JP3949574B2 - 液注出容器のヒンジキャップ - Google Patents

液注出容器のヒンジキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3949574B2
JP3949574B2 JP2002382575A JP2002382575A JP3949574B2 JP 3949574 B2 JP3949574 B2 JP 3949574B2 JP 2002382575 A JP2002382575 A JP 2002382575A JP 2002382575 A JP2002382575 A JP 2002382575A JP 3949574 B2 JP3949574 B2 JP 3949574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tear line
outer cylinder
hinge cap
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002382575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004210364A (ja
Inventor
早川  茂
夏夫 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002382575A priority Critical patent/JP3949574B2/ja
Publication of JP2004210364A publication Critical patent/JP2004210364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949574B2 publication Critical patent/JP3949574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、注出容器のヒンジキャップ、とくに内容物の加熱充填が可能な分別廃棄タイプのヒンジキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
分別廃棄タイプのヒンジキャップとして、キャップ基体の外筒の所定個所に、縦方向に薄肉の連結部を残して切込みを入れて縦方向の引裂きラインを形成し、肩壁に、前記切込みに連続して周方向に延びる切れ目と、切れ目に続く切裂き溝が設けられ、周方向の引裂きラインが形成され、前記周方向の引裂きラインの始端部の切れ目に対応する外筒上面に、外周に沿って摘み片を立設したヒンジキャップは、従来より公知である。
上記のヒンジキャップは、摘み片を外方に引き出すことによって縦方向の引裂きラインの薄肉の連結部を切断し、摘み片を外方に引き廻すことによって周方向の引裂きラインの切裂き溝を切断し、外筒が取り外され、容易に抜栓できるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−247349号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のヒンジキャップは、容器との分別廃棄をきわめて簡単にできるようにし、資源の再利用に役立つようにしているが、外筒に縦方向の切込みを設け、周方向の引裂きラインの始端部に切れ目を設けることは、ヒンジキャップの強度を弱めることになっている。
【0005】
また、縦方向切込みと、それに続く周方向切れ目があることによってシール性が損なわれ、内容物の加熱充填にあたって、冷却時の容器内部の減圧により、冷却水や蒸気が吸引されるおそれもあった。
【0006】
本発明は、外筒に摘み片を立設した分別廃棄タイプのヒンジキャップにおいて、引裂きラインの構造を改善することによって、キャップの強度を向上させ、打栓時、或いは使用時に装着不良がおきないようにするとともに、容器口部とキャップ基体との間のシール性を向上させた分別廃棄タイプのヒンジキャップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため、液注出容器のヒンジキャップとして、容器口筒部に打栓により嵌着されるキャップ基体と、開閉蓋を具えたヒンジキャップであって、キャップ基体は、外筒と内筒と係合リングを立設した肩壁とからなる嵌合筒部と、注出筒とを具備しており、外筒の所定位置には、縦引裂きラインが設けられ、肩壁の係合リングの外周面と外筒外周との間に、縦引裂きラインを始端として一定角度範囲のスリットが設けられており、スリットの底面には、縦引裂きラインに接続する周方向の引裂きラインが設けられ、該引裂きラインは、係合リングの外周面と、外筒内周との間に配設された薄肉の連結部によって形成されており、外筒外周壁には、縦引裂きラインに近接して摘み片が立設されていることを特徴とする構成を採用する。
【0008】
スリットの具体的な実施態様として、スリットは、その底面が、外筒内周の傾斜面の下端位置にほぼ一致するよう形成されていることを特徴とする構成を採用する。
【0009】
引裂きラインの具体的な実施態様として、周方向の引裂きラインが、スリット底面の始端部に形成された切れ目と、薄肉の連結部によって形成されていることを特徴とする構成、または、外筒外周に設けられた縦引裂きラインが、薄肉部を残した切込みを具えていることを特徴とする構成、または、外筒外周に設けられた縦引裂きラインが、スリット底面に達する切欠き部と、その下方に薄肉部を残した切込みを備えていることを特徴とする構成、または、縦引裂きラインの切込みによって形成された薄肉部の肉厚が、下方にいくに従って厚くなるようにされていることを特徴とする構成を採用する。
【0010】
摘み片の実施例として、摘み片の後端側に、外筒の外周壁に上端から下方に延びる切込みが刻設されていることを特徴とする構成を採用する。
【0011】
内筒補強のために、内筒と注出筒とが環状の連結板によって連結され、注出筒の下端に隔板が形成されていることを特徴とする構成を採用する。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明ヒンジキャップの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器、Bは容器の口部に嵌着されたヒンジキャップである。
容器Aは、ガラス、または硬質の合成樹脂によって成形され、口筒部1と胴部2、底部とを具え、口筒部1外周には、上方に傾斜面3aと垂直面3bを有する嵌合突条4と、ネックリング5が設けられている。
【0013】
図1〜3に示すように、ヒンジキャップBは、キャップ基体B1と開閉蓋B2とからなり、開閉蓋B2は、蝶番B3を介してキャップ基体B1に開閉自在に取着されている。
ヒンジキャップBは、容器Aとは素材の異なる合成樹脂によって成形されている。
【0014】
図2、3に示すように、キャップ基体B1は、外筒6と内筒7、肩壁8と、該肩壁8の上面に立設された係合リング9とからなる嵌着筒部と、前記内筒7に連設された注出筒10とを具えている。
【0015】
外筒6の内周と、内筒7の外周、肩壁8の下面によって、容器の口筒部1に嵌合する嵌合部11が形成されており、外筒6は、その内面に嵌合突条4の傾斜面3aに対応する傾斜面12と垂直面3bに対応する垂直面13、その下方に設けられ、垂直面3bの下面に係合する膨出環14とを具えている。
【0016】
図3、4に示すように、外筒6外周の所定個所には、縦方向に延びるほぼ三角形状の切込み15が刻設されており、切込み15と薄肉部16を隔てて肩壁8の上面から係合リング9の外周面と外筒6外周面との間に、周方向に延びるスリット17が、少なくとも90度以上、好ましくは180度をこえる角度範囲にわたって穿設されている。
【0017】
図4、5(a),(b)に示すように、切込み15によって、スリット17の底面18より下方では、外筒6内周面側に肉厚を下方にいくにしたがって厚くした切断可能な薄肉部19が形成され、下端には、薄肉部20が形成されている。
そして、薄肉部16、薄肉部19、薄肉部20によって縦方向引裂きライン21が形成されている。
【0018】
スリット17の内側面は、係合リング9の外周面22によって形成され、外周面22はスリット17を隔てて、外筒6外周に形成された外周壁23内面によって形成されている。
スリット17の底面18は、外筒6内周の傾斜面12の下端位置にほぼ一致しており、係合リング9の外周面22下端とスリット17の底面18内端の間は、傾斜面12に沿って延びるとともに周方向に延びる一定長さの切裂き可能な連結部24によって接続されている。
【0019】
スリット17の始端部では、係合リング9の外周面22と外筒6の垂直面13上端との間に切れ目25が形成され、該切れ目25に続いて、前記連結部24が配設されている。
図4、5(c),(d)に示すように、切れ目25に続く一定範囲の連結部24は、薄肉の連結部26aとなっており、残りの連結部24は、薄肉の連結部26aよりやや厚肉の連結部26bとなっている。
切れ目25、薄肉の連結部26a、やや厚肉の連結部26bによって、周方向引裂きライン27が形成されている。
【0020】
図4に示すように、スリット17の始端部の切れ目25に対応する外筒6の外周壁23には、切込み15に近接して摘み片28が立設されており、切込み15の反対側の外周壁23には、摘み片28に近接して、縦方向に延びる薄肉29aを残した切込み29が刻設されている。
【0021】
図2、3に示すように、係合リング9上端は平坦にされ、その外周には係止環30が突設され、閉蓋時には、開閉蓋B2を係止するようにされている。
【0022】
内筒7内面には、蝶番B3側を下に傾斜する環状の連結板31が連設されており、連結板31の上面と内筒7との蝶番B3側の交差位置から、水平に延びる隔板32が連設されている。
隔板32は、中心をキャップ基体B1の中心と同一とする円板部33と連結部34とからなっており、連結部34と傾斜する連結板31との間には、段差35が形成されている。
【0023】
前記注出筒10は、円板部33の周縁に沿って立設されており、連結部34に対応する部分は切欠部となっている。
注出筒10の上端周縁には、外方に拡開され、湾曲する注出口唇部36が形成されている。
円板部33の裏面には、所定の形状に沿って薄肉を残してV字状の切断溝37が刻設され、その内側は除去部38となっており、除去部38の上面には、連結片を介して指かけリング39が連設されている。
【0024】
図2、3に示すように、開閉蓋B2は、頂壁40と側周壁41とからなっており、側周壁41の外周には、キャップ基体B1の摘み片28に対応する位置に、摘み片28の周端縁と同一形状を有し、閉蓋時に摘み片28を収容する段差を設けた抱持凹部42が設けられている。
【0025】
側周壁41の内周下端には、閉蓋時に係合リング9に係合する係合段部43が形成され、下端部近くには、係合リング9の係止環30に係合する膨出部44が突設されている。
係合段部43の上方には、閉蓋時に係合リング9の上面に接合する縦方向に延びる突条45が突設されている。
【0026】
開閉蓋B2の側周壁41下端には、蝶番B3の反対側に位置して、摘み46が設けられている。
【0027】
蝶番B3は、キャップ基体B1の外筒6の上面と、開閉蓋B2の側周壁41の端面を結び、中央部を薄肉とした一定巾の連結片47を有しており、連結片47の両側に位置して山型の弾性押え片48が外筒6と側周壁41との間を接続するよう連設されている。
【0028】
次に、上記構成に基づく作用効果について説明する。
本発明の容器Aには、加熱殺菌された内容液が高温充填され、充填後、打栓によってヒンジキャップBが容器Aの口筒部1に取着される。
液注出容器は、周知のものと同様に使用されるが、使用後には、ヒンジキャップBは、容器口筒部1から取り外され、分別廃棄される。
【0029】
本発明のヒンジキャップBは、キャップ基体B1の外筒6に設けられた縦方向と周方向の引裂きライン21,27上において、切れ目25は、スリット17底面18に形成された周方向引裂きライン27の始端部にあるだけであるので、キャップ基体B1の強度は大きくなっており、打栓時、使用中における不用意な外筒6の切裂きを防ぐことができるとともに、引裂きライン21,27を切裂くことで分別廃棄が簡単にできるようになっている。
【0030】
打栓にあたっては、閉蓋したヒンジキャップBの上方から打栓力が加えられ、キャップ基体B1の外筒6は、口筒部1の嵌合突条4によって外方に広げられるようにして押下げられ、肩壁8下面が口筒部1天面に押圧され、外筒6の膨出環14が口筒部1の嵌合突条4下面に係合することによって、容器A内部が密封され、打栓が完了する。
【0031】
その際、開閉蓋B2の側周壁41に設けた突条45が、係合リング9の上面に圧接し、打栓力は、係合リング9、外筒6内周の傾斜面12を通じて容器口筒部1天面と傾斜面3aに加えられるので、打栓力を有効に働かせることができる。
【0032】
加熱充填後の冷却にあたって、容器A内部は減圧されるが、内筒7は、環状の連結板31、連結板31に連設された注出筒10外壁によって補強されているので、下方が内方に傾斜してシール性を損なうことを防ぐことができる。
【0033】
使用中において、摘み片28に触れ、外方に引き出す力を加えても、切込み15によって形成された薄肉部16の引裂きに一定の引張り力が必要であり、次いで摘み片28とともに外筒6の外周壁23を下端まで傾けようとしても、薄肉部19,20によって抵抗を受けるので、使用中にみだりに引裂きライン21は切断されない。
【0034】
使用後の分別廃棄にあたっては、摘み片28を掴んで一定の力で外方に引き出すと、薄肉部16が上端側から切裂かれ、次いで、薄肉部19、薄肉部20が切裂かれて、外筒6の縦方向に引裂きライン21が切断される。
次に、摘み片28と摘み片28下部の外筒6の端部を掴んで引き廻していくと、周方向の連結部24を切裂き、周方向引裂きライン27が切断される。
スリット17は、好ましくは180度を越える角度に設けられているので、連結部24全長が切断されたときには、キャップ基体B1を容器Aの口筒部1から容易に切り離すことができる。
【0035】
上記のように、本発明のヒンジキャップの引裂きライン21,27は、使用時には、摘み片28に触れるだけでは簡単に引き裂かれないが、一定の力で引っ張ることによって、引裂きライン21,27は容易に切断することができるのである。
【0036】
前記実施形態では、係合リング9の外周面と外筒6の垂直面13との間に、切れ目25を設けたが、これをなくして連結部24の薄肉の連結部26aによって接続するようにしてもよく、その場合には、連結部24がスリット17の全長にわたって連設されることになるので、薄肉の連結部24が口筒部1の嵌合突条4の傾斜面3aに圧接され、環状の連結板31による内筒7の補強とともに嵌合筒部のシール性を高めることができる。
【0037】
また、実施形態では、連結部24を薄肉の連結部26aとやや肉厚の連結部26bによって形成したが、連結部26aと連結部26bを同一の肉厚としてもよく、その場合には、終始同等の引張り力で引裂くことができる。
【0038】
前記実施形態では、切込み15の上方に薄肉部16を設けて、外筒6の外周壁23と係合リング9の外周面22との間を連続させるようにし、摘み片28の後側の外筒6外周には、薄肉29aを残した切込み29を設けたが、図6に示すように、上部に切欠き部50を設け、その下方に切込み51を設けて薄肉部19a,20aを設けるようにし、摘み片28の後側の切込み29を切欠き部52としてもよい。
その場合には、摘み片28の外方への引出しをより容易に行うことができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているから、次の効果を奏する。
キャップ基体の肩壁に所定の深さのスリットを設け、縦方向の引裂きラインを下端ほど厚肉になる薄肉部を残すようにしたこと、周方向の引裂きラインをスリット底面に設け、切れ目を小さくしていること、および内筒を、注出筒に連設された連結板によって強化したこと等によって、キャップ基体の強度を著しく向上させることができ、内容液の加熱充填時のシール性、耐熱性を向上させることができた。
【0040】
また、外筒の対引裂き強度が強くなったことによって、打栓時、使用中における不用意な引裂きを防ぐことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明液注出容器のヒンジキャップの概要説明図である。
【図2】ヒンジキャップの開蓋時の断面正面図である。
【図3】ヒンジキャップの開蓋時の平面図である。
【図4】 要部を説明する拡大平面図である。
【図5】 嵌着筒部の要部説明図で、(a)は図4のA−A線における断面立面図、(b)は図4のB−B線における断面立面図、(c)は図4のC−C線における断面立面図、(d)は図4のD−D線における断面立面図である。
【図6】 縦引裂きラインの別実施形態に関する説明図で、(a)は上面図、(b)は図aのA−A線における断面図である。
【符号の説明】
A 容器
B ヒンジキャップ
B1 キャップ基体
B2 開閉蓋
B3 蝶番
1 口筒部
2 胴部
3a 傾斜面
3b 垂直面
4 嵌合突条
6 外筒
7 内筒
8 肩壁
9 係合リング
10 注出筒
11 嵌合部
12 傾斜面
13 垂直面
14 膨出環
15、51 切込み
16、19、19a、20、20a 薄肉部
17 スリット
18 底面
21、27 引裂きライン
22 外周面
23 外周壁
24 連結部
25 切れ目
26a,b 連結部
28 摘み片
29 切込み
29a 薄肉
30 係止環
31 連結板
32 隔板
40 頂壁
41 側周壁
42 抱持凹部
43 係合段部
44 膨出部
45 突条
46 摘み
50、52 切欠き部

Claims (8)

  1. 容器口筒部に打栓により嵌着されるキャップ基体と、開閉蓋を具えたヒンジキャップであって、
    キャップ基体は、外筒と内筒と係合リングを立設した肩壁とからなる嵌合筒部と、注出筒とを具備しており、
    外筒の所定位置には、縦引裂きラインが設けられ、
    肩壁の係合リングの外周面と外筒外周との間に、縦引裂きラインを始端として一定角度範囲のスリットが設けられており、
    スリットの底面には、縦引裂きラインに接続する周方向の引裂きラインが設けられ、該引裂きラインは、係合リングの外周面と、外筒内周との間に配設された薄肉の連結部によって形成されており、
    外筒外周壁には、縦引裂きラインに近接して摘み片が立設されていることを特徴とする液注出容器のヒンジキャップ。
  2. スリットは、その底面が、外筒内周の傾斜面の下端位置にほぼ一致するよう形成されていることを特徴とする請求項1記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  3. 周方向の引裂きラインが、スリット底面の始端部に形成された切れ目と、薄肉の連結部によって形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  4. 外筒外周に設けられた縦引裂きラインが、薄肉部を残した切込みを具えていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  5. 外筒外周に設けられた縦引裂きラインが、スリット底面に達する切欠き部と、その下方に薄肉部を残した切込みを備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  6. 縦引裂きラインの切込みによって形成された薄肉部の肉厚が、下方にいくに従って厚くなるようにされていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  7. 摘み片の後端側に、外筒の外周壁に上端から下方に延びる切込みが刻設されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の液注出容器のヒンジキャップ。
  8. 内筒と注出筒とが環状の連結板によって連結され、注出筒の下端に隔板が形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の液注出容器のヒンジキャップ。
JP2002382575A 2002-12-27 2002-12-27 液注出容器のヒンジキャップ Expired - Lifetime JP3949574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382575A JP3949574B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 液注出容器のヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382575A JP3949574B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 液注出容器のヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004210364A JP2004210364A (ja) 2004-07-29
JP3949574B2 true JP3949574B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=32818095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382575A Expired - Lifetime JP3949574B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 液注出容器のヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949574B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004210364A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326034C2 (ru) Гарантийная шарнирная пробка для запечатанных пленочным материалом бутылок и других емкостей с текучим содержимым
CA2630618C (en) Hermetically sealed liquid-containing bag with welded-in drinking or dispensing spout
KR102110373B1 (ko) 용기와 별개로 분리 수거가 가능한 용기용 캡
JP5669597B2 (ja) 分別廃棄用ヒンジキャップ
JP4554785B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP4132554B2 (ja) プラスチックキャップ
JP3949574B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4580064B2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP5147604B2 (ja) 分別機能付ヒンジキャップ
JP3905033B2 (ja) 液注出容器のキャップ
JP5137705B2 (ja) 分別機能付ヒンジキャップ
JP3886896B2 (ja) 液注出容器のヒンジキャップ
JP3068825B1 (ja) 分別廃棄キャップ
JP7123753B2 (ja) ヒンジキャップ
KR20220168474A (ko) 분리 배출이 가능한 용기용 원터치 캡
JP2002037296A (ja) 容易に分離可能なヒンジ蓋体
JP3865936B2 (ja) 中栓およびキャップを具えた液注出容器
JP4320503B2 (ja) 容器用中栓
JP4264870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3706419B2 (ja) 分別廃棄性を有するキャップ
JP4415696B2 (ja) 不正開封防止及び分別回収機能付キャップ
JP7466988B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5164581B2 (ja) 分別機能付ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3949574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term