JP4264213B2 - アニールウェーハの製造方法 - Google Patents

アニールウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4264213B2
JP4264213B2 JP2001571465A JP2001571465A JP4264213B2 JP 4264213 B2 JP4264213 B2 JP 4264213B2 JP 2001571465 A JP2001571465 A JP 2001571465A JP 2001571465 A JP2001571465 A JP 2001571465A JP 4264213 B2 JP4264213 B2 JP 4264213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
boron
annealing
heat treatment
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001571465A
Other languages
English (en)
Inventor
昌次 秋山
徳弘 小林
正郎 玉塚
孝俊 名古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4264213B2 publication Critical patent/JP4264213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、アルゴン雰囲気下におけるアニール後のウェーハ表面近傍のボロン濃度の増加による抵抗率の変化を抑制することができるようにしたアニールウェーハの製造方法に関する。
CZシリコンウェーハにはCOP(Crystal Originated Particle)や酸素析出物などの、いわゆるGrown−in欠陥と呼ばれる結晶欠陥が存在することが知られているが、そのウェーハ表面近傍のGrown−in欠陥を消滅させる方法として水素雰囲気で行う熱処理(以下、水素アニールと呼ぶことがある。)を行ってアニールウェーハを作製する方法が提案されている。この熱処理は、1000℃以上の高温で水素を使用する必要があることから、安全面での対策が必要となり、気密性を高めるためのシール構造や爆発時の対策として防爆設備を備えさせる必要があるとされる。
一方、最近ではアルゴン雰囲気で行う熱処理(以下、Arアニールと呼ぶことがある。)でも水素アニールと同等にGrown−in欠陥を消滅させることができることがわかってきた。Arアニールは爆発性が無いため、水素と比較して安全であり、安全面での対策が不要となるという利点を有する反面、シリコンウェーハに対して特徴的な振る舞いを起こすことが知られている。その一例としてArアニールを行ったウェーハの表面には微小なピットが形成されやすいことがあげられる。
これは原料ガス中に含まれる極少量の不純物としての酸素や水分、或いは熱処理工程中に反応管の炉口から巻き込まれる外気中の酸素や水分により酸化膜が形成され、その酸化膜とシリコン(Si)が
SiO2+Si→2SiO
という反応を起こして結果的にSiがエッチングされその部分がピットとして観察されるものである。このピットがウェーハ表面の局所的な面粗さ(マイクロラフネス)及び長周期的な面粗さ(ヘイズ)を悪化させる原因となっている。この様に、Arガスは微量の不純物や、温度むら等の微小な環境の変化に対して敏感なため、扱いが難しいというデメリットが存在する。
しかしながら、特開平10−144697号公報に開示された技術によれば、ドーパントとしてボロンを含有するシリコンウェーハに上記の水素アニールやArアニールを施すと、水素アニールの場合にはウェーハ内のボロンが外方拡散してウェーハ表面近傍のボロン濃度が低下してしまうが、Arアニールではこのような現象はおこらず、ウェーハ表面のボロン濃度は低下しないことが記載されている。
すなわち、Arアニールは安全面での利点だけでなく、アニール後でもウェーハ表面近傍の抵抗率が変化しないというウェーハ特性に関しても水素アニールにはない利点を有しているため、その重要性が高まっている。
ところで、このようなArに代表される不活性ガスや水素雰囲気によりアニールウェーハを作製するに当たっては、通常、アニールするための鏡面研磨ウェーハを準備し、その表面に付着した重金属や有機物等の汚染物をウェット洗浄により除去して乾燥させた後、熱処理炉に投入することが行われる。
シリコン鏡面研磨ウェーハを洗浄する場合、様々な組成の洗浄液(薬液)が用いられるが、その一般的な洗浄方法としては、SC−1(アンモニア、過酸化水素、水の混合液)洗浄、DHF(希フッ酸水溶液)洗浄、SC−2(塩化水素、過酸化水素、水の混合液)洗浄を適宜組み合わせた洗浄方法が用いられている。
そこで、通常は、洗浄工程の最終段階としてSC−1またはSC−2を用い、洗浄液による自然酸化膜の形成された親水性表面に仕上げることが行われる。これは、上記アニールウェーハを熱処理炉に投入する前のウェット洗浄に関しても同様であって、洗浄により自然酸化膜の形成された親水性表面に仕上げた上で熱処理炉に投入することが行なわれていた。
ところが、本発明者らがArアニールについて繰り返し実験を行っているうちに、水素アニールの際に見られたウェーハ表面近傍のボロン濃度が低下する現象とは全く逆の現象が発生することに気が付いた。すなわち、Arアニールを行った場合、ウェーハ表面近傍のボロン濃度が増加する傾向があり、しかも増加量はアニールバッチ毎に微妙に異なる傾向があることがわかった。このような現象は、ウェーハ表面近傍の抵抗率に変動をきたすため、デバイス特性に悪影響を及ぼすので極力抑制することが望まれる。
そこで本発明者らは、このArアニール後のウェーハ表面のボロン濃度を増加させる汚染源について調査を行った結果、汚染源は熱処理炉自体には存在せず、アニール直前のウェーハ表面に付着したボロンが原因であることが判明した。すなわち、洗浄を終えたウェーハは、熱処理炉に投入するまでの間、クリーンルーム中の環境(空気)に曝されることになるが、その空気中には空気を清浄化するために設置されているフィルターからボロンが発生しており、それがウェーハ表面に付着してボロン汚染となることが知られている(例えば、特開平5−253447号公報参照)。このようなウェーハ表面に付着したボロンが、Arアニール中にウェーハ表面近傍に拡散することにより、ボロン濃度が高くなったと推定された。
ところで、このようなクリーンルーム中のボロン汚染に関する現象は、既に過去に報告されているものである。一例として、特開平7−58303号公報では結合型基板の結合界面に、クリーンルーム内の空気に起因したボロン汚染が検出されたことが記載されている。また、本出願人らが別途出願した特願平11−277255号では、ウェーハ表面にポリシリコン膜を堆積するとその界面にボロン汚染が検出されるという問題点を指摘している。
しかしながら、これら2つのボロン汚染のケースは、いずれも界面に発生した問題であった。つまり、これらの場合、一旦ウェーハ表面に付着したボロンが、他のウェーハやポリシリコンによって挟まれて逃げ場を失ったために、熱処理により内部に拡散した結果発生した問題であった。これに対し、本発明者らが今回調査対象としたArアニールの場合は、熱処理中のウェーハ表面は完全にフリーな状態であるにもかかわらずボロン汚染が発生しており、しかも、同様に表面がフリーな状態でアニールを行う水素アニールにおいては、前述のようにウェーハ中のボロンが外方拡散するため、逆にボロン濃度が低下するという問題があったわけである。従って、Arアニールでウェーハの表面のボロン濃度が増加することについては全く予期せざる現象であった。
ここで、前述の特開平10−144697号公報においては、Arアニールを行っても表面近傍のボロン濃度は増加せず、深さ方向にフラットなプロファイルが記載されているが、ここで使用されているウェーハ自体のボロン濃度が1×1018/cm3以上の高濃度であるため、仮に表面に付着したボロンがウェーハ内部に拡散したとしても、よほどの量のボロン汚染がない限り、そのプロファイルに影響を与えることはほとんどないものと考えられる。
本発明は、アルゴン雰囲気下において、洗浄後のウェーハ表面を露出させた状態でアニールを行う際に発生するボロン汚染を低減し、アニール後のウェーハ表面近傍のボロン濃度の増加による抵抗率の変化を抑制することができ、また、ボロン濃度が比較的低濃度(1×1016atoms/cm3以下)のシリコンウェーハを用いたアニールウェーハであっても、その表層部とバルク部におけるボロン濃度の差が実質的に問題にならない程度のアニールウェーハを製造することができる方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のアニールウェーハの製造方法は、シリコンウェーハを洗浄した後、熱処理炉に投入してアルゴン雰囲気下で熱処理を行うアニールウェーハの製造方法において、前記シリコンウェーハ中のボロン濃度が1×10 16 atoms/cm 3 以下であり、前記洗浄の最終の洗浄液フッ酸を含む水溶液とし、前記洗浄後のシリコンウェーハが熱処理炉に投入されるまでの間にクリーンルーム内の空気と接触している時間を5時間以内とすることを特徴とする。すなわち、最終の洗浄液としてフッ酸を含む水溶液を用いてウェーハ表面の自然酸化膜を除去したウェーハは、自然酸化膜を有する表面に比べて、クリーンルーム内の空気中に浮遊するボロンが付着しにくいことが実験的に確認されたため、熱処理前の洗浄の最終段階にフッ酸を含む水溶液を用いて洗浄すればボロン汚染を低減できることがわかった。
アルゴン雰囲気とは、主たる雰囲気ガスがアルゴンであることを意味しており、アルゴン100%の場合のほか、他のガスを数%程度含む場合(例えば、水素ガスを爆発下限である4%以下で含む場合など)も包含する概念である。
この場合、熱処理を行うシリコンウェーハ中のボロン濃度が1×1016atoms/cm3以下、特に5×1015atoms/cm3以下の比較的低濃度の場合、ボロン汚染による表面の抵抗率の変動の割合が大きくなるので、洗浄後のシリコンウェーハが熱処理炉に投入されるまでの間にクリーンルーム内の空気と接触している時間を5時間以内とすることが好ましい。
アニールを行う熱処理温度は、アニールによりウェーハ表面近傍の結晶欠陥を十分に消滅させるために1050℃以上が好ましく、1300℃を超える温度では熱処理炉に負荷がかかるだけでなく、ウェーハ自体の強度の低下や重金属汚染等が問題となるので1300℃以下が好ましい。上記フッ酸を含む水溶液の濃度は、0.5〜5重量%が好ましく、より好ましくは1〜3重量%である。この濃度が0.5重量%未満の場合には自然酸化膜の除去速度が遅く実用的でなく、5重量%を超えるとパーティクルの付着が多くなり好ましくない。
以上述べたごとく、本発明によれば、アルゴン雰囲気下において、洗浄後のウェーハ表面を露出させた状態でアニールを行う際に発生するボロン汚染を低減し、アニール後のウェーハ表面近傍のボロン濃度の増加による抵抗率の変化を抑制することができ、また、ボロン濃度が比較的低濃度(1×1016atoms/cm3以下)のシリコンウェーハを用いたアニールウェーハであっても、その表層部とバルク部におけるボロン濃度の差が実質的に問題にならない程度のアニールウェーハを製造することができるという効果が達成される。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈すべきものでないことはいうまでもない。
(実施例1、2及び比較例1、2)
この実験では先ず、洗浄方法を検討した。洗浄の水準を下記の4水準とした。
洗浄水準1: SC1+SC2+SC1+DHF(実施例1)
洗浄水準2: SC1+SC1+DHF(実施例2)
洗浄水準3: SC1+SC2+SC1(比較例1)
洗浄水準4: 洗浄なし(比較例2)
上記洗浄条件は次の通りである。
SC1:29重量%のNH4OH水溶液と30重量%のH22水溶液と純水とが、容量比1:1:10で混合された溶液を用い80℃で3分の洗浄
SC2:30重量%のHCl水溶液と30重量%のH22水溶液と純水とが、容量比1:1:200で混合された溶液を用い、80℃で3分の洗浄
DHF:49重量%のHF水溶液を純水で希釈して1.5重量%にした溶液を用い、室温で3分の洗浄
尚、洗浄後の乾燥はIPA(イソプロピルアルコール)を用いた乾燥方法に統一した。
使用した試料ウェーハは直径150mm、p型、結晶軸<100>であり、ボロン濃度は1.5−2.5×1015(atoms/cm3)、格子間酸素濃度は18ppma〔JEIDA(日本電子工業振興協会)規格〕である。
試料ウェーハに対してこれらの洗浄を施した後に直ちにポリプロピレン製のウェーハ保管容器に入れてクリーンルーム中の雰囲気との接触を絶ち、30分の後にウェーハ支持ボートに該洗浄した試料ウェーハをセットし熱処理を開始した。この時の熱処理は1150℃、4時間、Ar100%雰囲気で行った。熱処理後のボロン汚染は二次イオン質量分析装置(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometer)で測定した。結果を図1〜4に示す。図1〜4中の黒丸は、その深さを中心とする幅0.2μmの範囲の測定値(10点)の平均値を示すものである。
この結果によると、洗浄水準3及び4(比較例1及び2)では表層のボロン濃度が上がっていることが観察される。一方、洗浄水準1及び2(実施例1及び2)のHF処理が入る洗浄では前記のような表層ボロンの上昇は観察されない。HF処理がボロン汚染に対して極めて有効であることが分かる。洗浄水準1、2(実施例1、2)の洗浄を行なったアニールウェーハの表層部(表面から深さ0.5μmの平均値、ただし表面から0.05μmの深さまではノイズが大きく正確なデータが得られないため計算に含めなかった。)とバルク部(深さ約5μm付近の平均値)のボロン濃度比はほぼ1±0.1範囲内にあり、表層から結晶内部までボロン濃度が均一なアニールウェーハが製造可能となる。
(実験例1)
この実験は洗浄方法を上記した洗浄水準1(SC1+SC2+SC1+DHF)に統一して行なった。使用した試料ウェーハは実施例1と同様である。
ここでは、洗浄後、ウェーハ保管容器に試料ウェーハを詰めるまでのクリーンルーム内の空気への放置時間を10分、1時間、3時間、5時間、7時間、9時間の6水準に振り実験を行なった。これらのウェーハに実施例1と同様の熱処理を施し、SIMSでボロン分析を行なった結果を図5に示す。ここでの値は表層0.05μmから0.5μmまでの平均値である。この図5より、放置時間が5時間を超えた試料ウェーハからはボロン汚染が観察された。よって洗浄後の放置時間は5時間以内が適当と考えられる。
(実験例2)
この実験も洗浄方法を上記した洗浄水準1(SC1+SC2+SC1+DHF)に統一して行なった。使用した試料ウェーハは実施例1と同様である。
ここでは、洗浄後、ウェーハ保管容器に試料ウェーハを直ちに詰め、30分の後にウェーハ支持ボートに試料ウェーハをセットした状態でクリーンルーム内の空気に接触させ、熱処理をスタートするまでの放置時間を10分、1時間、3時間、5時間、7時間、9時間の6水準に振って実験を行なった。これらのウェーハに実施例1と同様の熱処理を施し、SIMSでボロン分析を行なった結果を図6に示す。ここでの値は表層0.05μmから0.5μmまでの平均値である。この図6より、放置時間が5時間を超えた試料ウェーハからはボロン汚染が観察された。よってウェーハ放置時間は5時間以内が適当と考えられる。
実施例1におけるArアニールを行なった試料ウェーハのボロンプロファイルを示すグラフである。 実施例2におけるArアニールを行なった試料ウェーハのボロンプロファイルを示すグラフである。 比較例1におけるArアニールを行なった試料ウェーハのボロンプロファイルを示すグラフである。 比較例2におけるArアニールを行なったウェーハのボロンプロファイルを示すグラフである。 実験例1における放置時間(洗浄後)と試料ウェーハのボロン濃度との関係を示すグラフである。 実験例2における放置時間(ウェーハ支持ボート上)と試料ウェーハのボロン濃度との関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. シリコンウェーハを洗浄した後、熱処理炉に投入してアルゴン雰囲気下で熱処理を行うアニールウェーハの製造方法において、前記シリコンウェーハ中のボロン濃度が1×10 16 atoms/cm 3 以下であり、前記洗浄の最終の洗浄液フッ酸を含む水溶液とし、前記洗浄後のシリコンウェーハが熱処理炉に投入されるまでの間にクリーンルーム内の空気と接触している時間を5時間以内とすることを特徴とするアニールウェーハの製造方法。
  2. 前記熱処理を1050〜1300℃の温度範囲で行うことを特徴とする請求項1記載アニールウェーハの製造方法。
JP2001571465A 2000-03-29 2001-03-26 アニールウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP4264213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092155 2000-03-29
PCT/JP2001/002398 WO2001073838A1 (fr) 2000-03-29 2001-03-26 Procede de production pour une plaquette recuite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4264213B2 true JP4264213B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18607527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571465A Expired - Fee Related JP4264213B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-26 アニールウェーハの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6670261B2 (ja)
EP (1) EP1189269A4 (ja)
JP (1) JP4264213B2 (ja)
KR (1) KR100714528B1 (ja)
CN (1) CN1363118A (ja)
TW (1) TW494496B (ja)
WO (1) WO2001073838A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893608B2 (ja) * 2000-09-21 2007-03-14 信越半導体株式会社 アニールウェーハの製造方法
US6743495B2 (en) * 2001-03-30 2004-06-01 Memc Electronic Materials, Inc. Thermal annealing process for producing silicon wafers with improved surface characteristics
KR100432496B1 (ko) 2002-08-06 2004-05-20 주식회사 실트론 어닐 웨이퍼의 제조 방법
JP2004095717A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp アニールウェーハのボロン汚染消滅方法
JP4162211B2 (ja) * 2002-09-05 2008-10-08 コバレントマテリアル株式会社 シリコンウエハの洗浄方法および洗浄されたシリコンウエハ
JP2005333090A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Sumco Corp P型シリコンウェーハおよびその熱処理方法
CN100437941C (zh) * 2005-03-21 2008-11-26 北京有色金属研究总院 一种获得洁净区的硅片快速热处理工艺方法及其产品
US8153538B1 (en) 2010-12-09 2012-04-10 Memc Electronic Materials, Inc. Process for annealing semiconductor wafers with flat dopant depth profiles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497517A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2723787B2 (ja) * 1993-08-20 1998-03-09 信越半導体株式会社 結合型基板の製造方法
JPH0918008A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH10144697A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウエーハ及びその製造方法
US6228166B1 (en) 1996-11-20 2001-05-08 Nec Corporation Method for boron contamination reduction in IC fabrication
JPH11135511A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Nippon Steel Corp シリコン半導体基板及びその製造方法
JPH11233476A (ja) * 1997-12-01 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の処理方法
JPH11288942A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3478141B2 (ja) * 1998-09-14 2003-12-15 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100714528B1 (ko) 2007-05-07
WO2001073838A1 (fr) 2001-10-04
EP1189269A4 (en) 2007-04-25
EP1189269A1 (en) 2002-03-20
TW494496B (en) 2002-07-11
KR20020019007A (ko) 2002-03-09
US6670261B2 (en) 2003-12-30
US20020160591A1 (en) 2002-10-31
CN1363118A (zh) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100931196B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 세정 방법
JP3046208B2 (ja) シリコンウェハおよびシリコン酸化物の洗浄液
Hattori et al. Contamination Removal by Single‐Wafer Spin Cleaning with Repetitive Use of Ozonized Water and Dilute HF
KR100832944B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조방법 및 어닐 웨이퍼
JPH06314679A (ja) 半導体基板の洗浄方法
KR101378519B1 (ko) 스트레인드 실리콘의 클리닝된 표면들을 준비하기 위한 개선된 공정
JP4264213B2 (ja) アニールウェーハの製造方法
JP4817887B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP3076202B2 (ja) Eg用ポリシリコン膜の被着方法
EP1189265A1 (en) Water for storing silicon wafers and storing method
US7199057B2 (en) Method of eliminating boron contamination in annealed wafer
JP4000583B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2007150196A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法および製造方法
JP3272823B2 (ja) 半導体装置の乾式清浄化方法
KR101778368B1 (ko) 웨이퍼의 세정 방법
JP4753656B2 (ja) シリコンウエーハ表面へのボロン汚染抑制方法
JP2843946B2 (ja) シリコン基板表面の清浄化方法
JPH0831781A (ja) 洗浄薬液
JP4029378B2 (ja) アニールウェーハの製造方法
JP2001284309A (ja) 容器の処理方法
JPH0691061B2 (ja) シリコンウエハの洗浄方法
JP2000031105A (ja) シリコンウェーハの洗浄方法
JP2505273B2 (ja) シリコンウエ―ハのドナ―キラ―熱処理方法
JPH07273076A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法
JPH09260328A (ja) シリコンウエーハ表面の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees