JPH11107854A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH11107854A
JPH11107854A JP27608497A JP27608497A JPH11107854A JP H11107854 A JPH11107854 A JP H11107854A JP 27608497 A JP27608497 A JP 27608497A JP 27608497 A JP27608497 A JP 27608497A JP H11107854 A JPH11107854 A JP H11107854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
auxiliary port
cylinder head
port
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27608497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murata
真一 村田
Atsushi Isomoto
淳 磯本
Masahiko Kubo
雅彦 久保
Masahiro Fujimoto
昌弘 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP27608497A priority Critical patent/JPH11107854A/ja
Publication of JPH11107854A publication Critical patent/JPH11107854A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダヘッドの上面と吸気マニホールドと
の間にロッカアームと補助ポート部材との干渉なく且つ
省スペースにして組付作業性よく該補助ポート部材やロ
ッカアームの保持部材を配設した内燃機関を提供する。 【解決手段】 一端が補助ポートと吸気ポートとを連通
するようシリンダヘッドの上面に接続され、他端が補助
ポートと吸気通路とを連通するよう吸気マニホールドに
接続された補助ポート部材(81)には、カムに倣い吸気弁
や排気弁を作動させる連動部材(70)を揺動自在に支持す
るための支持部材(74)を保持する保持部材(64)が板状部
材を介してまたはフランジ部(83)を介して一体に設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載される
内燃機関に係り、詳しくはシリンダヘッド上に配設され
る補助ポート部材やロッカアーム等の配設技術に関す
る。
【0002】
【関連する背景技術】近年、車両に搭載される火花点火
式内燃機関において、有害排ガス成分の低減や燃費の向
上等を図るため、旧来の吸気管噴射型に代えて燃焼室に
直接燃料を噴射する方式の筒内噴射型のガソリンエンジ
ンが種々提案されている。このような筒内噴射ガソリン
エンジンでは、例えば吸気ポートをシリンダヘッド内を
直立に延びるポートとして形成しており、これにより吸
気効率の高い吸気を行うとともに燃焼室内に燃焼効率の
よい縦方向の旋回渦を生起させることを可能としてい
る。
【0003】しかしながら、吸気ポートがシリンダヘッ
ド内を直立に延びることになると、シリンダヘッドの上
面と吸気マニホールドとの間に中間部材である補助ポー
ト部材を設ける必要が生じ、この補助ポート部材と他の
動弁系の部材とをいかに配設するかが問題となる。そこ
で、例えば、補助ポート部材とカムキャップとを一体に
成形して組付性等を向上させたエンジンがEP0565
410A1号公報等に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示されたエンジンにあっては、補助ポート部材と
カムキャップとの一体化については記載されているもの
の他の部材等との関係についてはなんら開示されていな
い。特に、エンジンがSOHC(シングルオーバヘッド
カムシャフト)型の場合にあっては、カムシャフトと吸
排気弁間で揺動するロッカアームを補助ポート部材との
干渉なく良好に作動させる必要があり、該ロッカアーム
を保持する部材と補助ポート部材とを省スペースにして
組付作業性よくいかに配設するかが重要な問題となる。
【0005】本発明は、上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、シリンダヘッドの上
面と吸気マニホールドとの間にロッカアームと補助ポー
ト部材との干渉なく且つ省スペースにして組付作業性よ
く該補助ポート部材やロッカアームの保持部材を配設し
た内燃機関を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1乃至3の発明では、一端が補助ポートと吸
気ポートとを連通するようシリンダヘッドの上面に接続
され、他端が補助ポートと吸気通路とを連通するよう吸
気マニホールドに接続された補助ポート部材には、カム
に倣い吸気弁や排気弁を作動させる連動部材を揺動自在
に支持するための支持部材を保持する保持部材が板状部
材を介してまたはフランジ部を介して一体に設けられて
いる。
【0007】従って、補助ポート部材と保持部材とがコ
ンパクトに構成されるとともに、連動部材と補助ポート
部材との位置関係が一定に維持され、連動部材と補助ポ
ート部材とを接近して配設した場合であっても、連動部
材が補助ポート部材に干渉することなく良好に作動す
る。また、補助ポート部材と保持部材とを一度に加工で
き且つ一度にボルト本数少なくエンジン本体に組み付け
られるので作業性が向上し製造工数が低減される。
【0008】また、板状部材やフランジ部の面積は比較
的大きいものであるので、補助ポート部材とシリンダヘ
ッド間のシール性が向上することにもなる。また、請求
項4の発明では、保持部材はロッカシャフトを保持する
ロッカシャフトホルダであるので汎用性高く当該発明を
実施可能である。また、請求項5の発明では、補助ポー
ト部材によってロッカシャフトが保持され、逆にロッカ
シャフトによって補助ポート部材が支持されることにな
り、ロッカシャフトの撓による振動が防止されてエンジ
ン性能が向上するとともに、補助ポート部材が好適に補
強されて補助ポート部材の高剛性化が図られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1を参照すると、車両に搭載され
た本発明に係る内燃機関の縦断面図が示されており、以
下、図1を参照して本発明に係る内燃機関について説明
する。同図に示すように、本発明における内燃機関は、
例えば4弁式4気筒からなるSOHC(シングルオーバ
ヘッドカムシャフト)型の筒内噴射ガソリンエンジンで
あり、SOHC型にして4気筒の全てについて筒内に直
接燃料を噴射可能に構成されている。そして、吸気行程
のみならず圧縮行程においても燃料噴射可能とされてい
る。
【0010】図1に示すように、SOHC型筒内噴射ガ
ソリンエンジン(以下、単にエンジンと記す)1は、通
常のガソリンエンジンと同様に、シリンダブロック2上
にガスケット(図示せず)を介してシリンダヘッド4が
ボルト等で固定されて構成されている。そして、シリン
ダヘッド4上には例えば鋼板製のロッカカバー6が載置
されており、やはりボルト等で固定されている。詳しく
は、ロッカカバー6の周縁には無端状のシール部材7が
取付けられており、つまり、ロッカカバー6はシール部
材7を介してシリンダヘッド4に取り付けられている。
これにより、ロッカカバー6の内部空間であるロッカ室
6aの気密性が確保されている。
【0011】同図に示すように、シリンダブロック2の
円筒状のシリンダ10には、ピストン12が嵌挿されて
いる。このピストン12は、コネクティングロッド14
を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されてお
り、クランクシャフトの回転に応じてシリンダ10内を
摺動して往復動する。なお、ピストン12の頂面には、
半球状の窪みであるキャビティ16が形成されている
が、ここでは詳細な説明を省略する。
【0012】一方、シリンダヘッド4には、シリンダヘ
ッド4の下面とピストン12の頂面とによって区分され
形成される燃焼室20に向けて燃料を直接噴射可能にし
て燃料噴射弁(インジェクタ)22が設けられている。
なお、この燃料噴射弁22は、吸気行程のみならず燃焼
室20内が高圧となる圧縮行程時においても良好に燃料
をシリンダ10内に噴射可能なよう、その許容燃料噴射
圧は高圧(例えば、50kgf/cm2以上)に設定されてい
る。
【0013】また、シリンダヘッド4には、Y字状に分
岐して吸気ポート34が形成されている。詳しくは、シ
リンダヘッド4の下面には上記シリンダ軸線Xと各気筒
の中心軸を結んだエンジン1の長手方向の中心線を含む
基面の一側に位置して一対の吸気口30,30が形成さ
れており、吸気ポート34は、その一対の分岐ポート部
34a,34aの各下端(一端)が上記一対の吸気口3
0,30において燃焼室20に臨んで開口する一方、上
端(他端)がシリンダヘッド4内で1本のポート部34
bとなるよう構成されている。
【0014】そして、シリンダヘッド4には、やはりY
字状に分岐した排気ポート36が形成されている。詳し
くは、シリンダヘッド4の下面には上記基面の他側に位
置して一対の排気口32,32が形成されており、排気
ポート36は、その一対の分岐ポート部36a,36a
の各一端が上記一対の排気口32,32において燃焼室
20に臨んで開口する一方、他端がシリンダヘッド4の
側面で開口している。
【0015】吸気口30,30には、分岐ポート部34
a,34aと燃焼室20との連通と遮断とを行う一対の
吸気弁40,40が設けられており、一方、排気口3
2,32には、分岐ポート部37,37と燃焼室20と
の連通と遮断とを行う一対の排気弁42,42が設けら
れている。同図に示すように、吸気弁40,40と排気
弁42,42とは、上記吸気口40,40と排気口4
2,42との位置関係と同様に、上記基面を挟むように
してシリンダヘッド4に設けられている。これら吸気弁
40,40と排気弁42,42は特殊なものではなく、
内燃機関で一般に使用されるものである。
【0016】また、シリンダヘッド4には、エンジン1
の上記長手方向の中心線に沿うようにして1本のカムシ
ャフト60が回転自在に軸支されている。詳しくは、カ
ムシャフト60は、各気筒間及びシリンダヘッド4の両
端部に形成された複数の軸支持部62上に支持されてお
り、さらにこれら支持部62に対応して設けられたカム
キャップ(保持部材)64によって挟持されてシリンダ
ヘッド4に回転可能に軸支されている。
【0017】上記カムシャフト60には、それぞれ吸気
弁40,40及び排気弁42,42に対応するようにし
て一対のカム部60a,60a及びカム部60bが形成
されている。そして、これらカム部60a,60aと吸
気弁40,40との間には一対のロッカアーム(連動部
材)70,70が、カム部60bと排気弁42,42と
の間にはシリンダ軸線X方向から視てY字形状のロッカ
アーム(連動部材)72が設けられている。
【0018】なお、図1中の符号100は点火プラグ
を、符号104は該点火プラグ100を固定位置に導く
ガイドチューブを、符号106は点火コイルをそれぞれ
示している。また、同図に示すように、シリンダヘッド
4の上面には、補助ポートユニット80が載置されてい
る。この補助ポートユニット80は補助ポート部(補助
ポート部材)81と上記カムキャップ64とが一体成形
されて構成されたものである。
【0019】図2を参照すると、補助ポートユニット8
0を図1中の矢視A方向から視た図が示されており、図
3を参照すると、該補助ポートユニット80を図1中の
矢視B方向から視た図が示されているが、これらの図に
示すように、補助ポートユニット80は、カムキャップ
64と補助ポート部81とが全気筒に亘って延びるプレ
ート部(板状部材、フランジ部)83によって連結され
て一体に構成されている。なお、これらの図には一部の
気筒に対応する部分のみ示してあるが、プレート部83
は、下面がシリンダヘッド4の上面に沿いエンジン1の
長手方向に平面に延びて形成されており、実際には各気
筒に対応して配設された全ての補助ポート部81及びカ
ムキャップ64を一体に繋ぐよう構成されている。
【0020】プレート部83は、補助ポートユニット8
0をシリンダヘッド4の上面に固定するための取付フラ
ンジとしての機能をも兼ね備えており、故に該プレート
部83は、各補助ポート部81位置から延びる突出部8
3aと各補助ポート部81間のポート間部83bにおい
てシリンダヘッド4にボルト83cで固定されている。
なお、補助ポート部81はシール部材(図示せず)を介
してシリンダヘッド4に接続されている。
【0021】補助ポート部81について述べると、補助
ポート部81の内部には補助ポート81aが形成されて
いる。そして、補助ポート81aは、図1に示すよう
に、下端が吸気ポート34と連通する一方、ロッカカバ
ー6の上面に向け上記シリンダ軸線Xから徐々に離間す
るように延びており、その上端はロッカカバー6の上面
位置で開口している。詳しくは、ロッカカバー6の上面
には、各気筒に対応して上記基面の一側に開口孔90が
穿設されており、補助ポート部81の上端フランジ部8
2が当該開口孔90にシール部材92を介して嵌合して
いる。
【0022】そして、補助ポート部81の上端フランジ
部82には、吸気マニホールド84がフランジ部86に
おいて複数のボルト85で結合されており、該吸気マニ
ホールド84の内部通路84aと補助ポート81aとは
連通している。ここに、吸気マニホールド84のフラン
ジ部86と補助ポート部81の上端フランジ部82とは
上記シール部材92を挟んで結合されており、これによ
り内部通路84a及び補助ポート81aと外部との気密
性が確保されている。なお、吸気マニホールド84は大
型のサージタンク(図示せず)と一体にされているの
で、比較的重いものである。
【0023】一方、カムキャップ64について述べる
と、該カムキャップ64は上述したようにカムシャフト
60を軸支する機能を有しているが、さらに、カムシャ
フト60には、同図に示すようにカムシャフト60と平
行にしてロッカシャフト74及びロッカシャフト76が
それぞれ孔74a、孔76aに挿通されて軸支されてい
る。つまり、カムキャップ64はロッカシャフトホルダ
としての機能をも備えており、上記ロッカアーム70,
70とロッカアーム72とが、これらロッカシャフト7
4及びロッカシャフト76にそれぞれ揺動自在に支持さ
れている。これにより、カムシャフト60が回転する
と、ロッカアーム70,72がカム部60a,60bの
形状に倣ってロッカシャフト74,76回りに揺動し、
吸気弁40,40及び排気弁42,42がコイルスプリ
ングの付勢力に抗して開閉作動する。
【0024】なお、図1に示すように、各カムキャップ
64上にはカムキャップ64間を繋ぐようにして補強プ
レート65が渡されており、各カムキャップ64と該補
強プレート65とはそれぞれ一対のボルト64a,64
aでシリンダヘッド4の支持部62に共締めされ固定さ
れている。ところで、このようにカムキャップ64と補
助ポート部81とが一体にされていると、上述したよう
に、ロッカシャフトホルダとしての機能をも備えたカム
キャップ64と各補助ポート部81、ひいてはロッカシ
ャフト74及びロッカシャフト76と各補助ポート部8
1とが常に一定の位置関係を有することとなる。
【0025】つまり、図2に示すように、ロッカシャフ
ト74には補助ポート部81の胴部を挟むようにして一
対のロッカアーム70,70がロッカシャフト74回り
で揺動自在に支持されているのであるが、これらロッカ
アーム70,70が補助ポート部81と一定の位置関係
を保持して干渉しないよう作動可能とされている。従っ
て、通常補助ポート部81がシリンダヘッド4の上面に
位置している場合には補助ポート部81とロッカシャフ
トホルダ(カムキャップ64)とが接近することにな
り、ロッカアーム70,70の配設空間が狭くされるの
であるが、このような場合であっても確実にロッカアー
ム70,70の作動空間を確保するようにでき、カムキ
ャップ64と補助ポート部81とをコンパクトに構成し
ながらも該ロッカアーム70,70を一定のクリアラン
スを有して良好に作動させることができる。
【0026】また、補助ポートユニット80は全てのカ
ムキャップ64及び全ての補助ポート部81をプレート
部83により一体に連結しているので、該補助ポートユ
ニット80を鋳物部材とした場合、加工が容易である。
つまり、カムキャップ64及び補助ポート部81は通常
その下面をシリンダヘッド4の上面に合わせて平面に加
工するのであるが、補助ポートユニット80として一体
にすることで、この面加工を個々に行うことなく一度に
完了させることができるのである。これにより、加工工
数が低減される。
【0027】また、補助ポートユニット80を用いるこ
とで、カムキャップ64及び補助ポート部81を個々に
シリンダヘッド4に取り付ける必要がなく、取付作業が
容易となりエンジン1の組立作業性も向上する。この
際、補助ポート部81とカムキャップ64とをシリンダ
ヘッド4に固定するボルトを全て個別に設ける必要がな
く、例えば補助ポート部81用のボルト(ボルト83
c)のうちの一部本数をカムキャップ64用のボルト
(ボルト64a)で共用化できることになるので、ボル
ト本数の低減化によっても組立作業性の向上が図られ
る。また、ボルト本数が減ることで、部品コストの低減
に繋がり、さらには、ボルトに必要な空間が少なくされ
て省スペース化が図られる。
【0028】また、各カムキャップ64を個々にシリン
ダヘッド4に取り付ける場合には、これらの全てを加工
精度高く且つ精度良く組み付けないとロッカシャフト7
4,76の組付時にロッカシャフト74,76が各カム
キャップ64の全ての孔74a,76aをスムーズに貫
通しない虞があるのであるが、補助ポートユニット80
のように全てのカムキャップ64が予め一体化されてい
ると、孔74a,76aの位置が正確にされてロッカシ
ャフト74,76をずれなく常に確実に孔74a,76
aに挿通可能となり、カムキャップ64の再加工や再組
付等の手間が省け、やはりエンジン1の組立作業性が向
上することになる。
【0029】また、補助ポート部81等をプレート部8
3により一体に連結することで、補助ポートユニット8
0の取付フランジとしての面積が比較的大きくなり、補
助ポート部81と補助ポートユニット80間のシール性
が向上するというメリットもある。つまり、吸気ポート
34及び補助ポート81aと外部との気密性が高いもの
とされる。
【0030】ここで、図4を参照すると、図2中のC−
C線に沿う補助ポートユニット80の断面図が示されて
いるが、同図に示すように、補助ポート部81には棚部
81bが形成されており、該棚部81bはカムキャップ
64の上面と同一面を有して上記補強プレート65とボ
ルト83cで固定されている。さらに同図を参照する
と、補助ポート部81には、カムキャップ64に設けら
れた孔74aと同一軸心且つ同一径を有するとともに周
縁の一部が開口し該周縁が断面C字形状をなす孔(保持
部)81cが形成されており、孔74aとともに当該孔
81cをもロッカシャフト74が挿通するようにされて
いる。
【0031】故に、補助ポート部81がプレート部83
のみならず補強プレート65やロッカシャフト74を介
してもカムキャップ64に固定されていることになり、
補助ポート部81は剛性が高いものとされている。従っ
て、補助ポート部81には、上述したように、比較的重
い吸気マニホールド84が接続されており、車両の走行
時等において該吸気マニホールド84が振動し該補助ポ
ート部81の胴部に曲げ方向で大きな力が作用するので
あるが、当該吸気マニホールド84の振動によっても補
助ポート部81が共振することがなく、補助ポート部8
1は良好に保護される。
【0032】つまり、補助ポート部81を一体にして補
助ポートユニット80とすることにより、棚部81bを
設けて該棚部81bの面を容易にして完全にカムキャッ
プ64の上面と同一面に加工でき、また孔81cを設け
て該孔81cを容易且つ正確に孔74aと同一軸心且つ
同一径に加工でき、故に、プレート部83による一体化
と併せて容易にして補助ポート部81を好適に補強する
ことが可能となるのである。
【0033】また、ロッカシャフト74が孔81cをも
挿通するようにされていると、つまりロッカシャフト7
4が補助ポート部81に支持されていることにもなり、
これにより、ロッカシャフト74の支持点が増加し、ロ
ッカアーム70,70の揺動に伴うロッカシャフト74
の振動が好適に防止されてエンジン性能が向上すること
にもなる。
【0034】ところで、通常、ロッカシャフト74の配
設位置はエンジン性能を考慮したロッカ比によって決ま
るものであり、ロッカシャフトホルダと補助ポート部8
1とが別体で形成され補助ポート部81が鋳造されてい
る場合には、製造誤差等を考慮してロッカシャフト74
と補助ポート部81間にある程度のクリアランスを設定
する必要がある。このようにロッカシャフト74と補助
ポート部81間にクリアランスを設けると、補助ポート
81aのシリンダ軸線X側への傾斜角度が制限されて補
助ポート81aの設計自由度が小さくなるという問題が
ある。補助ポート81aの設計自由度が小さくなると、
特に直立ポートを有するエンジンにおいては個々のエン
ジンに要求されるタンブル比が十分に得られずエンジン
の燃焼効率が低下することになり好ましいことではな
い。
【0035】しかしながら、この点に関し、本発明に係
る内燃機関では、ロッカシャフトホルダと補助ポート部
81とが一体に成形されているため、上述したように孔
81cを設けてロッカシャフト74と補助ポート81a
とを近接した位置に設定することが可能である。つま
り、本発明に係る内燃機関は、ロッカシャフト74の位
置によって補助ポート81aの設計自由度が小さく制限
されるという不具合を抑制できるという効果をも有して
いる。
【0036】なお、上記実施形態では、ロッカアーム7
0,70及びロッカアーム72をカムキャップ64即ち
ロッカシャフトホルダに支持されたロッカシャフト7
4,76回りに揺動させるようにして吸気弁40及び排
気弁42を作動させるようにしたが、各連動部材をスイ
ングアームとし、端部に設けたピボット(例えば、ハイ
ドロラッシュアジャスタ(HLA))をロッカシャフト
ホルダに支持させるようにして動弁機構を構成するよう
にしてもよい。また、ロッカアーム70,70及びロッ
カアーム72と一体に形成された各揺動軸の両端をそれ
ぞれ一対のロッカシャフトホルダに軸動可能に支持さ
せ、ロッカシャフト74,76を用いることなく該揺動
軸を気筒毎に独立に作動可能にして動弁機構を構成する
ようにしてもよい。さらに、低速カムと高速カムとを有
し運転状態に応じてカムを選択的に切換える可変動弁機
構の場合には、本実施形態のロッカシャフトの代わりに
上記カムを揺動させる軸部材をロッカシャフトホルダに
挿通させて動弁機構を構成してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る請求項1乃至3の内燃機関によれば、補助ポート部
材と保持部材とをコンパクトに構成でき、また、連動部
材と補助ポート部材との位置関係を一定に維持できるの
で、連動部材を補助ポート部材との干渉なく作動不良な
く良好に配設することができる。
【0038】また、補助ポート部材と保持部材とを一度
に加工でき且つ一度にボルト本数少なくエンジン本体に
組み付けられるので作業性の向上及び製造工数の低減を
図ることができる。さらに、補助ポート部材とシリンダ
ヘッド間のシール性を向上させることもできる。
【0039】また、請求項4の内燃機関によれば、汎用
性高く当該発明を実施可能である。また、請求項5の内
燃機関によれば、ロッカシャフトの撓による振動を防止
してエンジン性能を向上させることができるとともに、
補助ポート部材を好適に補強して補助ポート部材の高剛
性化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るSOHC型筒内噴射ガソリンエン
ジンの縦断面図である。
【図2】図1中の矢視A方向から視た補助ポートユニッ
トの上視図である。
【図3】図1中の矢視B方向から視た補助ポートユニッ
トの側面図である。
【図4】図2中のC−C線に沿う補助ポートユニットの
断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 4 シリンダヘッド 34 吸気ポート 60 カムシャフト 64 カムキャップ(保持部材、ロッカシャフトホル
ダ) 70 ロッカアーム(連動部材) 72 ロッカアーム(連動部材) 74 ロッカシャフト(支持部材) 76 ロッカシャフト(支持部材) 80 補助ポートユニット 81 補助ポート部(補助ポート部材) 81a 補助ポート 81c 孔(保持部) 83 プレート部(板状部材、フランジ部) 84 吸気マニホールド 84a 内部通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 昌弘 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が燃焼室と連通するとともに他端が
    シリンダヘッド内を該シリンダヘッドの上面に向かって
    延びる吸気ポートと、 前記吸気ポートと連通する吸気通路を内部に有し、前記
    吸気ポートへ吸気を導く吸気マニホールドと、 前記シリンダヘッドと吸気マニホールド間に補助ポート
    を内部に有して設けられ、一端が前記補助ポートと前記
    吸気ポートとを連通するよう前記シリンダヘッドの上面
    に接続され、他端が前記補助ポートと前記吸気通路とを
    連通するよう前記吸気マニホールドに接続された補助ポ
    ート部材と、 前記シリンダヘッドに軸支されたカムシャフトのカムに
    倣い吸気弁及び排気弁をそれぞれ作動させる少なくとも
    一つの連動部材と、 前記連動部材を揺動自在に支持する支持部材と、 前記補助ポート部材と一体に設けられ、前記支持部材を
    保持する保持部材と、 を備えることを特徴とする内燃機関。
  2. 【請求項2】 一端が燃焼室と連通するとともに他端が
    シリンダヘッド内を該シリンダヘッドの上面に向かって
    延び該上面で開口する吸気ポートと、 前記吸気ポートと連通する吸気通路を内部に有し、前記
    吸気ポートへ吸気を導く吸気マニホールドと、 前記シリンダヘッドの上面に延びて設けられ、前記吸気
    ポートの開口に対応する開口孔を有した板状部材と、 前記板状部材と吸気マニホールド間に補助ポートを内部
    に有して設けられ、一端が前記補助ポートと前記開口孔
    とを連通するよう前記板状部材と一体に形成され、他端
    が前記補助ポートと前記吸気通路とを連通するよう前記
    吸気マニホールドに接続された補助ポート部材と、 前記シリンダヘッドに軸支されたカムシャフトのカムに
    倣い吸気弁及び排気弁をそれぞれ作動させる少なくとも
    一つの連動部材と、 前記連動部材を揺動自在に支持する支持部材と、 前記板状部材と一体に設けられ、前記支持部材を保持す
    る保持部材と、 を備えることを特徴とする内燃機関。
  3. 【請求項3】 一端が燃焼室と連通するとともに他端が
    シリンダヘッド内を該シリンダヘッドの上面に向かって
    延びる吸気ポートと、 前記吸気ポートと連通する吸気通路を内部に有し、前記
    吸気ポートへ吸気を導く吸気マニホールドと、 前記シリンダヘッドと吸気マニホールド間に補助ポート
    を内部に有して設けられ、一端が前記補助ポートと前記
    吸気ポートとを連通するようフランジ部を介して前記シ
    リンダヘッドの上面に接続され、他端が前記補助ポート
    と前記吸気通路とを連通するよう前記吸気マニホールド
    に接続された補助ポート部材と、 前記シリンダヘッドに軸支されたカムシャフトのカムに
    倣い吸気弁及び排気弁をそれぞれ作動させる少なくとも
    一つの連動部材と、 前記連動部材を揺動自在に支持する支持部材と、 前記フランジ部と一体に設けられ、前記支持部材を保持
    する保持部材と、 を備えることを特徴とする内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記連動部材はロッカアームであるとと
    もに前記支持部材はロッカシャフトであって、 前記保持部材は前記ロッカシャフトを保持するロッカシ
    ャフトホルダであることを特徴とする、請求項1乃至3
    のいずれか記載の内燃機関。
  5. 【請求項5】 補助ポート部材は、さらに前記ロッカシ
    ャフトを保持する保持部を有することを特徴とする、請
    求項4記載の内燃機関。
JP27608497A 1997-10-08 1997-10-08 内燃機関 Withdrawn JPH11107854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27608497A JPH11107854A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27608497A JPH11107854A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107854A true JPH11107854A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17564591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27608497A Withdrawn JPH11107854A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163620A1 (de) 2008-09-03 2010-03-17 Qiagen GmbH Verfahren zum Isolieren und Reinigen von Nukleinsäuren
EP2163621A1 (de) 2008-09-03 2010-03-17 Qiagen GmbH Verfahren zum Isolieren und Reinigen von Nukleinsäuren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163620A1 (de) 2008-09-03 2010-03-17 Qiagen GmbH Verfahren zum Isolieren und Reinigen von Nukleinsäuren
EP2163621A1 (de) 2008-09-03 2010-03-17 Qiagen GmbH Verfahren zum Isolieren und Reinigen von Nukleinsäuren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2397349C2 (ru) Головка цилиндров
RU2391527C2 (ru) Головка цилиндров
EP2017454A1 (en) Intake port structure for engine
JP5378091B2 (ja) 内燃機関の動弁系回転軸の固定構造
JP4563613B2 (ja) 船外機のエンジンにおける燃料ポンプ取付構造
JP4139693B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料ポンプ取付け構造
JP2982754B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP4072676B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
WO2003095804A1 (fr) Structure de soutien d'un ressort de vanne de moteur
JPH11107854A (ja) 内燃機関
JP4715783B2 (ja) エンジンの上部構造
JP2921459B2 (ja) エンジンのインジェクタ取付構造
EP1344930B1 (en) Internal combustion engine with fuel injection valve
JP2002242754A (ja) エンジンのシリンダヘッドカバー
JPH11166406A (ja) 4サイクルエンジン
JPH11159395A (ja) 内燃機関
JPH01163410A (ja) エンジンの動弁装置
JP3714465B2 (ja) 内燃機関の一体型カムホルダ
JP2798625B2 (ja) シリンダヘッドのカムシャフト軸受け機構
JP2001090513A (ja) バルブリフタの装着構造
JP2861914B2 (ja) 内燃機関
JP2002061549A (ja) 燃料ポンプ取付け構造
JP2004028081A (ja) エンジンのロッカシャフト配置構造
JPH07217410A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH11107868A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104