JP4264870B2 - ヒンジキャップ - Google Patents

ヒンジキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4264870B2
JP4264870B2 JP2002116198A JP2002116198A JP4264870B2 JP 4264870 B2 JP4264870 B2 JP 4264870B2 JP 2002116198 A JP2002116198 A JP 2002116198A JP 2002116198 A JP2002116198 A JP 2002116198A JP 4264870 B2 JP4264870 B2 JP 4264870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
score
connecting portion
cap
skirt wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002116198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312704A (ja
Inventor
敏和 松本
尚弘 神田
宮田  由弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2002116198A priority Critical patent/JP4264870B2/ja
Publication of JP2003312704A publication Critical patent/JP2003312704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264870B2 publication Critical patent/JP4264870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ガラス製又は合成樹脂製等の液体容器の口部に嵌着されるヒンジキャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の、容器を回収する際の分別可能なヒンジキャップは、上壁に周方向スコアが設けられたキャップ本体と、該キャップ本体のスカート壁のヒンジ連結部にヒンジを介して連結された上蓋と、該スカート壁の内面に設けられ、容器口部の係合凹部に嵌着される係止突起と、前記スカート壁にヒンジ連結部に設けられ、前記周方向スコアの基端と連続する縦スコアと、を備えている。
【0003】
このキャップを容器から分別するときには、上蓋を開いた状態で、該上蓋を手で握り、横方向に引いて縦スコア及び周方向スコアを切り裂くと共に、該周方向スコアの終端まで切り裂く。その後、上蓋を斜め上方に引っ張って環状突起を容器口部の係合凹部から外し、前記キャップを該口部から抜き出す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のヒンジキャップは、容器口部から外れにくい。その理由は、周方向スコアがキャップ本体の半周以上に亘って形成されていないため、外周方向スコアが切れても環状突起の半円周以上の部分が、容器口部の嵌合凹部に嵌着しているからである。
従って、抜栓性が悪いので、上蓋を大きな力で引っ張らなければならいが、あまり大きな力で引っ張ると、容器口部から外れる前にヒンジが切れてしまうことがある。
【0005】
この発明は、抜栓性の向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、次のことを特徴とする。
【0007】
この発明は、上壁に周方向スコアが設けられたキャップ本体と、該キャップ本体のスカート壁のヒンジ連結部にヒンジを介して連結された上蓋と、該スカート壁の内面に設けられ、容器口部の係合凹部に嵌着される係止突起と、前記スカート壁のヒンジ連結部に設けられ、前記周方向スコアの基端と連続する縦スコアと、を備えたヒンジキャップにおいて;前記ヒンジの反対側のスカート壁に、前記周方向スコアの終端と断続して前記スカート壁の下端から上端に向かって伸びる縦弱化線が設けられ、前記周方向スコアは、ヒンジ連結部に設けられた前記縦スコアと連続する前記周方向スコアの基端から、他方のヒンジ連結部を通る方向に形成され、前記周方向スコアの前記ヒンジ連結部の中心からの形成角度θが、90°≦θ<180°に形成されていることを特徴とする。
【0008】
この発明の縦弱化線は、縦スコアと軸対称の位置、又は、ヒンジ連結部の中心と軸対称の位置、に形成されていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明者は、ヒンジキャップの抜栓性を改善するため、周方向スコアの形成角度θをヒンジ連結部の中心から180°以上に形成することを考えた。
しかし、このような大きな形成角度θにすると、キャップ本体の上壁外周縁がゆがみ、平蓋時に、両者の接合部分がずれてしまう。そのため、該接合部分の外周面に凹凸が発生し、見苦しくなる。
【0010】
そこで、本発明者は、ヒンジの反対側のスカート壁に縦弱化線を形成し、抜栓性の向上を図ることにした。この縦弱化線の配設位置は、ヒンジ連結部と反対側であり、例えば、ヒンジ連結部の中心と軸対称の位置が選ばれる。
しかし、周方向スコアの形成角度θがあまり小さいと抜栓性が良くないことがわかったので、その形成角度θについて検討したところ、ヒンジ連結部の中心から90°以上であれば良いことがわかった。
従って、この形成角度としては、90°≦θ<180°が好適である。
【0011】
【実施例】
この発明の実施例を図1〜図3により説明する。
本発明のキャップCAPは、容器の口部(図示せず)に固定されるキャップ本体1と、該キャップ本体1とヒンジ1a結合された上蓋2と、を備えている。
【0012】
キャップ本体1は、スカート壁3と、該スカート壁3の上端に形成されている上壁4と、を備えている。このスカート壁3の内周面には、環状突起3aが設けられ、又、上壁4の内面には、インナリング5が設けられており、このスカート壁3、インナリング5は、前記容器の口部(図示せず)を挟持する。
【0013】
上壁4の上面、即ち、キャップ本体1の上面には、注出筒6が立設されているが、この注出筒6の上端は外側に拡がっている。
この注出筒6の内側には、注出口を開口するためのスコア7とプルリング8が設けられている。
【0014】
上壁4には、上蓋2に係合する係止突起部9が設けられ、その外側には周方向スコア10が設けられている。
この周方向スコア10の基端10aは、縦スコア11に連続している。
該縦スコア11は、薄肉状又はスリット状に形成され、スカート壁3のヒンジ連結部1Hに、上下方向に伸びている。
周方向スコア10の形成角度θは、ヒンジ連結部1Hの中心1cから
90°≦θ<180°の範囲であり、例えば、形成角度θは、100°に形成される。
【0015】
ヒンジ1aの反対側のスカート壁3には、下端から上端に向かって伸びる縦弱化線12が設けられている。
例えば、この縦弱化線12はヒンジ連結部の中心1cと軸対称であり、この縦弱化線12はヒンジ連結部の中心1cとキャップ本体1の中心1dを通る直線P上に位置する。
【0016】
上蓋2は、天面20と、該天面20の外周縁に連続する側壁21とを備えている。この側壁21の下端部は、ヒンジ1aを介してキャップ本体1のヒンジ連結部1Hに連結されている。
【0017】
前記ヒンジ1aと反対側に位置している側壁21の部分には、摘み片22が設けられている。この摘み片22の大きさは、必要に応じて適宜選択される。
【0018】
上記天面20の内面には、シールリング23が設けられている。このシールリング23は、閉蓋時に注出筒6の上端に当接し、上蓋2内をシールする。
【0019】
次に、本実施例の作動について説明する。
前記容器(図示しない)から内容物を排出させる場合には、摘み片22に指をかけ、上方に押し上げるようにして上蓋2を開け、キャップ本体1の上面を露出させる。
【0020】
次に、プルリング8を所定方向に引っ張ってスコア7を裂き切り注出口を開口させる。この状態で、容器を傾けると、収納されている内容物が注出筒6に案内されながら器外に排出される。
【0021】
所望量の内容物を排出後、該容器を元の状態、即ち、垂直状態にし、上蓋2を回動させてキャップ本体1に被せ、天面20を押圧し、側壁21の内面に形成した係合部21cを係止突起部9に係止させる。
この時、上蓋2とキャップ本体1との接合部分2aの外周面は設計通りの状態となる。
【0022】
次に、容器内の内容物がなくなり、分別回収する場合について説明する。
開蓋状態の上蓋2を手で握り、矢印A2方向に引っ張ると、縦スコア11が破断するとともに、周方向スコア10も切れ始める。
【0023】
そして、該周方向スコア10の終端10bまで切れた段階で、上蓋2を斜め上方に引き上げると、縦弱化線12が破断するので、縦弱化線12が位置する環状突起3aが切れる。そのため、該環状突起3aは、縦スコア11と縦弱化線12の2カ所で切断され、半円周以上に亘って容器口部の係合凹部から離れる。そのため、環状突起3aの容器口部を締め付ける力は弱くなるので、前記キャップCAPは容易に容器口部から外れる。
【0024】
この発明の実施例は、上記に限定されるものではなく、例えば、次の様にしてもよい。
(1)縦弱化線12をヒンジ連結部の中心1Cと軸対称にする代わりに、縦スコア11と軸対称にすること。
【0025】
(2)周方向スコアの終端10bを縦弱化線12と断続、即ち、周方向スコアのない上壁部分を介して縦弱化線12に間接的に接続、する代わりに、直接連続させること。
(3)縦弱化線12をヒンジ1aの反対側に複数本設けること。
【0026】
【発明の効果】
この発明は、ヒンジの反対側のスカート壁に縦弱化線を設けたので、抜栓性が良くなる。その為、従来例に比べ、分別回収を容易に行うことができる。
周方向スコアの形成角度θをヒンジ連結部の中心から90°≦θ<180°、に形成したので、周方向スコアが形成されている側の上壁外周縁部がゆがむのを防止することができる。その為、平蓋時、上蓋とキャップ本体との接合部分の外周面は設計通りの状態になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す開蓋状態の平面図である。
【図2】図1のII-II線断面図である。
【図3】本発明の平蓋状態を示す正面図である。
1 キャップ本体
2 上蓋
3 スカート壁
4 上壁
10 周方向スコア
11 縦スコア
12 縦弱化線
CAP キャップ

Claims (3)

  1. 上壁に周方向スコアが設けられたキャップ本体と、該キャップ本体のスカート壁のヒンジ連結部にヒンジを介して連結された上蓋と、該スカート壁の内面に設けられ、容器口部の係合凹部に嵌着される係止突起と、前記スカート壁のヒンジ連結部に設けられ、前記周方向スコアの基端と連続する縦スコアと、を備えたヒンジキャップにおいて;
    前記ヒンジの反対側のスカート壁に、前記周方向スコアの終端と断続して前記スカート壁の下端から上端に向かって伸びる縦弱化線が設けられ、
    前記周方向スコアは、ヒンジ連結部に設けられた前記縦スコアと連続する前記周方向スコアの基端から、他方のヒンジ連結部を通る方向に形成され、
    前記周方向スコアの前記ヒンジ連結部の中心からの形成角度θが、90°≦θ<180°に形成されていることを特徴とするヒンジキャップ。
  2. 縦弱化線が、縦スコアと軸対称の位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ。
  3. 縦弱化線が、ヒンジ連結部の中心と軸対称の位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ。
JP2002116198A 2002-04-18 2002-04-18 ヒンジキャップ Expired - Fee Related JP4264870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116198A JP4264870B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116198A JP4264870B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312704A JP2003312704A (ja) 2003-11-06
JP4264870B2 true JP4264870B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=29533926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116198A Expired - Fee Related JP4264870B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182372A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nihon Yamamura Glass Co Ltd ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312704A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901198B2 (ja) 容器蓋
JP4264870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2001348049A (ja) ヒンジ付きキャップ
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2001171711A (ja) ヒンジキャップ
JPH11321913A (ja) 分別回収の容易なキャップ
JP2000219259A (ja) 分別回収用プラスチック製閉蓋用注出口
JP3952652B2 (ja) 分別回収用プラスチック製閉蓋用注出口
JP4815981B2 (ja) 中栓及び中栓付きキャップ
JP3949574B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP3874137B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2001213464A (ja) 液状内容物の注出機能を有するキャップ
JP2001315821A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3886896B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP3905033B2 (ja) 液注出容器のキャップ
JP6052766B2 (ja) 液注出容器のキャップ
JP4496512B2 (ja) 脱栓キャップの液漏れ防止構造およびその製法
JP3627099B2 (ja) 回収用ツーピースキャップ
JP3894361B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5290660B2 (ja) プラスチックキャップ
JP2007008517A (ja) バイアル用キャップ
JP2002019815A (ja) 容器用中栓
JPH08169457A (ja) 広口液体包装容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees