JPH11135511A - シリコン半導体基板及びその製造方法 - Google Patents

シリコン半導体基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11135511A
JPH11135511A JP29715897A JP29715897A JPH11135511A JP H11135511 A JPH11135511 A JP H11135511A JP 29715897 A JP29715897 A JP 29715897A JP 29715897 A JP29715897 A JP 29715897A JP H11135511 A JPH11135511 A JP H11135511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
substrate
semiconductor substrate
less
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29715897A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ikari
敦 碇
Hikari Sakamoto
光 坂本
Wataru Ohashi
渡 大橋
Taizo Hoshino
泰三 星野
Aiji Yabe
愛次 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Siltronic Japan Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
NSC Electron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, NSC Electron Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29715897A priority Critical patent/JPH11135511A/ja
Publication of JPH11135511A publication Critical patent/JPH11135511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 シリコン半導体基板を不純物含有量が5
ppm以下希ガス雰囲気中で1000℃以上1300℃
以下の温度で1時間以上熱処理することにより、高品質
なDZ層の作成が可能である。希ガスとしては一般的に
アルゴンガスが用いられ、熱処理を行う前に、基板表面
の酸化膜を1nm以下にすることにより、安定した結晶
欠陥低減効果が得られる。また、チョクラルスキー法に
より作成された引き上げ速度1.5mm/分以上で引き
上げたシリコン単結晶を用いたシリコン半導体基板を用
いたり、熱処理炉炉口にパージボックスを設け、炉口の
雰囲気中の不純物濃度を5ppm以下にすることによ
り、さらに欠陥の低減効果をさらに高めることができ
る。 【効果】 基板表面の結晶欠陥を10-1個/cm2以下
にしたシリコン半導体基板を安全な希ガス雰囲気を用い
て作成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体用のシリコ
ン単結晶基板の改良、特に基板表面の結晶欠陥を除去す
るシリコン基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体用のシリコン単結晶基板におい
て、基板表面及びその近傍の結晶欠陥を除去するため
に、基板作成後に基板を熱処理し表面に無欠陥層(De
nudedZone:以下DZ層)を作る技術が知られ
ている。
【0003】このようなDZ層を作る熱処理の具体例と
しては、特開昭56−80139号公報記載の1050
℃窒素雰囲気中での熱処理、特開昭59−20264号
公報記載の100%水素雰囲気中での熱処理等が知られ
ている。これらの熱処理によりDZ層が出来るメカニズ
ムとしては、熱処理中に基板中の酸素が外方拡散し、表
面の酸素濃度が低下し、DZ層内の酸素析出物が溶解す
るためと考えられている。
【0004】しかし、特開昭56−80139号公報の
ように雰囲気として非酸化性雰囲気を用いた場合には熱
処理後の基板表面の酸素濃度が比較的高い濃度となるた
め、水素の雰囲気中で熱処理した場合に比べ欠陥の低減
量が少ない。また非酸化性雰囲気として窒素を用いた場
合には、基板表面に窒化物を形成してしまい、基板上に
デバイスを作成する上で大きな問題となる。一方、水素
雰囲気を用いた場合は欠陥の低減量は大きいものの、水
素という爆発の危険性があるガスを取り扱うため、安全
上の防護対策が必要となる。
【0005】DZ層内の残留欠陥としては、従来、結晶
中の積層欠陥核及び酸素析出物が問題とされてきた。し
かし、近年では特にCOP(crystal orig
inated particle)と呼ばれる結晶中の
直径数百nmのボイド(空隙欠陥)が問題とされてい
る。このボイド欠陥をDZ層内から除去する方法として
特開平3−233936号公報では800℃から125
0℃で10時間以下の熱処理を行うことが示されてい
る。しかしながら、特開平3−233936号公報の実
施例に述べられているような酸化雰囲気で熱処理を行う
と、基板表面の酸化侵食に伴いボイド欠陥が基板表面に
転写され、基板表面のピットの増大を招くという欠点が
ある。これを防ぐには前記特開昭59−20264号公
報記載の水素雰囲気を用いることが有効であり、かつボ
イド欠陥の除去能も酸化雰囲気に比べ大きいが、前述の
ような安全上の問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体用の
シリコン単結晶基板の熱処理によるDZ層の形成におい
て、上記問題点を解決して、安全な雰囲気を用いた熱処
理によりCOP等の結晶欠陥が少ない高品質なDZ層を
有する半導体基板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、シリコン半導体基
板を不純物含有量が5ppm以下希ガス雰囲気中で10
00℃以上1300℃以下の温度範囲で1時間以上熱処
理することにより、水素などの爆発性のガスを使わずに
COP等の結晶欠陥を大幅に低減した高品質なDZ層の
作成が可能であることを見いだした。希ガスとしては一
般的にアルゴンガスが用いられる。この熱処理を行う前
に、基板表面の酸化膜を1nm以下にすることにより、
安定した結晶欠陥低減効果が得られる。また、チョクラ
ルスキー法により作成された引き上げ速度1.5mm/
分以上で引き上げたシリコン単結晶を用いたシリコン半
導体基板を用いることにより、さらに欠陥の低減効果を
高めることができる。また、熱処理を行うにあたり、熱
処理炉炉口にパージボックスを設け、炉口の雰囲気中の
不純物濃度を5ppm以下にすることができる熱処理装
置を用いるとよい。これらの熱処理方法、製造装置を用
いることにより、基板表面の結晶欠陥を10-1個/cm
2以下にしたシリコン半導体基板を作成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。
【0009】本発明の目的を達するためには、シリコン
半導体基板は1000℃以上1300℃以下の温度範囲
で1時間以上希ガス雰囲気中で熱処理することが必要で
ある。熱処理温度は1000℃未満では欠陥低減が十分
にできない。また、1300℃を越えると基板表面に面
荒れが生じ、デバイス作成上問題となる。熱処理時間に
ついては、1時間未満ではCOP等の結晶欠陥の低減量
は5割程度であり、大きな欠陥低減効果がないため、1
時間以上望ましくは4時間以上の焼鈍時間が必要であ
る。希ガスとしてはアルゴンガスが希ガスの中では価格
も安く工業的に最も望ましい。ヘリウムを使用すること
も可能であるが、アルゴンに比べ価格も高く、また熱伝
導度も高いため炉の消費電力が高くなるという欠点があ
る。他の希ガス(ネオン、キセノンなど)も、使用は可
能であるが、やはりアルゴンに比べ価格が高い。希ガス
以外のガスを用いることは以下の点からできない。即
ち、酸化性雰囲気では基板表面のシリコン原子が侵食さ
れ酸化膜が発生するが、この際侵食された部位にCOP
等の欠陥があると基板表面にピットを形成し、デバイス
作成に問題となる凹凸を基板表面に形成してしまう。ま
た、窒素雰囲気では表面の一部に窒化膜を形成し、表面
荒れを起こす。水素や一酸化炭素などの還元雰囲気では
表面荒れを起こすこともなく、表面近傍の欠陥の低減も
著しいが、ガス自体が爆発性があったり有毒であるた
め、安全上の問題がある。
【0010】希ガス雰囲気中の不純物濃度としては不純
物含有量が5ppm以下であることが効果的にCOP等
の結晶欠陥を低減するために必要である。代表的な不純
物としては水分、酸素、窒素などが挙げられる。これら
希ガス中の不純物含有量が5ppmより多いと、結晶欠
陥の低減が十分に行われないばかりでなく、基板表面の
面荒れを引き起こす。また、たとえ希ガス自身の純度を
上げても、実際の炉の操業上では半導体基板の炉内への
挿入時に炉口から空気を巻き込み不純物濃度が増加する
場合が一般的であるため、この防止のために炉口にパー
ジボックスもしくはロードロック室を設けた装置を用
い、炉内への基板挿入前に炉前の雰囲気を不純物5pp
m以下の希ガス、望ましくはアルゴンガス雰囲気にする
ことが必要である。
【0011】以上のような欠陥の低減効果は以下のよう
な作用のためと推定される。即ち、希ガス雰囲気中の熱
処理により基板表面の酸素濃度を下げることができる。
表面の酸素濃度の低下に伴い、DZ層内に含まれている
酸素析出物は溶出し消滅する。COPと呼ばれる結晶内
部の空隙欠陥はDZ層の酸素濃度の低下により空隙欠陥
内表面を安定化していた酸素が無くなり、表面が不安定
化し、シリコン原子の拡散により空隙欠陥が消滅する。
表面の酸素濃度は希ガス中の不純物、特に酸素や水分の
量を下げることにより大きく低下するため、希ガスの純
度を上げることにより酸素析出物やCOP等の結晶欠陥
を大きく低減することができる。
【0012】この基板表面の酸素濃度は基板表面に酸化
膜がない方が低下量が大きい。即ち、酸化膜が付着して
いる場合は1150℃での表面の酸素濃度はこの温度の
酸素の平衡固溶濃度である約4x1017atoms/c
3であるのに対し、酸化膜がない場合は1x1017
toms/cm3未満となる。従って、熱処理前に自然
酸化膜などの酸化膜を除去し、ウエハ表面全面の酸化膜
を1nm以下とした後に熱処理をすることにより欠陥の
低減量を大きくすることができる。
【0013】またDZ層内のCOPの原因となる空隙欠
陥の消滅に関しては、空隙欠陥のサイズが小さいほどそ
の消滅が容易である。このためにはチョクラルスキー法
により引き上げ速度1.5mm/分以上の引き上げ速度
で育成した結晶を用いると良い。引き上げ速度1.5m
m/分以上の引き上げ速度で育成した結晶では空隙欠陥
の直径が100nm以下になり、空隙欠陥を容易により
表面から深い領域まで消滅させることが可能となる。ま
た、この結晶は引き上げ速度が高いため生産性が良く、
結晶の製造費を安くすることが可能である。一方、引き
上げ速度が1.5mm分未満では結晶内部に上記のよう
な空隙欠陥が生じる部分と、大きな空隙欠陥やその他の
転位ループなどの欠陥が生じる部分とが形成され、本発
明の熱処理により一定の欠陥低減効果は得られるもの
の、欠陥の低減された領域は浅く、またその低減量は小
さくなる。
【0014】
【実施例】以下、実施例を説明する。
【0015】実施例1 800℃でシリコン基板を炉内に挿入し、挿入後10℃
/分で昇温し1100℃で8時間保持した後、−10℃
/分で降温し800℃で基板を取り出した。熱処理に用
いたガスはコールドエバポレーターにより供給されたア
ルゴンガスをユースポイントで純化装置により生成した
ガスを用いた。ガス中の不純物濃度は5ppm以下であ
った。このガスを上記熱処理を通して雰囲気として用い
た。また基板の挿入時には炉前に設けられたパージボッ
クスによりパージを行い、試料を待機させている炉前の
雰囲気が不純物5ppm以下のアルゴン雰囲気になった
ことを確認した後、炉口を開け、基板を挿入した。用い
た基板は引き上げ速度1.0mm/分で育成したチョク
ラルスキー結晶より作成したp型10Ωcmの直径15
0mmの基板であり、熱処理直前にHF洗浄を行い基板
表面の酸化膜を完全に除去した。
【0016】DZ層の品質を評価するために、熱処理後
の各基板表面に1000℃の乾燥酸素雰囲気で25nm
の酸化膜を形成し、酸化膜耐圧を測定した。耐圧測定に
用いた電極は20mm2のポリシリコン電極であり、印
加電流は1μAである。その結果を表1に示す。良品の
割合を示す8MV以上の耐圧を示したいわゆるCモード
破壊を示した酸化膜の割合は95%とほぼ全ての酸化膜
が良品であり、熱処理を行わなかった場合の25%に比
べ大幅な改善が認められた。
【0017】さらに熱処理後の基板表面のピットを調べ
るために、改めて上記と同じ熱処理を行った基板を作成
した。基板表面のピットは、基板をパーティクルカウン
ターで測定し、0.11μm以上のパーティクルをピッ
トとみなして測定した。熱処理前のピット密度が4.0
個/cm2であるのに対して、熱処理後は0.06個/
cm2と約100分の1に欠陥が減少していることがわ
かる(表1)。これは、熱処理中の表面シリコン原子が
拡散してピットが埋め戻され、ピットの総数が減少した
ためと考えられる。
【0018】このように不純物含有量が5ppm以下の
アルゴンガスを用い1100℃で8時間熱処理を行うこ
とにより、ピットの表面密度が0.1個/cm2以下で
あるシリコン半導体基板の作成が可能であることが示さ
れた。
【0019】比較例1 上記プロセス雰囲気中の不純物の効果と比較するため
に、雰囲気中に故意に酸素を0.25%添加した熱処理
を用いてもアニールを行った。その他の条件については
実施例1と同じである。酸化膜耐圧に関しては30%で
あり、熱処理を行わなかった場合の25%に比べ、わず
かに改善されただけであった。熱処理後の表面ピット密
度は8.9個/cm2となり、熱処理前に比べ約2倍に
増加していた(表1)。酸素が混入することによりピッ
トが増加する理由は、熱処理前に既にあったピットがそ
のまま残存したばかりでなく、熱処理中に発生した熱酸
化膜(本熱処理の場合約20nm)により表面が侵食さ
れ表面直下に存在したCOP(空隙欠陥)が新たに表面
に露出したためと考えられる。
【0020】比較例2 同一熱処理に対する基板表面の酸化膜の効果を調べるた
め、NH4OH/H22/H2Oの混合液によるいわゆる
SC1洗浄を行った後、ウエハケース内で7日間保存し
た基板を、HF洗浄行わず熱処理を行い、実施例1と比
較した。用いた基板の表面酸化膜厚は1.2nmであ
る。その他の熱処理条件などは実施例1と同一である。
熱処理後のピットを上記と同様にパーティクルカウンタ
ーを用い測定した。その結果熱処理直前にHF洗浄を行
った基板(実施例1)ではピットの密度は表1に示した
ように0.06個/cm2であったが、表面に酸化膜を
付着させたまま熱処理を行った基板では0.9個/cm
2であり、熱処理前に比べ総数は減少しているものの、
特にサイズの大きなピットの残留が認められた。このよ
うな基板表面酸化膜による表面ピットの除去能の低下
は、基板の炉内への挿入時に空気の巻き込みにより酸化
膜が形成された場合にも認められた。
【0021】実施例2 同一の熱処理による基板の結晶依存性を調べた。即ち、
実施例1の温度条件で不純物濃度は5ppm以下のアル
ゴン雰囲気中で、表2に示す2種類の結晶より作成した
基板を熱処理した。3つの基板を用いた結晶の育成条件
は次の通りである。A:引き上げ速度1.0mm/分で
育成したチョクラルスキー結晶より作成した基板。B:
引き上げ速度1.6mm/分で育成したチョクラルスキ
ー結晶より作成した基板。この結晶のCOPの正体であ
る空隙欠陥の大きさを電子顕微鏡により調べると、基板
Aに用いた結晶ではその直径が150nmであるのに対
し、基板Bに用いた結晶では100nmであった。熱処
理前のCOP欠陥の量は特開平3−233936の実施
例と同等な方法で測定した。即ち、NH4OH/H22
/H2O=1:1:5の洗浄液による洗浄を行い、洗浄
によるピットの増加量をパーティクルカウンターで測定
した。パーティクルカウンターでは0.11μm以上の
パーティクルをピットとして測定した。その結果表2に
示すように基板A,Bそれぞれのピットの密度は4.
0、7.8個/cm2であった。
【0022】熱処理後の基板表面のピットをパーティク
ルカウンターにより測定すると、いずれも0.1個/c
2以下であり、約100分の1の結晶欠陥の低減が達
成された。DZ層内の結晶欠陥を調べるために、表面1
μmをポリッシュにより除去し、同様にCOPの密度を
測定すると表2に示すように基板Aに比べ、基板Bでは
欠陥の総数が小さく、より深くまで無欠陥層が広がって
いることがわかった。このことから、空隙欠陥のサイズ
が小さい結晶を用いることにより、より深い無欠陥層が
基板表面に形成できることがわかった。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】以上のように高純度の希ガス雰囲気中で
熱処理を行いさらに適切な結晶を選択することにより、
操業安全性を格段に改善し、高品質なDZ層が基板表面
に形成でき、デバイスを高歩留まりで製造可能な半導体
基板の作成が可能であることが示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 渡 神奈川県川崎市中原区井田3−35−1 新 日本製鐵株式会社技術開発本部内 (72)発明者 星野 泰三 山口県光市大字島田3434番地 ニッテツ電 子株式会社内 (72)発明者 矢部 愛次 神奈川県川崎市中原区井田3−35−1 新 日本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン半導体基板を不純物含有量が5
    ppm以下希ガス雰囲気中で1000℃以上1300℃
    以下の温度範囲で1時間以上熱処理することを特徴とす
    る半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 希ガスがアルゴンガスである請求項1記
    載の半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 表面酸化膜が1nm以下であるシリコン
    半導体基板を熱処理する請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 チョクラルスキー法により引き上げ速度
    1.5mm/分以上で引き上げたシリコン単結晶から得
    られるシリコン半導体基板を用いることを特徴とする請
    求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載のいずれかの熱処理を
    行うことを目的とした、基板の炉内へ挿入時に雰囲気の
    純度の劣化を防ぐため、熱処理炉炉口にパージボックス
    を設け、挿入時に希ガスでパージを行い、炉口の雰囲気
    中の不純物濃度を5ppm以下にすることを特徴とする
    半導体基板の製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4記載のいずれかの熱処理を
    行うことにより、基板表面の欠陥密度が10-1個/cm
    2以下であることを特徴とする半導体基板。
JP29715897A 1997-10-29 1997-10-29 シリコン半導体基板及びその製造方法 Pending JPH11135511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29715897A JPH11135511A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコン半導体基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29715897A JPH11135511A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコン半導体基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135511A true JPH11135511A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17842950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29715897A Pending JPH11135511A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 シリコン半導体基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135511A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017024A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de fabrication d'une tranche du type silicium sur isolant collee et tranche du type silicium sur isolant collee
WO2001069666A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette miroir en silicium, plaquette miroir en silicium et four de traitement thermique
WO2001073838A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de production pour une plaquette recuite
WO2001082358A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquette de silicium polie
EP1293591A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Wacker Siltronic AG Silicon semiconductor substrate and method for production thereof
JP2011014645A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Covalent Materials Corp シリコンウエハの熱処理方法
JP2013048218A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299413A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0714795A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
JPH08115919A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Toshiba Corp 半導体基板の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299413A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0714795A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
JPH08115919A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Toshiba Corp 半導体基板の処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680260B2 (en) 1999-08-27 2004-01-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer
WO2001017024A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de fabrication d'une tranche du type silicium sur isolant collee et tranche du type silicium sur isolant collee
US6492682B1 (en) 1999-08-27 2002-12-10 Shin-Etsu Handotal Co., Ltd. Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer
WO2001069666A1 (fr) * 2000-03-16 2001-09-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette miroir en silicium, plaquette miroir en silicium et four de traitement thermique
US6806199B2 (en) 2000-03-16 2004-10-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing silicon mirror wafer, silicon mirror wafer, and heat treatment furnace
WO2001073838A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de production pour une plaquette recuite
KR100714528B1 (ko) * 2000-03-29 2007-05-07 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 어닐웨이퍼의 제조방법
WO2001082358A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de production de plaquette de silicium polie
US6767848B2 (en) 2001-09-14 2004-07-27 Wacker Siltronic Gesellschaft Für Halbleiter Materialien AG Silicon semiconductor substrate and method for production thereof
EP1293591A3 (en) * 2001-09-14 2003-06-04 Wacker Siltronic AG Silicon semiconductor substrate and method for production thereof
EP1293591A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Wacker Siltronic AG Silicon semiconductor substrate and method for production thereof
JP2011014645A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Covalent Materials Corp シリコンウエハの熱処理方法
JP2013048218A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011178B2 (ja) 半導体シリコンウェーハ並びにその製造方法と熱処理装置
US4376657A (en) Method of making fault-free surface zone in semiconductor devices by step-wise heat treating
US7670965B2 (en) Production method for silicon wafers and silicon wafer
KR20010043220A (ko) 실리콘 반도체 기판 및 그의 제조 방법
KR20010086360A (ko) 개선된 내부 게터링을 갖는 열어닐된 웨이퍼
TW436934B (en) Semiconductor substrate processing method
JPH11135511A (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
Katz et al. Neutron activation study of a gettering treatment for Czochralski silicon substrates
JP4084902B2 (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
WO2010131412A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
US7235863B2 (en) Silicon wafer and process for producing it
JP4131105B2 (ja) シリコンボートの製造方法
JPH088264A (ja) シリコンウエハの製造方法
JP3292545B2 (ja) 半導体基板の熱処理方法
JPH06252154A (ja) シリコンウェーハ
JP3032565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2002007206A1 (fr) Procede de fabrication d'une tranche de silicium
JP2008227060A (ja) アニールウエハの製造方法
JP2001156076A (ja) シリコン半導体基板の製造方法
EP0525455B1 (en) Extrinsic gettering for a semiconductor substrate
EP0867925A2 (en) Organic protective film for silicon
JPH0741399A (ja) シリコン単結晶の熱処理方法
JP2652344B2 (ja) シリコンウエーハ
JP4223437B2 (ja) シリコン半導体基板
Suzuki Relation between the suppression of the generation of stacking faults and the mechanism of silicon oxidation during annealing under argon containing oxygen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Effective date: 20070409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912