JP4265190B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4265190B2
JP4265190B2 JP2002280893A JP2002280893A JP4265190B2 JP 4265190 B2 JP4265190 B2 JP 4265190B2 JP 2002280893 A JP2002280893 A JP 2002280893A JP 2002280893 A JP2002280893 A JP 2002280893A JP 4265190 B2 JP4265190 B2 JP 4265190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
fluid
lubricating fluid
rings
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115650A (ja
Inventor
学 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Priority to JP2002280893A priority Critical patent/JP4265190B2/ja
Publication of JP2004115650A publication Critical patent/JP2004115650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265190B2 publication Critical patent/JP4265190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流体軸受け装置の潤滑用流体が漏洩しないためのシール部材を接着する接着剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高精度、高速性、低騒音を要求されるモーター等の各種装置において流体軸受け装置が広く用いられている。この流体軸受け装置は所定の潤滑流体に動圧を利用して回転軸を回転自在に支承するものであって、軸受け構成部材の間に形成されたラジアル隙間とスラスト隙間を含む複数の隙間を連通した片袋状流体充填部には潤滑用流体が充填され、前記ラジアル隙間にはラジアル動圧発生溝が設けられ、かつ前記スラスト隙間にはスラスト動圧発生溝が設けられ、それぞれの動圧により回転軸が安定して回転するものである。
【0003】
よって、軸受けの潤滑用流体が漏洩すると流体軸受けの潤滑効果(剛性・負荷容量)が低下し回転制度が著しく劣化し、回転軸や軸受け部が摩耗し軸受け装置が損傷してしまう。
【0004】
それだけではなく漏洩した潤滑用流体は機器自体に悪影響を及ぼすものとなる。例えば、VTR装置のヘッドモーターなどの場合磁気ヘッド部、テープが付着して磁気信号の検出の妨害を起こしたり、ハードディスク用モーターでは漏洩した潤滑用流体が直接付着しなくとも潤滑用流体から発生するガス成分が磁気ディスクに付着するだけで読みとりに問題が生じたりヘッドをクラッシュさせてしまう恐れがあった。
【0005】
流体軸受け装置のスラスト方向の支持を行うスラスト受板は軸を支持するだけでなく潤滑用流体を漏洩させないためのシール部材としても機能する。通常、スラスト受板は流体軸受け装置のスリーブの接着面に接着される。このときの接着剤としてエポキシ樹脂、紫外線硬化性樹脂などが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来の接着剤組成物では潤滑用流体への耐性が劣り、潤滑用流体と接触していると接着剤組成物が劣化したり、接着剤組成物の成分が潤滑用流体に溶出したりなどの欠点があり、接着・シール性に信頼性がなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記欠点を克服するものであり、すなわち潤滑用流体の動圧により回転軸を回転自在に支承する流体軸受け装置を構成するシール部材を接着するための接着剤組成物であり、下記(a)〜(c)よりなる流体軸受けの潤滑用流体を封止する接着剤組成物を提供するものである。
(a)分子中に1つ以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂
(b)25℃において液状であるイミダゾール構造を有する誘導体の単独または2種以上の混合物
(c)脂環式アミン
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の(a)成分は分子中に1つ以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂であり、例えばビスフェノールAとエピクロルヒドリンから誘導されるジグリシジルエーテル、及びその誘導体、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから誘導されるジグリシジルエーテル、及びその誘導体等の所謂エピービス型液状エポキシ樹脂、多価アルコールとエピクロルヒドリンから誘導されるジグリシジルエーテル、多塩基酸とエピクロルヒドリンから誘導されるグリシジルエステル、及びその誘導体、水添ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから誘導されるグリシジルエーテル、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンオキサイド、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の脂肪族環状エポキシ、及びその誘導体、5,5’−ジメチルヒダントイン型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、イソブチレンから誘導される置換型エポキシなどがある。市販されている製品としては例えばジャパンエポキシレジン製のエピコート828、807、大日本インキ工業株式会社製のエピクロン830、835LV等が挙げられる。(a)成分は1種で用いても良いし2種以上を混合して使用しても良い。
【0009】
本発明の(b)成分は25℃において液状態のイミダゾール構造を有する誘導体であり、(a)成分の硬化剤である。(b)成分は25℃で液状であれば、特に限定はないが硬化温度が高温になるものは、あまり好ましくない。好ましくは100℃以下で硬化するものを使用することが望ましい。そのような(b)成分として例えば四国化成工業株式会社製のキュアゾール1B2MZ、2E4MZ、1B2PZ、2MZ−CN、2E4MZ−CN等が挙げらる。エポキシ樹脂に対する添加量はエポキシ樹脂100重量部に対して3〜30重量部である。
【0010】
本発明の(c)成分は脂環式アミン化合物であり分子中に脂環骨格とアミノ基を有するものである。脂環骨格とは、一般式C2n (n=3以上)で表される環状シクロ化合物や環状ビシクロ化合物、及びそれらの縮合環などが挙げられ、具体的には例えば、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロヘプタン環、及びシクロオクタン環などが挙げられる。またこれらの脂環化合物に橋かけ炭化水素が導入された化合物も用いることができ、具体的には、スピロヘプタン、スピロオクタンなどのスピロ環、ノルボニル環、アダマンチル環、ボルネン環、メンチル環、メンタン環などのテルペン環、ツジャン、サビネン、ツジョン、コレステリック環などのステロイド骨格、ショウノウ環、イソショウノウ環、セスキテルペン環、サントン環、ジテルペン環、トリテルペン環などが挙げられる。
【0011】
脂環式アミン化合物のアミノ基としては、一般式−N・R(RとRは水素又は炭素数1〜4の炭化水素)で表されるアミノ基、又は−(CH−N・R (n=1〜6、RとRは水素又は炭素数1〜4の炭化水素)で表されるアミノアルキル基が挙げられる。
【0012】
前記の脂環式アミン化合物は、分子中にアミノ基の他にアルキル基、ヒドロキシル基、ヒドロキシアルキル基、又はニトロ基などから選ばれる1種またはそれ以上が脂環骨格に直接結合している化合物でもよい。
【0013】
アミノ基を分子構造に含む脂環式化合物としては、アミノシクロブタン、アミノシクロペンタン、アミノシクロヘキサン、アミノシクロヘプタン、1,2―ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、アミノメチルシクロブタン、アミノメチルシクロペンタン、アミノメチルシクロヘキサン、1,2−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,3−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス−(アミノメチル)−シクロペンタン、1,4−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、1−メチル−2,4−ジアミノシクロヘキサン、1−メチル−2,6−ジアミノシクロヘキサン、メチレン−ビス−4,4’−アミノシクロヘキサン、メチレン−ビス−2,4’−アミノシクロヘキサン、及び、ビス−(アミノメチル)−トリシクロデカン類、アミノメチルノルボルネン類、ビス−(アミノメチル)−ノルボルネン類、イソホロンジアミン類などが好ましい。これらの内、生分解性に優れ、生体毒性の少ない1,3−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン等のシクロヘキサン環を有する脂環式化合物が特に好適である。(c)成分の含有量としては(a)成分100重量部に対して2〜10重量が好ましい。
【0014】
本発明の趣旨を損なわない範囲においてさらに重合禁止剤、増粘剤、硬化促進剤、熱安定剤、接着助剤、顔料などの成分のいくつかを加えても良い。
【0015】
本発明の接着剤組成物は(a)〜(c)成分を混合して1液性としても、(a)からなるものと(b)(c)からなるものの2液性としても良い。1液の場合は加熱により硬化することができる。2液性の場合は混合することにより常温で硬化させることもできるし、加熱により硬化促進をすることもできる。
【0016】
本発明の組成物は流体軸受けの潤滑用流体を漏洩させないためのシール部材例えば、スラスト受板の接着を行うのに適している。潤滑用流体は特に限定はないがDOPやDOSなどのフタル酸エステルに対する耐薬品性が良い。よって、潤滑用流体に接触しても接着剤組成物が膨潤したり、接着剤組成物の成分が潤滑用流体に溶け出したりすることがない。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、実施例および比較例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
【0018】
表1のとおり組成物を調製した。ただし、表中の略号は
エポキシ樹脂:835LV(大日本インキ工業株式会社製)
イミダゾール1:25℃で液状の1B2MZ(四国化成工業株式会社製)
イミダゾール2:25℃で液状の2E4MZ(四国化成工業株式会社製)
イミダゾール3:25℃で固体の2MA−OK(四国化成工業株式会社製)
硬化剤1:脂環式アミン:PACM
硬化剤2:B002(ジャパンエポキシレジン)」
硬化剤3:サンマイド328A(三和化学工業株式会社製)
である。
【0019】
調製した各種成分を流体軸受け用の接着剤に適しているかの確認として以下の試験を行った。
試験1.耐潤滑用流体性試験
潤滑用流体としてDOSを選択した。各組成物を直径1cm厚さ1cmの容器に充填し100℃で1時間加熱して硬化物を作成した。硬化物をDOS液中に浸漬し液を加熱した。100℃で1000時間加熱して、硬化物を取り出した。そのときの重量を測定し、試験前の重量と比較した。重量変化率が±0.1%以下ならば○、それ以上であれば×とした。
【0020】
試験2.潤滑用流体中での硬化性試験
潤滑用流体としてDOSを選択した。DOS液中に各組成物を液状の状態で滴下し、DOSの影響を受けずに硬化するかを確認した。DOSに溶解せずに硬化したものは○、しないものは×とした。
【0021】
試験3.アウトガス量の測定
1と同様に硬化物を作成し、抽出条件85℃×3時間でGC−MSによりn−デカン換算により測定した。アウトガス総量10ppm未満ならば○、10ppm〜100ppmならば△、100ppmより多いなら×とした
【0022】
試験4.接着力の測定
SPCCのテストピーとSDのテストピースを用いてJIS K 6850に準じて引張せん断接着強さを測定した。10MPa以上なら○、5MPa〜10MPaならば△、それ未満ならば×とした。
【0023】
その結果を表に記す。
【表1】
Figure 0004265190
【0024】
【発明の効果】
本発明は流体軸受け装置に使用される潤滑用流体に対する耐性が高い接着剤組成物であり、流体軸受け装置から潤滑用流体が漏洩しないようにシール性を確保しなければならないシール部材の接着に適したものである。すなわち、本接着剤組成物は潤滑用流体と接触しても硬化性が阻害されず、接着剤の硬化物が潤滑用流体と接触しても硬化物が膨潤することもなく、かつ、硬化物から溶出することもない。また、本接着剤組成物はアウトガスが少ないため本接着組成物を使用した流体軸受け装置を精密電子機器で使用することが可能である。また、耐ヒートサイクル性に優れるため使用時に高温になるモーターなどにも使用できる。

Claims (1)

  1. 潤滑用流体の動圧により回転軸を回転自在に支承する流体軸受け装置を構成するシール部材を接着するための接着剤組成物であり、下記(a)〜(c)よりなる流体軸受けの潤滑用流体を封止する接着剤組成物。
    (a)分子中に1つ以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂
    (b)25℃において液状態であるイミダゾール構造を有する誘導体の単独または2種以上の混合物
    (c)脂環式アミン
JP2002280893A 2002-09-26 2002-09-26 接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4265190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280893A JP4265190B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280893A JP4265190B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115650A JP2004115650A (ja) 2004-04-15
JP4265190B2 true JP4265190B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32275481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280893A Expired - Fee Related JP4265190B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263496B2 (ja) * 2008-07-01 2013-08-14 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
JP5201347B2 (ja) 2008-11-28 2013-06-05 株式会社スリーボンド 有機el素子封止用光硬化性樹脂組成物
JPWO2011027815A1 (ja) 2009-09-04 2013-02-04 株式会社スリーボンド 有機el素子封止部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115650A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103228747B (zh) 双组分的氰基丙烯酸酯/阳离子固化性粘合剂体系
JP5263496B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CN105143375B (zh) 双组分的氰基丙烯酸酯/阳离子固化性粘合剂体系
TWI811288B (zh) 一液型樹脂組成物
IE914147A1 (en) High performance epoxy adhesive
JP6667843B1 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR940009311A (ko) 저 점도 및 무-용매 일성분형 에폭시 수지 접착제 조성물
JP6603004B1 (ja) エポキシ樹脂組成物
BRPI0506523B1 (pt) Composição adesiva de époxi e uso de uma composição adesiva epóxi
JP2016014153A (ja) 2液型液体シム組成物
CN105705544B (zh) 粘着剂组合物
JP2013515133A (ja) オキサゾリドン環含有付加物
JP4265190B2 (ja) 接着剤組成物
TW202116849A (zh) 環氧樹脂組成物
JPS63273629A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
TW201718807A (zh) 用於可撓性基板的可固化黏著劑組成物
EP3527620A1 (en) Curable resin composition
JP3253919B2 (ja) 接着剤組成物
JP2019077847A (ja) 無溶剤型ラミネート接着剤、その硬化物、積層体及び包装体
US20030087025A1 (en) Low stress conformal coatings of reliability without hermeticity for microelectromechanical system based multichip module encapsulation
JPH09143248A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JP2018104694A (ja) 構造用接着剤用の硬化剤配合物における構成単位としてのapcha
JP6620273B1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7426098B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0543661A (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees