JP4265003B2 - シアヌル酸誘導体の製造方法 - Google Patents

シアヌル酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4265003B2
JP4265003B2 JP28246898A JP28246898A JP4265003B2 JP 4265003 B2 JP4265003 B2 JP 4265003B2 JP 28246898 A JP28246898 A JP 28246898A JP 28246898 A JP28246898 A JP 28246898A JP 4265003 B2 JP4265003 B2 JP 4265003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alkali metal
cyanate
cyanuric acid
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28246898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109314A (ja
Inventor
義弘 高山
清秀 高木
恒雄 中西
昭憲 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP28246898A priority Critical patent/JP4265003B2/ja
Publication of JP2000109314A publication Critical patent/JP2000109314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265003B2 publication Critical patent/JP4265003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルカリ金属シアネートを原料とするシアヌル酸誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アルカリ金属シアネート、例えば、シアン酸ナトリウムの製造方法として、尿素と炭酸ナトリウムとを混合加熱する、溶融固相反応法が知られている。シアン酸ナトリウムは、反応溶媒中での脂肪族ハロゲン化物との反応によるシアヌル酸誘導体の製造方法の原料として利用される。
【0003】
ところで、シアヌル酸誘導体の製造方法において、上記の溶融固相反応法で得られたシアン酸ナトリウムを原料とする場合は、シアン酸ナトリウムの粉砕工程を必要とする欠点がある。更に、シアン酸ナトリウムの粉砕にも限度があるため、微細かつ均一粒径のシアン酸ナトリウムが反応溶媒に分散した懸濁液を調製することが困難であり、反応速度の観点からも不利益がある。しかも、溶融固相反応法の場合、シアン酸ナトリウムの純度が低く、90重量%以上に純度を高めることは経済的に困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、原料のアルカリ金属シアネートの製造工程を包含するシアヌル酸誘導体の製造方法であって、溶融固相反応法を利用した従来のアルカリ金属シアネートの製造方法に比し、工業的に有利であり、しかも、純度の点でも改良されたアルカリ金属シアネートの製造工程を包含するシアヌル酸誘導体の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、アミド系溶媒中にてアルカリ金属カーボネートと尿素とを反応させてアミド系溶媒中に懸濁したアルカリ金属シアネートを得、次いで、上記の懸濁液中のアルカリ金属シアネートと脂肪族ハロゲン化化合物とを反応させることを特徴とするシアヌル酸誘導体の製造方法に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】
先ず、本発明に係るアルカリ金属シアネートの製造工程について説明する。本発明においては、アルカリ金属カーボネートと尿素とを反応させてアルカリ金属シアネートを得る。この場合の反応は、次の反応式に示す通りであり、同式中、Mはアルカリ金属を表す。
【0007】
【化1】
2(NH22CO+M2CO3→2MOCN+2NH3+CO2+H2
【0008】
アルカリ金属カーボネートとしては、炭酸ナトリウムの他、炭酸カリウム、炭酸リチウム等が使用される。アルカリ金属カーボネートに対する尿素の使用量は、上記の化学式から明らかな様に理論的には2倍モルである。
【0009】
本発明においては、アミド系溶媒中にて上記の反応を行う必要がある。すなわち、後述の参考例において確認されている通り、反応溶媒としてアミド系溶媒を使用したことにより、脂肪族ハロゲン化物との反応によって高収率で高純度のシアヌル酸誘導体を製造するために必要な原料特性が備えられたアルカリ金属シアネート懸濁液を得ることが出来る。勿論、溶融固相反応法による製造方法の場合に必要とされるアルカリ金属シアネートの粉砕は不要である。アミド系溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられるが、特にDMFが好適に使用される。
【0010】
反応は、通常、回分方式で行われ、蒸発する反応溶媒を凝縮して反応器に循環させる凝縮設備を備えた反応装置を使用して行われる。溶媒の使用割合は、尿素に対し、通常0.5〜10重量倍、好ましくは1〜3重量倍の範囲から選択される。反応温度は、通常100〜200℃、好ましくは100℃から溶媒の沸点(DMFの場合は150℃)の範囲から選択される。反応圧力は、常圧または加圧の何れでもよいが、操作性の観点からは常圧が好ましい。反応時間は、通常1〜10時間の範囲から選択される。反応器から蒸発する溶媒に同伴されて反応器から排出される副生するアンモニアは、上記の溶媒をホルマリンと接触させることにより、ヘキサメチレンテトラミンとして回収することが出来る。
【0011】
次に、本発明に係るシアヌル酸誘導体の製造工程について説明する。本発明においては、アルカリ金属シアネートと脂肪族ハロゲン化化合物とを反応させてシアヌル酸誘導体を得る。この際、アミド系溶媒中にてアルカリ金属カーボネートと尿素とを反応させてアミド系溶媒中に懸濁したアルカリ金属シアネートを使用する。すなわち、本発明においては、前記のアルカリ金属シアネートの製造反応に引き続き上記の反応を行うことが出来る。通常、アルカリ金属シアネートのアミド系溶媒懸濁液中に脂肪族ハロゲン化化合物を添加して反応を行う。
【0012】
上記の脂肪族ハロゲン化化合物としては、特に制限されないが、代表的には、塩化アリルや臭化アリル等のハロゲン化アリル、塩化2−メチルアリルや臭化2−メチルアリル等のハロゲン化2−メチルアリル又は塩化プロピルや臭化プロピル等のハロゲン化プロピルが使用される。これらは、次の各反応式に従い、イソシアヌル酸エステルの三量化物を与える。斯かる三量化物は各種の中間体として有用である。
【0013】
【化2】
Figure 0004265003
【0014】
反応は、前記のアルカリ金属シアネートの製造反応と同様に回分方式で行われ、蒸発する溶媒を凝縮して反応系に循環させる凝縮設備を備えた反応装置を使用して行われる。溶媒の使用割合、反応温度、反応圧力、反応時間は、前記のアルカリ金属シアネートの製造反応の場合と同様の条件を採用することが出来、前記のアルカリ金属シアネートの製造反応に引き続きシアヌル酸誘導体の製造反応を行う場合は、変更を要しない。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0016】
参考例1:
温度計、攪拌機、コンデンサー付き1Lガラス製反応容器に、DMF219g、炭酸ナトリウム106g(1.0モル)及び尿素120g(2.0モル)を仕込み、130℃まで昇温した後、6時間保持した。この際、コンデンサ−管内で炭酸アンモニウムが析出して管内を閉塞することを防ぐため、コンデンサ−の冷却水の温度は70℃に保持した。次いで、反応液を室温まで冷却した後、濾過により固体反応生成物のシアン酸ナトリウムを取り出し、メタノールで洗浄後に乾燥した。シアン酸ナトリウムの収率は95重量%であった。また、X線回折(測定条件:40KV,20mAスピン)による純度は94重量%であり、残りは炭酸ナトリウムであった。
【0017】
参考例2:
参考例1において、DMF263g、炭酸ナトリウム106g(1.0モル)及び尿素120g(2.0モル)を反応器に仕込み、150℃まで昇温した後に3時間保持して反応を行った以外は、参考例1と同様にしてシアン酸ナトリウム得た。シアン酸ナトリウムの収率は97重量%であった。また、シアン酸ナトリウムの純度は95重量%であり、残りは炭酸ナトリウムであった。
【0018】
参考例3:
参考例1において、DMF263g、炭酸ナトリウム106g(1.0モル)及び尿素120g(2.0モル)を反応器に仕込み、170℃まで昇温した後に2時間保持して反応を行った以外は、参考例1と同様にしてシアン酸ナトリウム得た。なお、反応器内の圧力は約2.6Kg/cmであった。シアン酸ナトリウムの収率は98重量%であった。また、シアン酸ナトリウムの純度は98重量%であり、残りは炭酸ナトリウムであった。
【0019】
実施例1:
参考例1と同様に反応を行った後、反応液の温度を140℃に上げ、コンデンサーの冷却水を70℃の温水から冷水に切り替え、アリルクロライド153g(2.0モル)を2時間かけて滴下しながら反応させた。冷却後、副生した塩を濾過で除去し、回収した濾液を蒸留(144℃/400Pa)し、収率94重量%でトリアリルイソシアヌレートを得た。トリアリルイソシアヌレートの純度はガスクロマトグラフィー測定の結果99重量%であり、融点は25.3℃であった。
【0020】
実施例2:
参考例3と同様に反応を行った後、反応液の温度を140℃に下げ、コンデンサーの冷却水を70℃の温水から冷水に切り替え、アリルクロライド153g(2.0モル)を2時間かけて滴下しながら反応させた。冷却後、副生した塩を濾過で除去し、回収した濾液を蒸留(144℃/400Pa)し、収率96重量%でトリアリルイソシアヌレートを得た。トリアリルイソシアヌレートの純度はガスクロマトグラフィー測定の結果99重量%であり、融点は25.5℃であった。
【0021】
実施例3:
参考例2と同様に反応を行った後、反応液の温度を140℃に下げ、コンデンサーの冷却水を70℃の温水から冷水に切り替え、塩化n−プロピル157g(2.0モル)を2時間かけて滴下しながら反応させた。冷却後、副生した塩を濾過で除去し、回収した濾液を蒸留(〜104℃/27Pa)し、収率94重量%でトリプロピルイソシアヌレートを得た。トリプロピルイソシアヌレートの純度はガスクロマトグラフィー測定の結果98重量%であり、融点は25.0℃であった。
【0022】
実施例4:
参考例2と同様に反応を行った後、反応液の温度を140℃に下げ、コンデンサーの冷却水を70℃の温水から冷水に切り替え、塩化2−メチルアリル181g(2.0モル)を2時間かけて滴下しながら反応させた。冷却後、副生した塩を濾過で除去し、回収した濾液を蒸留(130℃/40Pa)し、収率92重量%でトリメタリルイソシアヌレートを得た。トリメタリルイソシアヌレートの純度はガスクロマトグラフィー測定の結果97重量%であり、融点は84.0℃であった。
【0023】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、原料のアルカリ金属シアネートの製造工程を包含するシアヌル酸誘導体の製造方法であって、溶融固相反応法を利用した従来のアルカリ金属シアネートの製造方法に比し、工業的に有利であり、しかも、純度の点でも改良されたアルカリ金属シアネートの製造工程を包含するシアヌル酸誘導体の製造方法が提供され、本発明の工業的価値は大きい。

Claims (2)

  1. アミド系溶媒中にてアルカリ金属カーボネートと尿素とを反応させてアミド系溶媒中に懸濁したアルカリ金属シアネートを得、次いで、上記の懸濁液中のアルカリ金属シアネートと脂肪族ハロゲン化化合物とを反応させることを特徴とするシアヌル酸誘導体の製造方法。
  2. 脂肪族ハロゲン化化合物が、ハロゲン化アリル、ハロゲン化2−メチルアリル又はハロゲン化プロピルである請求項1に記載のシアヌル酸誘導体の製造方法。
JP28246898A 1998-10-05 1998-10-05 シアヌル酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4265003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28246898A JP4265003B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 シアヌル酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28246898A JP4265003B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 シアヌル酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109314A JP2000109314A (ja) 2000-04-18
JP4265003B2 true JP4265003B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=17652830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28246898A Expired - Fee Related JP4265003B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 シアヌル酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265003B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806553B1 (ko) 2000-12-27 2008-02-27 카네카 코포레이션 경화제, 경화성 조성물, 광학 소재용 조성물, 광학 소재, 이의 제조 방법 및 이를 사용하여 만들어진 액정표시장치 및 led
CN102336416B (zh) * 2011-08-29 2012-10-31 湖北得力新材料有限公司 一种低温、清洁生产高纯氰酸盐的生产方法
JP6065045B2 (ja) * 2015-04-16 2017-01-25 日本化成株式会社 架橋剤および封止材
EP3533789A1 (de) 2018-02-28 2019-09-04 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von trimethallylisocyanurat
CN114989104B (zh) * 2022-08-02 2022-11-15 湖南方锐达新材料有限公司 一种三烯丙基异氰脲酸酯的合成方法
CN115246794A (zh) * 2022-09-21 2022-10-28 湖南立德科技新材料有限公司 氰酸钙制备交联剂的工艺及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109314A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265003B2 (ja) シアヌル酸誘導体の製造方法
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
CN106632014B (zh) 一种2-氨基-5-氯吡啶的制备方法
JP4030253B2 (ja) トリアジン化合物の製造方法
KR20100045985A (ko) 톨루이딘 화합물의 제조 방법
JP4265004B2 (ja) シアヌル酸誘導体の製造方法
JPH046104A (ja) 有機フッ素化合物合成用無水フッ化カリウムの製造方法
CN112939893B (zh) 一种4-(4-氨基苯基)-3-吗啉酮的合成方法
JP3101974B2 (ja) 4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル−安息香酸類の製法
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
JP4357053B2 (ja) ビスパーフルオロアルキルスルホンイミド化合物の製造方法
JP2891575B2 (ja) オルソベンゼンジチオール類の製造方法
JP2917498B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JP2748170B2 (ja) O―メチルイソ尿素塩の製法
KR860001900B1 (ko) β-클로로 아라닌의 제조법
JPH06504053A (ja) 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物
CN115197099A (zh) N-Boc-1,4-苯二胺的制备方法
JPH11511439A (ja) N−カルボキシメチレン−4−クロロ−アントラニル酸並びにそのジアルキルエステルの製造方法
JPH0226627B2 (ja)
JPH0257531B2 (ja)
JPS6337104B2 (ja)
JPS6130556A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS58222073A (ja) シアヌル酸金属塩メラミン付加物の製造方法
JP3244609B2 (ja) アントロンの製造方法
JPH0489466A (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees