JP4268282B2 - 車体のクロスメンバ - Google Patents

車体のクロスメンバ Download PDF

Info

Publication number
JP4268282B2
JP4268282B2 JP25034599A JP25034599A JP4268282B2 JP 4268282 B2 JP4268282 B2 JP 4268282B2 JP 25034599 A JP25034599 A JP 25034599A JP 25034599 A JP25034599 A JP 25034599A JP 4268282 B2 JP4268282 B2 JP 4268282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
cross member
closed cross
closed
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25034599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071930A (ja
Inventor
剛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25034599A priority Critical patent/JP4268282B2/ja
Publication of JP2001071930A publication Critical patent/JP2001071930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268282B2 publication Critical patent/JP4268282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体の幅方向に延在するクロスメンバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車体のねじり剛性の増強並びに側面衝突時の車室変形の抑制のために、幅方向に延在するクロスメンバが車体の適所に設けられている。このクロスメンバは、一般にプレス成型した板材を組み合わせて形成された閉断面部からなり、厚さ寸法が互いに異なる複数の板材を組み合わせたり、別の補強用板材を要所に当てるなどして所期の強度・剛性を確保するようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来の構成によると、特に座席周りに設けるクロスメンバは、十分な強度・剛性を得るための所期の断面積を車室空間に影響を及ぼさずに確保することが困難であり、クロスメンバの強度・剛性と車室空間とを共に増大しようとすると、クロスメンバの構成が複雑化し、いきおい製造工程が繁雑化するという不都合があった。
【0004】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、十分な強度・剛性を確保した上でスペース効率を高め得るように構成された車体のクロスメンバを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、中空の押出成型材によって形成された車体のクロスメンバ(実施の形態中のリアクロスメンバ3)を、上下に重ね合わされ、前後寸法が上方へ行くにしたがって小さくなるとともに互いに異なる断面積を有する2つの閉断面部(C1,C2)を有し、2つの閉断面部(C1,C2)は、上側の閉断面部(C1)の前後壁(FW,RW)の厚さ寸法(t1)が下側の閉断面部(C2)の前後壁(FW,RW)の厚さ寸法(t2)より大きくされて、断面二次モーメントが概ね等しくされたものとした(請求項1)。また、中空の押出成型材によって形成された車体のクロスメンバ(3)を、上下に重ね合わされ、前後寸法が上方へ行くにしたがって小さくなるとともに互いに異なる断面積を有する2つの閉断面部(C1,C2)を有し、2つの閉断面部(C1,C2)は、上側の閉断面部(C1)の壁の内面が凹凸形状とされて断面二次モーメントが概ね等しくされたものとした(請求項2)。
【0006】
このようにすれば、車室寸法を拡大するべくクロスメンバの中空閉断面部の断面積を小さくしても、所期の強度・剛性を確保し得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に示された一実施の形態を参照して本発明を詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明が適用された車体下部フレームの全体を示している。このフレームは、アルミニウム合金で形成された種々の部材を互いに溶接結合して構成されており、フロントクロスメンバ1にその後端を結合して前方へ延出された左右一対のフロントサイドフレーム2と、リアクロスメンバ3にその前端を結合されて後方へ延出された左右一対のリアサイドフレーム4と、フロントクロスメンバ1とリアクロスメンバ3との両側端間を連結するべく前後方向に延設された左右一対のサイドシル5と、居室の前後方向中間部にて左右のサイドシル5同士間を連結するミドルクロスメンバ7と、フロントクロスメンバ1に於けるフロントサイドフレーム2の接続部とリアクロスメンバ3の側端との間を連結するべく後側が開いたハ字形に配設された一対のフロアビーム8と、サイドシル5とフロアビーム8との間を連結するべくミドルクロスメンバ7の後方に設けられたシートレールブラケット9と、リアクロスメンバ3とリアサイドフレーム4とサイドシル5とフロアビーム8との連結部に設けられたアウトリガー10とを備えている。また、フロントクロスメンバ1とリアクロスメンバ3との間には、前後方向に延在するフロアトンネル6が一体成型されたフロアパネル11が張られている。
【0009】
これらの各部材は、フロントクロスメンバ1、シートレールブラケット9、並びにアウトリガー10がダイキャスト成型されたものであり、フロントサイドフレーム2、リアクロスメンバ3、リアサイドフレーム4、サイドシル5、ミドルクロスメンバ7、並びにフロアビーム8が押出成型された中空材によって構成されたものであり、フロアトンネル6及びフロアパネル11が薄板材でプレス成型されたものである。
【0010】
なお、図1においては図示省略しているが、リアクロスメンバ3以後の荷室部分にも薄板材からなる床板が張られる。
【0011】
アルミニウム合金の押出成型材で形成されたリアクロスメンバ3は、図2並びに図3に示すように、長手方向に直行する断面の形状が、2つの閉断面部C1・C2を上下に重ね合わせた日の字形をなす部分を有している。そしてその前壁下端に形成された下向延出部3aには、薄板材でプレス成型され、その下縁部に前向フランジ12aが形成されたロワプレート12が接合されている。このロワプレート12の前向フランジ12aは、フロアパネル11の後端縁の上面に接合される。
【0012】
フロアトンネル6は、長手方向に直交する断面の形状が概ね台形をなし、その後端部には、ハンドブレーキの支持部を構成するべく厚板で上向きに凸となるように折り曲げ形成されたハンドブレーキスティフナ13が、下面側から接合されている。
【0013】
ハンドブレーキスティフナ13の後端部13aは、フロアトンネル6の後端からはみ出している。他方、リアクロスメンバ3の長手方向の中央部には、ハンドブレーキスティフナ13の後端部13aの上面の輪郭に合わせて下向延出部3aを切除した切欠部3bが形成されている。
【0014】
これにより、フロアトンネル6の後端部に下面から接合されたハンドブレーキスティフナ13の後端部13aの上面に、リアクロスメンバ3の下側閉断面部C2の底壁3cが直接当接するようにされている。そしてこの互いの当接部を隅肉溶接することにより、リアクロスメンバ3の中央部は、フロアトンネル6の後端部にハンドブレーキスティフナ13を介して結合されている。
【0015】
ロワプレート12の内側端縁に形成されたフランジ12bが、フロアトンネル6の側壁後端部に結合している。
【0016】
リアクロスメンバ3の前壁FWは、シートバック(図示せず)の傾斜に対応して後傾している。これに対し、後壁RWは概ね直立している。従って、上下に重ね合わされた2つの閉断面部C1・C2は、その前後寸法が上方へ行くに従って小さくなるようにされている。そして2つの閉断面部C1・C2の前後壁FW・RWの厚さ寸法t1・t2は、上側の閉断面部C1の方がより大きくされている(t1>t2)。
【0017】
ここでもしも閉断面部を形成している壁の厚さ寸法が高さ方向について均一であると、閉断面部の前後寸法が小さい側の断面二次モーメントが小さくなるので集中応力が発生し易くなり、全体としての降伏点も低下してしまう。それが前後寸法が高さ方向について不均一な閉断面部の壁の厚さ寸法を、前後寸法が小さくなるのに応じて大きくすることにより、例えば上記の如き断面積が互いに異なる2つの閉断面部C1・C2の断面二次モーメントを概ね等しくすることができる。つまり、上記構成を採ることにより、負荷に対する高さ方向についての応力分布を概ね均等化することができるので、例えば側面衝突時のリアクロスメンバ3の座屈強度を実質的に高めることができる。
【0018】
なお、壁の厚さ寸法を上下方向について不均一にするのみならず、図4並びに図5に示すように、面積の小さな閉断面部C1側の壁の内面を凹凸形状とすることでも高い強度・剛性を与えることができる。
【0019】
【発明の効果】
このように本発明によれば、特にシートバックの傾斜に合わせるために上側の前後方向寸法をより小さくしたい要望のあるリアクロスメンバに適用すると、閉断面部の面積を小さくしても断面二次モーメントを低下させずに済むので、所期の強度・剛性を確保することができる。従って本発明により、十分な強度・剛性を確保した上でスペース効率を高める上に大きな効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車体下部フレームの全体斜視図
【図2】フロアトンネルとリアクロスメンバとの接続部の斜視図
【図3】フロアトンネルとリアクロスメンバとの結合部の縦断面図
【図4】リアクロスメンバ用押出材の別の形態を示す端面図
【図5】リアクロスメンバ用押出材の更に別の形態を示す端面図
【符号の説明】
3 リアクロスメンバ
FW 前壁
RW 後壁

Claims (2)

  1. 中空の押出成型材によって形成された車体のクロスメンバであって、
    上下に重ね合わされ、前後寸法が上方へ行くにしたがって小さくなるとともに互いに異なる断面積を有する2つの閉断面部を有し、
    前記2つの閉断面部は、上側の閉断面部の前後壁の厚さ寸法が下側の閉断面部の前後壁の厚さ寸法より大きくされて、断面二次モーメントが概ね等しくされたことを特徴とする車体のクロスメンバ。
  2. 中空の押出成型材によって形成された車体のクロスメンバであって、
    上下に重ね合わされ、前後寸法が上方へ行くにしたがって小さくなるとともに互いに異なる断面積を有する2つの閉断面部を有し、
    前記2つの閉断面部は、上側の閉断面部の壁の内面が凹凸形状とされて断面二次モーメントが概ね等しくされたことを特徴とする車体のクロスメンバ。
JP25034599A 1999-09-03 1999-09-03 車体のクロスメンバ Expired - Fee Related JP4268282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25034599A JP4268282B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車体のクロスメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25034599A JP4268282B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車体のクロスメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071930A JP2001071930A (ja) 2001-03-21
JP4268282B2 true JP4268282B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=17206544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25034599A Expired - Fee Related JP4268282B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車体のクロスメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4268282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075743B2 (ja) * 2008-06-10 2012-11-21 アイシン精機株式会社 フロアトンネルボックス
JP5428797B2 (ja) 2008-12-08 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP5434226B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-05 マツダ株式会社 車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001071930A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470050B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
EP0937631B1 (en) Automobile body frame
JP4021672B2 (ja) 車両用フロア構造
US6811211B2 (en) Vehicle body front structure
JP6397534B1 (ja) 車体フロア構造
JPH0820363A (ja) 車体のサイドシル構造
JP5346799B2 (ja) 車体上部構造
JPS63247174A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5764399B2 (ja) 車体上部構造
JP4268282B2 (ja) 車体のクロスメンバ
JPH06144299A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0122784Y2 (ja)
JP3912028B2 (ja) 自動車の車体フロア構造
JP2019123456A (ja) 車両の後部車体構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPH0885472A (ja) 自動車のフロントサイドフレーム構造
JP4060426B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP3554204B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP2019123458A (ja) 車両の後部車体構造
JP3002918U (ja) キャブオーバー型トラックの運転室の床構造
JP3091188B1 (ja) フロアトンネルとクロスメンバとの接合部の構造
JP6756884B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2664587B2 (ja) 車体構造
JP3852423B2 (ja) 車体前部構造
JP7329198B2 (ja) 車両のフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees