 (en) 2010-03-19 2015-05-26 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9291075B2 (en) 2008-07-22 2016-03-22 Eaton Corporation System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a control gallery
US20190309663A9 (en) 2008-07-22 2019-10-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9284859B2 (en) 2010-03-19 2016-03-15 Eaton Corporation Systems, methods, and devices for valve stem position sensing
US9938865B2 (en) 2008-07-22 2018-04-10 Eaton Corporation Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US10415439B2 (en) 2008-07-22 2019-09-17 Eaton Intelligent Power Limited Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines
US9016252B2 (en) 2008-07-22 2015-04-28 Eaton Corporation System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a hydraulic lash adjuster gallery
US8985074B2 (en) 2010-03-19 2015-03-24 Eaton Corporation Sensing and control of a variable valve actuation system
KR101114581B1 (ko) * 2009-06-16 2012-02-27 기아자동차주식회사 캠 캐리어 어셈블리
US10087790B2 (en) 2009-07-22 2018-10-02 Eaton Corporation Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US9194261B2 (en) 2011-03-18 2015-11-24 Eaton Corporation Custom VVA rocker arms for left hand and right hand orientations
US11181013B2 (en) 2009-07-22 2021-11-23 Eaton Intelligent Power Limited Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
US9874122B2 (en) 2010-03-19 2018-01-23 Eaton Corporation Rocker assembly having improved durability
US9885258B2 (en) 2010-03-19 2018-02-06 Eaton Corporation Latch interface for a valve actuating device
JP5310643B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-09 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド
USD750670S1 (en) 2013-02-22 2016-03-01 Eaton Corporation Rocker arm
EP2984325B1 (en) * 2013-04-12 2019-06-05 Eaton Corporation Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies
CN103758653B (zh) * 2013-12-31 2015-03-25 广西玉柴机器股份有限公司 高速船用柴油机气缸盖
CN103758654B (zh) * 2013-12-31 2015-03-25 广西玉柴机器股份有限公司 高速船用柴油机围栏式气缸盖
DE112015000034T5 (de) 2014-03-03 2015-11-19 Eaton Corporation Ventilbetätigungsvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US10309339B2 (en) * 2015-05-25 2019-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP6561580B2 (ja) * 2015-05-25 2019-08-21 日産自動車株式会社 内燃機関
CN109404155A (zh) * 2018-11-06 2019-03-01 广西玉柴机器股份有限公司 一种柴油机气缸盖结构
CN109339966A (zh) * 2018-11-06 2019-02-15 广西玉柴机器股份有限公司 一种顶面为平面的气缸盖结构
JP7322514B2 (ja) * 2019-05-28 2023-08-08 マツダ株式会社 シリンダヘッド
CN110107422A (zh) * 2019-06-18 2019-08-09 安徽航瑞航空动力装备有限公司 柴油发动机气缸盖及柴油发动机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088287Y2 (ja) * 1988-02-22 1996-03-06 日産自動車株式会社 Dohc4バルブ型内燃機関のシリンダヘッド
JP2544959Y2 (ja) 1988-07-28 1997-08-20 本田技研工業株式会社 内燃機関のシリンダヘッド構造
JPH0317245A (ja) 1989-06-13 1991-01-25 Nippon Koshuha Kogyo Kk 切削性の優れた高強度,非磁性ステンレス鋼
JP2623856B2 (ja) * 1989-09-05 1997-06-25 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
JPH03263118A (ja) 1990-03-13 1991-11-22 Sumihira Computer Syst Kk マウス
JP3263118B2 (ja) 1992-03-31 2002-03-04 マツダ株式会社 エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06299807A (ja) 1994-03-23 1994-10-25 Mitsubishi Motors Corp シリンダヘッドの構造
DE19828308A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Porsche Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
JP2004100651A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 4サイクル式エンジン
JP3788437B2 (ja) * 2003-03-20 2006-06-21 日産自動車株式会社 内燃機関及びその一体型カムブラケット
JP4100279B2 (ja) * 2003-07-16 2008-06-11 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド先行冷却式のエンジン
JP4075717B2 (ja) * 2003-07-25 2008-04-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のシリンダヘッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
RU2397349C2 (ru) 2010-08-20
US20090084340A1 (en) 2009-04-02
DE102008029602A1 (de) 2009-04-02
US7913660B2 (en) 2011-03-29
DE102008029602B4 (de) 2012-02-02
KR20090032947A (ko) 2009-04-01
CN101397948A (zh) 2009-04-01
RU2008125142A (ru) 2009-12-27
JP2009085024A (ja) 2009-04-23
CN101397948B (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270313B2 (ja) シリンダヘッド
JP4270314B2 (ja) シリンダヘッド
KR101114581B1 (ko) 캠 캐리어 어셈블리
US20070289567A1 (en) Engine Vibration Elimination System and Variable Stroke Characteristic Engine
JP6005382B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP2881568B1 (en) Engine
JP5779222B2 (ja) オイルコントロールバルブの保持構造
JP6105410B2 (ja) エンジン
JP7356310B2 (ja) 内燃機関
JP4552203B2 (ja) エンジンの上部構造
JP7343345B2 (ja) 多気筒内燃機関のヘッドカバー
JP6686417B2 (ja) エンジン
JP6637357B2 (ja) パワーユニット
JP2013113158A (ja) 内燃機関のヘッドカバー構造
JP7239630B2 (ja) エンジン
JP6686416B2 (ja) エンジン
JP3591744B2 (ja) Dohc型エンジンのカムキャップ構造
JP4276600B2 (ja) エンジン
JP2012172593A (ja) 内燃機関
JP5310643B2 (ja) シリンダヘッド
JP2008069717A (ja) 内燃機関における補機配置構造
JP4459135B2 (ja) ストローク可変エンジン
WO2004001213A1 (ja) スクータ用エンジン
JPH11107854A (ja) 内燃機関
JP2000186614A (ja) 傾斜型エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350